アカツメ時計研究室

みんなのリストショット! / 38

43 コメント
views
1 フォロー
38

アカツメさん、ご無沙汰しております。
マイクロブランドの腕時計は賛否両論あるかと思いますが
1年悩んだ末に入手した腕時計について、ご紹介させてください。

・質感は、ヴィンテージ市場の腕時計でたまに見る
 日焼けした旭光ダイヤルを良く再現できていると思います。シャンパン色というか…
 針とインデックスの外周にはBGW9(薄荷色)の夜光塗料が塗布されていますが
 ヴィンテージを意識されたのか、塗布された面積も小さめで、申し訳程度に輝きます。

・サイズは、本体の直径36mm (ベゼル37mm)と記載されています。
 水平方向から見るとベゼルが逆台形状にせり出しており、ベゼル表面も真っ平であるため
 垂直方向から見るとサイズ以上に大きく(写真上は)映りがちです。
 実際に着用すると、他の36~37mm径の腕時計と遜色のない着用感です。
 この着用感には、ブレスレットの形状も寄与していると思います。

・私の拙い写真で魅力を伝えられているかは怪しいですが、個人的な感想として
 多くの人が好む腕時計ではないものの、刺さる人には刺さるのではないかと思います。
 ・小径でGMT機能が欲しい方
 ・球数の乏しいシャンパン色のダイヤルが欲しい方
 ・昔のIWCやセイコーの道具感ある意匠で現行の耐水性能が欲しい方
 などなど...

※不安要素はマイクロブランド故のメンテナンス周りですが、汎用ムーブメントであることから
 五十君商店など国内の修理業者にお願いしてみようと思います。 

通報 ...
  • 39

    すみません、画像を添付し忘れておりました。
    画像1
    画像2
    画像3
    画像4

    40
    名前なし 2024/04/28 (日) 00:38:26 ad68d@dd56e >> 39

    ロルカですね!

    42

    ご覧いただきありがとうございます。ご明察です。
    https://lorcawatches.com/

    43
    アカツメ 2024/05/01 (水) 11:51:47 >> 39

    マイクロブランドの弱点は、おっしゃる通り買った後のメンテナンスだと思います。汎用ムーブメントならば部品も手も入りますし市井の時計屋で修理もできます。ただケースなどの他部品は、そのマイクロブランドが無くなったときに入手できなくなるということです。もちろんそれを承知で購入されていると思います。そうそう壊れるモノではありませんが。まあ大手メーカーでも生産終了から10数年もすれば大物部品も廃盤になりますから同じだとも言えます。
    私は直感的なデザインの好みを重視するのでマイクロブランドには抵抗がありませんが、ブランド志向の方々やトレンドに左右される方々はマイクロブランドは選択しないでしょう。自分が欲しいモノではなく人が評価するモノを買うためです。自分の欲しいモノがわかっているならば、後悔のない良い買い物だと思います。1年も物欲が持続していたということは本物だと思います。