皆様おはよう御座います 本日は我らの橋蔵さまの御命日ですね
治子さんが橋蔵さまの大石内蔵助と見たかったと掲示板に投稿されていたので
時は今その時期でもあり 映画では実現しなかった
大石内蔵助に加え 映画で演じられた 浅野内匠頭 岡野金右衛門の三役を
忠臣蔵異聞 恋の淡雪の演目で 大川橋蔵特別公演歌舞伎座出演15周年記念
(s57年12/1〜25日) にて舞台で演じられた
パンフレット 演目表 お写真を まず
皆様とご一緒に拝見しながら橋蔵さまをお偲びさせて頂きたいと思います
皆様おはよう御座います 本日は我らの橋蔵さまの御命日ですね
治子さんが橋蔵さまの大石内蔵助と見たかったと掲示板に投稿されていたので
時は今その時期でもあり 映画では実現しなかった
大石内蔵助に加え 映画で演じられた 浅野内匠頭 岡野金右衛門の三役を
忠臣蔵異聞 恋の淡雪の演目で 大川橋蔵特別公演歌舞伎座出演15周年記念
(s57年12/1〜25日) にて舞台で演じられた
パンフレット 演目表 お写真を まず
皆様とご一緒に拝見しながら橋蔵さまをお偲びさせて頂きたいと思います
小雪様
忠臣蔵のお写真ありがとうございます。このお芝居観たかったですね。
とても残念に思います。
今日は橋様の祥月命日
雑司が谷にお参りいってきましたよ。
昨年神戸の橋様ファンのおばあちゃまご家族5人の方々今年も会うことができました
そしてもう一組のファンの方とも、橋様のお墓の前で賑やかな、会話が弾んで、橋様も喜んでくださいましたかしら。
不思議なめぐりあわせ、これも御縁なのですね。
おばぁちゃま家族は、昨日浅草の手形を、みてきたようです。
来年もお会い出来るといいなぁ。
小雪様橋蔵様の祥月命日に忠臣蔵の大石蔵之介の写真を見せて頂き有り難うございました。感無量です。表紙のカトレアのお花も素敵ですね。15回目の特別公演、見たかったです。今日もですが、橋蔵様の映画を見ながら、橋蔵様に思いを馳せます🙏
えっちゃんさま、いいですねお墓参り出来て、私は去年の12月に行ったきりです
、イチョウが綺麗に色ずいてたでしょう、京都ならいつも、行ってるけど東京は解らないです。
神戸のおばあちゃんお元気で良かったですね、何だか会いたくなりました。
小雪さん沢山の写真をありがとうございます、
今日は橋蔵様のデビュー作の笛吹若武者拝見させていただき、橋蔵様をおしのびします
富様
おばあちゃまの娘さんも、楽しい方で神戸の方に会いたい!とおっしゃってましたからなんとかしてお話できるといいですね。
小雪様
この時の銭形平次捕物控の演出は、かのこわ~い演出家の丹羽将文さんですね。
小雪様こんばんは
1982年12月と言えば、私も観れる環境にいたのに知りませんでした。
チケットを購入したり頂いたりで娘を預けて、
ひばりさんや竹脇無我さんの舞台とか、観に行ってたんですよ。
歌舞伎座の橋蔵さん三役はどれも凛々しくて、是非観たかったですねぇ。
歌舞伎時代のお役も武林唯七は吉良の首を討ち取った人、
片岡源五右衛門は内匠頭の信頼厚く大石内蔵助に次ぐ重要な家臣ですね。
こんなに活躍されてた方でも六代目を喪っては、
歌舞伎界では難しい面もあったのでしょうね。
銭形平次と並行で、年3ヶ月の舞台公演を楽しまれたのがよく解ります。
小雪様、今回も貴重な情報、画像を有難うございました。
橋蔵さんを偲びつつ、今夜はこれから赤穂浪士を観たいと思っています。
橋蔵様、23、24歳頃の歌舞伎のお写真をありがとうございます。(^_^)b
なんと言うか、可愛い💕若い💕まだ十代と、言っても通るような初々さ💕ですねぇ。
皆さんはDVDなど、たくさんお持ちでしょうが、私は「若さま侍捕物帖」の、三田佳子さんと清川虹子さんが出てくるやつしか持ってないのです。
以前に瑠璃さんがアップしてくださった作品です。(^^)v
レンタルでは、いろいろ見ましたけどね…。
ご命日の今夜は、早寝して橋蔵様に夢でお逢いしましょうかね❗ふふふ…💖 (@^▽^@)
小雪様
貴重なお写真有難うございました。
歌舞伎、日本舞踊に始まり、映画、テレビ界の多岐にわたり、至高の芸と美を磨いて輝き続け、駆け抜けられて多くの素晴らしい作品を残して下さったのだと思うと感無量です。
現在でも色褪せず、新米ファンの私にも夢と希望を送って下さる存在です。
出来れば舞台公演を見たかった~💧です。
歌舞伎座出演(1982年15周年)の開始は、1967年、現在のYouTube「銭形平次」の放映の頃でしょうか。
1983年が、最後の明治座公演とお聞きしましたので、どれ程お忙しかったかと。。
想いを馳せて、テレビ大阪の銭形平次を観て、又感動しています。
おはようございます、chikoさまテレビ大阪の銭形平次を拝見してるとの事ですが関西ですにお住いの方思います、私は、倉敷在住です、京都へはよく行きますから、いつか、機会があれば会いたいですね、
皆様 沢山のコメント有難う御座います
このお写真を皆様が見て下さりそれぞれの思いでお偲びして頂けて嬉しく思います
私は毎年御命日には橋蔵さまの舞踊でお偲びしていますが今年は
私事で申し訳ありませんが身内の葬儀の日になりお返事も遅くなりました
えっちゃんさんお墓参り出来て又ファン友が増えてよかったですね 演出家の件
流石ですこの銭形平次の時も演出のひとりは丹羽将文様つまり橋蔵さまでしたね
そのこわ〜い演出家と書かれていたのがもう一方の脚本演出家の高橋稔さんです
治子さん表紙も綺麗でしょ 冨さんもお返事有難う御座います
この忠臣蔵異聞恋の淡雪 三役は大川橋蔵公演で唯 一度だけされた演目で
しかも歌舞伎座での最後の舞台公演(1982年12月)になってしまいました
そんな意味でもこの公演の全ての演目は貴重だと思いますし是非見たかったですね
次の年
1983年2月は新歌舞伎座公演 同年5月が明治座公演 同年6月は御園座公演
そして大川橋蔵特別公演の最後は 1984年2月 新歌舞伎座 でした
この年の暮れ 12月7日に天国に逝かれてしまいました
瑠璃さん橋蔵さま歌舞伎時代の竹林唯七 片岡源五右衛門の丁寧に詳しくご説明
頂き有難う御座います 私もこのお役知った時嬉しくなりました
木村淳子さんそうですか いつもYouTubeに沢山のコメント書かれていて良く
ご存知なのでDVD沢山お持ちだとばかり 機会がありましたら差し上げられるのも
あるかもしれませんが・・・
Chikoさん詳しくご存知ですね 仰る通り 歌舞伎座出演は橋蔵特別公演としては
1967年12月でしたね 今放映の銭形平次も2年目の1967年ですから同じ年です
ただ 橋蔵さまが新生歌舞伎として旗揚げされた
第一回公演は 前年1966年4月の 梅田コマ劇場 でした
ChikoさんはTV大阪の銭形平次もご覧になっているとの事私は大阪高槻ですが
いつかお会い出来ればいいですね
富様
私は大阪在住です。お会いできる機会があれば嬉しいです。
「柳橋ときわから浅草へ」を拝見し、京都実相院の事を書かれていたので驚きました。私は11/10に実相院に行きました。門の辺りの写真も撮りましたが、映画「銭形平次」のロケ地だった !?とは知らず。。味わえずに残念💦です。
京都や東京に行く時は、橋蔵さんの縁の地を知って行きたいです。
小雪様
私も住まいは、小雪さんと同じ大阪北摂エリアで驚きました。いつかお会いできれば嬉しいです。
新生歌舞伎の第1回公演(大阪梅田コマ劇場)が1996年4月で、TV「銭形平次」が5月から始まり、大川橋蔵特別公演(新歌舞伎座)の最後は1984年2月で、「銭形平次」の最終回が4月だったのですね。
ギネス世界記録の「銭形平次」と平行して、18年間、舞台(年3回?)も演じ続けられたことは、誰にもなし得ない大偉業と改めて感動します!
Chiko様
お返事有難う御座います お近くの方とお知り合いになれなんか嬉しく思います
もっと以前でしたらお楽しみ会でご一緒に大画面で橋蔵さま映画観賞できましたのに・・
ところで橋蔵さまの後援会に入っておられたのですか?
私は子供の頃からの大ファンですが田舎育ちで機会もなく過ごしました
舞台も一度も拝見していなくて残念ですが
こうして皆様とこうして話せる幸せを感謝しています
ChiKo様
ありがとうございます
実相院へ行かれたのですね、映画の銭形平次のロケ地ですよ、門のまわりで立ち廻りしてます、
いつか京都へご一緒したいですねその時は、宜しくおねがいします
おはようございます。
小雪様
多くの資料をお持ちになっておられるので、後援会にも入っておられたのかと思っていました。
私は昨年、車を運転中に何気なく観た時代劇に関心が湧き、YouTubeで橋蔵さんに出会いました。
もっと以前に切っ掛けがあったらと、残念でなりませんが、今、橋蔵さんが残して下さった映画や映像を観ることが出来、皆様に色々と教えていただいて感動の時間を持てることがとても嬉しく、感謝しています。
“お楽しみ会” 楽しそうですね。素敵な集いをされていたのですね💞
富様
もう一度、映画「銭形平次」を観てみました。
前半の立ち回りの場面が、先日そうと知らずに歩いた実相寺の門の辺りだったとは~💦💦
京都についても、又教えて下さい。
Chiko様が橋蔵さまの映画やTV銭形平次だけでなく舞台に関しても
相当お詳しいのでずっと以前からのファンの方と思っていました
関心を持つと今はネットや色々の手段で短期間で随分お知りになられる事が
出来るのですね
いつも皆様のその熱心さ橋蔵さまに対する熱い思いに感心します
そして私達ネットに弱い者も勉強させて頂けて嬉しいです
今後共宜しくお願いします
小雪様、お返事有難うございます。
小雪さんや皆さんが、時々に記して下さっている歴史(日付け)や写真、当時の資料や情報から、日々多くを学ばせていただいています。
今後とも宜しくお願いいたします。