WarThunder Wiki

ドイツ雑談掲示板

21566 コメント
views
10 フォロー
管理人
作成: 2016/05/18 (水) 21:28:08
最終更新: 2017/04/23 (日) 12:36:40
通報 ...
  • 最新
  •  
21482
名前なし 2024/05/29 (水) 19:42:41 acc0c@8b5e7

PUMA(フル装備のすがた)とかSHORADとか増やしてPLとCAN入れた最高ランクいっこ手前のデッキ作れるようにしてくれないかな、10.3から11.7まで飛んでMBT3枚だけとか寂しすぎるよ

21485
名前なし 2024/06/01 (土) 06:30:03 efd63@fd0d2

カナダレオ2はAIMと同じ砲弾持ってたね。

21486
名前なし 2024/06/01 (土) 07:07:04 修正 14238@fdfd1

イタリアに2A7HU来たね。M2付いてるし上位互換かな?って思ったら向こうは速度とか遅いっぽい?

21495
名前なし 2024/06/02 (日) 00:31:18 e1d20@a73e8 >> 21486

まぁ2A4もいたし、まぁ来るべくしてきた感じ。こっちと同時実装じゃないし、全然オッケーよ。ただし瑞、テメーはダメだ

21487
名前なし 2024/06/01 (土) 10:19:15 7a04b@8d1a6

ドイツのレシプロ戦闘機のペラって終戦まで木製で幅広のを使ってるけど、金属製のとか使用は考えなかったのかな?

21489

アルミは戦略資源だからなぁ。むしろ戦争後期ほどアルミケチりたい気持ちが強くなっていったはず。

21491
名前なし 2024/06/01 (土) 17:53:47 7a04b@8a59d >> 21489

Ta152Hも方向舵が木製というらしいですな

21490
名前なし 2024/06/01 (土) 16:15:04 修正 8dd96@ca17c >> 21487

自前の鉱山無くて戦略資源として確保出来ないから陸戦兵器もソ連に比べて軽量化出来なかったてのがあるし

21493
名前なし 2024/06/01 (土) 20:14:45 60d39@046f2 >> 21487

木材のほうが成形が容易だったというのもあある

21488
名前なし 2024/06/01 (土) 16:04:02 修正 8dd96@ca17c

陸戦でマウザー機銃の障害物除去能力がM2ブローニング並みになってるね、発射レート高くて樹木やコンクリブロックとかなぎ倒すように壊せるか便利

21492
名前なし 2024/06/01 (土) 19:23:44 007ff@f0c78

空の氷河期確定かぁ… それ以上に2A4M CANが大分ペラかった(ほっぺがKE300mmちょい)のヤバい

21494
名前なし 2024/06/01 (土) 20:33:20 3ac0f@6c2e0 >> 21492

レオ2A4Mに関してはまだ🐌が装甲の設定してないだけと思うからおそらくレオ2PLぐらいはあるはず

21496
名前なし 2024/06/02 (日) 11:16:12 69a30@4e19e

課金2a4mが追加される前まで11.7を楽しもう。追加されたら荒れそう

21497
名前なし 2024/06/02 (日) 23:38:59 修正 12a99@3b2e6

プレ垢が切れてたからレオパルト2A4M買ってみたけどカッコいいなこれ。なぜかほっぺの部分の増加装甲モジュールが空白扱いになっちゃってるけど…(2A7Vでいう複合スクリーンの部分?)
画像1画像2画像3

21503
名前なし 2024/06/04 (火) 12:47:43 d8bf7@83c24 >> 21497

プレオーダーするとDevでも乗れるってこと?

21504

DMMのほうでプレオーダーしてみたらDevでもアンロックされてましたよ~ (メイン鯖では特典のプレ垢が有効化されてしまうが)

21505
名前なし 2024/06/04 (火) 12:53:48 d8bf7@fd3cc >> 21503

なるほど!そういうことだったんだ、ありがとう

21498
名前なし 2024/06/03 (月) 14:46:17 62b28@644bb

まだDev触ってないけどF4F ICEは割と優位性無い感じなんですかね?

21499
名前なし 2024/06/03 (月) 18:14:39 e1d20@a73e8 >> 21498

雑談版の方のリンク

21500
名前なし 2024/06/03 (月) 20:58:13 0bb4c@8a59d

Ta-153という戦闘機について、誰か詳しく解説できますか?

21501
名前なし 2024/06/04 (火) 11:24:17 a2e56@25d0e >> 21500

ta152のコンセプトの元になったやつで先に計画が始まったけど結局ta152に性能負けして試作すらされずに終わったって感じかな?エンジンはdb603とかjumo213aで武装強化して燃料タンクの容量増やしてって感じで大体ta152と似た感じやね

21502
名前なし 2024/06/04 (火) 12:03:00 7a04b@eb01e >> 21501

高高度の重要性はいち早く理解してたのかな?B-17はともかく、ランカスターも高高度爆撃機なのかな?

21506
名前なし 2024/06/04 (火) 13:19:12 0b934@9fe63 >> 21501

理解してた。だから42年中に排気タービン装備のBMW801J搭載のFw190BとDB603S搭載のFw190Cを試験して43年の量産を予定してた。

21507
名前なし 2024/06/04 (火) 17:27:25 7a04b@696a0 >> 21501

排気タービンを欲張らなかったら、c型は実用化出来てたんじゃ?

21509
名前なし 2024/06/04 (火) 18:30:52 07b3c@69d61 >> 21501

廃棄タービン無しだと高高度迎撃には使い難いから本末転倒なような...

21508
名前なし 2024/06/04 (火) 18:25:39 3ac0f@6c2e0

イタリアにハンガリーの2A7HU追加されるようだけど、そのうちドイツにもカタールで採用された2A7+ありそう(違いは主砲がL55とL55A1ぐらい?)画像1画像2

21510
名前なし 2024/06/04 (火) 18:47:34 3ab5f@671ba >> 21508

L55A1は既にゲーム内で実装されてるけど無印と同じ性能やで

21512
名前なし 2024/06/04 (火) 19:56:32 修正 3ac0f@6c2e0 >> 21510

今のところDM53のみで性能変わらないが、L55A1はゲーム内未実装のDM73や開発中のKE2020NeoなるAPFSDSの貫徹力が向上するらしい(それぞれ8%と20%)

21513
名前なし 2024/06/05 (水) 11:32:57 0b1a0@0625f >> 21510

ラインメタルのPDFには「L55A1砲の高い圧力レベルは、L55兵器でDM63A1に対してより高い銃口速度を達成するために使用され」(以下略、翻訳)って書いてあるからL55A1滑腔砲は10式戦車砲&10式APFSDSと同じように腔圧の高くなる砲弾を扱える砲ってことじゃないですかね?

21514
名前なし 2024/06/05 (水) 11:37:14 修正 0b1a0@0625f >> 21508

カタールの2A7+が追加される可能性が考えられるならカナダの2A6M CANも十分ありそう。 多国籍レオパルト2ツリー的な? これで瑞の芬ツリーと同じ立ち位置だから許されそう… 相対的なソ連の弱体化

21515
名前なし 2024/06/05 (水) 11:57:20 14238@cd455 >> 21514

ソ連は仕方ないよ、これまで長く暴れて来たし決して弱くないし

21516
名前なし 2024/06/05 (水) 12:01:51 2a1b4@95ac3 >> 21508

はぁなにいってんだろう、このコメントにいる人たち…2A71両で覇権握ったくせにさらにもう1両とかバカなのか?英仏以中を見てみろ、2A7以下の車両しかいないのに運営によるクソみたいな雲の追加のせいでCASでごまかすことも許されないかわいそうな国なのにもう1両2A7が〜だと気が早すぎるわバランス考えろ

21517
葉2 2024/06/05 (水) 15:07:56 修正 0b1a0@977ff >> 21516

夢のある話として言ったのだけど、WTは隣の惑星(WoT,WWoWS)みたいに証拠の無い架空機体は無暗に実装できないから実装できそうな弾数の少ない国が必然的に弱くなってしまうのは十分理解してるよ。(特に日本,イタリアの陸とか) 気を悪くしたならこっちこそ頭ユーゲントみたいな発言してすまんかったな。

21518
名前なし 2024/06/05 (水) 15:33:53 2edd5@a55f8 >> 21516

そのうち実装されるかな程度の雑談なんだから謝んなくていいよ。枝の気持ちもわからんでもないけど

21519
枝2 2024/06/05 (水) 15:48:13 修正 0b1a0@e4aab >> 21516

あ、すまんコテハンが履歴から入力したせいで葉2ってなってるけど枝2ね。

21520
名前なし 2024/06/05 (水) 15:58:24 14238@84972 >> 21516

これ言うのもなんだが2A7Vと2A7+は明確に2A7Vの方が強いと思うぞ、同じ2A7ではあるものの、+は車体正面の追加装甲が無いから防御力はpsoと同程度になると思う。まあそれでもドイツは強くなる事に変わりはないが

21521
名前なし 2024/06/05 (水) 20:12:01 e8acc@4d5b3 >> 21516

マジでmbtに関しての知識ないんだけど https://www.army-technology.com/projects/leopard-2-a7-main-battle-tank/ 画像で見た限りだとこれ車体正面追加装甲あるくない?

21522
名前なし 2024/06/05 (水) 20:20:13 修正 fd334@671ba >> 21516

>弾数の少ない国が必然的に弱くなってしまう 弱くというか『2A7Vとチャレ2Eとかメルカバmk4が同格』という査定が悪い……BR差が適正についたら弱国家勢は文句言わないのになぜか2A7Vと同格扱いされてサンドバッグにされてる現状が悪い。
弱国家勢とトップ勢は実情BR3段階4段階差になりつつあるから現在進行形で悪夢見せられてる……

21523
名前なし 2024/06/05 (水) 20:51:28 f0168@a87f0 >> 21516

希望の大きい国を選んでトップまで進めてきたんだ。「これが実装されたらいいなぁ」ってのはドンドン言って良い!むしろこの手の話がWTのモチベになって実装されたときに泣いてバンザイできるんだ

21524
名前なし 2024/06/06 (木) 07:02:48 修正 3ac0f@b687d >> 21516

ここはLeopard2を開発したドイツの掲示板。好んで愛用してるユーザーが将来的な希望を雑談するのに、なぜわざわざバランス等考える必要があるのだろうか?それは開発運営しているGaijinの仕事です。

21525
名前なし 2024/06/06 (木) 07:12:09 14238@84972 >> 21516

↑4多分CE弾(HEAT系統)対策の追加装甲だと思われる。もともとレオパルト2A7+はレオパルト2A6Mの改修型としてKMW社の案であり、これの要らない部分を省いた戦車がレオパルト2A7としてドイツで採用された。そしてレオパルト2A7Vはこのレオパルト2A7の改修型で、改修された内容には"近年の装甲貫徹力を増したKE弾(APFSDS系統)に耐えられるよう、車体前面の装甲を大幅に強化している"とある。つまりこれを考えると2A7+だと車体装甲がPSOと同じくらいと考えられる

21549
名前なし 2024/06/10 (月) 01:23:55 09aa4@0d87a >> 21516

まあ「ありそう」って書いたのが来て当然ってニュアンスにも聞こえたんだろうね。(実際本家Forumにはそういうのが相当居るから笑えない…)

21526
枝2 2024/06/06 (木) 14:50:44 修正 0b1a0@977ff >> 21508

ドイツ板だからバランスの話はこれくらいにしておくが、各国の車両のBRを是正してやるとしても下記みたいな感じになってBR12.7が一部の国しか無いことからもマッチング不良が出るのが目に見えている。だからGaijinも仕方なく全国の最高BR車両を脳死スライドせざるを得ないんじゃないかな? 根本を言うと今のWTは国ごとに機体数も全然違うし歯抜けみたいなツリー形状になってるけど、WGみたいにTierを1から10にして各国で機体の種類ごとに同じ機体数をツリーに割り振っていればこんなことにはならないとは思うんだけどなぁ…
【BR是正の例】Leo 2A7V(2A7HU)、Strv 122B:12.7、T-80BVM、T-90M、10式、M1A2 SEPV2:12.3、チャレンジャー2E、ルクレールAZUR:11.7、アリエテAMV:11.0
画像1

21527
名前なし 2024/06/06 (木) 15:57:07 14238@8d0ea >> 21526

WGはWGお手製の架空艦とかも入れてるけど、gaijinはリアル志向だからこのようにするのは無理。全ツリーに等しいものがあるとは限らない。

21528
名前なし 2024/06/06 (木) 16:47:51 e1d20@a73e8 >> 21508

BRが歯抜けになるとか、最高BR車両がないのはさほど問題ないと思うんだけどね。過去にはマイナー国家で追加が遅れるパターンとかよくあったし。それ以上に拡充しないせいで、下がギチギチになってたり、空との齟齬が出てる方が問題。ぶっちゃけBR再調整が面倒だからやってないだけだろ🐌

21530
名前なし 2024/06/06 (木) 21:54:10 80912@42054

F-4FICEにAIM-9/I追加だそうです

21531
名前なし 2024/06/06 (木) 21:55:22 3ac0f@6c2e0

ここで聞くのもあれかもしれないが、ハンガリーの2A7HUは2A7Vと2A7+どちらがベースなのだろうか?(英語wikiや一部海外の記事だと2A7+)画像1画像2

21532
名前なし 2024/06/07 (金) 04:17:07 0b934@9fe63

F-4F ICE、陸戦で出すには悪く無いんじゃない?陸RBのBRが11.7なおかげで11.7トップマッチを期待できるし、対地能力はTGP無しでAGM-65D/Gの2発と無誘導弾だけで心許ないけど、陸11.7で他にARHを使える機体は無誘導弾しか使えないか無誘導弾すら使えないから断然マシだしさ。

21533
名前なし 2024/06/07 (金) 16:19:58 a8c7f@35628 >> 21532

陸の11.7はトップではないので・・・基本12.0以上の空に引っ張られる。一番高い可能性は空12.7に引っ張られるBRだけ見たらボトムの11.7

21534
名前なし 2024/06/07 (金) 19:19:34 9d082@86d0a >> 21532

陸で対空・対地できる機体がドイツにはほぼ無かったから陸民としてはありがたい

21535
名前なし 2024/06/07 (金) 20:16:45 0bb4c@8a59d

アハトアハトって、対戦車砲として伝説の域として活躍はしてはいるんだが、本業である対空での性能はどうだったの?

21538
名前なし 2024/06/08 (土) 08:28:09 007ff@f0c78 >> 21535

惑星を軍事専門家が見る動画で出てたんだけどアビオニクスが優れてたから同時期の高射砲と比較するとかなり命中率が高いそうな とはいえ所詮は高射砲なので命中率が10%もなかったが

21536
名前なし 2024/06/07 (金) 21:22:58 修正 b0571@d99a3

久々に陸RB11.3戦場に来てみたが、なんかドイツ乗りでヤバいのが激増してないか?何が有った?

21546
名前なし 2024/06/09 (日) 21:55:57 99b73@37296 >> 21536

単純にこの前のセールで課金noobが増えただけじゃないかな…?ちなみに今回のアプデでドイツの11.3に課金車両がくるよ!やったね!(絶望)

21537
名前なし 2024/06/07 (金) 22:08:48 65f0e@2f22d

プレミアMig21とかイベMig23とかよくわからん奴に陸BR適用されてんな

21539
名前なし 2024/06/08 (土) 08:28:50 007ff@f0c78 >> 21537

S-24とかで凸ってきたりと陸で結構暴れてたからな…

21540
名前なし 2024/06/08 (土) 08:57:54 3ab5f@671ba

2A4Mの100mあった砲塔の追加装甲が薄くなってる…これ火力がある分、砲塔は500mm弱とかになりそう…?まあ妥当な強さではあるけど11.3M1勢とかいうOPと比べると下位互換って感じで微妙やね

21541
名前なし 2024/06/08 (土) 10:01:36 修正 8dd96@ca17c

いつの間にかに誘導爆弾のフリッツXの挙動が徹甲爆弾になってて高度による貫徹力の増加と信管が即時着発になってる

21543
名前なし 2024/06/09 (日) 19:37:41 d25cd@12fbb

ファントムかトーネードの下にはユーロファイターが来るとして、Mig-29GとSu-22の下に来そうな機体って何かある?

21544
名前なし 2024/06/09 (日) 19:41:08 f7a57@cfebc >> 21543

そのへんで壁崩れちゃってない?

21545

29Gが既に崩れた後っすね

21547
名前なし 2024/06/10 (月) 01:09:09 68fda@b16ca >> 21543

ユーロファイターのバリエで埋まりそう

21548
名前なし 2024/06/10 (月) 01:18:39 0b934@9fe63 >> 21543

東独機の後は無いと思われる。トーネード ASSTA1の後はASSTA2,ASSTA3,ASSTA3.1が続くんだぞ()

21551
名前なし 2024/06/10 (月) 01:26:59 09aa4@0d87a

サブツリーとしてポーランドとアルゼンチンが否定されたらしいけど他に有力なサブツリー候補ある?個人的にはスイスだろうけど空だと力不足そうなんよね。

21552
名前なし 2024/06/10 (月) 06:03:21 2e209@f80dc

ふと使ってみたBf109f-2で初の五キル達成してしまって相棒のE-4から浮気してしまいそう…曳光弾たっぷりで当てやすいし初速もあるし…弾持ちもいいし…

21560
名前なし 2024/06/10 (月) 17:10:26 4d9f7@abb76 >> 21552

15mm派は変態と古来より記されている…浮気しちゃえ。私?私はmk108派だ

21561
名前なし 2024/06/10 (月) 18:47:59 493d9@2e7ff >> 21560

なんか炸薬が仕事する様になったとかで強くなったらしい…

21553
名前なし 2024/06/10 (月) 08:17:44 7a04b@25a58

なんか、ドイツ戦車でティーガーは主砲強い!強い装甲で弾ける!速い!ってかんじだが、パンターは足が速いけど主砲と装甲が微妙に感じてしまうのは何でやろな?

21554
名前なし 2024/06/10 (月) 08:58:50 007ff@f0c78 >> 21553

WW2車両はエアプなんで間違ってたら申し訳ないが、パンターは側面がペラ過ぎるからでは? 15mm機銃に抜かれてた動画を見た覚えがあるし

21555
名前なし 2024/06/10 (月) 11:45:23 2e209@f80dc >> 21553

パンターは虎より炸薬は劣るけど貫徹力高いし装甲はほっぺ狙われない限りまず抜かれないぞ。まあ問題なのはみんなパンター見ると条件反射でほっぺ狙ってくるという

21556
名前なし 2024/06/10 (月) 12:14:07 3dbfc@4d177 >> 21553

一つ言えるのは、ティーガーと同じ運用してはいけないということ。ティーガーみたく後退速くないから前に出過ぎちゃダメだし、炸薬も少ないからちゃんと乗員配置を意識した弱点狙撃が必要。基本は遠距離や足を活かして側面取り

21558
名前なし 2024/06/10 (月) 13:52:28 3ac0f@f2430 >> 21553

パンターの主砲、貫徹力はあるけど75mmだから炸薬量がティーガーのPzgr.と比べて約10倍も違ったりする

21559
名前なし 2024/06/10 (月) 17:06:58 7a04b@744e9 >> 21558

炸薬量is正義だな

21557
名前なし 2024/06/10 (月) 13:29:22 813f0@0f165

実際にMBTみたく側面はぺらい、当たらなければどうと言う事は無い。

21562
名前なし 2024/06/11 (火) 03:48:22 8679e@964b3

陸RB6.7でクルースロットが5つの場合、みんなはどんなデッキを組む?

21563
名前なし 2024/06/11 (火) 04:19:21 4d9f7@e8502 >> 21562

ヤクトラ、王虎、M41、アラド、50mmMe262。鉄板っしょ

21564
名前なし 2024/06/11 (火) 07:21:18 3dbfc@dce0b >> 21563

自分はアラドかシュヴァルベどっちかにしてケーリアン入れるな

21565

37mm嫌いだし信用してないもんで…ヘヘヘ

21566
名前なし 2024/06/11 (火) 11:35:07 2e209@f80dc >> 21562

王虎、m41、オストII、フェルディナント、50mmシュヴァルベ。正直全く枠足りん