WarThunder Wiki

フランス雑談掲示板

5020 コメント
views
8 フォロー
cicada
作成: 2017/10/12 (木) 00:40:44
通報 ...
  • 最新
  •  
4931
名前なし 2024/05/13 (月) 10:29:56 a2d78@271ed

仏陸って10.0から11.3まで車両無いのどうにかならんのかなサブツリーでもなんでもいいから10.3ぐらいに車両欲しいわ

4932
名前なし 2024/05/13 (月) 15:00:30 29909@4536a >> 4931

とりあえずシュペルとHAPと一緒に出せるだけで嬉しいな

4933
名前なし 2024/05/13 (月) 18:11:40 a2d78@271ed >> 4932

シュペルエタンダールもそうやしジャギュアとも組みたい

4934
名前なし 2024/05/13 (月) 20:31:36 9a511@e92bb >> 4931

Mulet Système Completことプロトルクレールが10.0〜.7でどうや?ということで議論はされて提案まではいったのであとはgaijinの気分次第。

4935
名前なし 2024/05/13 (月) 20:53:00 a2d78@271ed >> 4934

欲しいねぇあれと軽戦車数量来てくれたら満足なんやけどね

4936
名前なし 2024/05/13 (月) 22:01:12 07b3c@59cb4 >> 4934

どうでもいいけどMulet Système Completって日本語に訳すると「ミュール機構・完全体」になるのかしら?♪もーすかーう♪コイツって完全体?♪

4938
名前なし 2024/05/14 (火) 23:57:00 29909@4536a >> 4934

Vextra POLE君と一緒に来てくれ

4937
名前なし 2024/05/14 (火) 22:54:54 01983@0d842

ミラージュ君爆装しながら爆走したらすぐに翼端折れるの何とかならんのか・・・

4939
名前なし 2024/05/16 (木) 12:23:00 c6784@17c33

祝!ルクレール強化カキコ!!!

4941
名前なし 2024/05/16 (木) 12:44:26 4d9f7@abb76 >> 4939

おめでとー!

4957
名前なし 2024/05/18 (土) 16:25:28 7c945@7cf46 >> 4939

強化されてないと思うけど…

4942
名前なし 2024/05/16 (木) 12:50:37 修正 2edd5@f77d5

SARHミソの性能って530D<7F<<<27ERくらいの認識でいいの?

4943
名前なし 2024/05/16 (木) 13:50:27 1eb34@8fdd3 >> 4942

いい

4944
名前なし 2024/05/16 (木) 17:15:24 a7799@a6377 >> 4942

7F<DFスパロー<DFsupertemp≦530D<27ERかな

4948
名前なし 2024/05/17 (金) 10:42:17 f6034@a6377 >> 4944

詳しい説明を書くと、DFスパローは7Fに比べて信管作動範囲がでかいから爆風が広い分回避されにくいです。ていうか基本低空はいつくばってないと回避できません。そしてそのDFスパローに長距離でもあたるようにモーター改良の入ったSupertempです。DFスパローとFが同格だと仮定してもFは絶対にSupertempの下位互換になります。そして私が530Dを高く評価する理由は速さです。M5.0の速度はスパローを完全に上回り、かつ誘導方式は同じです。速度が速くなればなるほど回避が難しくなるのは27ERを撃った、もしくは食らったことがあるならわかるはずです。そして530Dのほうが7Fより最大過負荷の許容範囲もでかい。ゆえに私は上記のように表記しました。なので単純な疑問としてなぜ葉1さんが7Fをそこまで高く評価するのか、とても気になります。私は7Fが何もできない積むだけ無駄なゴミだとは思ってませんが、なぜ7Fより強いは嘘と言えるのか、見識を深めたいのでぜひお聞きしたいです。

4949
名前なし 2024/05/17 (金) 12:29:37 c056b@8854d >> 4944

そのM5.0って何の当てにもならないカタログ数値じゃないかと思うんだけど、実測はどれくらい出てて何kmまで有効なの?

4950
名前なし 2024/05/17 (金) 13:10:50 修正 2edd5@f86d7 >> 4944

しばらく使ってみたけど530Dは5〜10キロくらいの限られた範囲でしか安定して当たらなくて敵が機動するとついていけなくて信頼性が低いイメージ。個人的には530D<DFスパロー≒7F(それぞれ射程と機動性が排他)≦27R<24R<temp<<<27ERって感じ

4951
名前なし 2024/05/17 (金) 13:32:39 4d9f7@abb76 >> 4944

M5.0出ないよコイツ

4953
名前なし 2024/05/17 (金) 14:22:58 2f890@e1d5e >> 4944

M5.0ってのはゲーム内で出せるソフト的な限界であって結局TWRやΔVやらで表記したほうがいい

4954
名前なし 2024/05/17 (金) 15:06:09 c2859@a87f0 >> 4944

自分は敵機までの距離や母機の速度で7Fと530Dは入れ替わるくらいのステータス、まぁどっちもあんま変わんないよねって感じだから枝に同意できるんだけど、最大速度を持ち出すあたりちょっと残念。

4955
名前なし 2024/05/17 (金) 18:34:21 d25cd@12fbb >> 4944

近接信管範囲が広いのはスカイフラッシュの特徴であって、原形のE-2DFは近接信管範囲8mで7Fと変わらないよ。

4956
葉1ではない 2024/05/17 (金) 19:45:09 修正 d25cd@12fbb >> 4944

マッハ1高度1200M同時発射で実測した時に530Dが直進で7Fを上回る場面は発射から5.9秒までと8.2秒から14.8秒までです。ミサイルの飛翔距離で言うと~3.5kmと5.5~8Kmです。前者では最大200m、後者では最大100mほど530Dが前に出ます。割と誤差レベルです。ここを過ぎるとスパローが530Dを引き離していきます。この測定結果から7Fに対して530Dが最も有利とみられるのは4km以内程度での近距離ヘッドオンですが、530Dには誘導遅延0.5秒が存在するためハイアスペクトでの発射で不利なこと、ハイアスペクト発射後4秒程度での最大負荷が実測で530Dが15G程度、7Fが17G程度であるを考えると、近距離での性能はトントンか、7Fがやや有利と考えられます。また、この測定は空気抵抗が最小となる直進で測定しているため、実戦環境で横方向の空気抵抗がかかると、直径の太い530Dはより不利な環境に置かれると見られます。そのため、実戦では全体的に7Fがやや性能で上回る結果になると考えられます。上の葉で書かれている5-10キロ程度でしか安定して当たらないというイメージは、この近距離では鈍く、遠距離では失速するという測定結果とある程度一致します。

4959
名前なし 2024/05/20 (月) 01:58:39 修正 30f14@aa1b1 >> 4944

DF信者に何言っても無駄だからやめよう。F14とかアメリカのページで散々話されてるのに、「7F」という文字を見て意気揚々に書いてるだけだよ。カタログスペックもミサイルの大きさとか誘導遅延とか見ずに都合の良い部分しか見てないし

4992
名前なし 2024/05/31 (金) 18:33:55 74f50@704d1 >> 4944

DFとか無いわ射程短すぎる

4947
名前なし 2024/05/16 (木) 21:16:44 c53c4@28df3 >> 4942

他<24R<27ERって感じ。24/27に比べたら他はどうということはない程度の性能差しか無い

4946
名前なし 2024/05/16 (木) 20:35:20 ba07c@dfea0

低BR遊んでるんだけど一生ドイツ味方で負け続けてる

4952
名前なし 2024/05/17 (金) 13:53:13 cc137@aeda0

そろそろ次のアップデートでまともなお船が欲しいですわね… 今の駆逐艦から先が何かしらの重大すぎる欠点を抱える(守る気の無い紙装甲、貫く気の無い貫通、落とす気の無い対空etc…。)やつばかりで心が折れますわ! おまけに見た目の今いる船はおフランスらしい流麗な船というわけでも無いですし…

4965
名前なし 2024/05/23 (木) 03:03:59 845dd@e89b1 >> 4952

ついでにボートツリーもいつになったらくることやら。やはり拠点踏み要員がいないってのはプレイしててヤキモキする場面あるんだよね

4966
名前なし 2024/05/24 (金) 11:27:20 83e60@c1135 >> 4952

ところで、ここ数日の海デカールタスク、ランク3の船が必要そうに見えるけど、ランク2の船→BPマスタング(仏)←ランク3航空機で普通に(?)とれちゃったんで、海ツリー開発してない人もやってみては

4958
名前なし 2024/05/20 (月) 01:40:27 30f14@44088

AS30Lの射程ってまだ8~10kmのままだよね?reddit見てたらフォーラムに射程が12kmって記載されてる資料出てて開発者から「認められた」ってタグ付けされてたから気になっちゃった。

4960
名前なし 2024/05/20 (月) 07:11:38 4b979@45731 >> 4958

12kmになったところでパンツの射程圏内なの変わんねえからあんまりなぁ・・って感じもある。

4962
名前なし 2024/05/20 (月) 09:00:02 988a1@15d76 >> 4960

ミラ4000ならそうだけど10.3のジャギュアとかなら今以上に安全にCASが出来るって事だから...

4964
名前なし 2024/05/20 (月) 10:09:03 2a1b4@3b131 >> 4958

10km超えたら自爆するのやめてくれ

4967
名前なし 2024/05/26 (日) 20:43:34 29909@4536a

MICAが搭載できる機体って今実装されてる中だと誰?

4968
名前なし 2024/05/26 (日) 22:16:32 修正 cfb0a@3b6e6 >> 4967

Mirage2000-5Fだけ(違ったらごめん)

4969
名前なし 2024/05/27 (月) 07:24:18 4b979@45731 >> 4968

試作機しか作られてないってことで運営の匙加減でワンチャンミラージュ4000があるかもしれない・・

4970
名前なし 2024/05/27 (月) 07:40:20 930a0@dea06 >> 4968

普通にレーダーがRDM3でMICA使うには微妙すぎるから変にBR上げられるくらいなら今のままが個人的にいいと思う

4973
名前なし 2024/05/30 (木) 15:20:31 c53c4@28df3 >> 4968

mirage4000はフォーラムに最大12発のMICAが搭載できる計画の資料が上がってるが多分実装はされないだろう

5009
名前なし 2024/06/02 (日) 13:01:50 ca3b7@04a1d >> 4968

あの資料の改良ミサイルってのはMagic2の事だから絶対に来ないよ

4971
名前なし 2024/05/28 (火) 02:27:20 b4876@ebcdb

MICAって結局どのくらいの性能になるんだろ

4974
名前なし 2024/05/30 (木) 15:51:20 01983@0d842 >> 4971

IRのこと言ってたらごめんだけどARHなら既にこれに載ってるよ

4972
名前なし 2024/05/30 (木) 15:12:21 2a1b4@47326

530D確実にヒットさせられる方法見つけて毎回確定キル取れるようになった。

4978
名前なし 2024/05/31 (金) 14:22:16 29909@fbbb6 >> 4972

広めて

4987
名前なし 2024/05/31 (金) 17:05:12 修正 2a1b4@47326 >> 4978

んーMirage2000シリーズでの話ってことは前提にして、アフターバーナー全開で飛ぶと分解警報が出るからそっから10度くらいで緩上昇しつつ4000mくらいまで登って、高台維持しながら18kmくらいの低空張ってる敵に若干ロフトさせながら撃つとあたる。敵の真上あたりでレーダーに捉えるとレーダーがずれないのと、530DがIRみたいな挙動で飛ぶのもあって地面に接触することも少なくてよく当たる。フェニックスの当て方等から着想を得ました。

4975
名前なし 2024/05/31 (金) 06:18:28 85f07@48c41

来るベルギー空軍たちに備えてミラゲ3EかジャギュアAの護符貼ろうかなと思うんだけどどっちが良い?もしかしてシュペエタの方が良かったりする?

4976
名前なし 2024/05/31 (金) 06:20:29 930a0@4c645 >> 4975

ミラゲ3Eが1番いいんじゃない?

4982
名前なし 2024/05/31 (金) 15:12:01 90dd5@3f458 >> 4975

Mirage3Eがオススメ

5005
名前なし 2024/06/01 (土) 23:35:18 9ae5f@0a98d >> 4975

IIIEと、木主の候補じゃないけど5Fに貼って進めたけどどっちも快適だったよ。個人的にはジャギュアよりは5Fの方が足が速くて争奪戦に有利だからオススメしたい。何気にSL倍率も高いし

4977
名前なし 2024/05/31 (金) 14:05:22 29909@fbbb6

ベルギー空軍たちは一番右にまとめてくる?それとも各機体に合わせてそれぞれのルートに突っ込まれる?

4994
名前なし 2024/05/31 (金) 23:10:54 2a1b4@7fe9f >> 4977

右揃えだったよ

4979
名前なし 2024/05/31 (金) 14:23:59 07b3c@7b76f

ベネルクスツリーが来たあかつきには仏空も賑わうんだろうなぁ。あー久し振りの喧騒が待ち遠しい

4980
名前なし 2024/05/31 (金) 14:49:33 29909@fbbb6 >> 4979

いうてコピペだからな...

4981
名前なし 2024/05/31 (金) 15:09:04 90dd5@3f458 >> 4980

だいたいがコピペで各機体細かいところは新規って感じだろうけど仏でF-16やら使えるのは嬉しいかな

4983
名前なし 2024/05/31 (金) 15:16:56 8618c@271ed >> 4980

分かる陸でもミラージュ以外も使えるってなると選択肢色々増えて嬉しい

4984
名前なし 2024/05/31 (金) 15:20:03 1f3c5@f6faa >> 4980

PVでチラッと見えてたMAWS+追加CMついたPIDSを使えるのはかなりデカいと思う。機体性能だけで見るとゲーム内では16Cよりも16Aの方がよろしいのでARHがあれば空戦最強のF-16になる可能性はあるかも知れない

4985
名前なし 2024/05/31 (金) 16:21:32 b4876@e7e3c >> 4980

うぇ?ミサイル警報持ちなのか!?F-111みたいになるのか

4986
名前なし 2024/05/31 (金) 16:48:09 930a0@4c645 >> 4980

機体性能って言っても機動力が高いのはBlock10までのやつでベルギーのやつはBlock15-20だからエンジンのパワー含めてもC型には及ばなくない?あとMAWはJ-11Aにも装備されてたからもしかすると今回から既存機含めていくつかの機体に追加されるんじゃないかな画像1画像2画像3

4988
名前なし 2024/05/31 (金) 17:12:48 修正 1f3c5@cd5b7 >> 4980

って思うじゃん?詳しくは16Cのコメ欄に貼ってあるこちらを見て欲しいんだけど、最高峰はA(block10)なのは間違いないんだが、旋回半径はADF/MLU(block15-20)がCに勝り、旋回率はCが勝るものの、強化されたエンジンパワーにしてはあんまり差があるわけではないのよね。自分でもカスバでフレンドと16A/16C双方で色々試したけど、16C側は旋回率の差が出る前に旋回半径を活かされてどんどん不利になる感じ。エネルギーファイトも絡めたけど結果は変わらなかったな

4989

なんだこれはたまげたなぁ… 割とタメ張れるレベルなんですねADFとMLUの機体性能…

4990
名前なし 2024/05/31 (金) 17:39:06 修正 1f3c5@cd5b7 >> 4980

なんなら3月くらいのフラップ仕様変更前のF-14Bとやや互角〜には回るしエネ保持もよろしいからね。その頃はJAS39が無限のエネ保持とつよつよ旋回半径でぶいぶい言わせてたからあんまり目立ってなかったけども(流石に全盛期のJAS39は16A(block5-10)でさえもお手上げだった)。話を戻すとこんな感じでゲーム内のA型はかなり空戦向きなのでARHがあればかなり強いと思われる。おあつらえ向きにPVには2機映ってたし片方は貰えるんじゃないかな?

4991
名前なし 2024/05/31 (金) 17:58:21 ad2e2@9138a

なんか戦中陸ってカタログ上は最高速度60~100あってクソ早いのに、実際は加速にぶすぎて全然出ないみたいな車両多くない?気のせい?

4993
名前なし 2024/05/31 (金) 19:00:00 200a1@f83e6 >> 4991

路面状況や天気、交通量にもよるからねー

4995
名前なし 2024/05/31 (金) 23:12:02 2a1b4@7fe9f

うおおおおおおおおあスタビAPFSDS持ち装輪軽戦車きたあああああああほしいのはそのBRじゃねえよおおおおおおお

4997
名前なし 2024/06/01 (土) 00:55:44 9a266@b6f2a

4000ミラージュの塗装に惚れ込んでしまって研究進めようとしたけどアプデでMICA積めるのかな?MICA来たら性能的には格下の5Fのほうが強かったりするのだろうか?どっちも12.7に吸われると思うけど…

4998
名前なし 2024/06/01 (土) 00:56:51 修正 ac671@4c645 >> 4997

DEV見た感じ4000にはMICA積んでないね

4999
名前なし 2024/06/01 (土) 01:02:47 9a266@b6f2a >> 4998

積めないのね…BRも変わってない感じ?それなら530Dとマジック2でどうにかするしかないのかな

5000
名前なし 2024/06/01 (土) 01:08:57 ac671@4c645 >> 4998

BRは今の所変わってないね

5002
名前なし 2024/06/01 (土) 13:30:57 9a266@b6f2a >> 4998

変わらないんだ…ありがと

5001
名前なし 2024/06/01 (土) 03:03:54 b4876@4bf92

見た感じF-15Cあたりにはコックピット内のディスプレイが本物と同じになるっぽいけどM2kシリーズにも欲しいなぁ、特にM2k-5fとそのHMD

5003
名前なし 2024/06/01 (土) 13:56:43 01983@0d842

試作ルクレール11.0で待ってます。

5006
名前なし 2024/06/02 (日) 02:36:42 b4876@47326 >> 5003

いーやシュペルエダンタールと一緒に使うために10.7だねそうであってくれ

5011
名前なし 2024/06/02 (日) 16:49:56 70863@a0e7a >> 5006

弾薬がAMX-40と同じG1で装甲もルクレールの複合装甲とは違う独自の多層鋼だったりと高くても10.7じゃね?という感じの議論だったけどフランスだからな…🐌算で11.0はありえる。

5013
名前なし 2024/06/02 (日) 19:08:53 14bce@ed7d0 >> 5003

ジャグアと10RC T40、Vextraも待ってる

5004
名前なし 2024/06/01 (土) 18:26:56 29909@fbbb6

欲しい機体なくて真ん中右ルートほぼ進めてないんだけど今後このルートに来そうな機体で有望なのある?

5007
名前なし 2024/06/02 (日) 08:45:33 4b979@45731 >> 5004

真ん中か右にエグゾゼ詰めるラファールMとかどうすか?海軍機仕様だから足も強いはず

5008
名前なし 2024/06/02 (日) 09:00:05 138ce@dd9f8 >> 5004

真ん中に空軍型ラファール、右は海軍型かなぁ?

5010
名前なし 2024/06/02 (日) 13:52:40 29909@fbbb6 >> 5008

ベネルクスルート以外全部にラファール来るかな

5012
名前なし 2024/06/02 (日) 17:57:31 b4876@cee37 >> 5008

一番左に空軍ラファールで4000の下が海軍な気がする

5014
名前なし 2024/06/03 (月) 01:48:34 4b979@45731

いまだに信じられないんだが本当にフランスにベネルクスツリーが来るんだな・・?夢じゃないんだな・・??泣いて良いんだな!?

5015
名前なし 2024/06/03 (月) 06:48:30 2a1b4@f8083

devだと出来ないけど実際だとF-16AMのPIDSパイロンにAMRAAMってつけることできんの?

5016
名前なし 2024/06/04 (火) 19:40:33 9d596@c0927

Dev鯖でベクストラにサーマル(たぶん第二世代?)とLRFが付いたようだが… BR9.7って大丈夫か? 弾もリロ速も他国の同系統に負けてる気がするが…

5017
名前なし 2024/06/04 (火) 20:01:45 63993@271ed >> 5016

心配せんでいいよ弾もF2になってるし貫通は上がるやろうし流石に装填も105標準になるやろうしてかならんかったら流石に笑う

5018
名前なし 2024/06/04 (火) 22:37:42 2768f@bfd06

イタリアの軽巡洋艦船体にドイツ戦艦の副砲(とやたら弱い魚雷)とは、だいぶ変わった駆逐艦が来たもんだ

5019
名前なし 2024/06/09 (日) 12:05:44 ad2e2@9138a

戦中陸にも戦車追加されないかなあ…戦後ばっか増えても触らん…

5020
名前なし 2024/06/10 (月) 07:27:40 814f7@f0b17

陸もベネルクスくるならオランダのチーター対空砲貰えないかな。VCAあるとはいえ本家ゲパルト同様8.3まで落とせるなら落としたい