【橋蔵若さま四方山談義】おしゃべりコーナー♪

トミーマミーコンビの「お坊主天狗」

21 コメント
views
2 フォロー
瑠璃
作成: 2025/05/22 (木) 19:34:26
最終更新: 2025/05/22 (木) 19:42:03
通報 ...
1
Sayuli 2025/05/23 (金) 05:48:30 1255a@95833

瑠璃さん、ありがとうございます。スマホでみられるのがうれしいです。

2
瑠璃 2025/05/23 (金) 21:00:44 00882@3d3bc

今夜は「赤穂浪士」を配信中です
https://youtu.be/MAFrfOjb4H0?si=Gc5jbk2BZQZ0dcNy

3
小雪 2025/05/23 (金) 21:48:21 e84d8@d10d5

瑠璃さん 新情報お知らせ有難う御座います
 YouTube画面綺麗で音声も良く聴き取れて嬉しいです
折角なので 
 主な配役入ポスター等ご覧頂きたいと思います
  

4
小雪 2025/05/23 (金) 21:51:06 e84d8@d10d5

画像1
画像2

5
小雪 2025/05/23 (金) 22:13:03 e84d8@d10d5

瑠璃さんすみません 今回も「お坊主天狗」へのコメントもお写真も
どう言う訳か2度も送信エラーで一旦電源入れ直して挑戦して
送信成功でやれやれと思う間に今日はもう 赤穂浪士 放送されて
いたのですね 私のコメントはお坊主天狗の事です

6
瑠璃 2025/05/24 (土) 13:33:55 00882@3d3bc

小雪さん
早速素敵なポスターにお写真を有難うございます。
今日はまた「赤い影法師」がUPされました、
視聴が忙しいですが、今日は雨なのでYouTube三昧もいいですね😄
https://youtu.be/KPSmqn2MZLY?si=RCI0GgMGHeUttN3U

7
おめめちゃん 2025/05/24 (土) 17:53:48 7dab3@6ca29

ひばりちゃんと橋蔵さん、いいですねぇ~~絵になりますね。昭和37年。私は子供過ぎて、母に連れて行ってもらったのかしら。母も楽しんだのかなぁ~~
何だか今日は,母の事を思い出しています。
いつもありがとうございます。

8
小雪 2025/05/26 (月) 09:33:35 e84d8@d10d5

何だか皆さんに一足も二足も遅れています 
最近物事が上手く進まなくて時間ばかりかかって情け無い
でも橋蔵丈についての凝り性は相変わらずです 
 今回も ❶赤穂浪士 ポスターに小雪独自の配役順です
     ❷〜❹ は橋蔵丈歌舞伎時代のお写真を思い出し書き込みました
     ❺  大川橋蔵特別公演 
          忠臣蔵初三役を演じられた舞台パンフレット写真
 

9
小雪 2025/05/26 (月) 09:35:25 e84d8@d10d5

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

11

小雪さんの配役最高、嬉しいです🥳
また菊五郎劇団でのお若い橋蔵丈ですが、女形でなく男役をされてたのですね。

武林唯七に片岡源五右衛門とか、赤穂浪士の中でも重要なお役で、特に源五右衛門は内匠頭と同年齢で一番信頼されてた家臣ですね。桜の木の下での無言のお別れシーンが、切なくて涙が出ます😢

また、「恋の淡雪」では三役も!円熟した橋蔵丈に魅了されますね😍
凛々しい大石内蔵助も拝見できて感動です、有難うございました。

10
小雪 2025/05/28 (水) 01:29:47 e84d8@d10d5

続いて「赤い影法師」ポスター等と共に
 鎖頭巾が素敵にお似合い忍者スタイルのお写真 を今一度お楽しみ下さい

画像1
画像2
画像3

12
瑠璃 2025/05/28 (水) 22:37:09 00882@3d3bc

「赤い影法師」ではメラメラ燃える赤い炎のオープニングが衝撃的で、今までと違いどんな展開が待っているのだろう?と、ハラハラしながら観たものです。

若影の父母との葛藤に悩みつつ大切な伴侶を得て、己の生きる道を貫く姿に新吾の姿がオーバーラップして、素敵なエンディングでした。

既にYouTubeでは削除されてますが、お陰様でレア写真が残りますので有り難いです。
これからも宜しくお願い致します。

13

コツはアップして嗅ぎつかれないうちに隠す、戦略なんでしょうか。
忍者みたいですね。

14

やはり、気付かれない内に、早く削除した方がいいのでしょう。
今朝はアカウントを変えて「新吾十番勝負第三部」の配信です。
https://youtu.be/IrZppgpRcMg?si=cw8WjwrQR5s7q3TC

15
小雪 2025/05/29 (木) 21:13:12 e84d8@d10d5

瑠璃さんSayuliさんのコメント楽しくて面白く勉強になります
 ところで先の仮名手本忠臣蔵のお話で片岡源五右衛門と内匠頭が
  同年齢とは初めて知りました 瑠璃さん有難う御座います 
映画 片岡源五右衛門を演じられた山形勲さんを見た時橋蔵丈が歌舞伎時代
に演じられた役で御本人もさぞかし懐かしく当時を思い出されていた事と
思いお写真を掲載させて頂きましたが
当時の演目役柄のパンフレット古くて赤茶色になっていて見え辛いですが
歌舞伎独特の役柄名や実名とは漢字
を変えて役柄になっていますのでご参考にご覧下さい 

画像1
画像2
画像3

16

歌舞伎での役名は実名と違うのですね!
詳しい資料を有難うございます😊
ところで、最近橋蔵さんの映画作品のUPが多くて嬉しいですね。
沢山ありますが、今日UPされたのは「大江戸七人衆」、こちらの橋蔵さんも素敵です😍
https://youtu.be/DYKypGcppzY?si=J9lYaoerlF5ipxek

17

「若様やくざ 江戸っ子天狗」もありました。
https://youtu.be/aEY5idHoMsQ?si=OkmWSUG7xFwpQMTe

18

私が子供の頃は 祖母や講談などで歌舞伎名で教えられていたので 
由良様こちら手の鳴る方へ と内蔵助が一力で遊女と遊ばれる姿や
主な役柄名は殆ど聞き慣れしていました 実名だと当時歌舞伎の舞台は
許されなかったので工夫されたのだと聞いた事があります

今年は次から次に 嬉しい橋蔵丈映画が拝聴出来るのですね
 お知らせ有難う御座います 

19

小雪さん、なるほど歴史的に実名を使うリスクを避けていたんですね。
アップされて割とすぐに削除(非公開?)されるので、お早めに。

20
瑠璃 2025/06/01 (日) 10:24:52 00882@3d3bc

「右門捕物帖 南蛮鮫」です
https://youtu.be/luvR1od7edQ?si=Kwhhni8x3W3GauS7

21
瑠璃 2025/07/07 (月) 11:34:12 00882@3d3bc

「お坊主天狗」の再UPです
https://youtu.be/zCjLXNcG36M?si=5L4uU0sHUIyBltzU