WarThunder Wiki

Rafale C F3

248 コメント
views
10 フォロー
Bismuth
作成: 2024/12/16 (月) 18:16:54
通報 ...
20
名前なし 2024/12/17 (火) 17:41:59 ed5bd@11603

ラファールの開発終わった!改修中だけど未改修だとチャフないのと機動力(特にロール)が良くないね。これからどれくらい変わるのかが楽しみ

29
名前なし 2024/12/17 (火) 18:22:25 ec46f@2eebf

コイツ、ミサイル警報装置で勝手にフレア削られるから近距離でミサイル回避しようとしても既にフレア尽きてるのが日常🙄

30
名前なし 2024/12/17 (火) 18:28:12 9d952@2f9fa >> 29

連動切りゃいいじゃん

39
名前なし 2024/12/18 (水) 03:24:28 2a1b4@f8ed9 >> 30

ツリーのミラージュシリーズ全てにMAWがあるのになんで知らないんですかねぇ

40
名前なし 2024/12/18 (水) 05:40:33 c3310@75c23 >> 30

4000とF1シリーズ、初期のミラージュシリーズにはMAWは無いぞ。

41
名前なし 2024/12/18 (水) 06:37:56 2a1b4@e03e5 >> 30

あぁミラージュ2000のことだわ。まぁ察してくれ

31
名前なし 2024/12/17 (火) 19:35:32 ac671@0b34f

2.43.0.14のパッチでRBE2レーダーが全然標的を見失わなくなってすごく使いやすくなったね

37
名前なし 2024/12/18 (水) 01:00:16 80f85@fc113

この可愛い子ちゃんHMDでロックするとIRロックになってMICAァ!!が撃てないんですけど他のIRロックがあるやつならどの子でもなるんですかね?

38
名前なし 2024/12/18 (水) 01:07:13 7d44e@87ab5 >> 37

その問題に関してはSu-27とかのソ連機で散々言われてる。

42
名前なし 2024/12/18 (水) 14:04:57 29909@c3456

初期はミサイルが2本なのより、チャフがなくて高度とれない方がつらいな

43
名前なし 2024/12/18 (水) 16:15:59 de7e9@882e5

ミカ今でも弱くないしコイツ自体もクソ強いんだけどムズムズする。コイツでアムラーム撃ちてえ

44
名前なし 2024/12/18 (水) 17:03:15 66d7e@73f01 >> 43

後輩のミーティア君は優秀だからそれまで我慢だね

45
名前なし 2024/12/18 (水) 17:47:31 9d43a@4e9ef >> 43

6本IRなしだしな

46
名前なし 2024/12/18 (水) 18:32:27 29909@c3456

AASMって弾速遅いタイプ?めっちゃ迎撃されそう

47
名前なし 2024/12/19 (木) 07:03:08 2a1b4@6fdaf

うおおおおおミサイル8本になるぞ!!!!!

48
名前なし 2024/12/19 (木) 08:16:22 988a1@a5c91 >> 47

あれ?ミソが8本になるF4案は却下されたんじゃないの?名前忘れたけどF3の改修機案でも通った?

49
名前なし 2024/12/19 (木) 08:27:18 90b1a@210e5 >> 48

データマインで発掘されsminもいくつか変更あるから楽しみにしてや、と言った。蹴りまくってたクソモデとは別だろうが提案モデとか一部のイカれは発狂した

51
名前なし 2024/12/19 (木) 08:48:01 修正 cc7ac@5413a >> 48

イカレと言うけど散々情報提供した挙句姿勢が二転三転して結局ガワF3R/中身F4.1のキメラモデル化されたらそら怒るでしょ Gaijinizedと言われたらそうだけど 最初から4.1で出しときゃこうならなかった

53
名前なし 2024/12/19 (木) 09:57:19 07999@18f60 >> 48

まずm2kに怒ってこいよ

50
名前なし 2024/12/19 (木) 08:30:24 29909@c3456 >> 47

左右ドロップタンクのところにMICA積むんかな

54
名前なし 2024/12/19 (木) 10:00:33 c53c4@28df3 >> 50

この写真の翼端から一つ内側についてるMICAが増える分

55
名前なし 2024/12/19 (木) 15:13:02 73146@e92bb

AASM(SBU64)のガイダンス方式のIR+IOG+GNSSってどういうこった?IRってのはサーマル画像のことかいな?そんで途切れたら未来位置に飛んでいって、ついでにGPS誘導でも飛ばせるってこと?

56
名前なし 2024/12/19 (木) 16:15:39 668ea@9e3f7 >> 55

GPSと慣性誘導をベースにIRが終端誘導では?

57
名前なし 2024/12/19 (木) 16:19:54 8029f@3e653 >> 56

自分もその認識。GPSと慣性で途中まで飛んでいって、終末段階でIRに切り替わることで命中精度を高めているのだと思う。

58
横から 2024/12/19 (木) 17:04:36 3cfe8@16972 >> 56

そうなん?自分はモクとか撒かれたらGPSと慣性誘導で飛んでくよってことかと思ってた

59

えー、終端誘導でIRに変わるってそれ移動目標や狙った目標に当たるかわからない代物じゃない?

62

製造元の資料によると、やっぱり終末段階でIR誘導になるぽいね。画像1

68
名前なし 2024/12/19 (木) 23:49:53 2a1b4@f8ed9 >> 56

たぶんSAMとかを安全に狩るための物で、移動目標にはレーザー型を使うのかなぁ?

69
名前なし 2024/12/20 (金) 01:16:19 9d952@e9fa3 >> 56

そのIRは本来地形照合してGPSと併用するもので戦車とかの移動目標をロックするためのものではない

63
名前なし 2024/12/19 (木) 20:04:39 d8804@a7bb0

ミサイルが2本増えただけで格段に強くなった。開幕のBVR合戦で1、2本牽制に撃てるだけで近中距離に切り込みやすくなったし、極めて優秀なレーダーも合わせてMICAが刺さりまくる

64
名前なし 2024/12/19 (木) 20:43:25 c6b73@7eca1

胴体2発だけなんだ?エスコンでは4発そこに積んでた気がするんだが実機は違うんだ

65
名前なし 2024/12/19 (木) 20:54:11 8b2c4@2561b >> 64

モデルにした型の違いがあるんじゃね あっちはラファールMだし

66
名前なし 2024/12/19 (木) 21:27:33 修正 fb92b@44c0e >> 64

エスコンのラファールがどういう配置かわからんが、AAM用センターパイロンのことならラファールAのみの仕様だったと思う、量産型では廃止されてる。

70
名前なし 2024/12/22 (日) 00:04:58 e3ba4@366fb

レーダーすごいなこれ。これでもまだAESA完全再現ではないんでしょ?

77
名前なし 2024/12/22 (日) 17:30:53 96d3d@630c1 >> 70

フランス全然進めてないから、これまでのと違いを教えてくれるとタスカル

78
名前なし 2024/12/22 (日) 17:37:33 2a1b4@f8ed9 >> 77

TWSが常時更新される。ハードロックと誤差ない精度が常に出てるのと同じ感じかな

71
名前なし 2024/12/22 (日) 01:09:11 88fc0@10155

aasm最強〜16キルとか初めてやったわ

72
名前なし 2024/12/22 (日) 09:11:51 96d3d@d0a06 >> 71

味方が早々に全滅してからの無双したん?

73
名前なし 2024/12/22 (日) 13:25:14 88fc0@10155 >> 72

vbci使って試合開始2分くらいでラファール出してあとはいい感じに拮抗してくれてたからリスキルを繰り返した

74
名前なし 2024/12/22 (日) 13:35:42 8b2c4@4fcce >> 71

AASMで連続キル取ってる人結構多いけど、威力こそ同サイズのJDAMと同じだろうけどロケットで加速できて着弾速いのが大きいのかな

75
名前なし 2024/12/22 (日) 13:54:59 3cfe8@16972 >> 74

普通に打ちっぱなしだから連続キル取れるだけでは…加速だけで言ったらAS30Lとかのほうが多分早いだろうし。

76
名前なし 2024/12/22 (日) 14:11:34 2a1b4@8160a >> 74

どっちかって言うと当たれば確殺のマーベリックって感じな気がするAASM

83
名前なし 2024/12/23 (月) 01:48:01 d748e@86cd6 >> 71

IR誘導のAASMヤバいなこれ。自分は仏陸進めてないからカスバで試しただけだけど、IRシーカーが移動目標をロックできない距離だとしても敵の近くの地面を適当にロックして投げれば、途中で着弾地点近くの戦車をロックして撃破できる。マーベリックと比べ炸薬も多く当たれば一撃だし速度も速い。何より弾道が敵のほぼ真上まで直進して急降下するタイプだからSamによる迎撃も辛ければ隠れられる障害物もかぎられる。仏陸進めとけばよかった、、、

90
名前なし 2024/12/23 (月) 10:32:53 1b19b@b9d0b >> 83

コレがOKでARHブリムストーンが駄目な理由なんなんだよ…gaijinはFFの危険ガーとか意味不明な事言ってたけど終末誘導でIRロックかけ直すこっちも大概リスクあるじゃねーか

92
名前なし 2024/12/23 (月) 15:21:08 29909@c3456 >> 83

パンツに迎撃される...

94
名前なし 2024/12/23 (月) 15:57:15 3cfe8@16972 >> 83

↑2あっちはスモーク貫通出来るからないやろ…

97
名前なし 2024/12/23 (月) 17:04:06 8b2c4@0a896 >> 83

レーダー誘導はスモーク貫通可能、IR誘導は貫通しない

98
名前なし 2024/12/23 (月) 17:18:17 ec3b2@2d88f >> 83

どっちみちまず気づけないんだから変わらんやろという顔

99
名前なし 2024/12/23 (月) 17:21:03 2a1b4@ef1bc >> 83

あと何より数じゃね?AASMがブリムストーンと同じく18発持てるなら制限されてたと思う。

118
名前なし 2024/12/23 (月) 21:14:06 2a1b4@f8ed9 >> 83

これ思ったけどRMVとかで5秒間隔で飛行場に撃ったら結構な確率で撃墜出来そう

79
名前なし 2024/12/22 (日) 18:53:21 3f89d@d485b

ストックからフル改修まで乗ってみたけどめちゃくちゃ強くない?もしかしなくても13.7時代のF-15Eより強いよねこれ

80
名前なし 2024/12/22 (日) 23:19:01 4b979@5b90b

タイフーンはスマートに見えるのにラファールは太って見えるのは一体何が原因なんだろうか・・

81
名前なし 2024/12/22 (日) 23:38:40 37785@49eda >> 80

機首周りが雀っぽいからじゃね?尚タイフーンもエアインテーク周りからワイはデブに見える模様

82
名前なし 2024/12/22 (日) 23:53:02 4b979@5b90b >> 81

なるほど、形状が原因かぁ

84
名前なし 2024/12/23 (月) 04:16:06 2a1b4@f8ed9 >> 80

そんな事言うな!むしろラファールは曲線が多くて直線主体のユーロファイターより好きユーロファイターもヒゲ生えてるだろ!いい加減にしろ!

85
名前なし 2024/12/23 (月) 04:33:42 8a496@e3644 >> 84

でも、ラファールって正面から見た時とコックピット周りの形状がどうもなぁ…個人的には16とか18、東側の機体のビジュが好き

86

ごめんて

119

正面から見た時の膨らみとインテークが受け付けられんのや。インテークと胴体を別々にしてくれるか、膨らみが抑えられるようなデザインだったら好き。他の角度から見るとかっこいいんだけどね

122
名前なし 2024/12/25 (水) 07:51:52 2a1b4@f21f2 >> 84

自分はエアインテークの部分に曲線美を感じてしまう

89
名前なし 2024/12/23 (月) 10:26:56 dfabc@87ab5 >> 80

なんか色々言われてるけど、自分はEFとRFLだったら圧倒的にラファールの方だけどなぁ。やっぱ好みは人それぞれなんだね。

91

ラファール自体は大好きなんだけどふとタイフーンと見比べた時に思ってしまったんだ。ごめん

93
名前なし 2024/12/23 (月) 15:54:05 3cfe8@16972 >> 80

タイフーンは機首が細すぎて折れそうに見えるのとエアインテークが好みじゃないなぁ…

95
名前なし 2024/12/23 (月) 16:26:16 修正 de7e9@2dd40 >> 80

タイフーンとラファールで比べたら零戦と雷電みたいなスマートさとムチムチさなんだよな。好みわかれそう

108
名前なし 2024/12/23 (月) 18:32:07 62d00@e71a4 >> 80

あくまで自分の感想だけど、ラファールは正面から見たときのエアインテーク周りの曲線がイマイチ、かといってタイフーンはカナード翼の位置が前すぎるのが微妙。やっぱりカナードデルタの中で1番かっこいいのはグリペン。

88
名前なし 2024/12/23 (月) 10:20:40 4809c@2f6c2

ふと疑問に思ったんだけどフェイズトアレイレーダーでTWSでもハードロック並みってそんなに走査速度早いなら逆にTWSで相手のRWRのロック警報鳴らしたりとか無いの?

96
名前なし 2024/12/23 (月) 16:44:30 修正 eb017@25a88 >> 88

pulseとcwじゃ波長違うからロック警報は鳴らないですね。 訂正、後ろ情報余計なので消しました。

100
名前なし 2024/12/23 (月) 17:57:53 3f89d@77825 >> 96

どこからミサイルの話が出て来たんだ?

101
名前なし 2024/12/23 (月) 18:06:21 3d11c@179dc >> 96

RWRの話なんだからよくない?そんなつっかかることか?

102
名前なし 2024/12/23 (月) 18:15:51 c53c4@28df3 >> 96

横からだけどロックオン警報はCW波が原因だから仮にロックしてミサイル発射しても波長が違う非PDのパルス波で誘導されるミサイルではロック警報はならないって話じゃないの?

104
名前なし 2024/12/23 (月) 18:24:56 修正 1fcc7@2ae32 >> 96

MPRF,HPRFとあるように捜索/追跡レーダーはすべからくパルスだよ(PULSE repitition frequency)。そうじゃないとTOFで測距出来ない

106
名前なし 2024/12/23 (月) 18:30:24 c53c4@28df3 >> 96

WTではCWとPulseで分けてるからわかりやすく表現してるだけなのでは

107
名前なし 2024/12/23 (月) 18:32:00 37736@65db0 >> 96

さらに横からだけどPulseもCWもロック警報は反応するんじゃなかった?発射警報はCWに反応するからPulse誘導ミサイルを発射してもロック警報が反応するだけで発射警報は鳴らないっていう認識だったんだけど…。もしこれが合ってるとすると(間違ってたらすまん)枝は「Pulse波は発射警報を鳴らさない」を「Pulse波はロック警報を鳴らさない」と思い違いして、木の質問に対して「TWSはPulse波を用いるので実質ロックした状態でもロック警報は鳴らさない」と回答したのかも知れない。ちょっとした誤解からの会話のすれ違いだったのかも。

111

いや、レーダーのハードロックって別にCWじゃないよな?TWSの走査速度が速いとRWRがハードロックと勘違いして『ロック警報』が鳴るんじゃないかという木の疑問に対して、CWじゃないから『発射警報』が鳴らないは話が噛み合ってないでしょ

113
2024/12/23 (月) 20:00:39 修正 eb017@25a88 >> 96

申し訳ありません、余計な情報(Pulseの性質)と誤記載(捕捉警報x:発射警報〇)で場が荒れた事をお詫び申し上げます。Softlock中のTWS捜索Pulseでは波長が違うので捜索速度が早くても捕捉警報は出ず、追記で雑学としてPulseを用いたミサイルは発射警報が出ない事を言いたかっただけです。

116
名前なし 2024/12/23 (月) 20:37:07 3f89d@89d15 >> 96

ロック警報(捕捉警報)はCWだから鳴っているわけではないでしょ?

103
名前なし 2024/12/23 (月) 18:16:45 37736@65db0 >> 88

確かゲーム内でのAESAレーダーはまだ挙動を完全に再現してる訳では無いと聞いたし、実際どうなんだろね。もし再現されたとしたらレーダー波をほぼ断続的に照射されてる状態な訳だからハードロックされてるのと同じロック警報が鳴るか、照射に応じて断続的に感知して警報音が鳴り続けそう(=ほぼロック警報)なもんだけど。実機だとその照射頻度の性能から相手がAESAレーダーであると逆探知できるのかも知れない。

105
名前なし 2024/12/23 (月) 18:25:37 修正 c53c4@28df3 >> 88

間違ってるかもしれないがAESAレーダーは周波数変調しまくってるから対応可能なRWRじゃないとそもそもレーダー照射されてることにすら気付けないみたいな話を聞いた気がする。そもそもWTではAESAレーダーもIバンドとして実装されてるけど実際にはXバンドレーダーだからゲーム内のRWRは受信できないのでは

112
名前なし 2024/12/23 (月) 19:43:26 修正 d25cd@ac53c >> 105

バンドについてはwikipediaではXバンドって書かれてるけどそれはIEEE分類(Xバンド=8-12GHz)で、Gaijinは多分NATO規格(Iバンド=8-10GHz)を採用してるのでこれで間違いないと思うよ

117
名前なし 2024/12/23 (月) 20:47:03 修正 59266@8a854 >> 88

現状のフェーズドアレイの表現はマルチビームで個別にレーダー照射する所までは再現しておらず、あくまで探知した目標全てにソフトロックが適用(ただし画面上のソフトロック表示は1つのみ)されているようである。走査自体は別に速くはなく、普通のレーダーと同じ1本のラスタースキャン走査のまま。なのでRWRの反応も普通のレーダーと変わらない。本来このような挙動はあり得ないが、フェーズドアレイ本格実装前の落とし所という感じじゃなかろうか。

109
名前なし 2024/12/23 (月) 18:53:51 ecbae@080c0

機体の改修概ね終わったんだけど、脆くない?1400後半で自壊するのはM2kと同じぐらいだから良いとしても、加速良くなってる分M2kより速度管理かなりシビアに感じる。増槽つけて重くすればとも思ったけどあんまり変わらないし...

110
名前なし 2024/12/23 (月) 19:23:45 f87b6@45b84 >> 109

まじでわかる、戦闘中は癖で右スティック押し込みっぱなしにしちゃうから死因の8割が自壊だ

114
名前なし 2024/12/23 (月) 20:12:28 3f89d@21ba6 >> 109

とりあえず巡航中は102%に絞るのがよさそう。あとは高速で降下する時は0%にした方がいいね

115
名前なし 2024/12/23 (月) 20:24:54 930a0@5b3dc >> 109

エレボンのエアブレーキ実装されてなかったら今頃もっと阿鼻叫喚になってただろうな…(特に降下時とか怖い)

120
名前なし 2024/12/24 (火) 10:58:13 29909@c3456

敵にパンツさえいなければAASMはマーヴェリックより強い気がする。MICAはGRBの交戦距離なら最強クラスだし、CAS適正は相当高い気がする

121
名前なし 2024/12/25 (水) 00:15:13 ea828@0183e

空中分解しにくい中〜高空でマッハ1.3くらい速度を乗せてMICAを撃ち下ろしてけば、慣性の法則で格段に命中率が上がるようなそうでもないようなそんな感じ

123
名前なし 2024/12/25 (水) 17:12:45 修正 de7e9@b8edd >> 121

命中率上がるようなそうでもないような感じ、超わかる。遠くへ飛ばすためにつねに翼プルプルさせながらMICA撃ってる。

124
名前なし 2024/12/27 (金) 01:03:44 ce31b@977cb

マジック一応持ってく派とオールMICA派どちらが多いんだろう

125
名前なし 2024/12/27 (金) 01:11:20 3f89d@46efe >> 124

オールMICAだけどたま〜にすっぽ抜けるからマジック2の確殺力が欲しくなることもある

126
名前なし 2024/12/27 (金) 01:14:59 e0c1d@21c7f >> 124

マジック1発残りMICAが1番いい感じになった

128
名前なし 2024/12/29 (日) 21:14:50 62478@d561d >> 124

全部MICAかなあ、マジックほしい場面よりMICAほしい場面のが多い

127
名前なし 2024/12/29 (日) 21:07:16 修正 44eae@851b5

加速性はM2Kから増してるけどIASのVneはM2Kより低いんだな(M2Kは1512km/h、コイツ1458km/h)。あとロールレートがえらい低下してるからM2Kよりも谷を縫うように飛ぶのはやりづらく感じる

129
名前なし 2024/12/31 (火) 16:31:34 ea828@0183e

性能はパーペキだがIRSTが邪魔すぎてたまに差し合いでもたついて負けることがストレス。コーヒーかけたら故障してくれるかな。

130
名前なし 2025/01/01 (水) 00:35:48 2a1b4@f8ed9 >> 129

SBだと結構使う機能だからなくなると困る

131
名前なし 2025/01/01 (水) 01:13:35 d25cd@27b78 >> 129

IRSTでARH発射できるパッチが早く来ることを祈るほかない

132
名前なし 2025/01/01 (水) 02:24:34 df20b@a507c

雑談板でも聞いたんだけどScorpion HMCSってこんなもんなのか?教えて詳しく人!!

133
名前なし 2025/01/02 (木) 16:32:33 e2e63@b07fb

こいつAESAなんや初期型はPESAやった気がするけど

134
名前なし 2025/01/02 (木) 16:49:51 930a0@5b3dc >> 133

F3R仕様機だからだいぶ後期型だよこれ

135
名前なし 2025/01/02 (木) 17:08:04 62478@dcd26 >> 134

もっと手前から小出しにしていけばよかったのにな

136

Wikiよく見たら本当にガチの後期型やった調べ不足ですまん

137
名前なし 2025/01/03 (金) 09:28:23 2a1b4@f8ed9 >> 134

↑↑多分ラファール用にScorpion作ったけど「え?F3.1には装備できないの?でもRMVにしか使わないのはもったいないなぁ…せや!F3.Rってことにしよ!」だと思う

138
名前なし 2025/01/03 (金) 09:50:35 修正 44eae@851b5

AASMのGNSSのみってF&Fで何発もそれぞれ違う地点に誘導出来るけどレーザー+GNSSってどうなってんだろ。2発目を撃ったら1発目はレーザー誘導が切れてGNSSで最後に指定してた地点に誘導されるのか、何発撃っても全部現在レーザーで指定してる地点に向かおうとするのか

139
名前なし 2025/01/04 (土) 05:51:28 2a1b4@f8ed9 >> 138

運営がMirage2000D-RMVの動画でGPSで投げて最後にレーザーで誘導すれば良いよ!って紹介してたからレーザーに引っ張られると思う

140
名前なし 2025/01/04 (土) 07:00:13 e7c3b@fd871 >> 138

一応レーザー検知器の首振り角度制限は設定されてるみたいだから、1発目の高度が低ければ引っ張られずに2発目を誘導出来るはず。具体的なタイミングと範囲まではちょっと詳しく無いが…