ST-I

Last-modified: 2024-04-20 (土) 09:06:17


Tier 9 ソ連 重戦車 ST-I (エステー アジン)

ST-1_garage3.jpg
↑ ST-I + 122 mm M62-T2
最終状態。大柄な砲塔にIS-8の近代的なM62-T2が印象的。
他の装備
 

ST-1_ST-1_BL-9.jpg
↑ ST-I + 122 mm BL-9
IS-3の最終砲と同一である。砲身の形状が異なるため、判別は容易。

 

ST-1_stock.jpg
↑ Object 701-1 + 122 mm D-25T
初期状態。史実におけるIS-4の試作型「Object 701-1」と同一の姿だが、本ゲームでは後述する通り戦犯である。
見た目が最終状態と全く異なることから一瞬で見抜かれてしまい、味方から罵声を浴びること請け合いである。

 

1.3.0アップデートで追加されたソ連重戦車。キリル文字での表記は「СТ-1」。

IS-2IS-3は低車高と傾斜装甲により高い防御力を誇ったが、そのため車内容積が小さく、搭載弾薬量や居住性が犠牲になっていた。
本車はIS-4の開発過程で、そうした問題点を解消すべく新機軸を盛り込んで試作された車両である。

 

直近90日の平均勝率:49.96%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v6.10.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
ST-IIXソ連重戦車2000~2200140/140/1004057.743,561,000 cra.png
 

武装

砲塔:Object 701-1

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VIII122 mm D-25T4.85AP
APCR
HE
175
217
61
400
340
500
1940
1649
2425
0.462.9301025 cra.png
4800cra.png 12gda.png
608 cra.png
2,590+16°
-6°
IX122 mm BL-94.41AP
APCR
HE
225
265
68
400
340
500
1764
1499
2205
0.42.9301025 cra.png
4800cra.png 12gda.png
608 cra.png
2,790

砲塔:ST-I

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VIII122 mm D-25T4.98AP
APCR
HE
175
217
61
400
340
500
1992
1693
2490
0.462.9401025 cra.png
4800cra.png 12gda.png
608 cra.png
2,590+16°
-8°
IX122 mm BL-94.62AP
APCR
HE
225
265
68
400
340
500
1848
1570
2310
0.42.9401025 cra.png
4800cra.png 12gda.png
608 cra.png
2,790
X122 mm M62-T24.77AP
HEAT
HE
258
340
68
420
360
500
2003
1717
2385
0.382.9401065 cra.png
5200cra.png 13gda.png
630 cra.png
3,397
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VIIIObject 701-1170/170/1601825013,000
IXST-I250/160/1601625015,200
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VIIIV-1165015750
IXV-12P700151,024
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIIIST-I63.51911,000
IXST-IM63.52011,000
 

乗員

  1. Commander
    • Commander
    • Radio Operator
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
 

派生車両

派生元:KV-4
派生先:IS-4

 

開発ツリー

KV-4ST-I
166,000fa.png
Gun.png
122 mm D-25T
Gun.png
122 mm BL-9
55,000fa.png
turret.png
ST-I
32,380fa.png
Gun.png
122 mm M62-T2
61,000fa.png
IS-4
236,250fa.png
6,100,000cra.png
turret.png
Object 701-1
engine.png
V-11
engine.png
V-12P
28,750fa.png
suspension.png
ST-I
suspension.png
ST=IM
30,130fa.png

fa.png:必要経験値

 

解説

機動力は依然として低めだが、砲塔・車体共にTier9重戦車中では最高クラスの装甲と、重戦車ではトップクラスの貫徹力を兼ね備えており、これまでに培ってきたテクニックをフル活用すれば、前線では多くのTier10車両とも充分に張り合うことが出来る。

 

装甲

砲塔・車体共に、殆ど垂直装甲で構成されていたKVシリーズから一転して傾斜装甲を採用したことにより、防御力はかなり向上した。
但し、車体形状が特殊であるため、一般的な昼飯とは角度が違ってくるが、適切な角度で車体や砲塔を傾けておくと、生半可な貫徹力の砲撃は全く受け付けなくなる程である。

  • 車体
    スペック上は前身のKV-4に比べて劣るが、上記の通り傾斜装甲を採用していることにより、実質的な防御力はこちらが優れている。
    車体正面上部は140mmに60度近い傾斜により、実質280mmを確保している。流石に同格重戦車のE 75VK45.02Bには及ばないが、同格以下なら課金弾でも弾くことが多い。
    但し、注意すべき弱点として正面上部中央のドライバーハッチ(台形の部分)がある。
    ここは一応、200mmが確保されているものの、25度しか傾斜していないために実質220mmであり、同格以上には通常弾でも貫通されやすい。とはいえかなりサイズが小さく、気にするほどではない。
    車体正面下部は160mmに僅か30度の傾斜しかないため、実質184mm程度とここだけはKV-4から変わっておらず、最も狙われやすい弱点である。格下戦車であっても、課金弾で貫通される可能性が高いため、極力隠すようにしたい。
    いずれの弱点も、豚飯やハルダウンで正面の弱点を隠せればベストだが、どうしても隠せない時は小刻みに斜め前後運動して、少しでも狙いを絞らせないようにしよう。
    側面上部は160mmに25度の傾斜により実質177mm、垂直部分はスペック値通りの140mmだが、隙間無く履帯で覆われているため、スペック値以上に防御力が高く、格下戦車から適当な角度で撃たれても弾いたり、履帯吸収することが多い。
    無論、豚飯との相性も良く、市街地戦などでもその堅牢さを遺憾なく発揮出来るだろう。
     
  • 砲塔
    初期砲塔は一見すると被弾経始に優れているように見えるものの、実際には正面装甲が垂直且つ170mmしかない、キューポラが大きく危うい、俯角が狭い、装弾数が少ない、最終砲を積めないといった欠点だらけの戦犯装備なので、フリー経験値を使用して速やかに換装しよう。
     
    改良砲塔は初期砲塔と比べると、肥大化に伴って旋回速度が若干劣化しているものの、正面は250mmの厚さに加えて、防盾と避弾経始に優れた形状のため、実質300mmを超える部分が多く、厚い箇所に至っては500mmにまで達する。
    また、豚飯をしても余所見というテクニックを駆使しない限り、砲塔正面装甲を簡単に抜かれるMausE 100などとは違い、堅牢な砲塔正面装甲は豚飯との相性が良い。
    防盾脇に実質263~286mmの部分があるものの、範囲が狭いため狙いにくく、少しでも逸れると硬い部分で弾くことが出来る。
    最も狙いやすい弱点であるキューポラは、正確に中央を撃たれると240mmの貫徹力から抜かれるが、独特の形状もあって基本的には268mm以上になっている。
    真正面から見える天面は100mmの厚さがあり、水平からでは強制跳弾の角度になるため、弱点ではない。
    以上のような防御力の大幅な強化は勿論、強力な最終砲の搭載、俯角の改善による地形適応力の向上、装弾数の増加による継戦能力の向上など、換装による恩恵は非常に大きい。
 

主砲

  • 122 mm D-25T
    全く使えない。搭載出来ること自体が問題である。
    前身のKV-4でもすでに戦犯装備だったものがTier9に上がって使えるわけがない、Tier9~10のマッチングを課金弾ですら僅か217mm(砲弾調整を搭載しても228mm)という貫徹力と、精度0.46という183mm砲以下の精度で戦うのは論外である。
    戦車の機動力自体は上がったものの側面を狙うことは難しいレベルの機動力のため、基本的に貫通できる重戦車はないといっていい、フリー経験値を使うか、IS-3などの他の車両で122mm BL-9を開発しておかないとこの戦車はただの経験値BOXである。
    敢えて繰り返しておくが、この車両を購入したら最低でも砲は"122 mm BL-9"以上の砲に換装すること。
  • 122 mm BL-9
    初期砲塔から搭載可能であり、IS-7ルートのIS-3で開発することが出来る。もし開発が済んでいないのなら、開発できるだけのフリー経験値を用意しておく事は必須である。
    この砲を積んで、砲塔を改良砲塔にしてようやくTier9を最低限戦う力を得たことになる。とは言え、この砲でも適切な防御姿勢を取った同格重戦車のE 75VK45.02Bが相手となると、正面から安定して貫通を見込める箇所はキューポラしか無くなってしまうため、バレると押し切られてしまう。
    また、同郷のIS-8とは違い、貫徹力を機動力で補うのも難しいため、敵に弱点を隠されている状況では、まともに対抗するのは難しい。
    更に、KV-4の最終砲と比べても、課金弾の貫徹力が24mm、精度は0.02低い。単発火力は80高いとはいえ、貫通しなければ意味が無いため、同格以上の重戦車との正面からの撃ち合いでは、最終砲を装備したKV-4より見劣りする感は否めない。
  • 122 mm M62-T2
    マッチング的にも、これを搭載してからが本車両の本領発揮となる。ぶっちゃけTier 9にもなって最終砲ではないのは話にならない。
    改良砲塔に換装しないと搭載出来ないが、IS-7ルートのIS-8でも開発が可能。
    貫徹力は通常弾で258mmまで向上し、大半の同格以下の戦車が相手であれば安定した貫通が見込める上、格上戦車が相手であっても的確に弱点を狙っていけば、正面からでも充分に張り合える様になる。
    課金弾の貫徹力は340mmと重戦車中でトップクラスの数値に向上しているものの、弾種がHEATであるために標準化が働かない上、傾斜装甲や空間装甲に弱く、フィールドオブジェクトを貫通出来ない点には注意しよう。
    また、これまでの122mm砲と比べると単発火力が僅かに向上している点も見逃せない。
    但し、発射速度は同郷のIS-8よりもやや劣っていることに加え、精度はあちらよりかなり劣化している。遠距離はもちろん、近距離でも絞る必要がある場合がある。
     

機動力

最高速度は40km/hに向上し、総重量は前身の6割にまで減ったため、貧弱なエンジンでもそれなりに動き回れるようにはなった。
しかし、旋回速度の鈍さは相変わらずであり、砲塔・車体共に同格重戦車のVK45.02Bと並んで最低クラスのため、細かな動きを強いられると苦労が絶えない。
当然、孤立している状況で軽・中戦車に捕捉され、NDKを仕掛けられたりでもすれば、苦戦を強いられることになる。
これまでの経験を活かし、安全且つなるべく短いルートを通って、止まらずに前線へ直行しよう。

 

総論

本車両の長所を最大限に引き出すには、独特な装甲配置を活かした昼飯・豚飯や、砲塔の俯角の広さと堅牢さを活かしたハルダウンなど、地形や障害物を利用した運用が求められる。
ソ連戦車にしては大きい8度の俯角と、鉄壁の砲塔装甲を生かしたハルダウンは極めて強力であり、あらゆる戦況において味方の矛にも盾にもなれ、汎用性が高い。
基本的な技能が身に付いていれば、Tier10の多くの車両とも互角に渡り合える、強力な重戦車となり得るだろう。

 

初期の研究

この戦車を乗る上で、まず122 mm BL-9砲と改良砲塔に換装出来るだけのフリー経験値は最低でも持っていて欲しい。
初期砲122 mm D-25Tは本当に酷く、全ての性能が劣悪であるため何の役にも立たない。何故ワグナスはこんな装備を残しているのか
初出撃の時点でBL-9砲すら積めない状態の場合絶対に出撃してはいけない。
BL-9砲と改良砲塔をフリー経験値で開発したら、その後は最終砲の開発をしよう。本車両が本領を発揮するのは、改良砲塔と最終砲に換装した後であるため、最終砲の開発を最優先してエンジンと履帯は後から開発することをお勧めする。
また、IS-7ルートのIS-8でも最終砲122 mm M62-T2の開発は出来るため、予めそちらで開発を済ませておくのも手である。

 

特徴

長所

  • キューポラ以外は非常に堅牢な改良砲塔の装甲
  • そこそこ優秀な車体正面装甲
  • 優秀な車体側面装甲
  • 最終砲の貫徹力が同格HT中で最高クラス
  • 8度取れる俯角
  • そこそこ多い総弾数

短所

  • IS-8と比べると、最終砲の装填時間が遅く、精度も悪い。つまり主砲はIS-8の下位互換
  • 低い機動力
  • 砲塔・車体の旋回性能が悪い(同格HT中で最低クラス)
  • 正面下部やドライバーハッチなど点在する弱点
  • 最終状態に開発するまでが辛い(ISルートを進めていない場合)
     

立ち回り

位置取りなど

豚飯や昼飯、ハルダウンを駆使すれば、Tier10相手でも(一部の駆逐などの超高貫徹力車両を除けば)相当に耐える。
Tier9戦ならば、最前線が基本のポジションとなる。

但し、旋回速度の遅さと、最終砲の装填時間の長さのため、近距離戦はやや苦手である(VK 45.02 Bに比べればマシだが)。
よって、孤立などによる一対一で近距離の機動戦を仕掛けられる様な事態は避けたい。

Tier10戦では、味方のTier10戦車に最前線に立ってもらい、自分は少しだけ後ろで戦うことが好ましいが、味方のHPが減った時や援護のために、いつでも前線を交代出来る位置にいたい。

いずれにせよ、本車のような重装甲高火力の車両が早々と低戦果で撃破されてしまうと、生き残った軽装甲の車両が余計に被弾を受ける構図となり、大劣勢になりやすい。丁寧に戦って、少しでも長く最前線を維持しよう。

防御のテクニック

いくら堅牢とはいえ、単独で突出すれば只の的となってしまう。
上記の様な的確且つ安全な位置取りと、得意な距離での戦闘こそ、最も重要な防御テクニックと言える。
更に、重戦車の基本である昼飯・豚飯に加え、この車両の正面の弱点である、車体下部とドライバーハッチを隠すことを忘れずに。

また、本車に限った技術ではないが、敵が発砲するタイミングを見計らって車体を急旋回させ、25度から30度ほど傾けて敵弾を受けることで、車体下部でも貫通200mm級の砲弾を弾くことが出来る。この方法だと、ドライバーハッチを狙った弾が逸れて、硬い部分に当たってくれる可能性もある。

なお、IS系統のソ連重戦車は砲塔が車体前部分に搭載されていることが多いので、相手と場合によっては、逆豚飯をするとより弾いてくれる。

以上のテクニックを上手く利用出来れば、この戦車は鉄壁と化し、相手にとって大きな脅威となり得るだろう。

 

歴史背景

クリックで開く

Wotwikiより
この戦車は、当時採用されていた重戦車の後継として計画されらZiS-5の開発・量産を行っていた92番工場の技術者、A.GaninとA.S.Chasovnikovにより開発された。

 

キリル文字表記では「CT-1」。開発計画のコードネームである「Объект」は存在せず「CT-1」が計画名も担っていた可能性が高い。

「ST-I」は主力重戦車であるIS-2や、配備が始まったばかりの新鋭IS-3の共通の欠点であった
・低車高と傾斜装甲を追及した為、内部容積が狭く搭載弾薬が過少
・劣悪な居住性、それに伴う迅速な装填作業の難しさ
・中遠距離射撃や行進射の命中精度の悪さ(ただし、これは当時の戦車全てに言える)
などといった弱点を改善すべく、大戦末期の1945年(1月~5月)に開発がスタートした。

 

車体は試作IS-4の物が使用され、砲塔を大きく後方に延長し、これにより弾薬搭載量が増加した。
これは、それまでのソ連戦車共通の弱点である、「弾薬の大半が車体底部にあり、砲塔後部の即応弾薬が少なく、これを撃ち切ると発射速度が著しく低下する」という点を解消するためである。また、装填手を二名に増やし、発射速度の改善を図った。

 

遠距離射撃の改善については、可変倍率が可能な新型照準器を装備することで改善が図られた。同時にスタビライザー(砲安定装置)「STP-1ゴリゾーント(地平線)」装備も計画されていたが、実現しなかった。この装置は後のIS-4にも装備されず、10年後のT-10、T-54両改良型でようやく量産されたことを考えると、当時の実用性は疑わしいものだったものと考えられる。
その他、電動砲塔旋回装置や、空気圧を防水に利用した川底渡渉装置、新型換気装置等が計画されていた。

 

意欲的な機構を多く盛り込んだ車両であったが、それ故に、軍部は予想される開発期間が長すぎると判断し、開発は中止された。しかしながら、この車両の開発計画によって培われた技術は、後の戦車に活かされることになる。

 

余談だが「ST-II」と言うモデルが別に存在し、これはなんと122mm砲を連装で装備している。多砲塔戦車の魅力がどこか忘れられなかったのだろうか…。また、ゲーム中の初期砲塔は「объект701」の砲塔で、これを装備した本車両は、完全に試作IS-4である。

 

ST-1解説(以下リンク全てロシア語)
http://alternathistory.org.ua/tank-st-1-sssr
http://topwar.ru/12756-zabytye-proekty-tyazhelye-tanki-st-1-i-st-ii.html

 

объект 701車体解説
http://war1945.ru/domestic-vehicles/516-tyazhelyy-tank-is-4-obekt-701.html

 

ST-II設計図面
http://yuripasholok.livejournal.com/233934.html

 

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ