1960東大理化卒同期生

資格試験に挑戦

6 コメント
views
0 フォロー

「認知症ケア指導管理士」という試験を受けてきました。民間団体が勝手に民間資格を作り、試験対策の受講者と、資格試験の受験者とで金儲けをしているのです。

放送大学で「認知症と生きる」の講義を受け、介護者初任者研修で認知症の症状と対応を学んだので、じゃ、ひょっとすると受かるかなと思って受験したのです。

九段下の靖国神社の前の前に立地する二松学舎大学の校舎を使って試験が行われました。何百人もの受験者が来ていて、9割は若い女性でした。こんな人達に混じって試験に受かるだろうかと、おじいちゃんとしては一瞬狼狽したくらいです。

試験は60問全て5択(答えが5個与えられていてその中から一つ選ぶ)でした。答えを与えられた中から選ぶのですから、一見易しそうに見えますが、それが結構手ごわかったのです。

というのは、5個の中から正しいもの(あるいは誤ったもの)を一つ選べというのは、かすかな記憶を頼りに答えにたどり着く可能性があります。つまりいい加減な勉強でも7割位は出来ます。

でも、敵はさるもの、正しいもの(あるいは誤りのもの)二つの組み合わせを選べ、となると、しっかりした記憶と理解が必要です。

さらに、次の5つの文章のうち、正しいもの(あるいはまちがったもの)がいくつかあるか?5つ、4つ、3つ、2つ、1つ、0?を選べとなると、もっと確実な勉強が必要ですよね。

というわけで、この試験は放送大学の試験(単純な4択か、5択)から見ると一段とレベルが上の試験でした。

同じひとつの団体が受験対策講座と試験実施をやっているのですから、うまい金儲けですね。しかも資格を取ったところで、この資格は、あゝ、そうなの、という程度の意味しかないのですよ。

ぼくがこの試験を受けたのは、もう一つ理由があったのです。それは、大学生は学生割引で受験料半額になるのですが、放送大学の学生証も立派に通用したからです。儲けた気になって、もうひとつの「健康予防管理専門士」も受験してしまいました。

でも、「健康予防管理専門士」とはおかしな名前ですね。だいたい、健康予防なんて変でしょ。病気予防、発病予防でしょ、健康を防ぐなんて意味なさないですよね。ぼくなら「健康管理専門士」という名前をつけますよ(調べてみると、「健康予防管理専門士」の他には「健康管理士」という民間資格があるだけです)。いかに、いい加減な団体か、これでわかりますね。
画像1

昼には目の前の靖国神社の境内を68年ぶりに歩いてきました。大きなイチョウの黄葉がそれはそれは見事でした。

Yamagata
作成: 2017/12/04 (月) 08:17:15
最終更新: 2017/12/09 (土) 18:21:23
通報 ...
1
YO 2017/12/05 (火) 02:15:18

放送大の試験はそんなに素直とは限りませんよ。単位認定試験のみならず、それを受験する資格を得るための通信指導でさえそうです。たとえば答えらしきものが5個選択肢として与えられていて、その中から「正しいものすべてを選べ」(あるいは間違っているものすべてを選べ)という問題に対して誤ったものを選べばその選択に対してはXは当然ですが、正しいものを選び足りなくても選び過ぎてもその問題全体に対して「不正解」となります。合っていた数だけは点を下さるという仕組みではありません。私は数日前にギリギリでweb提出した通信指導に対して即、打ち返されて来た得点は見事に30点代でした。つまり、その科目は今学期単位認定試験の受験資格さえありません。

2
ashika 2017/12/08 (金) 14:36:12 012d8@d85ba

Tatsuya は 昔と おなじ 日比谷-東大生  やはり 賢いよ
大橋さんは 今回は おとなしそう
平井さんは どうしているのかな どなたか おしえてください

3
YO 2017/12/09 (土) 03:31:32

webはじまって最初の反応、ありがとうございます。嬉しいです。おとなしくしているとおっしゃいますが、私はITオンチなので、何もできないのです!

4
やまちゃん 2017/12/09 (土) 17:56:31 ab5f4@42c01

Ahikaさん:
久しぶりですね。
ぼくは資格が欲しかったのですよ。だって、教員免許はとらなかったし、理学博士を持っていても、それは研究者になるためには必須ですが、それ以外の何の役にも立ちません。別の新しい生き方をしていくためには、それなりの資格が必要なんだ、ということにやっと気づいた次第です。

5
Yamagata 2017/12/09 (土) 21:58:02 ab5f4@42c01

YOさん:
 放送大学の試験を易しいと言って軽く見ているわけではないですよ。
 「心理臨床とイメージ」の試験では10問のうち6問が全く答えの見当がつきませんでした。テキストでちゃんと勉強したのにテキストには載っていないのですよ。おそらく放送授業で話された内容なのでしょう。時間を掛けてもっともらしい答えを選んだのに、全部外れで、落第ギリギリのCがつきました。
 なお、中間試験は何時もひどいものですが、参加することに意義があると思って提出しています。「人格心理学」は4割もできなかったけれど、どんな成績でも出せば、最後の試験は受けさせてくれるみたいですね。

6

ashika です IT 音痴で 未だに 投稿に 苦労しています。 ただ 中国に 40年近くも 昔に 十数年も 暮したという 話は 興味があります 私も 同じころ ヨ-ロッパ 西のはずれ アイルランドに 5年程 生活しました いつか 話を 伺いたいものと 感じています