Tiger (P)

Last-modified: 2024-04-20 (土) 09:06:17


Tier 7 ドイツ 重戦車 Porsche Type 101 / Tiger (P) (ティーガー ペー)

TigerP-Neuer Turm.png
Tiger (P) Neuer Turm + 8.8 cm Kw.K. 43 L/71
伝説迷彩「ザントシュトゥルム」
1000000342.jpg
価格は950 gda.png
適用中は車両名が「Sandsturm」となる。
他の装備
 
TigerP-Turm Nr. 1  No2.png
Tiger (P) Turm Nr. 1 + 8.8 cm Kw.K. 36 L/56
初期装備。戦えなくはないが、貫通力とDPMが不足している。早急に砲塔と主砲を開発したい。
 
旧画像
 
Screenshot_20180114-203625~3.png
Tiger (P) Neuer Turm + 7.5 cm Kw.K.42L/70
(消去された)
IMG_0204.JPG
Tiger (P) Turm Nr. 1 + 8.8 cm Kw.K. 36 L/56
 
IMG_0203.JPG
Tiger (P) Neuer Turm + 10.5 cm Kw.K. L/28
(アップデートにより消去された。)
 
Tiger (P) photo 1.png
 
Tiger (P) photo 2_0.png
 

✠ドイツの科学は世界一ィィィィーーーーッ!!✠
Tiger I(ヘンシェル社案)の二種類の試作車両のうち、採用されなかったポルシェ社案のTiger戦車である。
電気自動車の技術者としても経験が豊富だったポルシェ博士はガス・エレクトリック方式*1という駆動方式を採用し、その他様々な数々の先進的な機構が搭載された野心作のような戦車だった。

ヘンシェル社との比較試験前に見切り発車で勝手に発注、生産されていた車体は改修され90両のFerdinandに流用されたほか、問題点を改良した本車が何両か実戦投入された。
ゲーム内の設定は概ね試作車両に準拠しているようだが、車体正面装甲は厚さ100mmの追加装甲を増設した実戦投入タイプに準じたものになっている。

 
車輌性能に関する変更点
v4.5.0車体周縁部の装甲厚が80 mm から 200 mm に増加
全ての主砲の防盾が 135 mm に変更
主砲防盾背後の装甲厚が 0 mm から 100 mm に変更
8,8 cm Kw.K. 43 L/71 主砲の装填時間が 7.91 秒から 5.56 秒に減少
Tiger (P) Turm Nr. 1 砲塔の旋回速度が 20.86 度/秒から 26.07 度/秒に増加
Tiger (P) Neuer Turm 砲塔の旋回速度が 20.86 度/秒から 26.07 度/秒に増加
Tiger (P) シャーシの旋回速度が18.77 度/秒から 19.82 度/秒に増加
Tiger (P) verstärkteketten シャーシの旋回速度が 20.86 度/秒から 21.90 度/秒に増加
2x Porsche Typ 100/3 エンジンの出力が 670 hp から 720 hp に増加
最大後進速度が 12 km/h から 14 km/h に増加
走行時および旋回時の着弾分布が減少
 

直近90日の平均勝率:52.02%(2023年8月31日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v6.10.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
Tiger (P)VIIドイツ重戦車1400~1500200/80/803560.091,395,000 cra.png
 
実用出力重量比(hp/t)11.75
 

武装

砲塔:Tiger (P) Turm Nr. 1

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VII8.8 cm Kw.K. 36 L/568.57AP
APCR
HE
145
195
44
220
190
270
1885
1628
2313
0.382.3920 cra.png
3200cra.png 8gda.png
0 cra.png
2,050+17°
-6°
VIII8.8 cm Kw.K. 43 L/717.28AP
APCR
HE
203
237
44
220
190
270
1601
1383
1965
0.342.9680 cra.png
4400cra.png 11gda.png
0 cra.png
2,562
 

砲塔:Tiger (P) Neuer Turm

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VII8.8 cm Kw.K. 36 L/569.09AP
APCR
HE
145
195
44
220
190
270
1999
1727
2454
0.382.3920 cra.png
3200cra.png 8gda.png
0 cra.png
2,050+17°
-6°
VIII8.8 cm Kw.K. 43 L/719.23AP
APCR
HE
203
237
44
220
190
270
2031
1754
2492
0.342.9680 cra.png
4400cra.png 11gda.png
0 cra.png
2,562
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VITiger (P) Turm Nr. 1100/80/80252408,900
VIITiger (P) Neuer Turm100/80/80252509,500
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VI2x Porsche Typ 100/1 Ausf. A55020670
VI2x Porsche Typ 100/160020670
VII2x Porsche Typ 100/372020720
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VITiger (P)65.21918,000
VIITiger (P) verstärkteketten65.22118,000
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

派生車両

 

車両ツリー

VK 30.01
(P)
Tiger (P)
53,220fa.png
VK 45.02 A
90,000fa.png
2,435,000cra.png
Gun.png
8.8 cm Kw.K. 36 L/56
11,210fa.png
Gun.png
8.8 cm Kw.K. 43 L/71
20,630fa.png
turret.png
Tiger (P) Turm Nr. 1
turret.png
Tiger (P) Neuer Turm
12,520fa.png
VK 100.01 (P)
78,500fa.png
2,450,000cra.png
engine.png
2x Porsche Typ 100/1 Ausf. A
engine.png
2x Porsche Typ 100/1
7,320fa.png
engine.png
2x Porsche Typ 100/3
15,000fa.png
suspension.png
Tiger (P)
suspension.png
Tiger (P) verstärkteketten
7,970fa.png
Ferdinand
150,000fa.png
2,570,000cra.png
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

Tiger Iの競争相手として知られるドイツのTier7重戦車。鈍重だが強固な装甲に攻撃性能の高い主砲を搭載し、TigerIよりも重戦車らしい性能に仕上がっている。

砲塔

砲塔正面は防盾に覆われており空間装甲145mm+本装甲108mmで合計253mmの装甲厚を持つ。
垂直部分が多いためこれ以上の数値は期待できないが、同じ砲塔形状のTiger Iよりもこちらの方が厚く、同格と比べても比較的強固である。
ただキューポラは102mmと弱点でTigerⅠに比べ大きいこともあり狙われやすい。
また天板は装甲厚が27mmと薄く大口径榴弾による大ダメージを被る可能性がある。
砲塔正面は信頼できるが、キューポラや天板など注意すべき部分もあるため油断しないようにしよう。

 

車体

車体正面は208mm装甲と非常に厚く、同格の通常弾程度であればそのほとんどを跳弾でき、傾斜部は実質255mmにもなるなど優れた防御力を持つ。砲塔が車体前方に設置されていることも相まって、装甲厚を活かした飛び出し撃ちや前面豚を得意とする。
ただし、垂直部分は数値そのままであり同格の課金弾や格上には簡単に貫通される。
下部は実質125mm程度と格下からでも貫通される弱点として健在である。下部を隠すことは運用するうえで徹底することが求められる。
ただエンジンが車体後部に配置されている関係でドイツ車としては珍しく、車体下部に火災判定がない。
車体側面は83mmの垂直装甲で豚飯が可能だが、履帯裏が62mmと薄く、やや奥まった位置にあるため側面を強制跳弾角度にしても履帯裏を駆動輪ごと貫通される可能性が高い。
加えて、側面には砲塔下に弾薬庫が、後部には燃料タンクやエンジンが存在するなど、豚飯や昼飯をする時は角度に気を付けて慎重に行う必要がある。
また、切り欠きは豚飯や昼飯をするときに角度が緩んでしまうが、装甲厚は車体正面と同じ数値であるため特に弱点にはなっていない。しかし、切り欠きの下の前方に露出したスポンソンの底面(26mm)はそのままで、履帯起動輪ごと貫通される可能性がある。
背面は83mmと重戦車として最低限の装甲を持つが、垂直であるため大口径榴弾には貫通を許してしまう。

また特殊常備品として耐久値を増加させる「サンドバッグ装甲」を搭載可能で拡張パーツの改良型アセンブリと併用すると最大で1750と格上重戦車並みの数値を獲得できる。純粋に撃ち合いにおいて有利になる他、優れた防御力と合わせて車体特性にもマッチしているためぜひ搭載を検討したい。

 

主砲

Tiger Iと初期砲・最終砲共に互換性があり、性能もほぼ同じであるが、本車輛は砲弾ダメージを上昇させる特殊消耗品「タングステン砲弾」が使用可能であるなど差別化されている。
また初期砲塔でも最終砲を搭載できるという利点を持ち、早期に最終砲を使用可能。

  • 8.8 cm Kw.K. 36 L/56
    VK 30.01 (P)から引き継げる砲であり、最終砲よりも照準速度に優れるが、貫通力や精度が非常に低い。
    かつてはDPMに優れたものの、最終砲がbuffされ最終砲に対する利点はほぼなくなった。
  • 8.8 cm Kw.K. 43 L/71
    高い貫通力と良好なDPM、非常に優秀な精度が特徴でドイツらしい主砲となっている。
    L/56と比べると、照準時間が長くなった代わりに、他の性能が劇的に改善されている。
    単発火力は据え置きで同格重戦車と比べると低めだが、タングステン砲弾を使うと単発火力が253まで底上げされ、一時的な改善とともにDPMに更なる磨きがかかる。
    DPMは最大で2412と良好でタングステン砲弾使用時には2774となる *2
    貫通力に関しては通常弾203mmという駆逐戦車並みの貫通力を持つ。課金弾は237mmと平均的だが、砲弾調整を搭載すればTiger IIにも対抗可能となる。
    照準速度は口径に比しては悪いものの、全体として見れば平均的な数値である。一方で精度は同格重戦車ではトップクラスと優秀。弾速もかなり速く*3、高い精度と相まってしっかり狙えば長距離の弱点狙撃も可能である。
    一応、特殊常備品「改良型火薬」を搭載可能で、また拡張パーツの強装薬によっても弾速を上げることが可能だが、弾速は十分あるため両方とも優先度は低い*4
    Tigerと異なる点としては仰俯角が狭まり、俯角が6°になっていること、砲拡散がやや悪くなっていることが挙げられる。もっとも砲拡散に関しては数値的には良好でありTigerほど機動力を用いないこともあって、さほど問題にならない。
 

機動性

かつては酷い機動性だったが、馬力、旋回等がbuffされ、鈍重さは残るものの高い最高速度でストレスなく前線で戦えるようになった。
史実では、モーター駆動というこの戦車最大の特徴から「前進も後退も同じ速度で可能」と期待されたが前進すらまともにできなかった。このゲームでは後退速度の再現まではされていない。

 

立ち回り方

正面装甲は強力だが弱点が多い。キューポラは隠すことが難しいので、まず下部を隠すことを意識しよう。不可能でも車体を振るなどして相手の狙いをブラそう。
主砲は単発が低いため受け手に回るとやや苦しいが、分間火力は優秀で高い突破力を持つ。機動性は低いので味方に側面をカバーしてもらいつつ前線を押し上げていこう。

また、バフによってタングステン砲弾やサンドバッグ装甲などが搭載できるようになったので、運用の幅が広がったのでより立ち回りもしやすくなるだろう。
VK 45.02 (P) Ausf. Aルートはこれら特殊消耗品を使えるので、開発してみてはどうだろうか?

 

特徴

長所

  • 数値上は非常に優れた正面装甲
  • 高貫通、高精度、高DPMの砲
  • 硬い砲塔
  • 装甲の割に良い機動性
  • 車体下部を撃たれても燃えない
  • 互換性に優れている
  • 特殊常備品(サンドバッグ装甲&強化型サンドバッグ装甲&改良型火薬)と特殊消耗品(タングステン砲弾)を搭載可能

短所

  • 照準時間が長い
  • 劣悪な俯角(-6°)
  • 大きなキューポラ
  • 車体下部の装甲が薄い
  • 車体に切り欠きがある(昼飯の角度に十分気を付けよ)

参考までに

ティア7で比較対象となるBlack Princeと性能比較をしてみた
 

車体装甲
正面装甲:Tiger(P)(200mm)>Black Prince(152mm)
側面装甲:Tiger(P)(80mm)<Black Prince(95mm)
背面装甲:Tiger(P)(80mm)<Black Prince(95mm)

 

砲塔装甲
正面装甲:Tiger(P)(100mm、実質200mm)<Black Prince(152mm、実質300mm越え)
側面装甲:Tiger(P)(80mm)<Black Prince(95mm)
背面装甲:Tiger(P)(80mm)>Black Prince(25mm)

 

砲性能
DPM(AP):Tiger(P)(2031)<Black Prince(2526)
単発火力:Tiger(P)(220)>Black Prince(160)
貫徹力

  • AP:Tiger(P)(203mm)>Black Prince(171mm)
  • APCR:Tiger(P)(237mm)<Black Prince(239mm)
  • HE:Tiger(P)(44mm)>Black Prince(20mm)
 

機動力
最高速度:Tiger(P)(35km/h)>Black Prince(20km/h)
旋回速度:Tiger(P)(21°/s)>Black Prince(19°/s)

初期の研究

エンジンはVK 30.01 (P)から据え置きであるので、最終砲→改良砲塔→履帯の順に研究しよう。

本戦車はドイツ車両の中で最も互換に優れた車両の一つである。
最終砲は、Tiger Iと互換する上、Tiger IIの初期装備でもあるのでPanther IからTiger IIを研究するだけでなんの苦労もなく手に入る。
初期砲塔は弱点のキューポラの露出が多いものの、最終砲を搭載することが可能。ただしDPMがガタ落ちするので、フリー経験値を使えるならさっさと最終砲塔を開発したいが。
何らかの形で最終砲さえ確保していれば、一応購入直後でも戦えないことはない戦車である。

余談

余談ではあるが本戦車は開発先が3つと豊富な車両である。
その中でもVK 100.01 (P)は開発をするだけで、Tiger IIの中間砲かつVK 45.02 (P) Ausf. Aの最終砲である10.5 cm Kw.K. L/52が手に入る。
また、Ferdinandを開発すると、Nashornの最終砲である8.8 cm Pak 43 L/71が手に入る。
経験値がかなり節約できるので、フリー経験値が不足している戦車長は開発を進める上での参考にしておいて欲しい。


歴史背景

クリックして表示
image.jpeg

Tiger_(P).svg.png

 

第二次世界大戦中のドイツで、フェルディナント・ポルシェ氏率いるポルシェ社によって開発された。この戦車はポルシェ博士考案の空冷ガソリンエンジンで発電機を回しモーターによって駆動する戦車である。しかし、ドイツでは貴重な資源である銅を大量に消費することやティーガーIよりもさらに重いこと、テストで故障が相次ぎ挙句炎上するという散々な結果ののち当然ながら不合格となり、ヘンシェル社の開発した車両が採用されたため量産はされなかった。(だだし砲塔は改良されて採用された)
しかし、ヒトラーはポルシェ博士を気に入っており、テストより先に車体を量産してしまっていたために多くは駆逐戦車Ferdinandに改造された他、ポルシェティーガーは2両だけ生産、砲塔はティーガーと同様のものに換装した上で第653重駆逐戦車大隊で指揮車に使用された。この際、車体前面の装甲には100mmの装甲板が貼り付けられていた。
その他にはフェルディナントと同様にエンジンを前方に移動し、後部に小型戦闘室とMG34を搭載したティーガー(P)回収戦車が3~5両ほど造られている。エンジンや砲の交換用小型の組み立て人力クレーンと泥濘脱出用の角材を搭載した。ベルゲパンターのような動力ウインチは搭載されていない。これも第653重戦車駆逐大隊にのみ配属された。
また、この独特の駆動方法だとティーガーIの問題の1つの変速機の故障、というかそもそも変速機自体なかったため整備の手間が省けた事、ギアチェンジの操作がいらないことなど評価は良かった。

なお電気駆動方式はアメリカソ連でも実験されている。(ソ連の方は爆発したが)
現在、この方式は巨大な重機や船舶などに搭載されている。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ



*1 ガソリンエンジンで電気を発電し、発生した電力を制御することで希望する回転数でモーターを回転させて推進力を得る方式
*2 あくまでDPM換算。アドレナリンを併用した場合のDPMは3328にまで跳ね上がる。
*3 通常弾1000m/sec、課金弾1250m/sec
*4 照準速度が遅めということから改良型射撃装置の搭載が望まれるため