WarThunder Wiki

質問掲示板 / 15083

41220 コメント
views
8 フォロー
15083
名前なし 2019/01/09 (水) 09:54:13 2b7ac@b42fa >> 15071

調べてくとww1ドイツの榴弾砲らへんから105mmはあるからこの辺からひろがったのかなぁ?

通報 ...
  • 15084
    名前なし 2019/01/09 (水) 10:47:17 ddafa@0f9f2 >> 15083

    そんな昔っからあるんですね…。なんかの願掛けかな?笑

  • 15085
    名前なし 2019/01/09 (水) 11:07:12 修正 eedc1@e43eb >> 15083

    完全な想像だけど、8.8㎝の由来の一説に砲弾重量15ポンド・口径3.45インチ(8.76cm)からという説リンクがあるから、4インチ(10.16㎝)とかを丸めたとか、適当な重さの砲弾が10.5㎝だったのかも

  • 15086
    名前なし 2019/01/09 (水) 11:10:56 修正 303a9@5261b >> 15083

    ポンド砲とかの名残じゃないかな。8ポンド砲が105mm砲にあたる。日本の105mm砲は第一次大戦時にヨーロッパで100mmクラスの野砲がナウいヤングに流行ってるってんでフランスに野砲を発注したらフランスは105mm砲を運用してたんで105mmの野砲を日本にあげた。これが日本の105mm砲のルーツ。

  • 15088
    名前なし 2019/01/09 (水) 12:12:37 ddafa@71f78 >> 15083

    なるほどー。ポンド砲がどこの国でも流行ってて、その名残がヨーロッパに残ってるって説か。ポンドって英国だけだと思ってた……。皆さんありがとうございます。日本は仏の砲を輸入しただけなのね笑

  • 15089
    名前なし 2019/01/09 (水) 12:40:57 ddafa@69b0a >> 15083

    敵戦車の装甲に合わせて砲口径決めてると思ってたので勉強になりました。伝統を重視して砲口径決めてたんんだね…。

  • 15091
    名前なし 2019/01/09 (水) 14:23:15 35ac8@415f5 >> 15083

    伝統というか、昔から使ってる規格で統一した方が便利とかそんなのじゃないかな

  • 15096
    名前なし 2019/01/09 (水) 19:05:21 ddafa@58986 >> 15083

    確かに