WarThunder Wiki

日本雑談掲示板(2016/3/4~2021/12/31) / 55617

80890 コメント
views
7 フォロー
55617
名前なし 2019/04/23 (火) 19:46:53 68d4f@9bac7

彗星でI-180Sに格闘戦挑んだら相手を完封出来て草不可避 なお火力 なんで当時のIJNは彗星に13.2㎜とか20㎜とかつけなかったんですかねぇ… 零戦52型は7.7㎜を13.2㎜に換装してたんだから彗星でもやればよかっただろ…試作機とかで斜銃じゃなくて13.2㎜に換装したやつって作られなかったんかね…

通報 ...
  • 55623
    名前なし 2019/04/23 (火) 20:06:35 b2a34@c1d38 >> 55617

    7.7㎜自体威嚇射撃用だから、戦闘機と戦うことが役割でない艦爆に搭載する必要はなかったんじゃないかな? 流星に関しては正直何故ついてるか分からんから勘弁してくれ…

    55625
    名前なし 2019/04/23 (火) 20:09:04 764cb@7e459 >> 55623

    対地銃撃に要るんじゃね?99式艦爆の7.7㎜もその目的でつけられたらしいし

    55628

    99艦爆の7.7㎜って対地用だったのか!!初めて知ったや! …でも仮に対地用だったとしても20㎜2門は過剰じゃない?

    55630
    名前なし 2019/04/23 (火) 20:46:11 69317@066d5 >> 55623

    機銃掃射と言うか、艦爆はある時期まで空戦ができる機材として考えられていた(実際に訓練をしたり、実戦で行った話が残っている)ので固定機銃を搭載していたと言う話だったはずです。

    55635
    名前なし 2019/04/23 (火) 21:01:08 修正 68d4f@9bac7 >> 55623

    それならなおさら換装しなかった理由がわからんぞ…重量とかそんなに変わるのか?少なくとも三式13.2㎜は零戦の時点でもプロペラ同調装置は完成してるしなぁ…やらない理由が思いつかない… あとは米軍の話だけど米軍はドーントレスの12.7㎜とかは爆弾投下の照準補正として使ってたって話も聞くが…

    55648
    名前なし 2019/04/23 (火) 22:17:13 69317@066d5 >> 55623

    「もはや艦爆は積極的に空戦を仕掛ける機材ではない(実際に性能要求から空戦能力は消えている)」と判断していた可能性がありますし、また物理的に無理があった(零戦では機首周りを弄ったり13mmの機関部が肩の手前まで突き出た)等の機材側の可能性もあります。

    55657
    名前なし 2019/04/23 (火) 23:30:54 68d4f@9bac7 >> 55623

    でも彗星、流星でも運動性は従来の艦爆並は要求されてるんだよね そしてその従来の艦爆ってのが99艦爆で、99艦爆は軽戦並の運動性を要求されてたから実質変わってないような?

    55699
    名前なし 2019/04/24 (水) 16:42:27 40b0e@b57f0 >> 55623

    いや艦爆は別に制空戦闘機とかでは無いから。空戦能力を要求してたのは一応補助戦闘機としても使えること(というか急降下爆撃機自体元々戦闘機並の機体強度が必須)を目的にしていた。でもあくまで空戦がメインでは無いしむしろ爆撃機として考えてたから換装しなかった。(だから後部銃座は7.7mmから13mmに交換した機はあっても固定機銃がそのまま)

  • 55626
    名前なし 2019/04/23 (火) 20:12:34 38620@ae978 >> 55617

    つけてたぞ(斜銃)

    55634
    名前なし 2019/04/23 (火) 20:59:38 68d4f@9bac7 >> 55626

    斜銃付けるぐらいなら7.7㎜を13.2㎜に換装する努力しろよぉ!?史実の夜戦部隊の記録を読むと夜戦部隊ですら斜銃搭載機は全部ではなかったんだよね…もっぱら空対空爆弾の投下がメインだとか

  • 55636
    名前なし 2019/04/23 (火) 21:03:16 1e3e8@d0a55 >> 55617

    彗星の銃座外して1人乗りにして爆装無くして徹底的に軽量化して機銃13.2mmにしたら強いんじゃね?

    55638
    名前なし 2019/04/23 (火) 21:05:34 89a35@90d7b >> 55636

    🐌「じゃあ爆撃機スポーン取り上げで、降下限界速度も弱体化な」

    55639
    名前なし 2019/04/23 (火) 21:05:40 68d4f@9bac7 >> 55636

    あの銃座は索敵手の役目も兼ねてるので…

  • 55647
    名前なし 2019/04/23 (火) 22:15:57 72847@427bc >> 55617

    まず13.2㎜機銃の開発時期が彗星より遅い、それと機種装備故に再設計が難しかったんでは無いかな。

    55656
    名前なし 2019/04/23 (火) 23:28:42 修正 68d4f@9bac7 >> 55647

    それでも空冷に換装した連中なら時期的に近いのでは…確かそっちの開発は43年12月スタートだから時期的にはとっくに三式13.2㎜は完成してるし 液冷のにつけなかったのは設計変更とかがあったのは百歩譲ってわかるとして、カウルの新規設計した空冷でその言い訳は通じないじゃろ…

    55677
    名前なし 2019/04/24 (水) 11:18:40 69317@066d5 >> 55647

    エンジン換装でカウリング弄ったところにねじ込んだとしても機関部がスロットルレバーと干渉しそうになる程度に飛び出てきますし、それを避けようとして機銃や弾倉ごと前方に持っていこうにもエンジン補器類と干渉する可能性が出てきますし、さらにそれを避ける為にエンジンごと前に出すと機体重心が前よりになるので尾部の延長かバラストを積んで是正して…とかなり手を入れる必要が出てくるわけです。

  • 55649
    名前なし 2019/04/23 (火) 22:24:50 72847@427bc >> 55617

    他の可能性としては13.2㎜機銃自体の生産数が足りなかったのかも。(調べても出てこないんだけど・・・。)

    55658
    名前なし 2019/04/23 (火) 23:34:35 68d4f@9bac7 >> 55649

    調べても13.2㎜が供給不足って話は出てこないんだよね 弾薬は海軍が過去に採用していた93式13㎜機銃の弾薬をまんま流用できたおかげなのだろうけど

    55700
    名前なし 2019/04/24 (水) 16:50:48 50441@c4ed1 >> 55649

    13.2mmが供給不足にならないように必要性が高い戦闘機を優先して換装させたっても考えられるな。まあ彗星の機銃を換装させる必要性が認められなかった程度の話な気もするけど

    55702
    名前なし 2019/04/24 (水) 17:07:49 68d4f@9bac7 >> 55649

    でも火力不足は認識してて流星では20㎜を搭載してるんだよな 特に大戦後半は魚雷艇とかのPTボートの存在が真面目に問題になってて機銃掃射の重要性はむしろ上がってきてるし