T92E1

Last-modified: 2024-04-27 (土) 10:17:53


Tier 9 アメリカ 軽戦車 T92E1

T92E1.jpg
伝説迷彩「Poison」
poison.jpg
価格は2,000 gda.png
適用中は車両名が「T92E1 Poison」となる。
PBR前
3FF5DC1A-AF7A-439E-BB9A-31CB30157166.jpeg
伝説迷彩「Poison」
スクリーンショット (307).png
スクリーンショット (308).png
 

6.7アップデートで実装されたアメリカTier9軽戦車。T49から引き続き高い単発火力を持つが、貫通力が大幅に上昇している。
ちなみに履帯後輪が下がっているのは、専用の誘導輪を設けないことによる軽量化を目論んだものと思われる(一部の試作車では誘導輪が見受けられる)。

V7.5でミサイル(ATGM)が削除された。
v10.4.1でPBR化された。

 

直近90日の平均勝率:54.59%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

 

基本性能(v7.5.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
T92E1IXアメリカ軽戦車160040/40/3065/2225.983,600,000cra.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


IX105 mm Lightweight Gun6.67APCR
HEAT
HE
220
270
50
350
300
400
2335
2001
2668
0.362.3501100 cra.png
3200 cra.png 8 gda.png
815 cra.png
-+20°
-10°
IX152 mm XM150E33.16APCR
HEAT
HE
210
310
90
560
490
680
1770
1548
2149
0.422.7401070 cra.png
3600 cra.png 9 gda.png
1200 cra.png
-
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
IXT92E140/40/1536260-
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VIIIContinental AOSI-895-555020-
XGeneral Motors 6V53T65012-276
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
IXT92E135.0044-
XT92E1 II35.0049-
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
 

派生車両

派生元:T49
派生先:XM551 Sheridan

 

開発ツリー

T49T92E1
170Kfa.png
Gun.png
105 mm Lightweight Gun
Gun.png
152 mm XM150E3
37.5Kfa.png
turret.png
T92E1
engine.png
Engine Continental AOSI-895-5
engine.png
Engine General Motors 6V53T
25Kfa.png
Sheridan
250Kfa.png
?cra.png
suspension.png
T92E1
suspension.png
T92E1 II
21Kfa.png
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

主砲

  • 105mm Lightweight Gun
    単発350・DPM2335と同格軽・中戦車平均レベルの砲性能。
    貫通力はAPCRで220mm、HEATで270mmと単発火力の割には物足りないため、重戦車などの重装甲相手には正面からの戦闘を避け、優秀な機動力で積極的に相手の側面を取ろう。
  • 152mm XM150E3
    主砲のTierが異なるが、砲性能はXM551 Sheridanとほぼ同じである。
    精度は相変わらず悪めだが、あのT49と比べると感動を覚えるほど向上している。遠距離でも十分命中を見込める程度の精度になったため、立ち回りの幅が増えた。
    ただし、DPMは前身から悪化しており、悪い意味でTier不相応(Tier6MTレベル)である。格下車両の大半よりも低く、一部のTier10MTに至っては2倍近くの差をつけられる為、ノーガードの撃ち合いだけは絶対に避けよう。
    通常弾はAPCRで貫通210mmとT49の152mmから大幅に向上し、さらにHEATでなくなったので破壊可能オブジェクトに悩まされることも無くなった。非常に使い勝手が良い為、こちらの弾をメインで使うことになる。
    課金弾はHEATである。貫通力は310mmと高い(同格重戦車の課金弾並み)為、重装甲車両相手やタイマンでも十分に貫通が見込める。
    HEは貫通力が90mmと前身よりも増えたものの、火力が同口径だったT49より低く設定されている(T49:780,T92:680)。通常弾の貫通力が大幅に増えた上に、Tier9以上の相手にはそもそも15榴が通用しない事も多く、T49ほどHEを多用することはない。ただ、長所の爆風範囲の広さはT49から引き継いでいるため、CAPの妨害や履帯切りなどある程度持っておくと便利である。
    105mm Lightweight Gunと比べて圧倒的な個性を持つため、殆どの人がこちらの主砲を使用している。
バージョン7.4以前の情報(ATGMについて)

課金弾はミサイル(ATGM)である。使い方によっては障害物の向こうの敵にも当てられる。俯角を擬似的に増強する使い方もおすすめ。ただ、凄まじく弾速が遅く、見てから回避されたり防御姿勢を取られたり、砲身・履帯でガードされる事もよくある。

装甲

T49から全体的に強化されたが所詮軽戦車である。
ただ、車体上部はキツい傾斜がかかっており、斜面など角度次第では徹甲弾を強制跳弾させることも可能。実質85mm程度の装甲だがハルダウンをしていると弾いてくれる・・・かもしれない。
砲塔の装甲も同じように薄く、被弾=ダメージである。榴弾に抜かれかねないほど薄いので、ハルダウンはあくまで被弾面積を減らすものと考えること。
防楯部も51mmと非常に薄いが、ごく稀に砲身がダメージ吸収をしてくれたり、端の方の角度があるところに当たって跳弾することもある。
側面背面は軽戦車らしく紙の一言、ほとんどの戦車の榴弾が貫通する、履帯に当たってダメージを吸ってくれたらラッキー程度の防御力と思おう。

機動性

T49から最高速度は落ちたものの、より小回りが効くようになった。とはいえ、加速は少しもっさりしているので危機を感じたらすぐに逃げよう。
また、その優秀な機動力の割に砲塔旋回速度が遅めなので砲塔旋回が追いつかないこともしばしば。

総論

非常に高い単発火力と貫通力、そして機動力が相まって戦場では最優先攻撃目標となる。なので、スポットを切らずにうっかり顔を出したりすると大変なことになる。
前身から大幅に上昇した貫通力は魅力であるが、弾速が相変わらず遅く、当たっても履帯裏や砲身等のモジュールに吸収されて装甲を抜けないこともある。そのため基本は通常弾運用で、どうしても貫通に困った時に課金弾を使おう。
持ち前の高機動力を活かして敵の側背面に回り込み、重い1発をお見舞いして敵を混乱の渦に陥れよう。


特徴

長所

  • 高い単発火力(それでも一般的な15cm砲より威力は控えめ)
  • 優れた課金弾の貫通力
  • 前身から改善された精度(それでも若干低め)
  • 優秀な機動力
  • 開発パーツが少なく、Tier9にしては開発費用が安い
  • 強制跳弾でそこそこ弾き返せる装甲形状こいつが嫌われる要因

短所

  • 相変わらず遅い弾速
  • 不足気味の通常弾貫徹力
  • 前身から下がった榴弾火力
  • 高いヘイト
  • 隠蔽率があまり高くない(つまり見つかりやすい)

歴史背景

wikipediaより改編

開く

786E7CF0-4F97-4CD5-95A8-CF5AD4A5EE99.jpeg

M41軽戦車の後継として開発された軽戦車で、C-130輸送機による空輸が可能なものとして設計されており、空中投下が可能な「空挺戦車」として運用することも計画されていた。
フロントエンジン、フロントドライブの駆動方式にトーシラスティック式サスペンション(樹脂を利用したトーションバー)とし、車体後面に大型のハッチを備えた車体に、半自動装填・自動排莢装置付きの76mm砲をクレフト式(砲だけを動かす揺動式)に装備し、指揮官(車長)と砲手用に独立した銃塔を備える低姿勢型の砲塔を搭載した、新機軸を大胆に採用した新型戦車として開発された。
ターレットリング(砲塔搭載部)は2260.6mmという大直径とされており、過去に開発された軽戦車シリーズであるM24、M41の両戦車と同様、砲塔を変更し車体を共用した自走砲型他の各種の派生型を開発することも視野に入れた設計であった。
1953年に開発計画が開始され、1956年に最初の、翌年には2両目の試作車が完成して1956年11月より試験が開始されたが、各種の新機構に問題が多発したことと、偵察任務に用いる車両としては水上航行能力のないことが問題視され、不具合の解消には多大な予算と期間を必要とすること、また水上航行能力と空輸/空挺投下能力を両立させることが困難とされたことから開発は中止され、改めて別の空挺投下可能な軽戦車が開発・設計されることとなり、1959年には本車の開発計画は中止され、試作のみに終わった。
製作された試作車両は現在でもメリーランド州アバディーンのアメリカ陸軍兵器博物館(アバディーン戦車博物館)にて保管・展示されている。

車体ターレットリングの大きさから、M551の砲塔をアタッチメント無しで取り付けることは不可能に近い(AMX13の初期型のようにギャップを埋めることができれば搭載は可能)。

初期砲についてはWikipediaのM41のページにそれと思わしき記述があるが不明。
「M41(XM551砲塔)
M551シェリダン空挺戦車の開発に際して製造されたもので、M551の試作型であるXM551の砲塔をM41の車体に搭載して各種のテストを行うために製作された車両。
この際の実績を元に、後にM41の車体にM551の砲塔を搭載し、主砲を低反動化105mm砲としたM41-105が構想されたが、試作のみに終わった。」

1983年にXM8などに積まれたものと同様の105mm低圧砲M35と思われる砲を搭載したシェリダンが試験されている。砲身長などはもとのL7戦車砲と同じであるためwot/wotbでの短砲身105mm砲とは出自が異なるが、理論上は搭載可能なようだ。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!