世界の覇者4

編集相談掲示板

36 コメント
views
1 フォロー

編集相談用の掲示板です。記事に対する提案、要望、質問等にお使い下さい。

ロッキー
作成: 2024/12/10 (火) 11:45:44
最終更新: 2024/12/10 (火) 12:25:21
通報 ...
1
ロッキー 2024/12/10 (火) 12:25:28

編集相談用の掲示板です。記事に対する提案、要望、質問等にお使い下さい。

2
名無しの指揮官 2025/01/07 (火) 22:05:04 3e7fe@db6b1

カニンガムを否定してる人の主張はずっと「海軍は課金しなくてもなんとかなる」ってものなんだよね。でも、海軍をどこまで強化して、完全無課金で進めるか課金してでも強く楽したいのかは個人の好みだからそこを否定するのはNG。むしろ、おすすめかどうかってのは「将軍の強さ」で決められるべきだしその場合多聞より強いカニンガムがおすすめされない理由はない。実際課金も視野に入れて海軍将軍を雇いたい人がここを見た時に、おすすめのある無しでカニンガムが多聞より弱い将軍だと誤解される。
ちなみに自分はヴィットマンはどっちでもいい。

3

多聞より強い→多聞と同等、ただしスキルの自由度がない。の認識です
強いかと聞かれれば、良いスペックを持った将軍ですがクズネツォフ多聞に次いで3番手です。なので私は勲章を取るかリアルマネーを取るかという比較をしました。
この時点で両者の言い分は噛み合ってません。
ので少し整理して“カニンガムは多聞より強いのか?”について議論させていただきます。

多聞
・スキルの自由度があり、単独行時に火力が出る。
・勲章将

カニンガム
・周りに味方が居れば火力総量が高くなる
・課金将

違いはこれくらい、あんまない
私的にはリシュリューで固有を大体再現できてしまう点を加味して少し多聞が上ですね。鼓舞の便利さもポイントで。
カニンガムは他に海将が居てこその性能であって、多聞(クズ)が居てやっとフルスペックが出せます。
その上で、海軍はホートンダルラン@1(艦隊突撃)で"普通のプレイスキルのプレイヤーでも全てのステージ"がクリア可能です。(真珠湾に関しては精鋭空母の方がよっぽど大事なのであまり深く考えない)
多聞かカニンガムがいればそれで良いのです。両方居て過剰なのです。
なので多聞がカニンガムかは勲章を大事にするのかリアルマネーを大事にするのかだと考えました。

4

結局同じこと言ってますが、自分の中で比較検討を繰り返した結果なのでご了承ください。

5
名無しの指揮官 2025/01/08 (水) 18:41:42 修正 3e7fe@db6b1 >> 4

まず、海軍は団体行動が基本だからカニンガムの先導が腐ることはない。そして艦隊を2分させることがあっても一隻になることはやはり、まずない。そして海軍将軍もダルランやホートンがタダで貰えるから付随役も問題なく確保できる。一方で、多聞は実質的に空きスキルは一枠で自由度はそれほど高くないから、寡戦or鼓舞のどちらをとろうと火力はリーダシップも持つカニンガムに軍配が上がる。ということは火力・行軍の高いカニンガムの方が強いことになるし、多聞より強いカニンガムはおすすめされるべき。
まあ確かにカニンガムは課金が必要だが、多聞より強くて勲章も節約出来るので「課金の価値は十分にある」のは確か。だから"海軍は無課金でやるべき"という個人の見解・方針で、これだけ強力なカニンガムをおすすめから外す訳にわいかない。
ちなみにクズネツォフの修行は、無料獲得の素材がボックやド・ゴールの強化に優先されるからどのみち課金は必要で、しかも修行出来ても強化費用がとても高いのでカニンガムの方が遥かに割安になる。フル強化できれば同等の強さだけど。
あと最後に、リシュリューのスキルは強いけどそれでカニンガムの先導が腐るなんてことはない。なんなら、リシュリューのはLv.5からでしかも発動率80%だから先導の方が優秀で即戦力になる。とは言え、そもそも将軍の性能比較にユニットの性能を持ち込むべきではないけども

6

火力は鼓舞>リダシです。これは覆りません、ダメージ計算をしてみてください。
その“勲章の節約”はコールソン等のゲームチェンジャーには敵わないです。
課金の価値がないとは言いませんが、さらに価値の高い将軍がいることを考慮して、それらの将軍を太字にするべきです。
カニンガムはゲームチェンジャーでなくただの二人目の多聞です。
あと、ユニットがあってこその将軍なのでリシュリューを考慮に入れるのは問題ないと考えています。

7
名無しの指揮官 2025/01/08 (水) 19:36:38 5dd64@18612

海軍は課金しなくてもなんとかなる、というのは正確には「海軍は優先度が低い」って話でしかないと思う
「課金も視野に入れて海軍将軍を雇いたい人」向けという海将に限定されたページであればカニンガムをおすすめしても問題ないと思うが、現在太字で書かれている戦車将や空将と同等としておすすめされるべきかというと、強さとして過大評価になると思う。
2であげられている「将軍の強さ」が海将のくくりであればわかるが、項目の性質上本当に比較すべきは他の課金将軍なはず
あと勲章の節約になるというのはだいたいの紫将に言えることなので言及する必要は特にないと思う

8
名無しの指揮官 2025/01/09 (木) 16:40:33 7d382@a28bf

そもそも海軍の鼓舞って発動しづらいし、常時発動のリーダーシップと比較するのは筋違いでは?

9
名無しの指揮官 2025/01/09 (木) 22:44:34 修正 3e7fe@db6b1

先導+リーダーシップは鼓舞より間違いなく強いのでカニンガム>多聞は事実。そして海軍将軍最強格な上に、勲章の節約分で陸空軍の将軍と戦力を強化できるからゲームチェンジャーなのも確か。それに陸空軍将軍に課金したい人はカニンガムをおすすめにしてようが雇うことはないし、海軍将軍のおすすめ太字は海軍を強化したい人が注目するから問題はない。
決定的な矛盾は「海軍は優先度が低い」という理由でカニンガムを外したいのなら多聞も外さなければならないこと。なぜならその勲章で陸空軍に投資した方がいいということになるから。もちろんこれは滅茶苦茶だし、初心者用の将軍雇用ガイドは別ページにまとめられてるから、このページでのおすすめというのはそれぞれの兵科ごとの将軍の強さのみで評価されるべき。そもそも各兵科をどれだけ重視するのかは個人差もあるし、やはり他兵科やユニットなんかを持ち出してはいけない。

ちなみにリシュリューを理由にカニンガムを叩くのは諦めて欲しい。1+1=1にはならない。共同攻撃+先導=共同攻撃にはならないから

10

「勲章の節約分で陸空軍の将軍と戦力を強化できるからゲームチェンジャーなのも確か。」
これは違います。コールソンを持ってるならもちろんわかると思いますが、文字通りゲームが変わる将軍です。カニンガムはこれではありません。

「決定的な矛盾は「海軍は優先度が低い」という理由でカニンガムを外したいのなら多聞も外さなければならないこと。なぜならその勲章で陸空軍に投資した方がいいということになるから。」
そもそもの理論が破綻しています。謎の議題を持ってきてもっともらしい全く無関係なことを言わないでください。私は海軍将軍はホートンダルラン@1(艦隊突撃)だと言っています。

「そもそも各兵科をどれだけ重視するのかは個人差もあるし、やはり他兵科やユニットなんかを持ち出してはいけない。」
課金将軍のうち海軍将としておやまをはっている→おすすめだ という思考経路は少し疑問があります。ほか兵科とは絶対的な強さを比べることはできませんが、相対的に価値をつけることは可能です。そしてほとんどの場合上で挙げたゲームチェンジャー達>>カニンガムです。個人差では埋められない差があります。

「ちなみにリシュリューを理由にカニンガムを叩くのは諦めて欲しい。1+1=1にはならない。共同攻撃+先導=共同攻撃にはならないから」
カニンガム自体は先導とリダシの効果があるのでリシュリューの将軍としてはかなり良いです。
しかし、リシュリュー艦隊に先導を足しても攻撃回数はせいぜい3→4です。そして、その8割強のパフォーマンスを出せる将軍(多聞)で全ての海軍ステージが問題なくクリア可能なのだから、カニンガムを雇う優先度が低くなります。

先に答えておきますが
コールソンも趣味の域だろう→使えばわかりますが、既存の将軍とは比べ物にならないほど圧倒的な差があります。価値が高いです。

最後に、あの欄は各兵科の最強をおすすめにするのではなく、価値が高いからおすすめされているのでは?
実際戦車空軍は複数太字になっていますし。

少し日本語がおかしいかもしれませんがご容赦を。

11

もう砂かけ論にしかならないと思うので管理人さんに判断を仰ぎたいです。

23
ヴァシレフスキー 2025/01/12 (日) 17:25:52 >> 11

失礼します。この議論について双方の意見と、主な論点について纏めて頂けないでしょうか?
多忙で全て読んで整理する時間が無くて…😢宜しければお願いします🙏

12
名無しの指揮官 2025/01/10 (金) 11:33:34 5dd64@18612

結局「それぞれの兵科ごとの将軍の強さのみで評価されるべき」かの前提が違うせいで論点がまったく合ってないように見える。
この前提が違う以上コールソンだのゲームチェンジャーだの議論にあげても意味がないし、当然噛み合わない。

要は、現状「それぞれの兵科ごとの将軍の強さのみで評価されるべき」か「課金将の枠内の将軍の優先度で評価されるべき」以上の議論ではないということ。
言ってしまえば、wikiとしてどちらの性質で運用すべきか、というのを決定すればそれがこの議論の結論に直結するものだと思う。

多聞と比較するのかコールソン他課金将と比較するのか、この調子だとそのあとに議論しないと意味はない。

13
名無しの指揮官 2025/01/10 (金) 22:50:55 3e7fe@db6b1 >> 12

もうほんとこれ。どの兵科をどれだけ優先してどの強さで満足するかなんてプレイヤー次第なのに、海軍は弱くていいとか断言するのは押し付けがましすぎる。そして、何より問題なのが後者の判断基準の曖昧さ。将軍の強さだったら同じ性能だから突き詰めれば、トップとは言わずとも最強格かどうかくらいは決められる。しかし他の兵科の将軍と比較したり、ユニット持ち出したりするとプレイヤーごとの条件や思想が違いすぎて納得のいく結論が出るわけが無い。極め付けは多聞には勲章使ってもいいがそれより強いカニンガムには投資するなという矛盾。カニンガムは雇うな→理由:海軍は弱くていいから(偏見)→多聞は雇え→???

結局のところwikiのおすすめは、当たり前だけど「雇え」ではなく「強いから雇ったらどうだろうか」というもの。あくまで数多いる将軍の中から選びやすいようピックアップしてるだけで、決定権はプレイヤーにある。だから、あなたのような海軍に魅力を感じない人は雇わなければいい。それだけの話。実際、おすすめの課金将全員雇うと7人に上るからそれを全員何も考えずに雇う人なんていない。そして誰を雇えばいいかわからないような初心者には専用のページがあるから、まだ判断能力のない人のケアもなされてる。"個々の環境や主観"によって決まる「ゲームチェンジャーか?」とかの曖昧な基準ではなく、同兵科の将軍たちの中で特に強いかどうかで判断されるのが公正なwikiに求められるもの。

14
名無しの指揮官 2025/01/11 (土) 00:21:04 修正 32fd6@443a1

文面見てるだけなら耳氏の方が比較的まともなこと言ってるように見える、自分はこっちに賛成
Id:3e7氏は個人の価値観を押し付けすぎなのとストローマンしすぎて印象が悪い

意見的にも空軍と戦車だけおすすめする方が分かりやすくて賛成╮

15
名無しの指揮官 2025/01/11 (土) 15:56:44 29915@2aae0

自分は3e7fさんに賛成です。普通に考えて海軍最強と言われるカニンガムを陸軍とか空軍優先って言ってオススメしないのは違うと思います。3e7fさんのいう通りそこのところは個人差が大きいですよ。リシュリューのレベル5以上を持ってるもが前提とか押し付けてるのはどちらかと言うと耳さんの方に感じてしまいます。それにクリアするために雇うべき将軍はここ載っているのでこれでいいんじゃないですか?

16
名無しの指揮官 2025/01/11 (土) 17:05:27 32fd6@add56 >> 15

必要ないもんは必要ないでしょ
最強って言葉が好きなら1500円あればクズネツォフも雇えるよ

好みって言葉で片付けるならおすすめ将軍って欄は必要無くなるし(誇張した例:コレを雇え!→俺の好みを否定すんのか⁉️)wikiでは攻略重視したオススメ将軍選びすべきよ

そもそもこんな太字でオススメ表してるとか誰も気にしてないけど笑笑
意地の張り合いに決着つくわけねーよ

17
名無しの指揮官 2025/01/11 (土) 22:22:26 3e7fe@db6b1 >> 16

確かにそもそも誰も気にしてないだろうね。じゃあ、一つだけ要求するわ。
カニンガムを外すのなら多聞も外して欲しい。
「カニンガム雇う1000円で陸空軍の課金将を買え」ということだけど、これは多聞でも同じだから「多聞に使う勲章で陸空軍将軍の雇用や強化に使え」ってことになる。違うのは使うのがお金か勲章かということだけ。課金将軍では陸空優先して雇わないのに無課金だと雇うというのは無い。海軍軽視を理由にしたいのならこれはのんで欲しい。

18
名無しの指揮官 2025/01/11 (土) 22:31:15 修正 3e7fe@db6b1 >> 16

ちなみにこうして欲しい理由は、多聞だけおすすめされてるとカニンガムが多聞に劣ってるみたいになるから。

19
名無しの指揮官 2025/01/11 (土) 23:18:46 5dd64@18612 >> 16

「使うのがお金か勲章かということだけ」
むしろここが結局の問題だと思うよ。
陸と空の課金将は無課金将とかなりの性能差がある一方でカニンガムと多聞だとはっきり言って大差ないレベル。
もちろん個人の好みや事情はあるとして、艦隊突撃持ちが一人でいいとされている以上、課金と勲章なら勲章で買える多聞でいいよねってなるのはwikiとして掲載する一般論として自然だと思う。
これに関しての問題は「課金に対するハードルがユーザーによって違う」ことだけれど、wikiの性質上そのハードルは高めに設定すべきだと思うし、低くしてしまうと極論「全部強いから買いましょう」みたいな話になりかねない。
個人的な意見としてもカニンガムが多聞に劣ってるとは思わないが、どちらかすすめるなら多聞をおすすめする、だって無料だから。
お金かかってもいいから強い将軍が欲しいってことならその場合はクズネをすすめることになるし、正直なんとも言えない立ち位置だなあと思う。

20
elga 2025/01/12 (日) 11:22:41 修正

一応現時点で突っ込んでおきますと
>>5 海軍は集団行動が〜〜
言うほど単独行動しないか? アラスカ戦の北方領土から北海道行くステージだと右下と中央の砦に自分はそれぞれ多聞1人とダルラン一人で行かせました。 太平洋戦争・戦線・ノルマンディー等戦域が広めの場合はお船一人(と余った駆逐艦程度)でバラバラに行動する機会も全然あると思います。 バルバロッサ9なんかも出すかどうかはともかくとして出しても一体でしょうし 一隻になることはまず無い は言いすぎでしょう。
>>5 将軍の性能比較にユニット〜〜
当然持ち込むべきでしょう。 持ち込まないのならばジューコフがAufで評価されている点を議題を先に出すべきです。 またエンタープライス(と艦載機)のレベル上げの難易度やコストを気にしないならばハゲ修行して爆撃が十分おすすめされるべきではないでしょうか? 強みが他ユニットで代替可能であったり特定のユニット、或いはレベルが無いと真価を発揮できないというのは評価に加え入れるべきです。
>>8 海軍の鼓舞は〜
1ターンに一回しか殴れないのはその通りなのですが、戦車・卓越・ウィリアムズ・高レベルラーメン以外は大体そうでしょう。 陳腐化してはいますがスキル一覧のページでは
「攻撃回数が少ない火砲と鼓舞は相性がいい」
と評価されていますのでwikiの総意としては海軍とも悪くはない、ということになります。
個人的にはそこまで悪くも良くも無いと思いますが

21

>>5 9 13 兵科優先する〜〜の下り
しかしあなたは>>5でボックやド・ゴールが優先されてクズネツォフの強化に割けないから課金が必要、と言っています。
優先するのは個人と言っておきながらさもボックド・ゴールを優先する以外の選択はあり得ないというような弁説です。明らかに矛盾しています。

>>19
全面的に同意します 多聞より強いとかクズネツォフと比べてどう、と言っている時点でそれらと比較する程度の強さだなぁとしか思えません。
都市から爆撃する課金空将同士で比較することがあってもアルノルトや五十六と比べないでしょうし、マンシュタイン・エイブラムス・ニャホはグデと比較されてもロンメルやリストとは無いでしょう(当然ですが)。
カニンガムが弱いとは思いませんし、太字にしてもいいとは思いますが、 一人でいい(しそれが勲章で雇える)から課金が必要な二人目の艦隊突撃持ちの評価が下がる、ということを理解せずに>>17多聞を外せ、だの>>18カニンガムが多聞に劣ってる様に見える、だの言う思考は少なくともwikiに相応しく無いかと。 それこそ全部雇えになりかねませんし実際「勲章で買えない」という点に於いて劣っています。 アーレイ多聞とかはこの際置いておくにしても

24
名無しの指揮官 2025/01/12 (日) 17:45:59 修正 3e7fe@db6b1 >> 21

確かにバラバラに動かすことも出来るけど、多聞とダルランを分けずに南西それから南東の砦の対処に当たらせることも出来る。火力が2倍だから余分に時間がかかるとかも無いはずだし将軍のスキルをなるべく活用するのは不思議ではない。それに、もしリシュリュー前提にしたいのなら尚更。で、将軍の性能比較にユニットの性能は絡められないと思う。シモヘイヘのホークアイやジューコフのAuF1みたいに相性が良いってのはあるが、それ以外では「何を主軸にして戦ってるか」とか「精鋭のレベル」とか「マップによって生産できるか・するかどうか」とかが違いすぎるから。とは言え、そもそもカニンガムが山口より強いか最悪でもイコールと言いたかっただけだから個人的に重要ではない部分。
クズネツォフよりボックやド・ゴールと断定したのは確かに軽率だった。だけどクズネツォフをフル強化したから言えるけど、強化費用は1万勲章をゆうに超えるから無課金目指すのでなければカニンガムか多聞を雇った方が安上がりでおすすめだと思う。
以上が私が気になったところ。

で、ここからが提案なんだけど陸空軍の課金将と無課金将との差の大きさも考慮したら、確かにカニンガムはおすすめから外しても良いと思う。ただ、別にそれぞれの兵科ごとの強さでトップクラスの将軍に与える印があっていいはず。そうすれば「カニンガムと山口はともにトップクラスの性能だが、一般におすすめされるのは諸事情を考慮した結果で山口」ってなるし、これなら異存はない。
例えば、色は変えられないから名前の後に*をつけるとか。これなら、おすすめに入れるべきかの評価が難しい修行将軍にもつけられる。

ちなみに下の方が言ってるが私もチェルニャはおすすめに入れて良いと思う。全ての課金戦車将軍を持ってるが第二戦車将軍にする強さ。

26

理解しました。

以下大したことではないですが3点
通常攻撃+反撃で2回分ダメージが入りますが2人居ても反撃は一回なので3回分しかダメージが入らないため2倍じゃないよ、というのが一つ(それこそ先導やリダシ等あり正確ではないですが) 戦区なんかで反撃ダメージを稼ぐために別々の方向に突っ込ませる時を想像していただくとわかりやすいかと。

ノルマンディーのイタリアシナリオの様にクソほど移動距離が長いと集中運用しても移動時間が嵩んでサッカー状態になったあとプッカプカ浮いてのんびり移動するハメになっちゃうのでそういった面で柔軟に使えないのはカニンガムの欠点ではあると思います。それをさっぴいても十分すぎるほど強いですけどね。これが2つ

恐らく結論が変わらないのは承知で
将軍とユニットはある程度同時に考える方がいいのではないか、と
例えば指揮官闘志ロンメルならばせっかくだからis3に載せたい、とか
アイゼン多聞とリシュリューアーレイがあって、海空指揮官は両方あるけどリシュリューに乗せて突撃の火力を活かすのか専属勲章のリーチを活かすのか、とか
ソコロをトッポに乗せる、アンスをタイフーンに乗せる、余ったのでエンタープライスに乗せる用にハゲを修行する、とか

海3が無ければタイフーンを出さないしタイフーンがそもそも解放されていないならアンスは雇わなくていいorエンタープライスにでも乗せて置けばいいわけで(エンタープライスも使えないなら雇うには早すぎるでしょう)

ヘリのレベルがないのにヘリ将はいらないでしょうし空襲ミサイルが激しいマップならヘリ自体を出さないでしょう

何なら精鋭に乗せるかどうか、或いはスーパー戦車があるかどうかも分からないので3段重戦車に乗った時に役に立たない寡戦の勝利はゴミ!という理論になってしまいますよ?

状況次第で変わりますが一般論としてユニット将軍は切っても切り離せないでしょう
まぁこんなwikiを見る段階でそこまで気にすることでも無いかもしれませんが

25
ヴァシレフスキー 2025/01/13 (月) 03:15:15

失礼します。基本的にこのwikiでの「おすすめページ」は
値段、長期的な実用性、無課金での進度を想定した課金将軍内での相対的な優先度の3つの観点(できれば雇用環境を踏まえた4つの観点)から総合的なオススメ度の評価を行い、それに基づいてページの作成をお願いします。
そのため、この件のように能力値は高いが他で代用が利くのに加え、他の課金将軍の方が攻略貢献度、優先度が高い、と言った場合では兵科最強でもおすすめに乗らないといった場合になることは有り得ることですので何卒ご理解の方をお願いします。あくまでおすすめページは上の方針に準拠した形でやって頂けると有難いです。
誤解が生じ得る場合はそのページ内に説明書きを入れるなどの対策でお願いします。よろしくお願いします。

27

28

リストとロンメルの比較なんですけど、流石にロンメルの伝記触れといたほうがいいんじゃないですか?最終的には、ロンメルの伝記が輝くことも含めて先にどちらを雇うかの視点も欲しいかなと思ったので。

29

書かれているのでちゃんと読んだほうがいいでしょうね。

30

返信ありがとうございます!
ちょっと、リスト、ロンメルの表記に偏りが出てたので、ロンメルの長所も書いたほうがいいんじゃないかな〜と思ったので!

31
ヴァシレフスキー 2025/05/01 (木) 19:56:39

おすすめ将軍のリストの部分をビットリヒに変えようと思っています
理由として、
・リストに比べて強化費用が少ない
・電撃戦+装甲突撃+自由枠を確保できる
・爆破より鼓舞の方が汎用性が高い
以上の点でビットリヒを推そうと思っています。皆さんの意見も伺いたいです。

32

ビットリヒの方が優れている点もあるのは間違いないですが、
・前線や戦区では砦を破壊する必要がありリストの方が有用
・最大強化した際にビットリヒはリストに対して装甲と行軍が1ずつ劣る
と言った要素もあるので併記する形にするのが適当だと思います。

35

個人的には賛成です
前線はもはや高難易度とは言えないし戦区も対砦火力だけでなく対ユニット火力も上げられる鼓舞のほうが汎用性が高く使いやすいと思います

33
名無しの指揮官 2025/05/01 (木) 23:56:42 167f5@f2cc2

流言つけてる間は鼓舞も爆発もおまけみたいなものだからあんま考えなくていいと思う(鼓舞は普通に役立ちそうだけど)。
スキルを取り換えた時に平原抜き金ボックになるって考えたなら普通にリストと交換でいいと思います。

34
名無しの指揮官 2025/05/02 (金) 12:03:55 5dd64@342b4

従来の第二戦車将軍は流言だければよく火力は不要、という論調でいくのであれば、ビットリヒとリストだと電撃戦のレベル差があるせいでリストの方が当面は安くなると思う、その場合は併記が妥当か
個人的には第二戦車将軍とは言え、星も含めて火力はあればあるほど良いとのでビットリヒと交換で良いとは思うが
流言将に火力は必要か?というところのwikiの方針次第で表記が変わるところだと思う

36
名無しの指揮官 2025/05/11 (日) 04:16:29 c038c@164f6

ページに太赤文字で"〜最強(格)"をつける人たちをもう少し明確にしたい。
装甲将軍だけを取ってもヴィットマンにはついていてエイブラムスには付いていない等、かなりちぐはぐになっている。
個人的にはグデマンシュが2トップで他は1つ格が下がる印象。