wikiwikiやzawazawaのアップデートは公式Xでの告知に留まることがほとんどかと思いますが、x上ではアップデートに関する感想やフィードバックの投稿がしづらいという難点があります。
また、アップデート後の不具合報告についても別個トピックを立てる必要があり(例:https://zawazawa.jp/wikiwiki-request/topic/403)、ユーザー・運営チーム双方やりとりがしづらいのではないかと感じています。
このような背景を踏まえ、システムのアップデートやメンテナンスの際、本グループなどに対応するトピックを立てて頂きたいです(本グループなどでもアップデート情報の告知を行ってほしいです)。
本グループは比較的熱心にwikiwikiの編集や管理に携わっているユーザーが多く参加・閲覧しているかと思いますので、アップデート後の不具合やフィードバック(あくまで参考程度とは思いますが)を迅速に報告できるようになるというメリットも考えられます。
今後zawazawaをwikiwikiへ統合するなど、大きな更新も控えているかと思いますが、このような場があればユーザー目線としては非常にありがたく感じます。
お忙しいとは思いますがご一考頂ければ幸いです。
アップデートや機能仕様の変更についての案内をzawazawaで行うことは賛成です。
理由としては私はx.comをやっておらず、そちらに何か書かれてもわからないからです。
従来はhttps://zawazawa.jp/wikiwiki/ がお知らせページだったと思いますが、現在ここはあまり使われてないようです。
https://x.com/WIKIWIKI_Japan 、このページは一覧がみれますが私には内容が見えません。
また掲載が日付順になってないため、いつ何が変わったのわかりません。ソートや検索もできません。
メンテや変更点の案内は、wikiwikiの管理人や編集をする一部に向けられるものだと思います。
x.comで不特定多数にアピールしても連絡の確実性は低いのではないでしょうか。
逆に自身のサイトにそれらの情報を掲載しないというのは本末転倒な気もします。
同意します。
つい先日実装された管理者ログイン機能もX上で告知されていましたが、
>> 1のコメントにあるようにXを利用しないユーザはアナウンスに気づくことが困難と言えます。
(私もXを利用していないため、コントロールパネルを開こうとした際に初めて気づきました)
従いまして、X以外の媒体でも公式アナウンスを行っていただく必要性があるように感じられます。
確かに、wikiwikiのアップデートやメンテナンスなどのニッチ情報をSNSで不特定相手に発信しても余り意味ないし、
(ユーザーはアカウント取って積極的にフォローしてくれってこと?)
自社にwikiとの連携も可能な掲示板サービスがある訳だし、
Xになってから問題だらけの外部サービスに依存し続けるより、
zawazawa(wikiwiki official)に発信先を一本化してくれた方がありがたいです。
それと01vさんや>> 2さん同様、自分もXは利用していないので、
01vさんが仰るようにログインしていないと事実上使い物にならなくなった(時系列順に表示されない等)Xはもう…
なので、自分も賛成に1票です。
賛成です。他社WikiサービスでもTOPページからお知らせページにアクセスできるようにしていたりして、誰もが気づくことができます。wikiwikiの利用者が他社SNSサービスを使うことに無料だからといって全員、抵抗がないことはないので運営会社のお知らせ方針について、考え直してほしいです。
各wikiサービス事業者のお知らせ
お知らせページが存在すれば、その場で利用者が気づいた点や不具合はフィードバックできます。zawazawaならメンション機能を使えます。現状だと利用者が利用サービスを変えてアクセスしないといけないので手間がかかります。PCならブラウザ内で完結しますがタブ移動は必要です。モバイル端末ではXアプリからブラウザに切替してタブ移動をする必要があります。モバイル端末を使ってブラウザ上でXを閲覧している人も限られているかと思います。また、Xにログインしないとユーザーが過去に発した投稿を検索することもできない不都合があります。
一つひとつの操作はそれほど大したことがなくて些細なことでも積み重ねれば都度、繰り返していくうちに億劫に感じがちです。
@wikiwiki
他ユーザーからも賛同いただけていますので、ご検討のほどよろしくお願いいたします。