本当ならパイロットがもたない12GのハイGターンが出来る零戦がいる時点で史実とか関係ないから仕方ないね。
400キロ以上なら、F6Fに旋回性が逆転するのにBF109と零戦は異常状態が続いているからなぁ。
旋回性能ではなく操縦性じゃなかったっけ? まぁ高速域ではエレベータも操縦性がクソという意見がでてるし、オーストラリアでは4G=34〜45kgの操舵力が必要だったと評価されてる(ちなみにF6Fが20kg切る程度)。しかし筋肉モリモリマッチョマンのWTのパイロットには当然ながら無縁なのだ……
零戦やBf109をナーフしたいなら連合軍側だけじゃなく枢軸側の資料とか証言と照会して資料提出したら通るかもね
↑2 失敬、旋回性能でなくmaneuverabilityだから操縦性とか運動性だね。あと30000feet以上だと低速でも零戦より旋回が優れるとあるけど、WTだと殆ど関係ないか。
manoeuvrabilityって二つの意味があるから紛らわしいよね。↑↑操縦性とかの話題って提出されて一度弾かれてたみたいなのを雑談かどこかで聞いた気がする
ほんとそれよね。機動性とかのがシックリくる感じ??諸々の能力ひっくるめての性能と個人的に解釈しているけど、どうなんだろ。あと「the Zeke 52 could gain one turn in eight at 10000 feet」のeightってどう訳せばええんやろ??(英語苦手マン)
前後の文がわからないと回答不能
うーん、英軍だったらmanoeuvrabilityを運動性能って使ってるけど、米海軍は操縦性能っぽく見えるんだよね。実際操縦性能って空戦を左右する超重要要素だから調べうると思うし。後半について、俺はガバガバ英語マンだけどあのレポートの意味は「8周につき1周+多く回れる」くらいのノリだと思われ
史実だと単純に速度出ているときに旋回しすぎないようにしていただけなんじゃ
ウィキに書いてある内容だけでは資料が少なすぎるな。じゃぁ実際にゼロと格闘戦すれば勝てるじゃんって話になるし。
葉9&10の人が何が言いたいのか俺がバカすぎて全く理解できない。
↑4 サンクス。 確かにそう読むといい感じになる気がする。あと読み返したらFM-2 とF6Fとが混ざってた。。。スマヌスマス。似たような旋回能力のFM-2では1000feetで8旋回、大きく劣るF6Fでは3旋半で、それぞれ1旋回多く零戦が旋回できるで辻褄があう気がする。葉9&10は自分もわからんちん。
↑5 確かに、これだとcontrol forcesっていう言葉があるから機動性って感じの方が良い気がするなぁ。
あぁ、ゼロと格闘ってのは、一定速度以上でって意味な。説明不足でごめんね。
気づかなくてごめん。とりあえず葉9がどこの話にかかるのかわからなくて、葉10のウィキ云々も分からなかった
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
400キロ以上なら、F6Fに旋回性が逆転するのにBF109と零戦は異常状態が続いているからなぁ。
旋回性能ではなく操縦性じゃなかったっけ? まぁ高速域ではエレベータも操縦性がクソという意見がでてるし、オーストラリアでは4G=34〜45kgの操舵力が必要だったと評価されてる(ちなみにF6Fが20kg切る程度)。しかし筋肉モリモリマッチョマンのWTのパイロットには当然ながら無縁なのだ……
零戦やBf109をナーフしたいなら連合軍側だけじゃなく枢軸側の資料とか証言と照会して資料提出したら通るかもね
↑2 失敬、旋回性能でなくmaneuverabilityだから操縦性とか運動性だね。あと30000feet以上だと低速でも零戦より旋回が優れるとあるけど、WTだと殆ど関係ないか。
manoeuvrabilityって二つの意味があるから紛らわしいよね。↑↑操縦性とかの話題って提出されて一度弾かれてたみたいなのを雑談かどこかで聞いた気がする
ほんとそれよね。機動性とかのがシックリくる感じ??諸々の能力ひっくるめての性能と個人的に解釈しているけど、どうなんだろ。あと「the Zeke 52 could gain one turn in eight at 10000 feet」のeightってどう訳せばええんやろ??(英語苦手マン)
前後の文がわからないと回答不能
うーん、英軍だったらmanoeuvrabilityを運動性能って使ってるけど、米海軍は操縦性能っぽく見えるんだよね。実際操縦性能って空戦を左右する超重要要素だから調べうると思うし。後半について、俺はガバガバ英語マンだけどあのレポートの意味は「8周につき1周+多く回れる」くらいのノリだと思われ
史実だと単純に速度出ているときに旋回しすぎないようにしていただけなんじゃ
ウィキに書いてある内容だけでは資料が少なすぎるな。じゃぁ実際にゼロと格闘戦すれば勝てるじゃんって話になるし。
葉9&10の人が何が言いたいのか俺がバカすぎて全く理解できない。
↑4 サンクス。 確かにそう読むといい感じになる気がする。あと読み返したらFM-2 とF6Fとが混ざってた。。。スマヌスマス。似たような旋回能力のFM-2では1000feetで8旋回、大きく劣るF6Fでは3旋半で、それぞれ1旋回多く零戦が旋回できるで辻褄があう気がする。葉9&10は自分もわからんちん。
↑5 確かに、これだとcontrol forcesっていう言葉があるから機動性って感じの方が良い気がするなぁ。
あぁ、ゼロと格闘ってのは、一定速度以上でって意味な。説明不足でごめんね。
気づかなくてごめん。とりあえず葉9がどこの話にかかるのかわからなくて、葉10のウィキ云々も分からなかった