T86コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/T86
f73a17df88
KRM FKOK KNE
通報 ...
作成乙ー
浮航時に展開するグリル波避け板が砲手からは透過&砲身が貫通して撃てるバグあり。入手時点で修正されるかな。舵の展開がロボットアニメみたいなキレの良さで笑ってしまう
この見た目なのに2tしか増えてないから機動性は悪くないね、正面からでもブローニングに抜かれるがスタビがあるからその前に撃ち勝てって感じかな。素のM18にスタビ搭載した試験車とかないんだろうか
相変わらず車長は上半身乗り出してM2構えてんのか
カチ見たいに空間装甲で弾を吸収して最強!ってみたいなこと流石にBR6.0じゃ無理か… 重くなるのはいいけど
デブになった挙句にエンジン出力低下してるのが気になる自動前後進1速の22km/hがスタビライザー維持速度なもんで躍進射撃の安定感はM18とは一線を画している。とはいえあまりにデカい上に紙装甲かつオープントップで生存性の低さは誤魔化しようがない。航空機におやつ感覚で食われるだろうな。
22km/hまでスタビ維持なんて、この子2軸スタビなの…?てっきり1軸だと思ってたんだが…
昨日の晩にテストドライブでグリグリ動かしてみた限りでは少なくとも25km前後まではスタビが効いていることを確認した(厳密に何km/hまで効くかは各自試してくれ)。水上で発砲するとぐらぐら揺れて撃ちにくくなる辺り、恐らく一軸スタビの筈だが...わからんな。
2020年のアプデチェンジログを見ると1軸スタビは24kphまで有効みたいだね。X線ビューでも1軸スタビ。たぶん
木枝は肩当てスタビ(2pdrみたいな連中で、10kphまで)と勘違いしている。俺が何を勘違いしてるってのか知らんが、主張は単純にこいつの自動前後進1速の速度22kmがスタビ維持速度でつよい。それ以外は辛いかも。ってだけだぞ。25km/hでスタビが云々ってのは枝主の疑問に加えてR3装甲車のスタビの件もあって確認しただけで。
ごめん、木と枝を間違えてたので取り消し線で修正した。
比較的快速な速度でポジションに着いて、スタビによる飛び出し撃ちが容易なのは強み。ただ、虎2と変わらない図体、全周12.7mmに貫徹される装甲、M18比で下がった機動力、前後方の俯角制限があってかなり人を選びそう。
スタビ付いてるせいかBR高めだね
この車体カチみたいにフロート外付けじゃない感じか…でもスタビあるのは強いな
パルチザンでガス欠気味なんだけど取った方が良さげ?
これは取った方がいい(あくまで一意見として)
こんな立派な舵はつけてスクリューを何でつけなかったんだ
複合動力にしない理由って何なんだろうな。まあT86E1はスクリューつけたみたいだが
ざっくり作ってみただけなので省いた。重くなって複雑になって故障が増えるのを嫌がった。砂浜上陸するときに岩とかにぶつけるのが嫌だった。波間にプカプカ浮いてる兵士の脇を通り過ぎたらひき肉ができるのが嫌だった。思いつく理由はこれくらいだけどどれだろうね。
この異常なまでの舵の出し入れ速度、いかんでしょ
履帯がLVTみたいに高い位置まで伸びてないから水面から上陸しにくいね
これ被弾しても徹甲榴弾爆発するか?w ここ最近新規に見ないレベルでペラペラw
ペラペラのスカスカで一発目は下手すりゃ無傷で耐えそうだな。まぁ二発目の榴弾で即死だろうが…。
初弾を閉鎖機かエンジン狙ってぶち込めばワンパン爆散させられる…当たればの話だが
内部構造スカスカだから最強のシールドになりそう
m18にスタビ付けてbr6.0って大丈夫か?エグイくらい強そうだけど
スタビっつってもシャーマンみたいな前後進10kmまでみたいなやつだろ
上で書いてあるけど25kmまでスタビ維持するそうだよ
シャーマンのスタビも24kphまで維持だから、スタビは同じだよ。M18より機動性落ちてて、PWRでいくとM41以下チャレンジャー以上、T-34と同じくらいだよ。
重量増なのにエンジンそのままで最高速度も変わらないから加速は低下してる。更に紙装甲なので不意に遭遇した自走対空砲とか機銃掃射がM18より通りやすいので…遠くから軽く撃って動き止められやすいね。
入手したので使用感:M18と比較するとやはりもったり感があるがスタビを活かした撃ち合いできるかが勝負どころ。デカい車体は目立つので奇襲戦法する車両ではない。スタビが効くのは25km/h以下程度なので撃ち合い想定される場合は後進22km/h維持でスカスカのケツ向けておいたほうが安全。ブローニング積んで巨大化したPTー76Bといった感じ。スピード狂は大人しくM18のりませう
後退しなくても全身ギヤ1で22km/h維持されるよ、M18とかM36はある程度戦車に近い形状してるから近づいて独特な砲塔の形状みてから攻撃するけどT86はPT-76Bよりデカくて遠くからでも「スカスカだぜ!」って大声で自己主張してるかのように目立つからチュール見た猫みたいに航空機が突っ込んでくる
ブローニング撃つ時だけおっさん顔だしてくれないかなー。真っ先におっさんお亡くなりになるの地味に辛い。
台湾M64含めコピペM18砲塔の宿命なので。ただ車高上がったから今まで隠れられた遮蔽物でも車長が顔を出して主張してくる
角待ちしてても三人称視点で通り覗くには車体前面はみ出すし位長いしそこに75ミリ榴弾クラスの炸薬当てると内部隔壁も無いから加圧でワンパンだ、カミ車みたいにフロート部は追加装甲扱いだったら良かったのに
仮にフロート部を分けてもオープントップだから爆風に入られる
そうなんよねー、この図体でオープントップだからHEをどっかに食らうとお陀仏なのが...いくらスタビ付きとはいえM18よりはBR下げて欲しいなって気が
外人にFatCat(デブ猫)呼ばわりされてて笑う
側面にチップとデールでも書くかw
米ツリー未開発からしたら足と火力のある無料護符付き猫でありがたい 身体がデカいのは無料と引き換えだと思えば受け入れられるし
大量発生してる上に過貫通しまくりだから初弾当てても大体反撃もらうし初手に榴弾込めるわけにはいかないからかなり厄介な相手だわ…ねこだましかよ
イタリアで対空砲とか機関砲乗ってるけど天国みたいな環境だよ
ボフォースレオはマジで天敵だなあ
R3のHVAPでもスパスパ抜けるから伊陸はM18みたいな軽戦車のメタデッキ的性格強いね。独陸は重機関銃載せてる快速車両がいないから脚の速い軽戦車に側面つかれがち
しかもちょい上と下にHEATFS常用で過圧しやすいやつがいてさらに大口径榴弾砲も2両いるから、薄肉オープントップ絶対殺すデッキだなぁ。
これ水に入って後ろのパカァした部分って装甲判定無いし砲塔も貫通しちゃうんだね。防楯にはならないけど防楯付いてる気分になるw
デブ猫、、、