Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

FrontPage / 1105

2840 コメント
views
4 フォロー
1105
名前なし 2019/12/19 (木) 17:30:27 8255d@b4b94 >> 1103

内容を批判するわけじゃないんだけど、用語の説明よりも指南・攻略よりになっていて本来の用語解説の意味から外れてる感が否めないんだよなー
ナワバリorガチマッチ全般の指南と被る点も多いし、指南ページから移行できるようにして、コメント欄はそれぞれの大本(ナワバリ指南・ガチマッチ全般指南)のものを使用でいいんじゃないかな

通報 ...
  • 1107
    名前なし 2019/12/19 (木) 19:00:10 b3286@6fdea >> 1105

    ティルトっていうのはポーカー用語でまだ経験則的な所が強い
    こういうゲーム心理はポーカーもあるがTCGやチェスといったゲームやスポーツでも研究もされていて科学的な根拠のあるものも多い
    用語の説明とスプラトゥーンにおける例に留めて記述をスッキリさせた方が良いとは思う
    その上でティルトを避けるための対策などを根拠を交えて記述するのが良いかなとは思う
    とりあえず神経伝達物質に関する記述は欲しいな

  • 1109
    名前なし 2019/12/19 (木) 19:26:45 修正 b3286@6fdea >> 1105

    例えば大脳の前頭前野というのは精神的なバランスが崩れた状態を避けるような精神を制御する機能がある
    だがストレスは前頭前野に影響を与え衝動や感情を抑制する能力が低下する
    これはストレスがかかると脳内で分泌されるノルアドレナリンやドーパミンといった神経伝達物質が前頭前野の機能を低下させるため
    こういう神経伝達物質は酵素で分解されるのだが遺伝的に弱い人もいる
    つまり生まれつきティルトに陥りやすい人がいるわけだ
    生まれつきストレスに弱い人も耐性をつける事は出来る
    と言っても自分が言えそうなのは規則正しい生活をしてしっかり寝て栄養をとって強いストレスは避けるという事くらいだ
    特に若者は夜遅くまで起きて睡眠時間を削るのではなくしっかり寝た方が脳が発達し実生活でもゲームでも成長出来るだろう
    強いストレスや慢性的なストレスはかえってストレスに対する耐性を弱めるという研究もあるためやはり避けた方が良いだろう
    この記述は某大学のコラムを参考にした気になる人は検索して欲しい

  • 1110
    名前なし 2019/12/20 (金) 02:06:41 39954@996a8 >> 1105

    >>スプラトゥーンにおける例
    これは重要だと思うけど>> 1109までいくとさすがに専門的すぎると思う。
    プロゲーマーならまだしも一般人向けのwikiでそこまでの情報はいらないと思う。
    突き詰めるとスプラトゥーン関係なく健康第一ってことだし、それは自分以外のプレイヤー
    には関係のないことだし。

  • 1112
    名前なし 2019/12/20 (金) 02:52:31 修正 8ede0@e4dfc >> 1105

    別に専門的な事を詳しく書く必要は無いよ
    根拠となる部分は専門的、というより科学的であったほうが良いけど
    そうじゃないと精神論に偏りがちになってしまう
    そもそもティルト自体がゲーマーとしては割と高度な概念だと思うし一般向けとして詳しく扱うのには手に余るのでは?
    専門的なゲーム心理学やスポーツ心理学の話を避けるのは逆に難しいと思うし経験則だけで記述してしまうのはあまりよろしくないと思う

  • 1115
    名前なし 2019/12/20 (金) 04:22:49 39954@996a8 >> 1105

    個人的に>> 1109の前半部はさすがに丁寧すぎるというか、知らなくても別段支障がない情報ではと感じました。たとえでジャンプするためにBボタンを押す。はありとしても指を動かすには脳から電気信号を送りますまで書く必要はないかと。まぁこの辺はティルトページの編集者の塩梅でわたしがどうこう言える立場にはないわけですが。

  • 1117
    名前なし 2019/12/20 (金) 04:53:33 8ede0@95437 >> 1105

    指を動かすために電気信号を使っているから人間の反応速度の限界などがわかるためそれも不要ではないかもしれません
    まあ詳しく書けばキリがないとは思いますが軽く説明すれば身体的な問題もあるという事を理解しやすいのではないでしょうか