WarThunder Wiki

F6F-5 / 452

884 コメント
views
7 フォロー
452
名前なし 2019/12/18 (水) 12:24:30 923fa@b3896

ゲームでの性能的にはA6M5をボコれる要素は無いけど、実戦ではレーダーで待ち構えた何倍ものF6Fが、A6M5をボコったのかな。それともゲームバランスを取るために、GaijinnにNerfされてる?

通報 ...
  • 453
    名前なし 2019/12/18 (水) 13:31:11 6b38a@07efe >> 452

    どっちかというと零が史実以上に強いんでないかな?速度が乗ると渾身の力を込めないと操縦桿が引けなかったって聞くし。ゲーム的に再現したら舵ロック半端ではなさそう

    455
    名前なし 2019/12/18 (水) 14:10:44 65825@23d39 >> 453

    零戦の鈍重さは舵の撓みじゃないかな 横に長いし羽布張りだし

    469
    名前なし 2019/12/18 (水) 21:30:48 修正 9e2de@91be3 >> 453

    >鈍重さは舵の撓み~ これロールの鈍重さの原因のヤツでなかったっけ?枝1のヤツは剛性低下式操縦索って機構が原因じゃない?(昇降舵に採用したらしいし) 速度に比例して舵の利き落とす機能付けてなかったっけか?と思い、調べたらそれっぽいの出たから書いただけなんで間違ってるかもしれないが・・・

  • 454
    名前なし 2019/12/18 (水) 14:05:33 10803@b9b0a >> 452

    日本がパイロットを補充出来ず腕が落ちていったとか連携の有無とかもあるから。それとキルレシオは神風機落としたのも含まれてるから純粋な空戦の結果じゃないとも

    456
    名前なし 2019/12/18 (水) 14:48:54 f92dd@4d508 >> 454

    性能より状況でほとんど決まっちゃうから、海軍のやり方じゃ悲惨なキルレはどうしようもないな

    457
    名前なし 2019/12/18 (水) 15:11:26 5b5de@b6848 >> 454

    1945年のキルレだと対ゼロシリーズ13:1、疾風9.5:1、雷電3.7:1らしい。

    468
    名前なし 2019/12/18 (水) 18:50:56 af931@051e2 >> 454

    実際の戦闘では今の空RBみたいによーいドンで飛行場から離陸する事なんてないからな…。戦争後半に至っては日本がインターセプトする状況が殆どだったし惑星風に言うなれば日本飛行場スタート、米上空スタートみたいなものだろう、アメリカは基地防空でも敵機を発見してから迎撃機をあげるのではなく、戦闘機を上空待機させてレーダーで発見した敵機に急行させる方式だったみたいだし、アメリカ的には上昇が遅くてもたいして問題にはならなかったのだろう

    479
    名前なし 2020/02/04 (火) 01:03:16 43bc0@66a13 >> 454

    しかも米軍は戦果誤認が多い…

    480
    名前なし 2020/02/04 (火) 08:41:01 37d93@96121 >> 454

    米軍「も」じゃろ

  • 458
    名前なし 2019/12/18 (水) 16:17:52 0fb6c@27388 >> 452

    有名な海軍343飛行隊でさえ数が同等でも敗北してるし高度優位から先制攻撃しても返り討ちになっているし、もう純粋に腕で負けてる。米軍が口を揃えて「連携が下手。」て言ってる。

    460
    名前なし 2019/12/18 (水) 16:36:20 af931@1f989 >> 458

    ランダムバトルだと日本であろうが米だろうが連携なんてしないしな。無線での連携が上手くいかなかった日本軍機とアメリカ軍機の関係と無線どころかレーダーがすべての機体についているgaijin製で味方すら信用出来ない惑星を比べてはいけない

    461
    名前なし 2019/12/18 (水) 16:38:57 af931@1f989 >> 458

    どちらも連携をとれないなら必然的に自分の機体の性能とその土俵に持ち込む腕を持ってる奴が勝つからな

  • 459
    名前なし 2019/12/18 (水) 16:23:15 0fb6c@27388 >> 452

    まずF4Fの時点でせいぜい互角だったのに、その上位互換のF6Fに勝てるはずがない。

  • 462
    名前なし 2019/12/18 (水) 16:40:54 923fa@b3896 >> 452

    零戦がヘルキャットにボコられてたら、マスタングやスピットには当然歯が立たないわけで、日本人がwarthunderしなくなっちゃうから、零戦を強くしてるんでしょう。

    463
    名前なし 2019/12/18 (水) 16:46:59 af931@1f989 >> 462

    草、その理論だとしたらgaijinはイギリス人を見限ってスピットの性能下げたのかな?

    464
    名前なし 2019/12/18 (水) 16:55:08 af931@1f989 >> 462

    零戦の旋回性能に関しては実際高かったのだと思うぞ、そうでもなければアメリカが3つのneverを作る必要も無かったし、オーストラリアでスピットが虐殺されることも無かった。連合の強さは相手機体の弱点を究明してそれを素早く現場に告知、対策が出来ることだな、命掛けて脳死クルクルする奴なんかも居ないだろうし惑星より優秀なパイロットばかりだっただろう。

    465
    名前なし 2019/12/18 (水) 17:00:30 923fa@b3896 >> 462

    ゲームバランスっていうものが必要だからね。

    466
    名前なし 2019/12/18 (水) 17:43:06 c33d9@e1be1 >> 462

    零戦から旋回とったらなにも残らんし、「旋回性能が高くない」って証言はないからそりゃそうだと思うよ。ただ、400kphからはスピットに半径で、F6F他に操縦性で負けるって話なだけよ

    593
    名前なし 2020/08/16 (日) 12:06:50 1e5ca@a1dc2 >> 462

    何言ってるんだか。オーストラリアでスピットが負けたのは中身がルーキー+砂漠向けで性能が落ちている+エンジンがぶっ壊れたからであってゼロが強かったからじゃないぞ。ネトウヨの妄想も大概にしろ。

  • 470
    名前なし 2019/12/18 (水) 22:12:22 修正 9e2de@91be3 >> 452

    史実をWTで再現しようとするとSB(全体マップの閲覧・ピン刺し不可)の32人対戦で、「日本(8人チーム):弾薬ベルトと爆装等除いたパーツが未改修の機体+エース(史実準拠でK:D5)を二人・熟練(K:D2前後?)が二人・新米(WT暦約一ヶ月)四人の構成VSアメリカ(24人チーム):全改修機+各分隊でVC完備、エース1人・熟練16人・新米(史実の"エースは後方で教官業務"を再現して事前にエースとのVC付きでの列機経験あり)7人の構成+米側限定で定期的にチャット欄へ敵の位置・高度の情報が送られてくる」みたいな絶望格差ゲー状態になるからなぁ・・・