WarThunder Wiki

MiG-23M

423 コメント
views
11 フォロー
JACK
作成: 2021/06/03 (木) 11:35:36
通報 ...
  • 最新
  •  
358
名前なし 2023/12/11 (月) 17:30:10 25cef@2f60e

性能は悪く無いのに翼がボッキボキニウムチンチンだから辛い

359
名前なし 2023/12/11 (月) 17:34:16 fa248@14eda >> 358

翼の自動操作はやめた方がいいよ。あれは事故の元

360
名前なし 2023/12/11 (月) 18:33:31 acc0c@bd4a7 >> 358

忘れた頃にキー操作でロールするといきなり死んだりな。速度見て変な機動しなければそうそう折れる事はないけど

361
名前なし 2023/12/11 (月) 18:41:30 36710@a4bbb >> 358

史実みたく100%、50%、0% の3種類で使い分ける様にすれば事故減るよ。800km/hとか速度が出てる時は50%くらいで曲がって、旋回中に500km/h以下に落ちてきたら0&にするとか

362
名前なし 2023/12/11 (月) 19:02:19 44301@01ba8 >> 358

23の可変翼の制御まで手と頭が回らなくてオートにしてるけど時々ポッキンさせちゃうわ

363
名前なし 2023/12/11 (月) 19:35:36 7a0b1@3ff14 >> 358

前に同系統の使ってたときはほぼほぼ後退角100%にして使ってたなぁ…なんか完全自動制御くんは翼が許容できる限界近くまで広げてくれるらしいので広がるほど折れやすい可変翼機には事故の元なのよね

364
名前なし 2023/12/17 (日) 19:04:11 317f0@52223

SBこいつのレーダー時々味方をロックする気がする。全く信用できない。上下の角度が狭いのか眼の前に居てもレーダーに映らない事もある

365
名前なし 2023/12/18 (月) 01:19:49 1ac92@a8672 >> 364

MTIじゃない通常のSRC使えばちゃんと上下見てくれるぞ使い分けるんだ

368
名前なし 2023/12/26 (火) 00:52:18 44301@01ba8 >> 365

23のレーダー難しいよな。いまだに目視できてるのにうまく映せないときがある

366
名前なし 2023/12/25 (月) 19:49:43 10fce@76a17

位置エネルギーを活用した23Tが強いがCMの数的に上を取れないな

367
名前なし 2023/12/25 (月) 22:46:09 10fce@76a17 >> 366

自己解決。当初は低空飛んでてマップ側方で上昇して戦う。

369
名前なし 2024/01/12 (金) 23:07:26 修正 59266@2c9f3

R-23Rの射程20kmとか書いてあるけど2〜3kmの間違いじゃないの?2〜3kmまで近づかないとシーカーが二重丸にならない。二重丸じゃない状態で撃ったら確実に自爆するし。でもそんな近距離で撃っても大体スカる。

370
名前なし 2024/01/12 (金) 23:35:30 dc714@919d9 >> 369

高度と速度に依存するからツリートップだと全然スペックに届かないと考えた方がいい。2~3kmでしかロックしないのはおそらく後方から撃ってるからじゃない?目標を自機の斜め前方辺りの位置関係でロックすれば8km位先からでも二重丸になるはず

371
名前なし 2024/01/12 (金) 23:44:25 dc714@919d9 >> 370

あと木自身も言及してるけど聞いた話によるとR-23は最大G出すまでに2.5秒かかるらしいから近距離ヘッドオンするなら真正面から向き合わないと命中しない

372
名前なし 2024/01/13 (土) 15:34:14 5f422@93c2a >> 370

1.7-5秒にかけて徐々に本気出すタイプだね画像1

373
名前なし 2024/01/14 (日) 04:55:16 07310@bf57b >> 370

まあその書いてある射程って高高度ヘッドオン状態でシーカーが目標を見つけれる最大射程だから命中するかは別だし、低高度かつサイドやリアアスペクトだとまず無理だよね

374
名前なし 2024/01/14 (日) 05:40:27 2f890@141a4 >> 369

Rmax…

376
名前なし 2024/04/12 (金) 00:22:21 68fda@b16ca

0.3低い分有利に戦えるかと思ったけど9割ボトムだったので素直にMLDの方に乗りましょう

377
名前なし 2024/06/22 (土) 16:50:49 c3077@9c699

武装パイロンもう1個潰してもいいからCMをもっと下さい…この環境で12発はきつ過ぎる

378
名前なし 2024/08/17 (土) 09:33:47 017d3@4d08c

23Rが肉入りに当たった試しないんだけど、こいつ何なら狙えるんだ?

380
名前なし 2024/10/11 (金) 04:16:50 ed8bf@c3cf7

1段目に焼夷弾が無いから基地爆でスコア稼ぐことも出来んしミサイルも弱いし、改修進めるのくっそきついわ。

381

というかmig-23ってエネ保持も良くないんやな… ピッチも重いし一撃離脱しようにも敵の動きに機首合わせようとしたらかなりエネルギー失うし、なんか使いづらい…

382
名前なし 2024/10/11 (金) 11:16:34 acc0c@934a9 >> 381

ゴリゴリ曲がって高機動ミサイル押し付けるインファイト型だったんだけどね、FM改悪で直線番長に…

383
名前なし 2024/10/11 (金) 11:49:17 1eb34@8fdd3 >> 381

エネ保に関しては可変翼を手動制御にして、直線飛行時は全閉、旋回時は空中分解しない範囲で全開にすると良くなるはず。そんな手間をかけて使う必要ある機体なのかは謎

384
名前なし 2024/10/11 (金) 12:23:09 修正 1fcc7@88141 >> 381

全開だとM0.9、旋回率20deg/sec(くらいだったかな?)でそれなりの維持旋回するからエネ保が死んだって評価は違うね。エネ捨てても鋭いターンが出来ないし、CM12発で悠長に旋回出来ないし、等など他のデメリットが馬鹿デカイだけ

385
名前なし 2024/10/11 (金) 13:38:04 修正 834e5@01ba8 >> 381

23は丁寧に扱わないと翼折れるから気を使う。速度は出るんだけどな

386
名前なし 2024/10/11 (金) 16:05:26 1eb34@8fdd3 >> 381

全機体羽折れにくくなるパッチ来てから折れたことはないな、乗ってるのMLの方だけど

387

維持旋回時のエネ保持が悪いというより緩い旋回で進路を変えようとしたときの減速が大きい印象。1400km/hぐらい出しててもすぐに1000km/hぐらいまで落ちるというか。まだmig-23に慣れてないのと改修が終わってない影響が大きいんだろうけど。

388
名前なし 2024/11/01 (金) 00:58:33 修正 2f27c@328b6

R-23R/T持てるようになっても戦績ゴミのままだったが、左側に低空迂回して戦ってたのがダメだった。コイツは堂々と正面に突き進んで4000mくらいで見下ろした敵にR-23Tを撃ち下ろしつつ、ヘッドオンしてくる敵にR-60Mをまき散らして帰るのが最適解だ。RWRはポンコツでSARHが怖いがまあ回避するくらいの機動力はある。

389
名前なし 2024/12/14 (土) 23:40:11 bf780@4eaf2

ACM無いの結構キツイな…

390
名前なし 2024/12/27 (金) 23:10:41 修正 3f738@2af76 >> 389

ソ連雑談でもネタにしたけどなんでACMないんだろうね。IRの方はちゃんと最小範囲があるから有用性は分かってるはずなのに…。ACMないからヘッドオンでも相手狙えないとか多発してストレスマッハ。まあR-23自体が役に立たんゴミなので使わない割り切りが出来るとも言えるのかもしれん。

391
名前なし 2025/01/05 (日) 17:23:11 d30b0@9ef20

r24が使えないだけだと思ったら、cmと機動力もなかった。しかもほぼボトムだし。開発がつらい

392
名前なし 2025/01/09 (木) 20:44:08 36abc@748c0

コイツ弱すぎる…

393
名前なし 2025/01/09 (木) 21:47:32 3f738@2af76 >> 392

爆弾抱えてR-23R投げるのには使えるぞ(遠い目)まぁレーダーNerf(史実化)入った今はもう使い道はほぼない機体と化してるのが現状だな…。

394
名前なし 2025/01/31 (金) 11:33:25 9bacf@9fe63

陸RB10.3で核攻撃の阻止用途で使用してる人に聞きたいのだが、使用感と阻止成功率は如何ほど?

395
名前なし 2025/01/31 (金) 12:43:07 ed8bf@c3cf7 >> 394

23Rでってこと?何回も試した訳じゃないけど、核攻撃機乗ってるひと基本低空飛ぶしそこまで当たる印象ないかも。R-60M使った方がやりやすい。

396
名前なし 2025/01/31 (金) 15:29:35 4883b@dddbd >> 394

「陸RB10.3で核攻撃の阻止用途で使用してる人」なんているのか...

397
名前なし 2025/01/31 (金) 16:14:25 3f738@2af76 >> 394

に…ニッチ過ぎる…。1枝の言うようにR-23の残念性能とレーダーの信頼性の低さから推奨しない。どうしてもならR-60使うかレーダー切って奇襲ガン(ミソ)キルかな。R-23は中程度以上の高度取って尚且つ真っすぐ突っ込んでくるような相手以外には命中は期待出来んよ

398
名前なし 2025/01/31 (金) 17:30:40 b3bd3@5de49 >> 394

レーダーはゴミだけどIRSTがあるから索敵しやすい。ミサイルもR-60Mよりは射程の長いR-23TとR-60を状況によって使い分ければかなりの確率で撃墜できる。

399
名前なし 2025/02/21 (金) 23:58:08 80232@6559b

超低空を飛ぶとふいに可変翼が開いて地面に翼の先っぽ刺さって戦死する…気を付けて…

400
名前なし 2025/02/23 (日) 10:49:03 修正 71e37@2af76

ソ連のレーダー及び(空対空)ミサイル開発技術水準の低さがわかる機体とも言えるな…。M型の改装って75年のもので、BR2段上のF-4Jより10年以上も後なのか。同時代の西側機のレーダー/ミサイル見るとこの時点で既に米露の技術ギャップは埋めようがなかったのだろうなぁ

401
名前なし 2025/02/28 (金) 20:41:04 修正 97922@d57f8 >> 400

(F4JとF4EJ改を混同してる?)

402
名前なし 2025/02/28 (金) 21:00:08 1637f@e5801 >> 401

F-4Jの初飛行が1966年あたりだから間違ってはない…?いやでも部隊配備とか考えたらもっと年数差は縮まるかな…?

405

そう、EJじゃなくJのつもり。たしかに部隊配備だと少しズレる可能性はあるね。機体性能はたしかにファントムよりちゃんと半世代後性能しているし、7FはR-23Rの2年後に配備ではあるんだけど、レーダーとミサイルは時代を考えると「東側の英知の姿か…これが…?」ってなる

403
名前なし 2025/03/05 (水) 16:26:02 2259f@299cc

シリアのMF(何ならMLやMLAE-2)がフィンランドのMiG-21Bisとかでみるチャフフレアディスペンサーを現地改修で搭載してるの見かけたんだけどそういうの分隊兵器でいいから出してくれないかな…

404
名前なし 2025/03/05 (水) 17:12:22 bf780@4eaf2

味方はめっちゃ映るのに敵は全然映らねえなこのレーダー

406
名前なし 2025/03/05 (水) 23:00:41 修正 3d952@8400a

試しに乗ってみたら意外とEJと乗り心地似てて戦えるな…23RとスパローEが性能同じくらいだし一応オールアスペクトミサイルとMTI持ってるし立ち回りも大体一緒かも

407
名前なし 2025/04/01 (火) 11:07:46 a766e@988c9 >> 406

似てるかな EJはフロントしか積めないし、レーダー性能は明らかMig-23の方が良い

408
名前なし 2025/04/11 (金) 10:48:03 f30f0@558df

スペードつけるために150試合くらい乗って1番安定した乗り方は曲がるスタファみたいに扱うのが1番安定した。一撃離脱徹底して油断してる相手にIRミソ投げつけるを徹底してればフルボトムでも1~2キル。トップマッチで2~3キルは取れる。1個悩ましいのはR-60Mを4本積むかR-13MとR-60M2発の混載をするか。個人的にはR-13M信者(それに遠距離を23T中距離をR-13M近距離をR-60Mと全距離カバー出来る)なので後者を選択してるけど、ミサイルの頭数が欲しくなる時もあって難しいとこではある。

409
名前なし 2025/04/23 (水) 01:30:28 修正 fe580@a4bbb

数年前に史実欄と小ネタ欄を書いた者です。どなたか、史実欄を書き直して頂けないでしょうか。

史実欄及び小ネタ欄について、内容を全部消去して頂いて構いません。よろしくお願いします。

410

すみません、私としては切実に書き直して貰いたいので、小ネタを一部残し全部削除させて頂きました。よろしくお願いします。

411
名前なし 2025/04/28 (月) 20:57:01 44903@0429f

互いに5000m以上飛んでてド正面からまっすぐ飛んでくる機体が5キロ切るまで探知できないレーダーで何しろってんだよCファントムでももうちょい見えるぞ

412
名前なし 2025/04/28 (月) 21:01:23 71e37@2af76 >> 411

大祖国の素晴らしい技術力を貶すとは…!ACMすらないこの素晴らしいレーダーを貶すとは!

415
名前なし 2025/04/29 (火) 08:34:30 3d952@36654 >> 411

仰俯角設定ミスってるだけじゃね?その条件なら50kmくらいでも映るよ。ロックしたところでR23がヘボすぎて意味ないのは内緒♡

413
名前なし 2025/04/28 (月) 21:53:40 03c2c@a4bbb

特徴欄「先んじて実装がされていたMiG-23MLDに準ずる。」と書いてるけど、MiG-23Mの方が先だよ。こいつが実装されたのはRed Skysの2021年6月、MLDが実装されたのはGround Breakingの2021年10月

414
名前なし 2025/04/28 (月) 22:11:24 71e37@2af76 >> 413

指摘ありがとう、ドイツ版とごっちゃになってた…。修正しておきました。

416
名前なし 2025/05/02 (金) 18:12:31 017d3@4d08c

SRC MTIがレーダースクリーンに表示されなくなってる?走査範囲が変わるから作動はしてるみたいだけど

417
名前なし 2025/05/12 (月) 03:23:34 22306@b93cc

久しぶりに乗ったけど11.3マッチまでならかなり強いね。23Rも速度のせて投げれば20km弱は飛ぶし、以前はチャフに一瞬で吸われてたけど今はかなり貫通してくれる。格闘も主翼全開にして縦方向ですれば結構戦える。CMが少なすぎて前線に留まれないのが一番つらい。

418
名前なし 2025/05/12 (月) 03:34:37 44903@3419e >> 417

MTI投げ捨てて高度取って対面から登ってくるEファンを無警告R-23Rで暗殺、低空の格闘戦に上からR-60Mを落として射程外に曲がって行かないことを祈るみたいな運用がハマるとそこそこ強いんだけどね、あとはACMがね

419
名前なし 2025/05/12 (月) 10:18:48 45d24@0e8c9 >> 418

F-4EJはこいつのレーダー探知できないけどF-4Eはできるぞ

420
名前なし 2025/05/12 (月) 11:43:01 1c7a6@3419e >> 418

マジ?じゃああの無防備に飛んでるファントム達は一体…Eファンエアプだったわすまねえ

421
名前なし 2025/05/27 (火) 17:38:03 ff77c@76c1d

23Tってモーターの燃焼まあまあ短いけどもしかしてちゃんとエネルギー与えて投げれば見える距離でRWRピコピコ鳴らしながら撃つ23Rより刺さったりする?

422
名前なし 2025/05/27 (火) 20:14:53 修正 71e37@2af76 >> 421

正面からならあまり有効打になり得た記憶はない…。初期の頃は暗殺プレイでかなり役立ってたけどフレア耐性の問題(距離があればあるほどフレアの影響が大きい)やシーカーで捉える距離の問題からあまり安定性はないかなぁ。高度取って尻追いで投げる時は役立つけど

423
名前なし 2025/05/27 (火) 21:37:51 2259f@3e97b >> 421

射程だけで見たら9Lよりはあるので上手くやれば刺さるけど23自体曲がらなすぎるのがネックか