STB-1

Last-modified: 2024-04-14 (日) 13:16:14


Tier 10 日本 中戦車 STB-1 / 74式戦車第1次試作車第1案(試作特車B-1型)

ver9.6でPBR化
1269D680-4F40-48C9-96EA-B82B458049BE.jpeg
 
伝説迷彩

本車両には2つの伝説迷彩が存在する。

伝説迷彩「堅牢」
堅牢
Adamant.jpg
Adamant b.jpg
Adamant f.jpg
適用中は車両名が「STB-1 Adamant」となる。
2,840 gda.pngで購入可能。

陸上自衛隊での74式戦車の塗装に近い迷彩。菊の御紋のようなマークも見受けられる。

二つ名「Adamant」(アダマント)は、ダイヤモンドのような非常に硬い物質を表す英語。日本語では「金剛」(こんごう)とも訳される。
もともとはギリシャ語の「αδάμας」(adamas/アダマス、「征服されない・不屈の」の意)から派生した言葉である。*1
避弾経始を重視した強固な砲塔と優れた地形適応力から、中戦車としては極めて優れたハルダウン性能を誇る本車にふさわしいネーミングと言えよう。

伝説迷彩「スピノサウルス」
Screenshot 2023-06-17 19.01.39.png
適用中は車両名が「STB-1 Spinosaurs」となる。
3200 gda.pngで購入可能。
【チャレンジ】恐竜ハント
オファーによってのみ入手可能
関連迷彩[Tornvagn Stegosaurus][T49 Guanlong]
PBR化以前の画像
STB1_garage.jpg
STB1_0.jpg
STB-1(伝統的迷彩:鋼の精神1).jpg
STB-1(伝統的迷彩:鋼の精神2).jpg
 

v2.4.0で追加された日本のTier10中戦車。
61式戦車の後継として1974年から運用され、2024年3月末に全車退役した74式戦車の試作車両であり、特徴的な砲塔のリモコン機銃にその要素が見受けられる。
74式は良好な仰俯角を得られる油気圧サスペンションが有名だが、本車では未実装。
本来の砲身の可動域は-6°/+9°だが、ゲーム内の仰俯角は油気圧サスペンションを考慮して水増しされた-11°/+13°となっている。
ちなみに、史実での油気圧サスペンション作動時の仰俯角は-12°/+15°である。

性能に関する変更点
v10.3HEAT 弾を AP 弾に変更
AP/AP/HE 弾の平均ダメージを 350/300/400 HP から 330/320/380HP にそれぞれ変更
装填時間を 7.38 秒から 6.71 秒に短縮
車体の旋回速度を 58.03 度/秒から 53.57 度/秒に低下
v9.0.0100mでの着弾分布が0.326mから0.345mに拡大
俯角を 10 度から 11 度に拡大
通常弾がAPCRからAPに変更
v6.2.0装甲面の全体的な強化
v5.0.0照準時間が3.9秒から3.5秒に減少
100mでの着弾分布が0.345から0.326に減少
v3.6.0APCR弾貫通力が258mmから245mmに減少
HEAT弾貫通力が330mmから300mmに減少
 

直近90日の平均勝率:56.35%(2021年7月15日現在、BlitzStars調べ、ver8.1.x)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v10.3.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高速度
前進/後退
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
STB-1
(Adamant)
X日本中戦車1850110/75/2553/2037.406,100,000 cra.png
 
実用出力重量比(hp/t)20.05
 

武装

Tier名称装填時間
(秒)
発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


X105 mm Rifled Gun6.718.94AP
AP
HE
245
300
53
330
320
380
2950
2861
3397
0.3451.9501200 cra.png
4800 cra.png 12 gda.png
880 cra.png
1,150+13°
-11°

※砲塔旋回135度から俯角は-1゜

 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
XSTB-1145/132/37422609,000
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
XMitsubishi 10ZF21WT750122,200
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
XSTB-140.0053.5712,500
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

派生車両

派生元:Type 61
派生先:なし


開発ツリー

Type 61STB-1
318,750fa.png
Gun.png
105 mm Rifled Gun
turret.png
STB-1
engine.png
Mitsubishi 10ZF21WT
suspension.png
STB-1
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット


解説

避弾経始に優れた砲塔と同格中戦車トップクラスの俯角が魅力。
特に砲塔装甲に関しては、俯角だけが頼りで弾くことが困難であったこれまでの日本戦車の流れを大きく覆しており、ハルダウンで活かすことによって前線維持も可能な程に優れる。

 

装甲

  • 車体
    正面の数値はきつい傾斜込みの110mmと一見すれば避弾経始に優れているように見えるが、110mmの部分は下部装甲の接合面と先端部分のみであり、実際は上部下部共に80mmである。その上、上部の傾斜は中央を境に角度が違い、傾斜込みで上半分が260~280mm、下半分は160-180mm程度である。
    側面はアップデート6.2.0で75mmに向上し、大口径砲以外の榴弾であれば貫通する恐れは無くなった。
    正面から榴弾が貫通する可能性があったヘッドライト裏も80mmになり、こちらも大口径砲以外の榴弾が貫通する心配は無い。
     
  • 砲塔
    スペック上の数値は145mmと頼りなさそうに見えるが、避弾経始に優れた独特の形状で非常に跳弾を誘いやすい。特に砲塔上部は強制跳弾が起こりやすく、同格TDの課金弾でさえも跳弾し得ることがある。
    また、砲塔も車体と同様、アップデート6.2.0で防盾裏に100mmの装甲が追加されたため、空間装甲132mm+50mmに本装甲の100mm、これに傾斜を加えると340mm以上の実質装甲厚を誇る。
    このように元々高かった防御力は更なる信頼性を得ており、Ver9.0の調整にて俯角が-11°に強化されたことも相まって、ハルダウンは非常に強力である。
    但し、防盾脇とその下部は傾斜が緩くなっているため、実質200mm程度と過度な頭出しは禁物である。
    それ以外では大きめのキューポラが最も顕著な弱点となるが、最大俯角の稜線ハルダウン状態ならほぼ砲塔に隠れて狙い難くなるため、それ程気にするべき弱点ではないだろう。
 

主砲

  • 105 mm Rifled Gun
    Type 61が搭載する最終砲(105mmライフル砲)と同一だが、装填速度が向上している。
    しかし、DPMは食料+拡張で3316とさほど高くないため、咄嗟の接近戦やゴリ押しには弱い一面があるのは変わっていない。
    また、通常弾はVer9.0にてAPCRからAPに変更された*2。傾斜に強くなったものの、貫徹力が245mmと他国の同格MTの105mm砲と比べてやや低く、距離減衰も考慮すると中・遠距離の重装甲車両を相手に貫徹を狙う際は難儀することもある。また、Ver10.3にて課金弾であるHEATが強化AP弾に変更された*3。通常弾が単発330ダメージなのに対して強化AP弾は320ダメージとその差は僅か10ダメージしかない。そのため、貫通300mmの強化AP弾を通常弾として運用することも十分な選択肢である。
    ただしこれをすると、毎試合かなりの額の赤字になるため、Blitz貴族のみができる戦法である。
     
    俯角は強化を受けて-11°と同格トップクラスの数値であり、低めの車高と堅牢な砲塔装甲も相まってハルダウンが非常に捗る。
    但し、仰角は13°とTier8のSTA-1から進歩しておらず、依然として同格MT内でも最低の数値となってしまっている。
    特に車高が前身と比べて大幅に低くなったことも考慮すると、相対的に高台に潜んでいる敵をこれまで以上に狙いづらくなってしまっているため、無視出来ない短所の一つである。
 

機動性

最高速度こそ53km/hと同格中戦車5位ではあるが、出力重量比は3位と優秀で加速は軽快。
旋回速度も申し分無く、長距離移動や咄嗟の陣地転換もスムーズにこなせるので、機動性に関して不満は無いと言えるだろう。

 

隠蔽率

前身の61式はWGのミスで車高が高く設定されてしまい、同格MT中最悪の隠蔽率だったが、本車はついに車体が見違える程に低く、スマートになったお陰で劇的に改善された。
流石にLeopard 1や、LTに迫る隠蔽率を誇るソ連MTには及ばないものの、MTとしては標準的な隠蔽率を有している。

 

総評

本車両はハルダウンと偵察に向いた各種の特性から、ソ連中戦車とドイツ中戦車の中間に位置する性能の車両であると言える。
だが、そのハルダウンに適した性質という長所の裏返しとして、これまで以上に「平地での撃ち合いが苦手」という性質が強まっており、Tier10ともなればより強力な大口径砲の脅威に晒される機会も必然的に多くなるため、地形を活かしたより慎重な立ち回りもこれまで以上に求められることとなる。
また、性能面では他国中戦車程に突出した部分が無いため、「他国の中戦車より劣っている」か「バランスの整った良車両」になるかは乗り手の腕次第である。
恵まれた機動性を活かした陣地転換からの奇襲、そして近・中距離でのハルダウンで優秀な俯角と砲塔装甲を存分に発揮し、如何に味方を支援出来るかどうかが好戦績の肝となるだろう。

 

特徴

長所

  • 避弾経始に優れた砲塔装甲(カタイ)
  • 同格中、トップクラスの俯角(-11°)
  • 機動性も良好でストレスフリー
  • 前身から大幅に改善された隠蔽率(但し、Tier10MTとしては並程度)
  • どの砲弾も弾速が非常に速い
  • 上記の理由から非常に扱いやすい
  • 近代的でスマートなフォルム
  • 課金弾のダメ低下が10しかないつまりフル金運用が最強の成金戦車
  • 課金弾が強化APで傾斜に強い

短所

  • 強化されたがそれでもあまり頼れない車体装甲
  • 防盾脇は薄く、棒立ちハルダウンは危険
  • 同格MT中、ワーストの仰角(13°)
  • 少し悪めの精度
  • 砲塔を背面に向けるとほとんど俯角が取れなくなる(-1°)
  • 通常弾(AP)の貫徹力が245mmとやや低め
  • 悪く言えば平凡(俯角と砲塔装甲 見た目 以外)
  • 謎にヘイトが高い

歴史背景

クリックして展開

image_8.jpeg
試作型完成当時のSTB-1
image_1.jpeg
油気圧サスペンション移行中のSTB-1

STB-1は、61式戦車に次ぐ主力戦車として開発された74式戦車の試作案である。開発はお馴染み三菱重工業。
因みにWoT Blitz(及び本家WoT)に登場するのは試作第一案であるSTB-1だが、試作型はSTB-6までの6両存在し、そのうちSTB-2については半自動装填装置を装備していた。

戦車研究室より
●開発

61式戦車が制式化された1961年に、仮想敵であった旧ソ連では61式戦車の90mmライフル砲よりはるかに大口径の115mm滑腔砲を装備するT-62中戦車の生産が開始されていた。西側諸国でもM60戦車やレオパルト1戦車、AMX-30戦車などの105mmライフル砲を装備する戦後第2世代MBTが1960年代に相次いで登場したため、61式戦車は一気に旧式化してしまった感があった。

このため防衛庁や陸上自衛隊の機甲関係者から61式戦車に105mmライフル砲を装備して火力強化を図るべきであるという意見や、最初から105mmライフル砲を装備する新型MBTを開発すべきであるという意見が出されるようになり、61式戦車を改良するか新型MBTを開発するかを巡って論争が続けられた。
結局、内局の裁定で新型MBTを「STB」の名称で1965年から開発することが決定され、同年中に主要コンポーネントや実験車台「STT」の試作予算が承認された。

STBの開発は車体と砲塔を三菱重工業、主砲の105mmライフル砲を日本製鋼所、FCS(射撃統制装置)と通信機材を三菱電機、レーザー測遠機と暗視装置を日本電気、発煙弾発射装置を豊和工業が担当することになっていた。
1965年に防衛庁が提示したSTBの基本仕様は、以下のようなものであった。

・主砲は105mm加農砲を装備
・初弾撃破率を高めるため優秀なFCSを装備する
・主砲の発射速度を高めるため自動装填装置または装填補助装置を備える
・夜間射撃能力の付与のため暗視装置を備える
・航続距離は最小200km、可能なら増加燃料タンクを装備して300km超
・路上最大速度は50km/h以上

開発にあたって三菱重工の社員は世界中から情報収集を行い、特に西ドイツのLeopard 1から全体的な車輌レイアウト、ソ連のT-54から避弾経始を徹底した装甲配置や転輪、スウェーデンのStrv 103から優れたFCSと油気圧式サスペンションをそれぞれ参考にしている。
ただし、いずれの戦車も当時は機密の塊だった為、詳細なデータは得られず、三菱重工の社員たちによる試行錯誤があったとされる。
例えば前後動だけの簡易な油気圧式サスペンションを搭載していたのがStrv 103だが、74式の油気圧式サスペンションは左右が独立可動して上下動もできる等、ほぼ別物の性能であり、あくまで設計思想を参考にした程度なのが伺える。
ちなみにハイドロニューマチック(油気圧式)サスペンションに「油気圧式懸架装置」という日本語名を与えたのは、陸上自衛隊技術本部の宍戸陸佐という人物との事。

STBの実物大モックアップと試作車の製作に先立って、1966年に実験車台STTが製作されて走行試験が開始された。
STTの足周りはSTBの基本仕様に基づいた構造になっており、新開発の油気圧式サスペンションと片側5個の複列式大直径転輪を組み合わせた足周りとなっていた。

STTは1969年4月までに計5,500kmもの走行試験に供され、この試験で得られたデータを基にしてSTBの足周りの改良が行われた。
一方1968年3月にはSTBの実物大モックアップが完成し、続いて同年4月からSTBの第1次試作車2両(STB-1、STB-2)の製作が開始された。

STB-1は1969年6月に完成し、同年7~9月にかけて領収試験を行った後、同年10月~1970年9月にかけて富士、上富良野、日出生台等の演習場で耐寒、耐暑を含む各種技術試験が行われ、引き続き富士演習場で実用試験が実施された。
一方STB-2は1969年8月に完成し、主に富士演習場で技術試験、実用試験に供された。

第1次試作車による試験は1971年春まで続けられ、これに先立つ1970年4月にはSTBの第2次試作車4両(STB-3、STB-4、STB-5、STB-6)の製作が開始された。
STB-3は1971年8月、STB-4は同年9月、STB-5およびSTB-6は同年10月にそれぞれ完成し、技術試験および実用試験に供された。なお、1972年の観閲式で国民に一般公開されている。

これらの試験においてSTBは機関系等に多少のトラブルが発生したものの概ね良好な結果を示したため、1973年12月15日にSTBを陸上自衛隊の次期MBTとして採用することが正式決定され、続いて1974年9月5日に「74式戦車」として仮制式化が行われた。

量産型である74式戦車に関しては省略とする。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ アーカイブ2

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!


*1 ちなみに、ダイヤモンドもこのアダマスが訛ってできた語である
*2 弾種変更があった他の車輛にも言えることだが、弾速は変わっていないため単純なバフである
*3 なお弾速は榴弾と同じ。通常APの弾速が1478、強化APが1178。とはいえどちらも優秀な数値である