T-34-85 “Partisan”コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/T-34-85 “Partisan”#V5_Comments
f73a17df88
KRM FN KNE
通報 ...
いち。リモデルされたコピペって感じでいいのかな
一応スタビがついてるらしい
テストドライブだと着いてなかったよ。
一面スタビもついてなかった?
こいつはモデルが新しくなった34-85を先行体験できて、しかもプレミアムだからお得であるただのコピペ(虎のオストウェストみたいなもの、そいつらに関しては旧モデルなので厳密にいえば異なる)よ。スタビ付きの34-85は次の大型アプデで新しい奴が実装される予定。
ほんとだ、よく見たら"将来的には、研究ツリー上のT-34-85をランクIIIに移動し、STP-S-53「タラン」安定装置を備えた新しいT-34-85をランクIVに追加する予定です。"って書いてあったわ
T-34-85系列としては初のランク3か。今後気になるのはFINとCNのT-34-85はどうなるのか
下がるってDevblogに書いてあったよ
成りすますにしてもID変えるぐらいはしようよ…
下がるって書いてあったのはソ連ツリーのT-34だけじゃなかったけ?
リモデル来るのまじで嬉しい。この調子で戦中ドイツもやってくれんかな〜
ちなみに聞きたいんだがどこらへんがパルチザンなんだ?公式サイト見てても特に説明はなかったが
砲塔に書いてあるロシア語がパルチザンって意味で、パルチザンと関係があるとかではなく「パルチザン号」くらいの感じ。
ほんとだ、パルチザンって書いてるわ。コブラキングシャーマンみたいなもんか
そうそう、IS-2"英雄たる弟に捧ぐ復讐"号とかM1A1"釣りタイトル"号とかと似たような感じやね
"英雄たる弟に捧ぐ復讐"号、名前がカッコいいから好きよ。めっちゃ良いわ...
リモデル自体は大歓迎だけど…砲口周りは現状みたいに段差が無いフラットなものにして欲しかったなぁ
防御分析で見た限り装甲は砲塔正面は重複部も傾斜も少なめでD5Tより抜かれやすいかもしれないけどターレットリング付近は秘孔が無く一律で90ミリ以上だから単砲身や機関砲で抜かれる心配は無く車体正面に傾斜を殺さない20ミリの増加装甲が追加されててターレットリング狙いで下に振れると防がれる可能性高いね、後は相変わらずバイアスハッチが異様に固くて車体下部の継ぎ目が弱い
イベント最終タスク開始されたからそろそろ大量発生するかな?と思って狩りに行ったら居ても1人2人なんだが…皆コイツに興味無しなのかよォ!
むしろ興味津々だよコノヤロー!俺だってコイツ欲しくて今日までタスクを地道にこなして来たんだよ。たった数時間で3万5千は稼げねぇよ...。明日の夜までにはお迎えしてやる!!
3万5千は2時間ぐらいで稼げるくね
俺はテスト期間と被ったからGEでやってちょっとだけ乗ったけど、そんな数時間で手に入れられるやつそんないないだろうから、二日たてばいっぱいいるでしょ
ほんとただの自分語りなんだけど、気合入れ過ぎてこいつ使って今日だけで2回も核出せちゃった…
便乗して自分語りだけどT-34-85(というよりはソ連5.7)は結構核出しやすいと思う。割と出せる。
そろそろ1ゲームに5両は出てくるようになってきたな!ベルリンマップでプレイしたいけど中々マッチしねぇ。
イベント最終タスク開始されたからそろそろ大量発生するかな?と思って狩りに行ったら居ても1人2人なんだが…皆コイツに興味無しなのかよォ!
ランクⅢで揃えて最大5.7だとランクⅤの6.7とマッチングしないんだっけ?ランクⅤの6.7はSU-122-54しかおらんけど(RB)
そんな煩雑なシステムは無いから安心したまえ
マッチングにランクは一切関係ないよ
やっとゲットー!!! と思ってやったらこれ使ってるやつ大体プレイヤーレベル100でビビる
スコアを三万五千稼ぐのかったるすぎる。1万か1万五千でええやん。仕事をして帰って軽くゲームするには重たすぎる
🐌「課金もしない長時間プレイもしない文句だけは一丁前に言うプレイヤーはお呼びじゃないんで」
改めてT-34の優秀さを再確認させられる車両だな
安定の強さだが何故ランク3なんだろう。あと無印にはない謎の首周りの干渉はなんなのだろうか(これのせいで装飾がブロックされてしまう)
既存のT-34-85もリモデルと同時にランク3に変更って発表されてたよ 代わりにスタビ付き3485がランク4に追加されるらしい
ケツの中心にある赤ランプは何?追加の質問で、車体最前部の上部にあるアクセスパネルは何?砲塔と干渉して開けられないように見える。 教えてエロい人
赤いランプはテールランプです。車体天板最前部のアクセスパネルは、位置的にはちょうど真下にサスペンションのスプリングがあるので、それ関係のものではないでしょうか
キルでもキルられてもログにパルチザンがズラーっと並んでるの見ると笑ってしまう
ソ連放置してたから開発ついでに乗ってるけどこれそんな強いか…?正面から戦うには火力や防御に難があってある程度ある速度を活かして側面取りに行くには俯角がなさすぎて地形適応能力がゴミすぎる。ソ連の常といえばそれまでだけど俯角ないのがとにかくストレスすぎる…
俯角無いのがストレスならソ連はそもそも向いてないよ。こいつは俯角ある方だし。T-34-85は強いけど、正面から撃ち合えるわけじゃないから、誰でも活躍できるわけではない。でもうまく使えばボトムでも核出せるぐらいの実力はある。でもこいつで火力に難があるんだったら多分このあたりのBRドイツ以外乗れないと思う。もしくは間違えて初期弾の365K弾使ってる?結構キルログで見るけど普通に365のほうがいいよ。
なんか編集できないから付け足しで書くけど、俯角無いと側面取れないってどういう状況?俺が戦中ソ連ばっか乗ってるからそう思うだけなのかもしれんけど、側面取るのに俯角いる?根本的に俯角のない戦車の立ち回りができてないんじゃない?
俯角ないと側面取れないじゃなくて、稜線で隠れながら側面取りに行ったりしたときに俯角がないから射線の確保に手間取ったり結局ある程度体を晒すハメになるのがキツいってのが言いたかった。T-34-85かっこよくて戦中戦車で1番好きだけど俯角が取れるアメリカ好きでよく乗ってるからソ連がそもそも向いてないかもしれない
もうそこはソ連戦車の宿命だな〜。相手がよそ見しつつ他からも狙われてない状況になるまで辛抱強く待てば確実だけどスコア伸びにくいし、かといって積極的に出ていけば横槍で撃破されるリスクが高くなるし初弾で撃破できなかった時のカバーが身を乗り出してると効かないからね。
T-34-85で側面どりよくするけど、俯角が無くて困ったことはないから、どういう状況なのか今一つ理解できないな。まぁソ連から初めてIS-2とT-34-85に1000回近く乗ってるからそれで俯角無い戦車の立ち回り覚えたんだろうけど...まぁいっぱい乗って覚えたらいいと思うよ。
モズドクとかヴォロコラムスク辺りは側面取りで俯角足りない思いをする事あるな。
走行守平均以上なおかげで有利な状況活かして爆発的な戦果を挙げられるポテンシャルはあってやはり強車両だと思うけど、どんなマップ・状況でも楽々大活躍できるという意味での強車両っていうわけではないと思う。少なくとも俺はしょぼ沈もそこそこある。(とはいえもっと丁寧に扱えば起伏が多いマップでも並以上に稼げる性能はしてると思う…)
乗り続けてると上手くハマった時に大量キルできることもしばしばあったから優等生タイプのいい車両なんだなとは思い直せた。けどやっぱ俯角ないの合わないや…
この子が多いおかげで独6.7がいつもよりちょっと勝ちやすいような気がする
トプ画かっこいいね。T-34-85Eと同じくブランデンブルク門が似合う。
ところで同じLegend of VictoryイベントのIS-2No321は公式画像のままなんですね。とか言ったらお前がやれ定期って言われそう。
そいつは持っていないんじゃ…(血涙)
やりたいけど編集の仕方わかんニャイ…誰か画像投げたらってくれないかな()