T71

Last-modified: 2024-02-17 (土) 10:35:04


Tier 7 アメリカ 軽戦車 T71

T_71.jpg

アプデ3.4にて実装された、アメリカ新軽戦車ルートの中核を担うオートローダー搭載車両。この先もオートローダー搭載車であるが、本車は少々特殊である。

 
性能の変更点
ver.3.5

76 mm Gun T185:
APCR弾の貫通性能が175mmから160mmに減少
HEAT弾の貫通性能が210mmから200mmに減少
弾倉の再装填時間が15秒から13秒に向上

 
ver.4.0

76 mm Gun M1A2の装填時間が15秒から13秒に短縮
76 mm Gun T185の装填時間が13秒から11.5秒に短縮

 
ver.6.2

車両の耐久性が1,000hpから1,100hpに上昇
最終砲
弾倉の再装填時間が9.79秒から10.77秒に増大
砲弾の再装填時間が2秒から1.5秒へと短縮
砲塔旋回時の散布界が縮小

 

直近90日の平均勝率:48.89%(2021年9月13日現在、BlitzStars調べ、ver8.2.1)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

 

基本性能(v7.1.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
T71VIIアメリカ軽戦車110025/22/196417.911,400,000 cra.png
 

武装

自動装填砲

Tier名称連射弾数/間隔(s)弾倉装填速度(s)弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
弾倉合計攻撃力DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
弾倉/総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI76 mm Gun M1A21/2.0013.0AP
APCR
HE
128
177
38
160
135
200
480
405
600
1694
1429
2118
0.382.33/6096 cra.png
2800cra.png 7gda.png
68 cra.png
1,590+20°
-7°
VI76 mm Gun T1851/1.5011.0APCR
HEAT
HE
160
200
38
160
135
200
480
405
600
2058
1736
2572
0.342.13/60270 cra.png
3200cra.png 8gda.png
250 cra.png
646
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VIIT7122/22/22422503,000
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VContinental AOI-628-140020498
VIIContinental AOI-628-246515498
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIT7120.0424,500
VIIT71A120.0454,500
 

乗員

  1. Commander(Radio Operator/Loader)
  2. Driver
  3. Gunner(Loader)
 

派生車両

派生元:T37
派生先:T69

 

開発ツリー

T37T71
60,000fa.png
Gun.png
76 mm Gun M1A2
Gun.png
76 mm Gun T185
6,500fa.png
T69
118,000fa.png
2,403,000cra.png
turret.png
T71
engine.png
Continental AOI-628-1
engine.png
Continental AOI-628-2
10,000fa.png
suspension.png
T71
suspension.png
T71A1
8,300fa.png
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

アメリカTier7軽戦車。ここから自動装填装置を搭載しており、高い瞬間火力が特徴となる。

主砲

本車は初期砲から自動装填装置が導入されているが、最終砲と比べて全ての性能が劣っている。
最終砲の必要経験値は6500EXPとさほど多くないため、フリー経験値を使用して最終砲への早期換装を強く推奨する。

  • 76 mm Gun M1A2
    自動装填装置が導入されていることを除けば基本的な性能は前身のものと同一。
    ゆえに貫通力が頼りない。課金弾を持ってすら安定してダメージを与えられないため最終砲への早期換装を急ごう。
     
  • 76 mm Gun T185
    最終砲の通常弾はAPCRであり、弾速が早く偏差射撃はお手の物。貫通力も向上し扱いやすくなった。
    本車のオートローダーは次弾装填が1.5秒と同格の他のローダー軽戦車よりも早い。まるで装甲を頼れない軽戦車において1秒早く全弾吐ききれるのは本車の強みと言えるだろう。
    弾倉交換も10秒程度と比較的短く、三発吐き出して稜線に隠れ、スポットが切れたころに再び襲撃……といった動きを邪魔しないちょうどいい塩梅となっている。

一方で絞りが比較的遅く、次弾装填までに絞りが間に合わない場面が多々発生する。状況に応じて丁寧に収束を待つなどの工夫が求められる。

総じて軽戦車の機動力とオートロの瞬間火力とのかみ合いは良好。一撃離脱を安定して繰り出す戦法に高い適性を有している。

また、本車はアプデによって砲弾再装填ブースターが使用可能になった。これを使用することで発射間隔を1.5秒から1秒に縮められる。全弾吐き切りまでの時間は同格1位タイまでになるのだが、前述した通りただでさえ絞りが遅い部類のため次弾のブレ方が大きくなること、ブーストによる合計時間削減量が大きくないことを鑑みると使い所は存外限られる。自身の戦略を吟味して搭載されたし。

余談だが、課金弾のHEATは弾代がやけに高額に(3200クレジット)設定されている。ご利用は計画的に。

 

装甲

全身障子紙。軽戦車の通常弾はおろか大口径の榴弾をやすやすと受け入れる。
Tier7から相対することが増える15㎝砲持ちには一撃でスクラップにされかねない。射線管理には最大限の注意を払おう。

特に本車は軽戦車の中でも隠蔽率が劣悪な部類(特に静止隠蔽は同格中戦車程度)なため、思わぬ見つかり方をしてしまうことがある。特に序盤は慎重に。

とはいえコンパクトな車体体積と軽快な機動力から砲弾を回避する動きは取りやすい方である。どうしても危険地帯に出なければならないときはトリッキーに動き敵の照準を惑わせよう。
また、大口径砲からの被弾が避けられない状況では側面を向けるとよい。大きな履帯が榴弾を吸収してくれる確率を上げることができる。

 

機動力

他車両と比べて特筆できる点はないが、軽戦車として必要十分なものを有している。
偵察、裏取り、NDKと一通りの役目をこなすのに困難はないだろう。

立ち上がりが若干もっさりしており、状況によっては助走をつけて物陰から飛び出すなどの工夫が必要だ。

 

立ち回り方

前半は軽戦車の定石通り、走り偵察や茂みを利用して敵戦車のスポットを取っていくこと。
オートローダー車両は終盤に高い瞬間火力を生かして体力の少ない戦車を掃討していくことがキモなので、出来るだけ体力は温存したい。(だからと言って芋るのは厳禁!)
後半では大口径砲に注意しつつ、高い機動力を活かした一撃離脱で体力の少ない戦車から掃討していこう。

Tierに見合った貫通力と優秀なオートローダー砲の発射間隔でフランスLTよりも万人向けなスペックを持つ。遊撃手としての立ち位置を確立し敵を圧倒しよう。


特徴

長所

  • 軽戦車らしい優秀な機動力
  • 被弾面積が小さい
  • 通常弾がAPCRで使いやすい(最終砲)
  • オートローダーによる優れた瞬間火力を他同格LTと比べ短時間で出し切れる
  • 砲弾再装填ブースター使用中の弾倉間隔が1秒(同格一位タイ)

短所

  • 軽戦車らしい紙装甲
  • オートローダーの発射間隔と絶妙に噛み合わない照準速度
  • アメリカ車両にしては低めの俯角
  • 微妙な隠蔽率
  • 比較的高めのヘイト
  • 何とも言えない見た目

初期の研究

  • 最終砲→エンジン→履帯の順番に開発するべき。特に初期砲は貫通がティア5並なので、フリー経験値を使おう。
  • えっ次車両の開発費118kも必要なの?!(一部のtier 8→9の開発費より高い‼)

歴史背景

以下、本家wikiより引用

 

第2次世界大戦終戦後、アメリカ軍では、技術者にM24チャフィー軽戦車に似ていながらも、より強力な主砲を持つ軽戦車の開発を要求した。
そして1950年の初めに完成したのがM41ウォーカーブルドック軽戦車である。
しかし当時の戦術輸送機で運ぶには重過ぎて空挺部隊では使えないなど問題があった。
そこで1952年5月に軍は、20トンの重さで90mm砲を搭載した戦車を生産してほしいと開発を要求した。
この要求は、後に18トンの重さで76mm砲を搭載した戦車に変更され、翌年の夏、多くの試作車が披露され最も優れた3両だけ選ばれた。
その一つは、後にT92と命名された。
それ以外のキャデラック社とデトロイト社の試作車両は、お互いに非常に異なっており、搭乗数も違っていた。
キャデラック社の試作車の搭乗数は一般的な4人乗りであった。
一方デトロイト社の試作車は3人に減っており、半自動揺動砲塔がある設計であった。
だが残念ながら資金の問題でこれらの車両は制作されず開発は1956年1月に終了した。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!