2021年 3月 8日(月)02時27分14秒
前回の続きです。
実は前日の土曜に帰宅する際に、街中で大渋滞を食らいました。
石狩街道を南進中に北8条ぐらいから突然全く動かなくなり・・・。
創成トンネル封鎖です・・・。
折角、早上がりしたこともあり、たまたま会友のM氏のところへ寄ってウキを納品し(勿論お金なんて取れるレベルのものではないので「良かったら使ってみてくださいませ」)てきたのですが・・・。
自宅で、玄関から衣類を数珠繋ぎで風呂場まで引きづってドボン!!
よくよく考えてみれば、真っ直ぐ会友のお宅に寄らず帰っていたら、創成トンネルでズドン・・・、クワバラクワバラ。
さて今日も元気に日曜日、快晴で気分は最高ですが、結構気温は低く、しかも水位は0.2本水温5度にて11時前ごろから、前日と同じポイントで、前日と同じセッテイングの15尺06-03(30-34)バランスの底時々ライトドボンにてスタートしましたが・・・。
前日もモジリは数回しかなかったのですが、本日は結果としてはゼロ、生命感は皆無状態でありました。
でただただ打ち返し、気付けば午後3時水位は10cmほど上げたものの、0.3本のタチであります。
目の前を尺半クラスのへらが一度横切った(傷ついて死にそうな感じでした。)のですが、「今日は多分ダメ」の横断幕が横切ったようにしか管理人の目には映りませんでした。
「流れが出たら即ヤメよう」、ところがなぜか午後2時半ぐらいから、じわじわと上げ潮ではあるものの、流れはほぼない状況で、バランスの底で2節這わせでウキは水面からにょっきりと生えたアスパラのように動きません。
午後3時・・・午後4時ずーっと流れません、遣らずの不流れであります。
で、午後4時過ぎ写真の初べらがうっすらとした食い上げでタモインであります。
「流れがでたら・・・」これが出ないのであります、で写真の上がりべらがどちらもサイズは尺一ほどでありました。
「両目も開いたし」「じんわり流れだしたし」を潮に、無事に創成トンネルを通過しミナミクニキタクしました。
特筆は、夕刻は流石に水温は6度台になったこと、終日流れは気にならない日であったこと、アタリは大変に小さく、また釣れたその時だけしかなかったことであります。
帰宅し風呂を上りに鏡をのぞくと、「上気している?」いやいやお客さん「この時期に日に焼けてました」とさ、本当に顔が赤くなりましたのココロダー