【橋蔵若さま四方山談義】おしゃべりコーナー♪

下から[706]~[722]

0 コメント
views
2 フォロー

[722] 9月5日は橋蔵保名WP.DAY 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 9月 5日(日)07時46分
画像1
画像2

昨年私達仲間うちで 毎年この日を【橋蔵保名WP.DAY(ワールドプレミアデイ)】と決定した経緯は
2018年9月5日第75回ベニス国際映画祭クラシック部門で「恋や恋なすな恋」がワールドプレミア決定となりその1ヶ月後10月27日国内初4kによる上映を京都文博に神戸お楽しみ会の皆様とりんさんやお友達と鑑賞 4k映像の大画面で見る橋蔵様の保名のあまりの美しさに見惚れてしまいました
その後 古狸奈様 きよぴー様 ゴンチャン猫様 品川様 勝丸様で食事をしながら感想会?
 橋蔵様談議に花が咲き楽しいひと時を過ごし忘れられない良い思い出となりました

さてとても不思議な事に気付かされました
 舞踊「保名」の原名題は【深山桜及兼樹振(みやまのはなとどかぬえだぶり)】ですが初演は何方かご存知ですか? そうなんです三代目尾上菊五郎丈(初代大川橋蔵) で
 浄瑠璃「芦屋道満大内鑑」中の「小袖物狂(ものぐるい)」の下りを舞踊化されたものです

映画で保名を舞われた橋蔵様を内田吐夢監督が流石だとベタ褒めされたと聞いていますが
 何か深い因縁を感じます

しかも初演は1818年だったのです 奇しくも第75回ベニス国際映画祭の丁度200年前だとわかり きっと天国で初代 二代目の両大川橋蔵様は共に喜んでおられたのではと嬉しくなってしまいました
今日は「恋や恋なすな恋」を見ながら橋蔵様をお偲びしたいと思います

[721] 先頭を走る者 投稿者: まっつん 投稿日:2021年 8月11日(水)10時07分
こんにちは 皆さま東京オリンピック2020が閉幕し、未だ感動冷めやらず。
見逃し競技はNHKサイトで見られると知り、今回初めて開催された日本における自転車ロードレースを堪能中♪美しい景観に加えて、日本ならではの神社参道走行とか、文化面も含んだ自転車競技です。富士山周辺での走行では、画面からも新鮮な富士の霊気が伝わってくるようでした。見逃した方はぜひね♪きっと橋蔵さまも、自転車走行したいなぁと思われたはず。スポーツマンでしたから。野球は念願の本拠地で金メダル☆これこそ、橋蔵さまの飛び上がるほどに喜ぶお顔が浮かびます♪なんでも橋蔵さまに繋げていく、これでいいんです!
小雪様の載せて下さった新吾の滝打たれ姿。宿敵との果し合い。先頭を走る者には、四方八方からの容赦ないこれでもかという試練が圧し掛かります。強ければ強いほどに。出る杭は打たれる。出るからこそ、打たれます。それが橋蔵さまですね。お盆には、思いを馳せてお迎えしたい。パラリンピックが待っていますから☆そうそう、大阪では甲子園でした。これも応援します。どこかの席に橋蔵さまがお座りになっているかな♪ではでは。夏を乗り切りましょうね!!!

[719] 五輪のドラマ 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 7月27日(火)23時41分
これまでのオリンピックも色々なドラマがあったと思いますが この東京五輪2020程多くのドラマを残すオリンピックはおそらく無いのではと思う位ですね

アーチエリーの表彰式は残念ながら見ていませんでしたがまっつん様の丁寧で納得のいく説明でほのぼのとした素敵な光景が目に浮かびます 今年ならではの表彰式ですね

このアーチエリーの的までの距離が70メートルもあるとは初めて知りましたその中のど真ん中を最後の最後に射るなんて技術だけでなく凄い精神力にびっくりしてしまいました

柔道の大野将平さんの連覇達成された直後のどちらかと言えば厳しいお顔にふと
新吾十番勝負完結編 のラストシーンを思い出していました 日本一の剣士を維持することは
それを目指すより難しい事なのです父上母上お許し下さい新吾は行かねばなりません
その道を選んだのですから・そんな意味の台詞だったと思います

大野さんも最強の柔道家と全世界の柔道家に徹底して研究され ご自分は柔道に対する思いやカタに対するこだわりを持ち続けながら絶対王者の連覇を成し遂げられ凄い人だなと思って見ていました

ドラマと一緒にするなんてとお叱りを受けるかも知れませんが他の種目も皆 心技体 の精神は同じではないでしょうか
最終的にはいかに精神力を保つか本当に難しい事ですがしかし達成した時の喜びは何にも代えがたい物ではないでしょうか?ゆっくりと味わって頂きたいと思います
お写真は ① 唯ひとり瀧に打たれ剣の修業をする新吾の姿

     ② 宿敵 武田一真を倒し打ち勝った御前試合の新吾
画像1

[718] 女形の中の女形☆ 投稿者: まっつん 投稿日:2021年 7月27日(火)10時31
こんにちは
東京五輪2020も始まり、視聴率も半数が見ているという結果が出ました。スポーツはいいですね。橋蔵さまも応援している事でしょう。昨日は、団体アーチェリーの決勝戦があり、日本は念願のメダル獲得、堂々の銅でございました♪感動したのは表彰式。自らメダルを首に架けるという今回の規則をのけて、団体だからこその各々が各々を讃えあう姿。メダルは三位の日本勢から授与式開始。三人の選手が壇上に上がっているところ、おひとりめがメダルを手に取り、自分ではなく仲間の首に架けたのです。アナウンサーも感動の言葉を述べていましたね。
そして、順々に三人で仲良く互いの首に掛け合い、労う様子、花束も互いに渡しあうその微笑ましく日本人らしい姿。ここに感動一方ならず。続いての銀金の台湾!!韓国!も同じように互いに掛け合っていました。この授与式は今回のオリンピックの名場面でしょう。
最初が日本の銅メダル授与だったからこそ。これは断言できますね。すばらしい式典、試合でした。
☆女形☆
九世市川団十郎だったか、女形というのは、女性の究極姿であり、本物の女性には化身できないものであると語っていたと知りました。女性ではない究極の女性、それが女形。
ならば、女形の中の女形といえば、橋蔵さまなのです。すてきなお写真ありがとうございます。夏を乗り切る力をいただきました。

[717] 初の女形姿 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 7月18日(日)12時09分
まっつん様の投稿に気恥ずかしい気持ちですが 今度は映画での橋蔵様初の女形姿です

大友柳太朗さん主演の 映画No10  復讐侠艶録 で殺された霊学者山県大弐の息子大八が仇を討つ為に錦(女小姓) や娘姿その他盗賊姿等に変化して遂に仇の田沼意次に復讐を成し遂げます
 この映画を見ていると実質の主演は橋蔵様かな?ってついつい思ってしまいます
 日高澄子さんをはじめとする狐面の女盗賊達の活躍も有りその上大八役橋蔵様の変化が見ものですね

橋蔵様は映画入りされて男姿ばかりで久々の女姿しかも沢山の女優さんの前でちょっとやりにくかったそうですが大友柳太朗さんは橋蔵様の女形姿の美しさに驚かれたそうですね
画像1

お写真 ①  変装して田沼意次に近づく大八の女小姓 錦
    ②   左上田代百合子さん(仇討ち後大八の許婚No21修羅時鳥でも) 女盗賊姿の日高澄子さん  橋蔵様と大友柳太朗さん( 田代さんの兄役 兄妹力を合わせ入門控を探す)
    ③  仇の 田沼意次から奪い返した「入門控」を父の弟子であった大友柳太朗さんに渡す盗賊姿の大八

[716] うーん!!良く見てらっしゃる☆ 投稿者: まっつん 投稿日:2021年 7月18日
小雪様
いやぁ参りました。よく見てやっしゃる。というよりも、見る目の無さを痛感したところ。
小さなお写真の重い剣と重さすらない鈴と。そういえばそうですね、バランスのとり方。
もっともっと、もっともっと、何度でも橋蔵さまの映画から吸収すべき様々があると肝に銘じました。ありがとうございます。これからの投稿も楽しみです♪根をつめずに、少しずつ、よろしくお願い致します。☆まっつん

[715] 橋蔵様映画での初舞は 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 7月14日(水)21時58分
トミイマミイコンビ第三作目 映画No5  おしどり囃子で初の見事な宮神楽の舞の披露でした

舞台で舞われているのは勿論ですが私は着流姿で舞われている所作に見惚れてしまいました

御師匠様に叱られお稽古する場面も 実父の危難を救うためとは言え宮神楽で禁じられている獅子舞を舞い、破門されて旅から旅の1人修業の田舎町のお宮で旅姿のまま右手に鈴左手に重さの違う剣を持っての舞は圧巻です
数年前NHKである舞踊宗家の宮神楽舞(右手に鈴のみ)を見ましたが橋蔵様の素晴らしさを再確認しました。橋蔵様の大ファンだから評価するのではなく舞踊の心得の有る方が見れば納得されると思います
画像1
画像2

お写真 ① めて(右手)に鈴 弓手(左手) に剣を持ち見事なバランスで舞う菊次の姿
    ②  そのお宮の舞台で衣装をつけて観客の前で宮神楽舞の披露
   ③  因縁の獅子舞姿で恋仲のおたね(ひばりさん)と共に見事父の敵を討ち果たした菊次

[714] 慌て者ですみません 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 7月 7日(水)13時14分
最後の若さま侍捕物帖の題名書き忘れていた事に今気付きました

 映画No91  若さま侍捕物帖 お化粧蜘蛛  です
まっつん様 いつもながら楽しい投稿有り難う御座います

[713] 若さま侍捕物帖 終 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 7月 7日(水)12時34分
若さま侍捕物帖シリーズ 第10作目 最後の作品はS37年(1962年)12月23日封切りでした

松方弘樹さん 柳家金語楼さん 佐久間良子さん 久保菜穂子さん 松島トモ子さん 山形勲さん 佐藤慶さん 堺 駿二さん 左 卜全さん 田中春男さん(遠州屋小吉) 小桜京子さん 等等多彩な顔ぶれが沢山

出演されていて懐かしく面白いですね  監督はお二人 松田定次さん 松村昌治さん

お写真① 若さま 一風変わり者の易者(元与力)の柳家金語楼さん その娘美音の佐久間良子さん
②  若さま と おいと役の桜町弘子さん 若さまと言えばやっぱりおいとちゃんが居なくてはね。仲良くふたり並んでおいとの桜町弘子さんの嬉しそうな顔 可愛いいですね

   ③   若さま剣法 一文字くずし  何度見ても素敵で抜群に格好いいですね

私は映画の中で橋蔵様の「有り難う」の台詞が大好きです この作品でも松方弘樹さんにラストシーンで言われていますね どの映画の時も心の籠もった ありがとう を聴くと幸せな気持ちになります
其々詳しい映画の内容は是非 古狸奈さんの思い出映画館 のサイトをご覧下さい

[712] 江戸弁じゃなくっちゃ☆ 投稿者: まっつん 投稿日:2021年 7月 7日(水)10時16分お写真掲載ありがとうございます、小雪様
ここを訪れるファンの方々はもちろん、まだ見ていないという方も、心奪われるお写真ですね。姿良しはもちろんなんですけど、あのお声と発する江戸っ子弁が決めてかと思います。
カツゼツの良さはもちろんなんですが、きっぷの良さを台詞でも表現できる役者はなかなか映画界には数えるだけかな。わたしの知る限りなので、狭いんですけどね。映像でも、写真でも、そしてお声だけでも。三拍子揃ってるとはよく使う常套句ですけど、これを正真正銘体現できたというのは、ファンながら大川橋蔵を入れねば誰が入るとすら思います。褒めちぎりで、失礼。こちらはこういう熱く語り合う居心地の良いところ、お邪魔しました♪

[711] 若さま侍捕物帖 3 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 7月 6日(火)19時41分
若さま侍捕物帖シリーズ第7作目はS33年に 第8作目はS35年 第9作目はS36年に
下記の通り封切りされました

 お写真は一杯有りますが1話に付二枚以上だと小さくなりますのでこの3作は一枚ずつにしました。映画は勿論カラー(No29の鮮血の人魚からカラー)になっていましたがお写真は白黒ですが・・・
 映画シーンを思い出しながら素敵な橋蔵若さまをご覧下さい

  No43  若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷 釣り好きの若さまとお千代(桜町弘子さん) おいと(花園ひろみさん)三人仲良く楽しそうです
  No69  若さま侍捕物帖 サブタイトル無し この作品で若さまの素性が明かに 
お写真は 左から円山栄子さん 橋蔵様 花園ひろみさん
 栄子さんはお楽しみ会に来て下さいました

No80  若さま侍捕物帖 黒い椿  
伊豆大島にふらっと出かけた若さまですがやはり見事に大事件を解決
いつものおいとちゃんが居ない唯一の作品です(自他共に認める釣り名人の橋蔵様このロケをとても楽しみにされていたそうですが、肝心の映画の若さまは一匹も釣れない事にちょっぴり
 ご不満だったとか?笑)

[710] 若さま侍捕物帖 2 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 7月 5日(月)20時26分
前年に続きS 32年度も若さま侍捕物帖は3作品 放映されました
映画No22  若さま侍捕物帖 鮮血の晴着  この時初めて若さま剣法 一文字くずし を紹介しています
 No23  若さま侍捕物帖 深夜の死美人 ちょっと暗めの内容ですがモテモテの若さまおいとちゃんと手を取り逃げ出すラストシーンは賑やかで流石 若さま
   笑みが溢れますね
No29  若さま侍捕物帖 鮮血の人魚  この作品までおいと役は星美智子さんでした
No26 緋ぼたん肌の大川恵子さんがお姫様役で共演

[709] 四代目若さまの素晴らしさ 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 7月 3日(土)10時48分

お早う御座います まっつん様定九郎の感想有難う御座います
やはり橋蔵様と言えばなんと言っても若さまからですよねって 声が聞こえてきそうな・・・
 で今日は第一作目から三作目迄の抜ける様な美しさの橋蔵若さまのお写真と少しエピソードなども交えて見て頂こうと思います (筋書は皆様よくご存知だと思いますので・・・・)
さて 橋蔵様は四代目の若さまになりますが初代は何時頃誰方が演じられたかご存知ない方もあろうかと思いますので少し付け加えさせて頂きます
 初代はS16年 近衛十四郎さん 二代目はS25 26年 黒川弥太郎さん 三代目S28年 坂東鶴之助さんでしたがいずれも東映作品ではありませんでした もう一つ人気が上がらず 若さま侍捕物は当らないとの評価になりお蔵入りになっていました
 S30年初デビュー作の笛吹若武者が大当たりでしたので翌年ニューフェイスの橋蔵様でもう一度思いきって挑戦してみようと東映が決心した作品だったそうです
さて第一作目から大爆発の大当たり橋蔵若さまは一躍有名になりました
  結局若さま侍捕物シリーズは全10作品にもなりました
写真は3枚しか載せられませんので先ずは第1~3作品迄 26歳27歳の若さま惚れ惚れする美しさです
 ① No3 若さま侍捕物手帖 地獄の皿屋敷   
(夜叉面は後年新吾の母親役長谷川裕美子さん)
 ② No4   同上  べらんめえ活人剣 (おいと役星美智子さん1番多くされています 橋蔵様を映画界に導いたマキノ光雄さんの奥様の姪御さんです)
 ③ No9   若さま侍捕物帳 魔の死美人屋敷(この回から捕物手帖から捕物帳になっています
     映画作品No6~8で初出演された千原しのぶさんも出演)

[708] 舞台写真を拝察♪ 投稿者: まっつん 投稿日:2021年 6月28日(月)08時01分
こんにちは皆様
梅雨明けが待ち遠しい日々ですが、皆様ご健勝でいらっしゃいますか。関東在ですと、今のところ今夏は涼しいと感じています。夏風邪に気をつけて、鋭気を養うにはなんといっても橋蔵さまですよね。小雪様の掲載してくださった悪役定九郎名場面は、見惚れますね♪
②歌右衛門の見得、さすがにと唸ってしまいます。仲蔵開眼の場面としてこれ以上はない。
③下の楽屋支度場面の姿、役に変生する前の御姿と捉えます。
④そして舞台の見得へ。歌右衛門のごっつさとは違う橋蔵定九郎のお姿がいいですね。
詳しい解説と共に写真掲載で、さらに堪能できました。
和傘の良さもよく味わえる場面でもありますね。和傘大好きなんです♪重いけど。
役柄が歌舞伎役者で、実在のお話と劇中劇という、寄木細工のようなお話に感激の作品です。
ありがとうございます。次回は何でしょ☆楽しみです。

[707] 朱鞘罷り通る 2 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 6月24日(木)13時32分
この作品が出された時代は殆どの日本人は定九郎とはどんな人物だったかを知っていたと思いますが、昨今ではご存知ない方が多いと思い少し定九郎と勘平の事に触れたいと思います

 まず歌舞伎仮名手本忠臣蔵の人物 早野勘平(赤穂義士の1人萱野三平がモデル) は舞踊劇「道行旅路の花聟」でも有名で 大川橋蔵公演でもされています

 そのお軽が勘平の為に曲輪に身を売ってお金を作る決心をしますその代金をお軽の父が持って帰る山中で、定九郎に殺され全部取られてしまいます その時勘平は猪と思い猟銃を発砲します近づくと猪ではなく人で、ある事に後悔しますがふと懐の大金に気付き悪い事とは知りながら慌てて持ち帰ってしまいます

 ほどなく義父が殺された事を知り犯人は自分だと思い込み責め苦にあって切腹してしまいますが、その時赤穂浪士の仲間によって義父を殺したのは定九郎でその仇討ちをしたのは勘平だと分かります
 しかし時既に遅く勘平は死が迫って来ていました
 浪士仲間の機転で念願の仇討ち連判状に名前を連ねる事が出来たと言う筋書きです

 こんな悪役定九郎を歌舞伎界では演じる事が無かった橋蔵様が映画の中とは言え舞台仕立てで演じられてきっと満足されたのではないかとふと思ってしまいました
 
[706] 【朱鞘罷り通る】の橋蔵様 投稿者: 小雪 投稿日:2021年 6月23日(水)19時27分
画像1
画像2
画像3

今まで橋蔵様の映画はどうしても好みの作品をついつい何度も見ていましたが改めて主演共演含め最初から特に共演作品を少し丁寧に見ようと思っています
今日はNo15 【朱鞘罷り通る】主演は右太衛門さんですが
映画では歌舞伎役者中村仲蔵(実在の人物)は此村大吉(市川右太衛門さん)に雨の中偶然ぶつかった事がヒントで歌舞伎仮名手本忠臣蔵五段目のさえない役の定九郎を雨傘を持ち黒羽二重姿で花道を走る姿で見事に演じ、中村仲蔵の名前が一躍有名になり、その後生き別れの父親とも再会出来る話が織り込まれていますが

その悪役定九郎を演じた橋蔵様に生来歌舞伎役者だなあと思わず舞台を見ている思いで拍手してしまいました
 この時我が子の晴れ舞台を見上げる父(薄田研二さん写真左下)の嬉しそうな顔も写っています(写真③)
 余談ですが実際中村仲蔵さんが今まで山賊姿の定九郎を黒羽二重に変えられ以後は浄瑠璃でもこの形になったそうです
写真① 役に苦しむ中村仲蔵(橋蔵様)と励ます恋人役(喜多川千鶴さん)
  ②  上 急ぐ此村大吉にぶつかり驚く二人 下 出番前中村仲蔵の楽屋
  ③  舞台 雨風の中半開きの雨傘で花道途中迄走り止まりこの後傘を広げ見栄を切る素晴らしい定九郎

まっつん
作成: 2022/07/21 (木) 18:15:03
通報 ...