T110E3

Last-modified: 2024-04-20 (土) 09:06:17


Tier 10 アメリカ 駆逐戦車 T110E3

E3_PBR.jpg
 
伝説迷彩

本車両には2つの伝説迷彩が存在する。

伝説迷彩「防塁」
C69A48C7-5EDC-46F7-AFD3-AC545749529F.jpeg
適用中は車両名が「T110E3 Bulwark」となる
伝説迷彩「Outdoor」
Screenshot 2023-08-17 18.02.08_restored.jpeg
価格は3,000 gda.png
適用中は車両名が「T110E3 Outdoor」となる。
付属品「車長」と画像
T114E514 back.jpg
黒き高級車の村、不幸にも….jpg
やりますねぇ!.jpg
ワン(迫真).jpg
4545US.jpg
1919US.jpg
image_t110e3.jpg
image_t110e3_2.jpg
アメリカTier10戦車共通の付属品。
各車両毎に付属品の位置が異なる。
4,000 gda.pngで購入可能。
PBR前
T114E514.jpg
 

アメリカTD第1ルートの頂点に君臨する戦車。
誰もが恐れ戦く程の圧倒的な正面装甲で身を固め、貫徹力と俯角に更なる強化を与えられた155mm砲と、それを運べるに申し分無い脚を遂に手に入れた本車両は、まさにアメリカ駆逐戦車の双璧を成すに相応しい性能に仕上がっていると言えよう。

 

直近90日の平均勝率:50.54%(2021年9月13日現在、BlitzStars調べ、ver8.2.1)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

 
車両性能に関する変更点
v10.3車輌 HP を 1,800 HP から 1,950 HP に上昇
最高速度を 35 km/h から 34 km/h に低下
搭載できる消耗品から「照準調整」を削除
v9.0車体の旋回速度を 23.99 度/秒から 27.12 度/秒に向上
通常弾の平均ダメージを 640 HP から 680 HP に強化
100 m の散布界を 0.345 m から 0.364 m に拡大
装填時間を 14.77 秒から 16.3 秒に延長
AP 弾の平均貫通力を 295 mm から 285 mm に低下
v8.2車長用天蓋の装甲が次のように変更
側面および背面装甲が 229 mm から 152 mm に低下
前面の上部が 51 mm に強化下部の装甲が 229 mm から 152 mm に低下
前面に 210 mm のスクリーンが追加
 

基本性能(v10.3.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高速度
前進/後退
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
T110E3Xアメリカ駆逐戦車1950305/76/3834/1074.736,100,000 cra.png
 
実用出力重量比(hp/t)11.71
 

武装

Tier名称装填
時間
(秒)
発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


X155 mm AT Gun T7E216.303.68AP
APCR
HE
285
375
90
680
580
1020
2503
2135
3755
0.3642.4271650 cra.png
5200cra.png 13gda.png
1120 cra.png
3,371+16°
-8°
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
XT110E3-262501,700
 
射界左12° / 右12°
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
XContinental AOI-1490875201,200
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
XT110E37827.128,000
 

乗員

  1. Commander
    • Commander
    • Radio Operator
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
     

派生車両

派生元:T95
派生先:なし


開発ツリー

T95T110E3
290,000fa.png
Gun.png
155 mm AT Gun T7E2
engine.png
Continental AOI-1490
suspension.png
T110E3
 

fa.png:必要経験値


 

解説

極めて強固な装甲と強烈な単発火力を持つ155mm砲を特徴とするアメリカ重駆逐戦車。
同郷のT110E4とは砲が同じ上に見た目も似通っているため間違えられやすいが、それぞれ装甲面と砲塔を旋回させられるか(T110E4は砲塔が限定ではあるが旋回可能)の違いがある。

装甲

戦闘室・車体共に非常に強固な装甲を持ち、場所によっては同格戦車の通常弾はおろか駆逐戦車の課金弾ですら弾き返すほどの圧倒的な防御力を誇る。
ここまで見ると殆どの砲撃を防ぎ得る鉄壁ぶりを発揮してくれる様に思えるが、明白な弱点もいくつか存在している。

  • 戦闘室
    戦闘室は305mm装甲に傾斜がかけられており、大半が350~380mm以上の装甲厚があり、APの標準化を考慮しても大体315mmほどが確保されている。この値はあのHo-Ri Type IIIの通常弾相手でも砲弾調整を搭載してギリギリ貫通できるレベル*1で、ほとんどの戦車では車体上部を貫通することは不可能に近いと思った方が良い。
    正面に鎮座する巨大な防盾は空間装甲と本装甲が重なって600mm以上の驚異的な防御力を誇り、どの車両でも貫通は一切不可能である。
    ただ防盾脇の下部は傾斜が緩く実質310mmと重戦車や駆逐戦車の課金弾で貫通される弱点となっている。幸いにも範囲は広くないため、防御力に慢心せずフリフリなどを活用し跳弾を狙っていこう。
    一見弱点に見えるキューポラは調整を受けた*2が、その防御力は実質300mm~360mmほどと弱点ではない。このため「キューポラ=弱点」と思っているプレイヤーは初見殺しとなる。さらに空間装甲が付いているため、課金弾がHEAT弾である戦車ではこの部分を安定して抜くのは至難の業である。
    向かって左側にあるペリスコープは76mm装甲で傾斜もほぼないため弱点であるが、範囲が非常に狭いため至近距離でも貫通させるのは非常に難しい。ただその薄さから運悪く大口径榴弾が直撃してしまうと大ダメージを受けてしまうことは留意しておきたい。
    側面は戦闘室部分は152mmと厚いものの、エンジンボックス付近が76mmのほぼ垂直装甲である上に、後述する車体装甲が非常に薄いので基本的に側面は晒さないように細心の注意を払う必要がある。
    詳細な解説(長文注意)
    • 戦闘室
      戦闘室の正面装甲はカタログ値こそ前身から据え置きの305mmではあるものの、よく見ると所々が複雑に傾斜しているお陰で垂直部分がほぼ無いため、実質カタログ値通りの305mmの場所は「無い」も同然であり、最低でも大半が350mm近くもある。それに加えて防盾は229mmの本装甲と305mmの空間装甲が重なって実質装甲厚が600mm~900mmという数値を誇り、如何なる砲でも貫通させることは不可能である。
      ただ、防盾脇の下部(左右に二つ付いているヘッドライトの奥の装甲)は傾斜が緩く310mm程度の装甲厚しかないため、一部の格下HT・TDにも課金弾を使われると、安定して抜かれてしまう。仮に狙われていると感じたら、少しでも車体を振れば当てるのはほぼ不可能になるので、装填中などは車体を振って対処しよう。
    • キューポラ
      また、一見すると弱点に見える副砲塔はVer8.2にて本装甲が229mmから152mmに、副砲塔の上半分は51mm装甲に変更されたものの、全体を覆うようにして210mmの空間装甲が追加された。減厚されたとは言え、鋭い傾斜と防楯が付いているため実質300mm~360mmが確保され、正面装甲にも劣らない数値にまで達しており、T110E4のそれとは違ってとても弱点とは言えない装甲厚となっている。防盾で覆われていない部分は実質152mm~200mmと薄いが、範囲は非常に狭いためよほどの至近距離でない限り、狙うのは困難である。
    • 側面と天板
      戦闘室側面は152mm装甲で豚飯も有効に働く…かと思いきや、後述する車体装甲が薄いため豚飯はかなり危険。機会は少ないが、車体を隠した状態で戦闘室側面のみを出すことが出来れば有効かもしれない。
      前身から天板の装甲厚も強化されており、実質400mm以上とこのティア帯の中戦車が多用する貫徹力300mm前後のHEATの撃ち下ろし程度なら、難無く防いでしまう。
      この圧倒的な正面装甲の性質を活かした敵にピッタリと密着する戦法が滅法強く、特に一部の同格駆逐戦車を除く車両は総じて本車両の戦闘室を安定して貫通することが非常に困難となり、ほぼ無敵状態になれるので一方的にダメージを与えることが出来る。*3
    • ペリスコープ
      ただ、向かって左上側のペリスコープとその周辺上部の装甲が被弾面積こそ、T95のキューポラ以下と物凄く小さいが、装甲厚は76mmなので安定して抜ける。例えば、正面から150mm以上の大口径砲で900前後の思わぬ大ダメージを食らった時は、100%ここをHEで貫通されてしまったと思って良いだろう。
      しかし、余りの小ささゆえに至近距離での戦いですら狙いづらいため、防盾脇の弱点と同じく車体を振ることを意識してさえいれば、精度の悪い戦車が相手ならばとても狙いづらくなるはずだ。
      防盾脇とペリスコープの弱点はいまいち分かりにくいので、詳しく知りたい方はブリッツハンガー等で確認してもらいたい。
  • 車体
    スペック上は一番厚い305mm装甲で表示されているが、車体下部の大部分は実質240~280mmと一部駆逐戦車や重戦車では通常弾で貫通が可能、それ以外の戦車でも課金弾で安定して貫通可能であるうえに面積が広く弾薬庫も存在し、本車両最大の弱点である。
    運用する際にはとにかくこの車体下部を徹底的に隠しながら運用する必要がある。
    また車体正面を向けている時は殆ど弱点ではないものの、車体を少しでも傾けると誘導輪付近の薄い装甲厚の部分(76mm)が露出してしまう、この部分を撃たれると格下戦車の通常弾ですらダメージが入ってしまうことがある上に履帯にもダメージが入るので、最悪履帯ハメされる可能性が出てきてしまう。故に本車両では基本的に相手戦車には真正面を向けることが大前提の戦い方となる。
    側面装甲は76mm、履帯裏付近に至っては44mm(傾斜込みで60mm程度)と15榴が貫通してしまう程薄い。基本は大口径以外の榴弾貫通が防げる程度のものでしかなく、側面を晒すことは死を意味する。
    車体は丸みを帯びるように傾斜しているため豚飯は一応可能であるが、手慣れは弱点である駆動輪付近をほぼ確実に狙って抜いてくるのであまり推奨できるものではない。
    詳細な解説(長文注意)

    他のT110シリーズと同様、M103以降の戦後世代の戦車に共通している優れた形状で防御力は上部・中央部・下部に大別にされる。
    車体上部は強制跳弾角度に近い鋭い傾斜がかかっており、強制跳弾角度を超える部分と貫通可能な部分が混在している。貫通可能な部分でも実質380mm以上と駆逐戦車の課金弾でもない限り貫通は厳しい。
    車体中央は緩い傾斜を305mmの装甲厚で補っており、実質350mm~400mmもの装甲厚を持つなど、中央より上半分は非常に強固な防御力を発揮する。
    車体下部は傾斜がついているとは言え、それでも240mm~270mm前後と前身以上に薄くなってしまっており、一部のマッチングする格下戦車には通常弾ですら貫通される可能性が高い上、面積までも前身以上に広くなってしまってるので非常に狙われやすい。しかも、弾薬庫判定が存在するため、下手に晒し続ければ頻繁に損傷し、大口径砲が貫通した場合は最悪、誘爆による一撃死が予測される。
    如何にココを隠すかが生存率を上げ、チームを勝利へと導いていく鍵となるだろう。
    車体側面は前身では優秀だった鋭い傾斜と空間装甲は失ってしまっているため、側面からの攻撃に対しては基本的に全く信頼出来ないものと言っても良い。装甲厚自体も車体は76mm、履帯裏に至っては44mmと非常に薄いため、大半のHEの貫通(当然、HESHは除く)による大ダメージ程度は防ぐことが出来るものの、豚飯は危険度が高く基本的に非推奨である。

以上の通り、部分的にはT95以上に強固な正面装甲であるものの、最も狙われやすい弱点である車体下部を隠せないと、敵からはT95以上に単なる「障害物」と見なされてしまい、あっと言う間にお陀仏となってしまう可能性が高い。
そもそも、ティアが上がったことによってマッチングする戦車の貫徹力が強化されていること、相手にする重戦車の体力が最低でも2300近くある事を考慮すると、最前線において圧倒的な防御力で蹂躙することは不可能に近い。
また、言うまでもなく、150mm以上の大口径砲が増えているため、これらのHEが命中すると当たり所によっては装甲に関係無く300前後の爆風ダメージを受けてしまう。
現在では特別高いとも言えなくなってしまったHPを少しでも温存するためにも、相手によっては立ち回りを変えることも必要である。

 

主砲

  • 155 mm AT Gun T7E2
    単発火力はVer9.1のtier10大幅改変にて単発火力の向上が図られたため680と同格の15榴組と比べても抜きん出た単発火力となった。さらにAPの貫徹力は285mmに強化されており、大抵のマッチングする戦車を正面から貫通可能となっている。
    課金弾も同格駆逐戦車では数少ないAPCRであり、貫徹力も375mmとIS-7の砲塔も防楯脇付近であれば貫通が可能な程の貫通で、使い勝手は良い部類と言えるだろう。しかし、自身の正面装甲は、この貫徹力を以ってしても貫通は困難である。
    何よりも特筆すべきは、圧倒的な正面装甲に加えてアメリカ戦車らしく強化された8度という良好な俯角でT95よりもハルダウン戦法が圧倒的にやりやすくなったことである。俯角が8度あるお陰で射撃の自由度が大幅に増し、前身と比べて起伏の激しい地形でも戦闘をこなすことが可能となったのは、攻撃面において最も大きな強化点と言っても過言ではないだろう。
    更にアップデート4.9.0にて、射界がT95以上に広い左右12°となり、走行時及び車体旋回時の着弾分布も減少したことによって、砲精度にも大幅な強化を受けた。
    また、アップデート5.2.0にて遂にDPMがT110E4と並んで同格駆逐戦車中、ワースト2位の数値にまで弱化されてしまったが、元々そこまで発射速度は高くなかったので、あまり気にする必要は無いだろう。
    因みに総弾数が27発に減り、同口径砲の同格駆逐戦車中でもワーストの数値となってしまっているものの、上記の通り発射速度は特別高い訳でも無いため、余程の無駄弾が無い限りはそうそう弾切れは起こり得ない。こちらもあまり気にする必要は無いだろう。
     

機動性

ベースの車体が更新されたことで出力重量比が改善され、最高速度も34km/hに向上したことによって重戦車の戦列を追う程度であれば困らない機動力を得た有難みはT95から乗り継いできた諸兄ならば誰もが一番実感していることだろう。旋回速度も先読み次第では、大半の重戦車相手であれば、回り込まれる心配も無いレベルにまで向上している。
しかし、それでも重駆逐戦車の宿命として機動力の高い戦車に対してはあっさりとNDKを許してしまうことには変わりない。そもそも、T95以上に偏った正面装甲以外の脆弱っぷりも相まって、一度でも単独で側背面を取られたりでもすれば対応出来る筈も無く、あっと言う間にやられてしまうことは必然的である。前身と同じく孤立は絶対に避け、味方と常に行動を共にしよう。

 

隠蔽率

言うまでもなく車高の増加によって、前身から大幅に劣化してしまっているものの、そもそも本車両で狙撃に専念すること自体が戦犯に等しい行為なので、あまり気にする必要は無い。

 

総評

全体的にはT95から比べると遥かに扱いやすくなっているが、その分防御面での弱点が大幅に増えてしまっている。
しかし、機動力の向上により生存能力に関して言えば大幅に向上しているため、早め早めの陣地移動を行えば、T95でしばしば発生する「どうしようもない」状況には陥りづらくなっている。
この車両は、T95のような満遍無く強固な正面装甲を活かして味方の盾になりつつ、前線を強引に切り開いていくというよりも、車体下部を隠しつつ前線の敵重戦車隊のヘイトを集めながら進軍を食い止め、近付かれたならば密着する「防衛的戦術」の方が得意と言える。
寧ろ平地ではT95のようにドカドカと進むことは、脆い車体下部を丸見えにさせてしまうことによって生存率を大幅に下げ、早死にへと直結させてしまうことになりかねない。
どうしてもハルダウンや、車体下部を隠すことが出来ない場合は、素直に後方支援に回るのも良いだろう。但し、正面装甲は前身以上に信頼出来る優秀っぷりなので、決してマップ後方に陣取り続けてはいけない。
防衛・攻め・陣地転換のタイミングをキッチリと見計らって行わなければ、T95より扱いの難しい車両と感じてしまうかもしれないが、扱いこなせれば同格駆逐戦車中でも最強候補になり得る可能性を十分に秘めていることは違いないだろう。


特徴

長所

  • 圧倒的正面装甲
  • ひっつき戦法が決まると、殆どの戦車が手も足も出ない
  • 駆逐らしい高い単発火力と貫徹力
  • 課金弾がAPCR
  • E4よりも俯角がとれる(E4は-6°)
  • E4とは違い、副砲塔が非常に硬い (約300mm+空間装甲)*4
  • 改良型エンジンブーストが使用可能

短所

  • 正面装甲以外は全く信用出来ない
  • 薄めの車体下部
  • 前身から劣化したDPM
  • 重駆逐戦車らしい機動力
  • 相変わらず高い味方への依存度

歴史背景

格納

1954年デトロイトで将来の重戦車の行方を追及する会議が行われた。クライスラー社は、TS-31計画を参考にした計画を進めた。ベルンゲージのトンネルを通過できるサイズでの設計を要求されたが、計画は中止されてしまった。
T110E4.png
T110E3はM58 120mm対戦車砲を搭載し、車体は正面305mm、側面76mm、背面38mmを予定されていた。
なお、T110戦車に155mm砲を搭載する計画は無く、本ゲームの搭載砲は架空のものとなっている。
因みに本車は史実ではT110E5と呼ばれる戦車である。
より詳しい内容は戦車のいろいろを参照.


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!

}}}


*1 あくまでも理論値であり、実戦では完全に発揮されにくいことに注意
*2 本装甲が減厚された代わりに空間装甲が追加された
*3 しかし、軽量なMTやLTには抜け出されたり、他の戦車が助けに来ることもあるのでコレを行う際は時と場合を見計らい、確実に決まる時のみ行うこと
*4 その為、課金弾がHEATの時はかなり苦労する。