日研北海道地区 新べらクラブ掲示板

だれかー穂先ほさきーーー

0 コメント
views
2 フォロー

 みなさんおはようございます

 早速ですが、標題の件につき、先輩釣師さんから「拡散しておいて」との情報を申し上げておきます。
 札幌中央さんの会員さんが茨戸湖にて穂先を拾ったとのことであります。
 如何に内容を申し上げておきますので、お心当たりがある方や、知っているなどありましたら以下のアドレスから札幌中央へら研さんのホムペにアクセスしてくださいませ
 詳細は以下の通り
 閃光ダブルエックスと思われる穂先(尺数などは不明)
 場所、茨戸湖北大ボート乗り場奥、水路手前の林の切れ目ボート乗り場寄り側
 日時、当年5月11日(日)野べら釣り研究会さんの例会日

 拾った先輩へら師さんは、「何とか落とし主に届けてあげたい」との立派な一心とお見受けしました。
 ダブルエックスの穂先も、持ち主の手に帰りたいはず、上手く伝わることを祈っております。

 さて、先ずは金曜日ですが、「って金曜日?」
 平日釣行はしない主義の管理人ですが、実は金曜日にマスターことM田会友と一緒に月形へ行ってきました。
 現地到着が、午前5時前モジリの観察を一通りした後、ステージ流れ込みに座を構えました。
 マスターが流れ込みから2mほどのところ、管理人がその右3mほどの座決めであります。
画像1

 結局12時少し過ぎで、管理人上りべらを含めて101枚、マスターが66枚でありました。
 枚数的には「余は満足じゃ」なんでありますが、型が・・・。
 管理人ノー尺上、マスター1でありました。
 管理人は半数がいやさ6割が6寸台でありました。
 「まあサイズ的には・・・ままっあることはある」と自身を納得させながらの釣りではありましたが、大会や例会では「まいったー」を連発せざるを得ないような型の連続でありました。
  といったことを経て、「デカイの『も』釣りたい」は人情でありますから、「明日は茨戸」ってことに帰りの車中の意見は一致となりました。
 因みに同日のタックルなどは、管理人マスター共に竿は18尺、以下管理人は08-04、バラサ5号6号でエサはグルマッシュ(2:3:4→四季:マッシュ:水比)でした。

 カラスカーで土曜日ですが、「パークならおれは自転車で行く」「の方が道具を運ぶのが楽」とのことで、現地に管理人が4時半過ぎに入ると、すでにマスターが座を決めて「やっぱデカイは」と満悦のご様子でありました。
 管理人も3本柳の3本目の右で仕立てを進めている最中(13尺1.2-06、タチ2本、タナ1・5本)も右隣に先着しておられたSさんが「2枚目の40UP」とかやっておられました。
画像1

 でで、管理人もグルマッシュでスタートし、当たり無い状態が30分ほどあって第一号が39ってことで、始まりました大型パーティーが・・・。
画像1

 結局12時前で50枚、42頭に4枚の40UPと39が3枚(あるかもとスケールに載せてみると数ミリ足りず)、尺1で「小振り」状態で、尺2平均とした前日の裏返しの釣りになりました。
 体感的には25kgはあったと思います。
 マスターは63枚(管理人の→4人横で20mほど離れており1.1本の浅場の底ちょい切れ)で、同じような型でしたので30k台の釣りだったと思われます。
 ただねー
 「携帯落とした」とのマスターの悲鳴でここから「釣るより疲れる」地獄の1時間が始まり、結局回収は出来ず、パンイチのフーさんこと管理人はミナミクニキタクをノーパンのフーさんで成したのであります。
 「ちょっと免許を拝見」などと、道中でなされしならば・・・、「いやさ、最近近所で痴漢の事例が」なんてことで、今般の書き込みはなかったやもしれない・・・、「安心してください履いてます(ズボンだけですが・・・)」笑えませんけどー。

 で、DAY3は月形へお騒がせマスターと向かいました。
 月形を選択している理由は一つ、来たるべく8日(日)に日研北海道地区大会が開催されるからであります。
 「今日は俺も練習」とのことで、アッキさんも現地集合で合流し、札幌中央さんが例会を開催している中(おじやましてごめんなさい)、実は小沼を偵察するつもりだったんですが、中央さんは小沼周辺に集中しており、空いている流れ込みに入って「今日の型は如何に」といったことで、実釣開始いたしました。
画像1

 流れ込み→3mほどからアッキ・管理人・携帯水没のマスターの順で並びいざ!!
 で、11時前ぐらいに会友のK岡さんが差し入れ訪問してくれたので、「まあ、嫌いな方じゃないんでしょ座っていきなさいよ」といったことで、同氏に管理人の釣り座を明け渡しましたが、この時点で尺上3枚を含めた57枚でありました。 
 幸いにして小振りは小ぶりながら、前回金曜日よりは一回り大きくて7寸が主体とした印象でこの時点で10kgほどとの印象でした。
 竿は18尺、以下タックルは金曜日と同ながら、エサは最後までグルマッシュ(ニーサンシー)のみで通しました。
 かなり上っ調子で浅いタナを選択した方が釣りやすいのでしょうが、型を求めて敢えての2本弱の深取りが功を奏して、1本の棚のアッキさんよりは一回り型は良かったです。

 といったことで3日間で208枚、42~15cmまでを18・13・18で竿を振って・・・、今朝は筋肉痛・関節痛のココロダー

 因みに、釣り友Kさんが茨戸パークに日曜日に行った(土曜に手ぶらで訪問し、「明日はウッシッシー」)とのこと、ショートメールで情報交換したところ、「朝4時から10時までで、20枚(8~9寸・尺上は1枚のみ)、マブの入れ食いでー」とのこと、コインには裏表があるとはいえ、自然とは時に残酷な結果を生じますねーのダブルエックス、じゃなくってダブルココロダー。

 

管理人
作成: 2025/06/02 (月) 07:06:25
最終更新: 2025/06/02 (月) 07:08:21
通報 ...