ここのスレッドグループで使用するタイトル画とタイトル画職人募集中!!
ここに投稿された素材から、もしくは、ご自身がお持ちの素材から。
対戦相手別勝ち試合用。
負け試合用。
対戦前の画像等。
その他色々。
ただし、素材等は著作権フリーのものに限ります。
512Kbまでの大きさで作成してください。
もちろん、素材のみの投稿も歓迎。
また、アイディアだけ、ご意見だけの投稿も大歓迎。
※こちらに投稿されたオリジナル作品については、著作権は全て作成者に帰属します。
二次利用等は、作成者にご連絡下さい。
雛型
『Copyright(C) 扉絵箱制作部 作成者:作成者名 ※無断転載禁止』
>> 36
v3さん、痛み入ります🙏
スレごと見えなくする方法があれば前言撤回、いや全言撤回で帰ってきます。
色々調べたけどダメでした。ソフトウェア的に何か方法ないでしょうか‥
そういえば以前、見えなくなるよう要望された件ありましたね。
当時は「ちょっと何言ってるかわからない(byサンドウィッチマン)」、
情けないことに今になって、momoさんの気持ちが理解できた気がします。
何で?と思われようと嫌なもんは嫌ですわな。事情は人それぞれ。
身体壊したせいか、以前のような我慢強さがなくなったみたいです。
扉絵デザイン、相変わらずの歪なレイアウト仕様に四苦八苦💦
せっかく描いた走塁シーン(添付画像)が十分活かしきれず、です。
入り組んだ縞模様を描くのに苦労しました。
※画像の無断転載は厳禁です (c) Copyright コスモタイガ〜
早くに寝れば早くに目が覚める。。。でも、ちょっと早すぎた。
>スレごと見えなくする方法があれば
そんなものは無い。。。事も無い。。。
ただ、ある意味とても危険なやり方。
そして。。。確実性も疑わしい。
公開すると必ず後悔する。。。だろう。
研究開発室へ
ミュートを使うことをお勧め
ミュートするのも簡単だし
解除するのも簡単
ツリー表示からしか出来ないけどね
ハンドルの右端あたりにカーソルを持って行けば
リアクション・ミュートの表示が並んで出てくる
ただ時間経過なのか
また現れたりする
再ミュートは何度でも可能
自分の投稿はミュート出来ない
一番ミュートしたいのに
英語の早口言葉の
キャンナーキャンキャンみたいに
これは幾つもの亜流があって
その中の一つに
缶詰屋さんは何でも缶詰にできる
だけど缶詰だけは缶詰にできないってバージョン
キャノットキャンキャン
さらに缶詰も缶詰に出来るってバージョンもあるんだね
証城寺の狸囃子
Come come everybody
Won’t you have some candy?
One and two and three, four, five
Let’s all sing a happy song
Sing tra-la la la
Good-bye, everybody
Good night until tomorrow
Monday, Tuesday, Wednesday,Thursday,
Friday, Saturday, Sunday
Let’s all come and meet again
Sing tra-la la la la
向こうのスレでやってたね
見てないので進行にはついていけなかった
敗戦直後の9月にNHKで英語講座開始
11月にも2本目
明けて翌年2月にカムカムエブリボディ
今ならカムカムエブリバディかな
これが人気を博し
アメリカブーム
日本人・日本国もたくましい
アメリカ占領軍をプライドで進駐軍なんて言い替え
その進駐軍のジープを追い掛け
ギブミーチョコレートやギブミーチューインガムなんてやってた
子供にはプライドより空腹
表記もチウインガムだった
大人たちはヤンキーゴーホームなんて
いいながらアメリカが空中から撒いた紅茶
食べ方が分からず
湯でも戻してアメリカひじき野坂昭如
今じゃアメリカ人の蔑称のヤンキーだけが残り
よくない人たちの別称
昨日の閲覧数は実況版に次いで二番目
>> 39
ミュート機能はターゲットに即利用しました。ここのミュート機能は優秀ですね。タイムライン表示にすると完全に見えなくなります。テキストリームの時も積極活用しましたが、空白のスペースが消えず、運営のご意見箱に完全に消えるよう要望したほどです。
あとはターゲットが在籍する場所を何としても脳内から消し去りたい。自分の事を他所者扱いしてきた会社名や学校名は見るだけで気分が悪くなる、前にも書いたけど転職、転校で苦労した頃を思い出します。
無理は承知の上で、提案してしまいました。Standさん、v3さん、ありがとうございました。
『トラの尻尾』、仮に移転したとしても、今の体調では投稿の継続は難しいと思います。今の病気が完治する見込みもない。v3さんの大変さに比べたら「屁のツッパリにもならない(by石井慧)」程度ですが‥
それより何より、運営スタッフ以外で、スレの再開を待ち望んでいる人っているのでしょうか?
検索かけてみたら昨年早々、病気でリタイアしてから丸一年、それから扉絵を2点upしてからも、私には誰からもひと言もないし、リアクションさえ無い。もう投稿者としては終わっていると判断します。
前にも書きましたが、1点は扉絵用ではなくイベント用、流石に前監督の古い扉絵では具合悪い、かといって新作を描く時間も体力も無い、情報漏れのリスクを承知の上でupしました。ここまでしても報われない。
Standさんの扉絵に対する評価だけが救いです。扉絵職人の気持ちを代弁してくれています。
スレ違いになるので、病状の詳細は後日、別の場所にします。ずっと調子が悪いため、次回、扉絵をupするまで、この場所への投稿は暫く休止しますね。それでは、また。
リアクションの仕方がよく分からないんじゃないかな
方法ではなく
してよいのかどうか
昨日のここの閲覧数が60まで上がっていた
その前にもコスモさん投稿があった日には多かった
読まれるスレと言うより
運営報告的なスレなんだけど訪れている
声には出さなくても
復帰を待っている
そんな閲覧者も多いと思うけどね
実況版なんかでもやりとりはあまり上手でない投稿者が多い
お上品なんだね
自分を抑え気味
遠慮気味
一昨日は一人の投げかけた守備への批判投稿
それに幾つかの反論が投稿されて
カンカンガクガク
久しぶりに掲示板らしい意見の応酬
でもまあお上品
あまりまっこうからは対決姿勢は示さない
遠慮がちな反論・異論
参加人数は少なくても喧嘩まがいの一人二人で見せかけ賑やかな板もある
アラシや喧嘩屋がいる板の方が元気に見える
ここはどちらかと言えば和やかに進行する板
投稿者が色を決めるのが掲示板だからね
まあ悪評でもあったほうがいい
見てくれている
評価してくれているってことだからね
投稿した個人への攻撃はいけないけどな
これはどんな場所も同じ
投稿意見への反論・異論はあったほうがいい
投稿者も考え直す機会が得られる
自己満足投稿もある
まああえてそこを読んで自己満足に触れない優しさなんてのもある
反論・異論を期待しての投稿なんてのもある
俺だけか
まあツッコミどころ満載にはしてるけどね
自論から離れてあえてのアンチテーゼなんかも
ただ収束先が予定調和
もっと新しい飛躍があれば
燃料投下が思わぬ展開になんて
融合から分裂へ
また再融合へ
大人な投稿者たちに混じって
異彩を放つ投稿者もいる
大人な投稿者たちは自分を逸脱できない
そういう異彩を放つ投稿者を案外好んでるんじゃないかな
時には腹を立てさせてくれる
いらつかさせてくれる
そんな投稿者もいる
一つの色どりと看過できる読み手もいる
繊細過ぎる読み手のためのミュート機能
日によって読み手の感性も違う
今日はこれはどうもなんて日も
一日だけのミュート
運営からの規制じゃなく
閲覧者自身が選択できるようになったのはいいんじゃないかな
批判よりの投稿者
パンツが3度の飯より好きな投稿者
大政翼賛にならないために
板だから大勢翼賛か
タイトル絵
一番目立つところだからね
何も言いにこなくても
訪問者全員が変化に真っ先に気づくところ
変わったことに何か感じているはず
自分の贔屓選手であったり
贔屓じゃないから違う選手にしてくれなんて
そういうのを言いにくるのが苦手なんじゃ
若い子なら素直に感情表現するけど
オジサン世代いやオジ○サン世代
そういや女性投稿者がいないな
早朝から投手成績に木下を加えた
といっても2・3分の作業
工藤をコピーして24を54に置き換えるだけ
4は同じなので2と5を置き換えれば済む
毎年同じ表をコピーして使いまわす
以前ならシーズン中にアイデアが沸いてきたら表を組替える
その時も使ってたのをコピーして部分的に手直しすることがほとんど
時には全く新しくすることもある
そういうのもあまりやらなくなった
こういうのは人のためというより自分のスキルを上げることのためなんだけどね
何かをやる
何かをやり続ける
どれだけ工夫して難儀しても数字に興味を持つ閲覧者は少ない
まあ一人くらいいるかな
その一人と自分のため
先を読んでるんだけどね
当然のように当たる
読んでない証拠に結果が出てから同じことを言ってる
本人は後追いじゃない
読んでないだけ
読めば得する
先が読める
データは過去でなく未来の結果なんて言っても通じないだろうけど
コピーしてるのに崩れたりする
以前ならその崩れの原因を追究するのも一つの楽しみ
熱がなくなったわけじゃないけど
今は全削除
新たに組み直す予定が3年越し4年越しで放置
月曜日に風呂を焚いても火曜日に入らない
momoさんが一週間というタイトルだと教えてくれた
あるなら見せてくれなんて
有り過ぎて何を見せるのやら
元の表を改変していく
単に数字を1・2と増やしていったのや改1や改2なんて
一応ブックやシート名は自分にはどこから派生したのかは分かるようにしている
分かっても増えるとチェックできない
取得や書き換えは関数やスクリプトでオートマチック
でもチェックしなきゃ何の意味もない
フォルダの一部をスクショして見せた
そのフォルダの中にも階層
野球に関しては3階層以上は作らないようにしている
それでも掛け算
それなりの量
それでも十分量じゃないんだけど
アイデアはあっても気力の方が以前ほどじゃなくなってきた
スクショしたフォルダ名にピタゴラスというのがあった
タイトル名に数学者や物理学者の名前を付けている
人名で中身が分かる
まあ目的が一つじゃないのでサブタイトルが2つ3つあったり
そっちの方は読まずにピタゴラスに飛びつく
自分と一緒なんて
ピタゴラス勝率にフォルダは要らないだろ
そんなものシートの中に1行あれば足りる
自分が上がろうとするのでなく
人を引き下げようとする
実務者じゃないのでスキルは低い
それでも少しは上がってきてもらわなきゃ
話が通じない
で丸写しを提案
以前v3さんに上書きを止める方法を尋ねた
丸写ししたけどこちらのスキルが低くて上手くいかなかったけどね
俺なら素人
だから素人にも分かりやすいものを書けるだろう
スクリプトは本体がなけりゃ丸写ししても仕方がない
標準装備の関数なら丸写しでも即動く
提案したら自分には無理と辞退されてしまった
数学者や物理学者目に混ざって宮崎美子や松田聖子なんてフォルダもある
両先生のフォルダには両先生の画像
宮崎先生
離婚会見で離婚理由をタイガースが弱いからと言ったとか
離婚してかなりしてから読んだエピソード
面白くてタイトルに
表には51歳のビキニ
エロ作君と違ってあまり水着やパンツは苦手なんだけど
エロ気が微塵もないオバサンの水着
興味は撮影技術の方
松田先生
始球式での画像が表に
捕手を見ないで空間を見ながら球を投げる姿が美しい
母親ほどではないがかなり御高齢
当時の和田監督と受けた藤井がファンのよう
藤井は記念ボールを渡す時に大ファンです
先生は思わず吹き出してさすがに女優さん反応が板についている
歌手だったかな
監督の方はモノ真似タレントをキャンプに同行
メールが話題に上がっていた
どうせならモノ真似の方でなく本物にアプローチすればいいのに
失敗してもロマン
ファルダ名は体を表さない
さすがにブック名やシート名は分かりやすくしている
ブック名やシート名
以前はアルファベットにしていた
日本文字だと呼び出したときに崩れたりする
変換も面倒
アルファベットなら入力も簡単
呼び出すときの入力が簡単なように短くして番号で整理
今は日本語でも崩れなくなった
関数によっては''も要らないのもある
表が著しく進化
使い勝手が爆上がり
以前ならIFの中にIFまたfalse延々と
バーに入りきらない
修正するのも難儀
今はIFだけでなく多くの関数にsの付いたのが出てきた
一つの関数内で分岐していける
野球だと勝敗が3-2(2)なんて
分けるのに正規表現なんてのも
素人の悲しさ
それが正規なら今までのは正規表現じゃなかったのか
俺は不正規を犯していたのか
違う方向に思考が向いたりする
REGEXEXTRACT
regular expressionを合成したもの
なるほどregularを正規と訳せば正規表現
通常くらいの意味で正規ではないんだけど
それで通ってるから異議申し立てはしない
読み方
regularだからレグゥエックスなんて読むのが多い
俺は英語風に元を離れてリジェックス
これで分離して抽出するのはいいけど
取り出したのは文字
計算できない
でVALUEなんてのを使って数値に
そんなに難しくはなくてもかなり長くなる
今は頭を打てば変換候補も出てくるし
頭の体操にはいい
大病明けのかの人には認知症予防にも最適
サイトの表がコピーできることも知らなかった彼の人
1分2分で拾える数字を2時間も掛けて採取していた彼の人
何とか逆らってやろうと数時間格闘して
出してきたのは目についただけの貧しい数字
反論にもなりはしない
まあそれでも百歩前進
いや千歩前進か
動機が逆らいたいでもいい
何かやろうとすることが大事
そのための苦労は必ず身ではなく実になる
アイデアが沸いてもこの数年は新しい表は増やさなかった
今期はマジックを少し作り替え
計算だけなら一つのシートの数行で足りる
それを素人回帰
ビジュアル重視
式で処理するのでなく
勝敗に連動して現在勝数が一減し敗数を一増
やり始めた時にこんな表をよく作っていた
その頃は遊び心でなく精一杯
今は計算だけで処理
速く正確だが味気ない
一行で済むところを143試合の数字を動かす
143試合たってコピーするだけ
6チームも裏返しだからコピーして参照を動かせばいい
Yahoo時代にはマジマジというのを投稿していた
当時のエロサイト誘導のタイトルを真似たもの
マジックが出るまでのマジックでマジマジ
今はクリンチナンバーなんてのがある
特許権を取ってるよう
少し計算法は違うがアレよりも前
特許申請する気はなかったけど
クリンチは3位残りまでも計算
マジマジは近い計算法を取るけど優勝だけ
クリンチもそんな大層な計算法じゃない
中身より説明する方が大変だけど
路傍の石や花
使い方は違うけど情けは人のためならず
何かをやる
自分のスキルを上げるためでもいい
自己満でもいい
何かやり続けなきゃ
着手はしてるけど。。。進まないね(苦笑)。
やはり、容量が肥大化。
YouTubeとかの動画サイト作戦しかないかな。。。
追記
サイドバー:14:00 → 18:00 に修正。
修正どころか全部変えてもらってもいい
デザインそのものも
動きをつけるだけの目的でやってるから結構ダサい
よく目が見えない時も増えてきた
左目を閉じてウインク状態でディスプレイを見ている
見えないと見えるはずのないものが逆に見えたりもする
こっちの方が厄介
コピーして置き換える時に残してしまう
これまでも再三妻子いや祭司いや再試
なんてわざとらしい
今まで間違っても誰も指摘しない
見られてないのかも
まあ賑やかし
何らかの動きをつけることができればいい
絵は描けないから
数字でも
東男君や
夙川君が文句をつけにやって来た
相変わらず
どうしても個人攻撃
どうせなら投稿内容に何か言えばいい
というよりただ投稿すればいい
中身は何でもいいから
野球でも思い付きでも
投稿していないスレでやるってのも歪
個人攻撃は歓迎しないがせめてDeracineで書けばいい
腰を引いてないで
他のスレでやるなら名指しくらいはした方がいい
でないと繊細な実況版投稿者が自分のことかなと勘違いしかねない
あるなら見せろ氏もお見限りだね
かなり表を削った
それでも今数えたら25のフォルダーがあった
一つのフォルダー内のブック数もかなり削ったけどね
そのブック内のシート数は元々一杯になるとシークが煩雑なので
12・3シートくらいに収めている
投手や打者成績は選手の数だけ必要なんでバーを動かさなきゃならないけどね
あまり動かしてない表があったり
開いたら崩れてたり
修正するには気力不足
面白いね
一つ作ったらあとはコピーしてチームのコードや選手コードをかえるだけ
中には数字やアルファベット1文字なんてある
それなのにコピーの方の表示がおかしかったり
前なら原因を突き止めていたけど
今は表示を直すだけ
1つのフォルダには3つ4つから7つ8つ程度のブック
ブック内は12・3シート
それでも掛け算したら1000くらいのシート数にはなる
選手成績を除いても
タイガースの選手なら近本のシートを作って
それをコピーしていきコードだけを変える
この程度なら置き換えをつかわなくてもそう時間は取らない
チームなら読売や横浜の置き換えは2球団だから手動
全体成績なら両チームだけでかなりの人数になるので関数で置き換え
置き換える必要があるんだろうかなんて
まあやる方の気持ちの問題
今はデータをスクレイプするのはYahooからと機構からだけ
以前はタイガース公式からも持ってきていたけどね
タイガース公式は登板回数が30回でも30回0/3になる
登板の0/3は意味が違う
この間の石井のように登板したけどアウトが取れなかったら0/3
回数丁度だと0/3に表記されたら変換や計算が面倒
勝敗もほとんどが4-3(2)
カッコを外さなきゃならない
外したら数値でなく文字
VALUEをかけなきゃ計算できない
こんな一手間がスキルアップなんて時期もあったけど
今は根気の方が減退
6球団タイガースをコピー
どうしても横浜の投手にASKやDESKをORDERしても並び替わらない
同じコピーの中日や広島は替わるのに
今はもう放り投げ
並び変えて5位から15位が欲しいなんてなると迷路
大きい方から10とか小さい方から10なんてのは何通りも思いつくんだけどね
簡単だけど面倒
引き分のカッコ外しして数値に似てるけど
投球回数の3.1とか5.2とかの表記
1/3や2/3に直してしまうのがいいのか
後々の集計のために0.33や0.66がいいのか
算数屋のくせなのか
66を67にしてみたり
計算結果は同じでも
関数の進化がもの凄い
ExcelとGoogleの先陣争い
スクリプトを書くより便利な関数も増えてきた
GoogleがタダでやるからMicrosoftも無料化が進んできている
野球の優勝予想くらいならタダの分でやれる
仕事でやるなら有料のだろうけど
Pythonが扱えればもっと楽なんだろうけどね
もう手を出す余力が残っていない
Excelやスプシのスクリプトでも素人程度なら足りるしね
トリガーが有力
サイト側が更新したらこちらの表も更新される
上書きしないでcontent onlyでコピーして
コピーが終われば引っ張たのを消去してしまえる
無駄なセッションを掛けなくていいのでサイト側の負担を減らすことができる
まあ今はサイト側も容量が大きくなったので固まらないけどね