Ferdinand

Last-modified: 2024-04-20 (土) 09:06:17


Tier 8 ドイツ 駆逐戦車 Ferdinand(フェルディナント)

Ferdinand.jpg
 
他の装備
Ferdinand_g.png
10.5 cm Pak L/52砲搭載。
 

ドイツTier8駆逐戦車
Tiger Iとして採用されず不要となり余っていたTiger (P)の車体を車体正面装甲は100mm増加させるなどの改修をして90両生産された。
史実では度重なる機器の故障に見舞われ、さらには維持が難しいなどと機械的信頼性が著しく低かった。また大重量ゆえ悪路での取り回しが悪く、回収も困難であった。これらの理由により史実で活躍する事はなかった。
…などとされていたが、近年発見又は機密解除された新しい資料によると敵50両対自軍2両などの劣勢状況(普通に絶望するレベルの戦力差)でも30両撃破するなどなかなかの戦果をあげていたようだ。さらにその巨体と砲撃音から敵兵は恐れをなしており、全くと言って良いほど撃破されることがなかった。(基本は地雷や燃料不足などで破壊、放棄しており、撃破された場合もほとんどパーツの過度な消耗からくる動作不良や故障による物であったようだ。)

 
名称について

Leopard 1と同じでドイツ語読みは『フェルディナン"ト"』である。
この名は開発者であるポルシェ博士のファーストネームに由来する。(なお、余談ではあるがポルシェ家(とその傍流)では少なくとも博士の孫の代までこの名を受け継いでいる。)
のちに本車は改良された際ヒトラーの提案によりエレファント (Elefant:象) と改称された。このゲームでもElefantとして実装されている。
敵戦車の攻撃をもろともせず進撃するタフさはソ連軍に衝撃を与え、フェルジナンド(フェルディナントのロシア語読み)と呼ばれた。

 

直近90日の平均勝率:49.23%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v6.2.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
FerdinandVIIIドイツ駆逐戦車1400200/80/803065.92,570,000 cra.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VIII8.8 cm Pak 43 L/7110.82AP
APCR
HE
203
237
44
220
190
270
2380
2056
2921
0.322.3500 cra.png
4400cra.png 11gda.png
0 cra.png
2,562+14°
-8°
VIII10.5 cm Pak L/527.59AP
APCR
HE
215
265
60
310
260
420
2353
1973
3187
0.341.7400 cra.png
4800cra.png 12gda.png
0 cra.png
3,000
X12.8 cm Pak 44 L/555.00AP
APCR
HE
246
311
65
460
390
600
2300
1950
3000
0.352.5300 cra.png
4800cra.png 12gda.png
0 cra.png
3,480
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
Ferdinand-26240-
 
射界左15°/ 右15°
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VI2x Porsche Typ 100/160020670
VII2x Porsche Typ 100/372020720
VIIIPorsche Deutz Typ 180/284015720
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIIFerdinand68.951820,750
VIIIElefant68.952120,550
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
  6. Loader
     

派生車両

派生元Jagdpanther Tiger (P)
派生先Jagdtiger

関連:Elefant

開発ツリー

JpantherFerdinand
77,500fa.png
Gun.png
8.8 cm Pak 43 L/71
Gun.png
10.5 cm Pak L/52
16,800fa.png
Gun.png
12.8 cm Pak 44 L/55
63,000fa.png
Jagdtiger
160,000fa.png
3,450,000cra.png
engine.png
2x Porsche Typ 100/1
engine.png
2x Porsche Typ 100/3
15,000fa.png
engine.png
Porsche Deutz Typ 180/2
38,750fa.png
Tiger (P)
suspension.png
Ferdinand
suspension.png
Elefant
14,550fa.png
 

fa.png:必要経験値

解説

ドイツTier8駆逐戦車
装甲厚はこれまでの実に2.5倍と急激な進歩を遂げて本車からドイツ駆逐戦車ルートは本格的な重駆逐戦車のルートとなる。
そして遅い。ヤークトパンターや他国の駆逐戦車に慣れている状態で使えば、あまりの遅さに(悪い意味で)驚愕すること間違いなし。

装甲

車体、戦闘室共に垂直200mm装甲で、切り欠きも弱点ではないが、Tier8ではさほど頼れない。強気に出られる状況と相手を見極めることが装甲を活かすうえで重要になってくるだろう。
最終砲に換装すると実質400mm装甲の防楯が装備されるが、戦闘室正面が広いため車体を振るなどして撃たせる必要がある。
射角が広く、駆逐戦車としては車体を傾ける昼飯・豚飯などの防御姿勢を取りやすいが、側面の装甲は80mmとやや脆く、傾けすぎると貫通されてしまうので注意。
また、戦闘室内部が弾薬庫まみれなので、常に敵に対して車体正面を向けよう。

 

主砲

引継げる砲はいずれも力不足であるので早急に換装しよう。
12.8 cm Pak 44 L/55
最終砲は駆逐戦車として十分な単発と貫徹力に加えて良好な精度・照準時間を持つ優秀な主砲である。
JPanther IIの最終砲と同一のものであるが、全体的な防御力の向上の代償か照準時間やDPMが劣っており同格の中ではDPMはやや低め。しかし全体的に見れば単発火力や精度などのバランスに優れている。
地味な長所だが、通常弾のAPは距離減衰が同格トップクラスに少ない。但し、弾速は遅いため拡張パーツで補おう。
課金弾の貫徹力も311mmと格上の重戦車にも余裕を持って対抗可能。
俯角が-8°、左右の射界が15°と広く、扱いやすいのも特徴。

 

なおver10.3にてタングステン砲弾が追加された。単発火力をさらに増強できるため、ぜひ搭載を検討しよう。

機動力

最終エンジンを開発するまでは非常に鈍重な機動力に悩まされる。

最終エンジンに換装することで味方重戦車との随行をこなせる程度にはなる。
前身から旋回性能は大きく低下しており、後退も遅い。
接近されるとなす術がなくなるので、位置取りや味方との連携を常に意識して立ち回ろう。

 

立ち回り方

175mm族をはじめとした格下等に対しては最前線に出て攻撃的に戦える。装甲を活かせそうな戦線があれば前に出てもいいだろう。
貫通力が200mmを優に超えてくる格上戦では大人しく後方でハルダウンなどして守りを固めつつ支援しよう。
前線が突破され機動戦に持ち込まれると重戦車の相手も苦しいので、前線の味方の状況に応じて前に出る判断も必要になる。

Jagdpanther IIとの違い

  • 装甲:車体はFerdinandの圧勝。一方で戦闘室正面装甲はFerdinandではあまり頼れないが、Jagdpanther IIはかなり頼れる。市街地戦ならばFerdinandに軍配が上がるが、ハルダウンさえできればJagdpanther IIの方が弾を弾けるだろう。HPはFerdinandの方が300ほど高い。
  • 砲性能:Jagdpanther IIの方が装填時間が約1秒早いがFerdinandの方が俯角や射角に優れる。どちらも差は小さいため誤差レベルであると言える。
  • 機動性:Jagdpanther IIの圧勝。

特徴

長所

  • 単発、貫通力が優秀な最終砲
  • 格下には有効な装甲
  • 駆逐戦車としては非常に広い射角(左右15°)
  • タングステン砲弾を搭載可能

短所

  • ティア8では過信できない装甲
  • 機動性が低い
  • 遅すぎる(初期&中間エンジン)
  • 車高が高く、被弾面積が大きい
  • 課金弾を使われると大きな弱点となる戦闘室正面
  • 低めのHP

初期の研究

  • 砲、エンジンのどちらかでも初期状態ではまともに戦えないため、JagdpantherTiger (P) (VK 30.01 (P)でも可) でそれぞれ砲とエンジンを中間まで進めておくことを勧める。
  • まずは最終砲、最終エンジン(VK45.02 Aでも開発可能)の研究を優先的に進めよう。

歴史背景

クリックして表示
image.jpeg

対ソヴィエト戦目前の1941年、ヒトラーは機甲師団の先鋒に火力が高く、装甲も厚く最高速度40kmの装甲車両を求めた。開発はヘンシェルとポルシェ、両社の競作となり、1942年ヘンシェルからはVK 45.01 (H)ポルシェからはVK 45.01 (P)が披露されました。ヒトラーはポルシェ博士を気に入っており、ポルシェ社のVK45.01(P)を推していたが、自前のエンジンの他に外付けの発電機がないと動けなかったり、挙句炎上するなど惨憺たる結果に終わり、試験に敗れてしまった。しかしヒトラーは、例によってポルシェ博士を気に入っており、このVK45.01用の装甲板、砲塔を試験前に90両分調達してしまった為、砲塔はヘンシェル社の車両に搭載されることが決まり、余った車体は、8.8 cm Pak 43 L/71砲搭載のTiger(P)戦車駆逐車の改造が施されることとなった。
装甲は正面100ミリ+追加装甲100ミリの重装甲(計画だとさらに車体下部も追加装甲を装着する予定だったが、既に重すぎるので断念)戦闘室も200mmあり、名前はフェルディナント・ポルシェからフェルディナントと命名された。
実戦に投入されたフェルディナントはティーガーと遜色ない程にソ連戦車兵にショックを与え、ドイツの自走砲自体をなんでもフェルジナント(ロシア語でフェルディナントの意味)と呼ばせるほどだった。(しかも公式報告書に「フェルジナント撃破」と表記されているものが殆ど他自走砲や突撃砲なので生産数より撃破数の方が圧倒的に多いという不可思議な事態が発生する)

1943年7月のクルスクの戦いに投入されたときは、8月6日までに敵戦車502輌と野砲約100門、対戦車砲20門を撃破するという凄まじい戦果を挙げた。

しかし無敵だったという訳でもなく、重砲の曲射によってエンジングリルを撃ち抜かれたり、大重量からくる悪路での取り回しの悪さとそれによる回収作業の困難さ、半月に1度のオーバーホールが必要な点など、大戦中盤の補給等後方支援がしっかりしている多少余裕のある時こそ18t牽引車を5両連結して回収する荒業などの努力により問題なく稼働していたが、戦況の悪化につれて回収が困難になるケースが多く、大半が乗員自らの手によって爆破処分された。
そのような弱点はあったものの、VK45.01Pと同様のガス・エレクトリック方式によりティーガーの故障の主な原因の1つであるトランスミッションを搭載していないことによる故障の減少、それによりギアチェンジの操作が不要になるなどの利点があり、むしろトラブルが少ないという運用部隊の報告もあった。

クルスク戦の後に、残存のフェルディナント重駆逐戦車は全て第653重戦車駆逐大隊に配属され、前線から引き上げられて車体前部の機関銃の追加、偵察能力向上の為のIII号突撃砲用のキューポラ追加やエンジングリルの強化、発電モーターの改良、走破力向上の新型履帯などが施されエレファントと改名、終戦まで闘い抜き、中にはベルリン防衛戦に投入されたものもあった。

フェルディナント/エレファントは古い資料では「鈍重で使えない」「失敗兵器」などとする資料が多かったが、1990年代以降に新たに発見されたドイツ側の運用資料、ソ連側の調査記録などから、実際は電気モーターの故障などのトラブルはさほど多くなかったことや、戦闘力の高さが敵味方共に評価されていることが判明している。
グデーリアンの作成した報告書では、多少の損害を出しつつも常に目標を達成した。と述べられており大隊所属の指揮官は、突撃砲に並び最高かつ最強の兵器である。と報告されている。

よくクルスクの戦いで歩兵の肉薄攻撃に弱く、大損害を出した。というイメージが着いているが、実際だと歩兵は発砲音と巨体に恐れをなして近づくことすら出来ず、歩兵の手によって完全に破壊されたものは夜間の奇襲による一両のみであったことがいい例である。

戦車研究室
http://combat1.sakura.ne.jp/6GOU-T.htm

Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エレファント重駆逐戦車

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ