HOGE
むおー!時間かかったけどようやく作れました。稚拙なビルドですがご意見などお待ちしております!
何をどう考えたビルドなのかという部分で ・Prismに増強を入れる意義(MOD枠を消費し・更に4番の時間を3分の1相当まで縮めてしまう事でエネルギー面で負担を増やすのに必須とする理由) ・NourishとPrismにシナジーがあるのか(あくまで不足しがちなエネルギーを補う事と武器強化が目的なのか、Prismそのものとも何かシナジーがあるのか) 辺りに関しても触れられているとより有意義な記事になると思います。
現行の記事を見て感じたビルドの気になる部分としては ・真紅のアルコンの欠片はTau版なら2つで充分ではないか(効果時間250%時点でPrismは10秒に達し・Tau版2つの257%でも10.28秒続く。片方が通常版でも252%で10秒以上続く) ・Nourishがエネルギー補助目的ならPROTEAのDispensaryを入れるのではどうなのか(アルコンの欠片を一部紫紺に変えてヘルスオーブでエネルギーを回復できる様にするとより効果的。弾薬も補充できるので武器攻撃の補助要素も含む) 辺りが気になるでしょうか。
Prismは増強入れんと駆け抜け系ミッションで4番射出し直す手間が増える Nourishはエネルギーオーブ(ヘルスオーブのEN変換量も)拾った時の回復量が増えるのでprismのバカ食いENをカバーできる 3番がある以上は移植アビ候補も限られるので、駆け抜けながらのEN補給を目的としたnourish積むのが丸い アルコン欠片は…好きなように… Dispensaeyだと駆け抜けると置いていってしまう 自分で考えた分だとこんなもんか
駆け抜けミッションでは似たようなの使った事ある。概要にサーキットとESOとあるけど、自分は単マップだと増強なしで投げた方向の逆サイドカバーしに行く。
枝1さんがおっしゃるように、駆け抜け系(とサーキット)ミッションで増強なし4番を使うと出し直すのが非常に面倒くさいので……。 10秒に1回は忙しいですけど、あらぬ方向へ飛んでいって稀にハマってるミラーボールを自身に追従できるようになるのは大きいと思っております。 後はたまにあるかなり天井の高いタイルだと範囲を盛ってても範囲外となってレーザーが当たらない場合もあるので、投げ直すより自分で動いてカバーしたい人はどうでしょうって感じのビルドです。 Norishも同様の理由ですね。 ピックアップ量が増えるので、エナジャイがクールダウン中かつエネが枯渇寸前でもかなり回復して発動することが出来たりするので。 アルコン欠片はこのビルドに見直す前のものそのまんま使ってたので、普通に見落としてました。 少し書き直しておきますね。 追記:筆者です
ちなみにNourishで行くならオーラはCombatDisciplineにするのもありやぞ CDの自傷ダメでもNourishの感染爆発が発動するので4番の削りが加速する
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
むおー!時間かかったけどようやく作れました。稚拙なビルドですがご意見などお待ちしております!
何をどう考えたビルドなのかという部分で
・Prismに増強を入れる意義(MOD枠を消費し・更に4番の時間を3分の1相当まで縮めてしまう事でエネルギー面で負担を増やすのに必須とする理由)
・NourishとPrismにシナジーがあるのか(あくまで不足しがちなエネルギーを補う事と武器強化が目的なのか、Prismそのものとも何かシナジーがあるのか)
辺りに関しても触れられているとより有意義な記事になると思います。
現行の記事を見て感じたビルドの気になる部分としては
・真紅のアルコンの欠片はTau版なら2つで充分ではないか(効果時間250%時点でPrismは10秒に達し・Tau版2つの257%でも10.28秒続く。片方が通常版でも252%で10秒以上続く)
・Nourishがエネルギー補助目的ならPROTEAのDispensaryを入れるのではどうなのか(アルコンの欠片を一部紫紺に変えてヘルスオーブでエネルギーを回復できる様にするとより効果的。弾薬も補充できるので武器攻撃の補助要素も含む)
辺りが気になるでしょうか。
Prismは増強入れんと駆け抜け系ミッションで4番射出し直す手間が増える
Nourishはエネルギーオーブ(ヘルスオーブのEN変換量も)拾った時の回復量が増えるのでprismのバカ食いENをカバーできる
3番がある以上は移植アビ候補も限られるので、駆け抜けながらのEN補給を目的としたnourish積むのが丸い
アルコン欠片は…好きなように…
Dispensaeyだと駆け抜けると置いていってしまう
自分で考えた分だとこんなもんか
駆け抜けミッションでは似たようなの使った事ある。概要にサーキットとESOとあるけど、自分は単マップだと増強なしで投げた方向の逆サイドカバーしに行く。
枝1さんがおっしゃるように、駆け抜け系(とサーキット)ミッションで増強なし4番を使うと出し直すのが非常に面倒くさいので……。
10秒に1回は忙しいですけど、あらぬ方向へ飛んでいって稀にハマってるミラーボールを自身に追従できるようになるのは大きいと思っております。
後はたまにあるかなり天井の高いタイルだと範囲を盛ってても範囲外となってレーザーが当たらない場合もあるので、投げ直すより自分で動いてカバーしたい人はどうでしょうって感じのビルドです。
Norishも同様の理由ですね。
ピックアップ量が増えるので、エナジャイがクールダウン中かつエネが枯渇寸前でもかなり回復して発動することが出来たりするので。
アルコン欠片はこのビルドに見直す前のものそのまんま使ってたので、普通に見落としてました。
少し書き直しておきますね。
追記:筆者です
ちなみにNourishで行くならオーラはCombatDisciplineにするのもありやぞ CDの自傷ダメでもNourishの感染爆発が発動するので4番の削りが加速する