WarThunder Wiki

J7W1 / 486

2128 コメント
views
7 フォロー
486
名前なし 2018/02/11 (日) 17:44:37 93523@1a885

エンジンの前にカウルフラップあるのなんで?????コクピットでも冷やすのか???

通報 ...
  • 487
    名前なし 2018/02/11 (日) 18:17:30 2fbd6@2b582 >> 486

    他と変わらずエンジンの冷却のため。コレ見れば一目瞭然

    489
    名前なし 2018/02/11 (日) 19:45:47 ddf8f@b4b5a >> 487

    ちょっと脱線するけどリンク先にある30mm type17cannonってなんぞ?

    490
    名前なし 2018/02/11 (日) 19:50:57 2fbd6@2b582 >> 487

    多分二式機関砲じゃないかなぁ。17=昭和17年=二式って解釈したけど

    491
    名前なし 2018/02/11 (日) 20:00:53 修正 2fbd6@2b582 >> 487

    でも震電に二式機関砲が搭載されてたなんて初耳だしリンク側の間違いの可能性が高い。震電の設計図が載ってるリンクを適当に探しただけだから気にしないで

    492
    名前なし 2018/02/11 (日) 20:10:55 ddf8f@b4b5a >> 487

    なるほど、零戦に載せられたあれか。にしても5式30ミリと2式30ミリの性能的な違いがよくわからない...

    493
    名前なし 2018/02/11 (日) 20:38:31 a0328@1d219 >> 487

    丸の3月号によると五式の試作名が十七試三十粍機銃で震電は設計の段階で30mm機銃載せる予定だったから多分試作名で載ってる資料があってそれを見たんじゃない?今丸見れないから間違ってたらスマン

    494
    名前なし 2018/02/11 (日) 20:50:42 93523@1a885 >> 487

    ごめん馬鹿だからわからない・・・・どう空気が流れて何番が冷やされるか教えてください・・・・・・・・

    498
    名前なし 2018/02/14 (水) 19:00:26 d9373@8baf5 >> 487

    空気を取り込むのは15 27 28番 15はオイルクーラーに 27は過給機に 28はエンジンに直接あたってるように見える。 ただどう見てもエアインテーク小さすぎて冷却足りねえだろ..と感じていたら史実欄に書いてありましたわ

    499
    名前なし 2018/02/14 (水) 22:55:15 2d20a@76945 >> 487

    エアインテークの大きさの問題なんかね?どう見てもモロに境界層を吸い込んじゃう配置だし、P51みたく胴体から離すか、Bf109のF型以降みたく境界層除去用のスリット設けるかしないと過熱問題の解決は難しい気がする。

    500
    名前なし 2018/02/14 (水) 23:18:14 a8fee@6b2f3 >> 487

    震電見るといつも当時の日本の流体力学の限界を感じるから悲しい

    501
    名前なし 2018/02/14 (水) 23:52:06 c7363@1d219 >> 487

    油温上昇だからオイルクーラーの問題じゃないのか?

  • 488
    名前なし 2018/02/11 (日) 18:42:14 55f0b@7e2e4 >> 486

    震電のカウルフラップってこんなとこにあったのか。言われて初めて知った。推測でしかないけど見た感じ開くことで流入口に入る空気減らす仕組みなんじゃないかな。普通のカウルフラップとは逆に閉じると空気の流入量が増えて冷える。もしそうならWTでの動きは逆になってる事になるけど...

    495
    名前なし 2018/02/14 (水) 11:15:28 93523@1a885 >> 488

    リンク
    3枚目にある通りこれが正解っぽいな

  • 496
    名前なし 2018/02/14 (水) 11:24:38 2559d@7e782 >> 486

    枝1のリンクみて、機首に7.92mmか撮影機?が搭載される予定だったことを始めて知った

    497
    名前なし 2018/02/14 (水) 16:57:40 2fbd6@8b5c0 >> 496

    訓練用の機銃もしくはガンカメラっぽいな