Conqueror

Last-modified: 2024-04-14 (日) 13:16:14


Tier 9 イギリス 重戦車 FV214 Conqueror(コンカラー)

image_0.jpeg
改良砲塔(Conqueror Mk.II)+最終砲(120mm Gun L1A1)
砲塔が近代的になり、砲も立派になった。
 
その他の仕様
1.jpg
初期砲塔(OQF 20-pdr Gun Type A Barrel)+初期砲(OQF 20-pdr Gun Type A Barrel)
戦犯装備、少なくともこの状態では絶対に出ては行けない
前身をフリーで飛ばさなかったならばそもそもB Barrelを開発していないことはあり得ない筈であるが
 
2.jpg
初期砲塔+中間砲(OQF 20-pdr Gun Type B Barrel)
上に同じ
 
3.jpg
改良砲塔+中間砲
砲塔は近代風に改良されたが、20ポンド砲のままだと重戦車とは思えない程単発火力が低く、これでも戦犯認定される。
最低でも最終砲までフリーEXPで飛ばすことを強く推奨する。
 

Conquerorとは、英語で「征服者」という意味。
単発火力に難があったCaernarvonと比べ、火力面を大きく強化されている。機動力も引き続き優秀な部類だが、防御力は低い。

 
公式の解説

公式の解説
現状イギリス重戦車の最先端を担うConquerorはその名に見合う素晴らしい性能を誇ります。同レベル帯の重戦車と比べ抜きんでた速度を持ち、連射力の高い砲を装備しています。従来の車両と同じくもろい砲塔と車体を持ちますが、その性能を活かして敵の側面や弱点に攻撃を加えることが可能となっています。

 

直近90日の平均勝率:50.14%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v10.6.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
ConquerorIXイギリス重戦車1930~2050130/51/3837/1260.003,600,000 cra.png
 

武装

砲塔:Centurion Mk. III*(初期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VIIIOQF 20-pdr Gun Type A Barrel10.73AP
APCR
HE
226
258
42
190
160
250
2038
1717
2683
0.332.3650 cra.png
4000cra.png 10gda.png
0 cra.png
1,242+18°
-10°
IXOQF 20-pdr Gun Type B Barrel11.39AP
APCR
HE
226
258
42
225
190
300
2562
2163
3416
0.321.9650 cra.png
4000cra.png 10gda.png
0 cra.png
1,282
 

砲塔:Conqueror Mk. II(後期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VIIIOQF 20-pdr Gun Type A Barrel11.39AP
APCR
HE
226
258
42
190
160
250
2164
1822
2848
0.331.9650 cra.png
4000cra.png 10gda.png
0 cra.png
1,242+15°
-7°
IXOQF 20-pdr Gun Type B Barrel12.32AP
APCR
HE
226
258
42
225
190
300
2772
2341
3696
0.321.7650cra.png
4000cra.png 10gda.png
0 cra.png
1,282
X120 mm Gun L1A16.73AP
APCR
HESH
259
326
170
400
340
515
2692
2288
3466
0.331.9350 cra.png
3600cra.png 9gda.png
0 cra.png
2,850
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VIIICenturion Mk. III*165/112/1122525010,400
IXConqueror Mk. II178/106/732525013,800
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VRolls-Royce Meteor Mk.IVB65020744
IXRolls-Royce Meteor Mk.IVC75020744
IXRolls-Royce Meteor M12081020744
XRolls-Royce Griffon95020952
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIIIFV21468.002212,000
IXFV214A68.002412,000
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
    • Loader
    • Radio Operator
 

派生車両

派生元:Caernarvon
派生先:FV215b

関連車両:Super Conqueror

 

開発ツリー

CaernarvonConqueror
110,000fa.png
Gun.png
OQF 20-pdr Gun Type A Barrel
Gun.png
OQF 20-pdr Gun Type B Barrel
56,250fa.png
turret.png
Conqueror Mk. II
35,380fa.png
Gun.png
120 mm Gun L1A1
75,000fa.png
FV215b
262,500fa.png
6,100,000cra.png
turret.png
Centurion Mk. II
engine.png
Rolls-Royce Meteor Mk.IVB
engine.png
Rolls-Royce Meteor Mk.IVC
38,750fa.png
engine.png
Rolls-Royce Meteor M120
33,750fa.png
engine.png
Rolls-Royce Griffon
56,250fa.png
suspension.png
FV214
suspension.png
FV214A
28,750fa.png
 

fa.png:必要経験値


 

解説

概要

全体的に中戦車並の高精度な主砲に加え、170mmという脅威的な貫通力のHESHを武器に戦う。これらはでも引き続き使うため慣れておきたい。
手数型のイギリス戦車らしく味方とクロスを組むことで一気にヘルスを削れるため、HESHとの相性が素晴らしい。
しかし、重戦車とは名ばかりで車体装甲はCaernarvonと同スペックでありtier10とのマッチングも考えると、前線を張れるようなものではなく同ティアと比較しても素のヘルスも低めである。
重戦車同士の最前線に行こうものなら即爆散もありうるため、ヘルスの使い方や味方との連携が勝敗を左右するだろう。

 

装甲

この戦車が登場するtier帯において、もっとも貫通力が低いのはフランスtier8LTAMX 13 90の90mm砲であるが、その砲をもってしても正面の車体下部を十分に貫通し得る。つまり、この車両を使う時は「身を晒したらくらう」ぐらいの覚悟で立ち回る必要があると言う事だ。重戦車という分類だが、他国と比較して装甲を頼るスタイルは出来ないと断言する。数値も含め詳しく説明する。

  • 車体
    車体正面上部は130mm+傾斜で実質220mm前後を弾けるかどうかと言ったところ。車体下部は76mm+傾斜で実質120mm程度しかなく、その上正面から見て右側には弾薬庫の当たり判定もある。同格戦車の大半が貫通力220mm以上と言うことを考えると実に心許ない装甲であることが分かる。
    重戦車ではあるものの、味方に前線を形成できる他の重戦車がいるなら、一歩後ろから支援するような立ち回りをする方が安全でかつ効率的にダメージを与えられるだろう。最前線で戦わざるを得ない時はハルダウンなどで車体下部だけでも何とか上手く隠し、砲頭部や車体正面装甲を相手から見て撃ち上げの形になるようにして実質の装甲厚を少しでも上げたいところ。
    なお、側面は51mm+履帯の空間装甲25mm+サイドスカートの空間装甲6mm=約85mm程度の装甲厚であり、徹甲弾系ならばほぼ貫通されると思って良い。ただ空間装甲が豊富なため榴弾系に対する耐性は意外にある。運が良ければHEAT弾を側面で吸収できるかもしれない(もっとも側面に課金弾を撃つ人はいないと思うが)。 背面は38mmとこちらもかなり薄く、榴弾が貫通してしまう。なるべく背面を撃たれるような場面は絶対に作らないように。
  • 砲塔
    長らくHTにあるまじき柔らかさであったが、ver.8.7.0においてbuffされ多少は弾けるようになった。砲塔の正面はカタログスペック上178mmとなっているが、これは防楯とその横っちょのごく狭い部分の装甲厚であり、みんながぱっと見でここが砲塔正面だなと思う部分(?)の装甲厚は152mmである。形状が被弾経始に優れており傾斜もあるため実質230mm程度の部分もあるが、棒立ちでシャットアウトできるのは格下の一部車両だけである。
    俯角を目一杯使いハルダウンすることである程度の硬さを発揮し、格下や同格MTの通常弾までなら弾くことが出来る。ただし傾斜の緩い右ほっぺや砲塔根元、本装甲のない防盾中心部などは抜かれてしまうので小刻みに動き照準を逸らさせよう。
    課金弾や同格以上のHTやTD等高貫通の相手では今まで通り防盾や天板、後述するキューポラ上部以外弾くことは期待出来ない。
    強化されたとはいえ依然として鉄壁とは程遠い為、弾ける相手とそうでない相手の見極め、そして地形の活用が非常に重要である。
    一見弱点のように見える砲塔上のキューポラ上部は傾斜75度の70mm装甲で、実質260mm程度の装甲があり上述した通り弱点という程ではないというか普通に砲塔のほっぺの部分を狙われた方が抜かれる、但し根元部分は140mm程度しかないため注意が必要。
    側面の106mm、背面の73mmは傾斜がほとんどついておらずほぼカタログ通りの値である、大口径砲のHEが貫通しないように気を付けること。
     

前身のCaernarvonから20ポンド砲を引き継げるが、このtier帯に来て重戦車が単発火力190もしくは225の砲で戦うのはさすがに「冗談レベル」であり、味方から”戦犯”扱いされても擁護することは出来ない。
最終砲の120mm砲を開発するには砲塔の開発も必要であり、それだけで計11万ものフリー経験値を費やすため、乗り出しは非常に辛い思いを強いられるだろう。

  • 120 mm Gun L1A1
    最終砲。AP弾貫通力が259mmとtier9HTの中では単独トップ、課金弾はAPCRの上に326mmもの貫通力を誇る、このAPCRは他のAPCRよりも距離による貫通力の減衰が少なくなっていて、遠距離の敵にも有効的にダメージを与えられる。その上に精度は0.33で収束時間はなんと1.9秒。こちらもtier9HT内ではぶっちぎりのトップに君臨する。単発威力こそtier9HT内では最下位レベルではあるものの、それでも400と前身20ポンド砲から大幅に跳ね上がっていて、ようやく同格並みの単発火力を手に入れたといえよう。紳士重戦車ルートを使って来た人からすれば単発火力が非常に高くなったと実感できるはずだ。
    DPMはver10.6.0でスーパーbuffを受け2692(1分間あたりの射撃数は6.73発)とこちらもオートローダーを除いて同格HT内トップである。装填棒や紅茶と併用するとDPM3065とかなり「撃てる」と身にもって実感できる。射撃有効性が高いことから遠距離の敵にも効果的にダメージを与えられるため、相当優れた砲であると言える。
    また英国高tier戦車らしくHE弾の貫通力も170mmと高く、高い機動性も相まって多くの戦車の背面に対し安定して貫通させることができるのも利点であろう。この戦車に限ったことではないが、特に英国ルートは正面や側面に榴弾(HESH)が有効な相手を覚えることで、高い分間火力をさらに活かすことができる。
    HESH使用時のDPMは食糧2種+装填棒で3946とバケモン級の火力を得た。
    HESHの貫通力170mmで抜ける主な相手一覧

    HESHの貫通力170mmで抜ける主な相手一覧

    • 側面
      マッチするアメリカ・フランス・日本・パンユーロ戦車
      VK 100.01 (P),Mauschen,Maus,E 75,E 100,VK 72.01 (K),Jg.Pz. E 100以外のドイツ戦車
      AT 15Tortoise以外のイギリス戦車*2
      Object 704を除くソ連・中華駆逐戦車
      ※砲塔が硬く、側面の大半を履帯が占める戦車(主にソ連と中華の中・重戦車)は履帯吸収される可能性が高いため、大人しくAP弾を打とう。
      遠距離で側面を狙撃する場合も弾がぶれて履帯に当たる事があるので基本はAP弾を使いたい。
    • 背面
      Mausルート以外のほぼ全ての戦車(ただし書記長シリーズは背面にも傾斜が付いているため角度に注意が必要)
    俯角は7°で、前身より悪化しているので注意。
    なお弾数は35発と手数型の割に少な目。幸い貫通力は高いため通常弾を多め持っておくのがよいかもしれない。
     

機動性

重戦車としては高めの機動性を持つ。最終エンジンであるロールスロイスのグリフォンエンジンを搭載すると、約65tの車体に対し950馬力の出力となるためかなり動けるようになった。
旋回性能も車体が24°/s、砲塔が25°/sとどちらも重戦車としては優秀で、軽・中戦車相手のすれ違いやNDKに対しても返り討ちにすることが可能、さらに、65tの重量で小回りが利くことから、ラムアタックによって大損害を与えることができる。また改良型エンジンブーストを搭載でき、使用時の最高時速は42kmと、優秀な加速・旋回にソ連HT並みの最高速度を出すことも可能、この状態であれば駆逐戦車やMaus相手にNDKも仕掛けることができる。
しかし爆発的な加速力を得た割に最高速度は前身から据え置きの34km/hと伸びが良くない。重戦車としては速いのだが同じく機動力が高めのIS-8やM103と比べても大幅に劣っている。ver10.6.0で37km/hと速くなった。
また後退速度は12km/hと遅い。下がりきれずに反撃や集中砲火を貰いまくるといったことはないようにしよう。

 

立ち回り

上記の通り、機動性型の重戦車であり主砲は一級品なため如何に味方とクロスを組んで敵車両を薙ぎ払うかが鍵となる。
小隊を組むと、本車の真骨頂がより活かしやすいだろう。
だが、ソロプレイで使う人も多いと思うので立ち回り方を少し説明する。

・味方に前線張れる車両がいる場合
→弾受けは味方に任せ極力、横からHESHを刺したい。
しっかりと射線管理をし、前線を押せるなら協力して押そう。
だが味方のLTMTサイドには状況に応じて改エンブなどを使って応援にもいけるように味方の気配りも出来るとなおいいだろう。
元々、機動性型なため編成次第では味方LTMTと最初から合流し枚数有利を作るのも視野に入る。
臨機応変という言葉で片づけるのも変だが、本車がどれだけ器用に動けたかで味方LTMTの負担が変わるので芋らず足を使って味方の援護をしよう。

・HTが自分だけor前線張れる車両がいない場合
→このケースが1番大変であり、最も嫌な編成である。
(おそらく味方からしても同じ感想であろう。)
この場合は頑張って味方LTMTサイドをゴリ押しして枚数有利を作る他ないだろう。
ver10.6.0で最高速度とDPMのバフを受けたため、ゴリ押し適性はかなり向上した。

 

常備品・消耗品について、前身同様改良型エンジンブースト、反応装甲、サンドバッグ装甲を搭載可能である。プレイスタイルに合わせて搭載を検討しよう。

 

総評

低単発火力・脆い側背面装甲と言う点で被っているためか、M103と比較される。しかしこちらは正面装甲が劣っており、砲の性能が上回っている。ConquerorとM103とでは立ち回り方が違ってくる。正面がそれなりに硬いが砲の精度で劣るM103はより前線向きでこちらは後方支援向きだ。極端に言えばヘルスと単発を強くした代わりに機動性と隠蔽を落とした中戦車だろう。
強化されたとはいえ依然として装甲は頼りないため格下相手でも油断が出来ない。少し気を抜くとあっという間にダメージをもらって撃破されてしまう。単純なタイマンならば鬼DPMで押し切ることもできるだろうが、そうでなければ飛び出し撃ちを試みたり小刻みに動くなどしてなんとか敵の砲撃を弾いたり外す努力も必要になる。
一方で砲はとても優れているため攻撃面では与ダメージ要員としてかなり優秀だ。無理に前線に出る必要もない時は後方から支援砲撃をして前線突破をサポートしよう。


特徴

長所

  • オートローダーを除く同格HTトップの超高いDPM
  • 高精度、高貫通かつ弾速も速い砲
  • 榴弾がHESHで貫通力が高い(170mm)
  • HTとしては高い機動力
  • 最低限は弾けるようになった砲塔装甲
  • 改良型エンジンブーストとサンドバッグ装甲を搭載可能
  • めちゃくちゃカッコいい(個人差あり)

短所

  • HTとは思えないほど薄い車体(側背面は簡単に榴弾が貫通する)
  • 見た目の割に鉄壁とまでは言い難く、しかも俯角が7度しか取れない改良砲塔
  • 正面車体下部を撃たれると弾薬庫が逝く
  • モジュール研究に必要な経験値が高い(最終砲塔+最終砲だけで約11万EXP)
  • 後退速度が非常に遅い(12km/h)
  • 車体が大きく被弾しやすい

初期の研究

120mm砲を研究するには改良砲塔を先に研究する必要があるため、フリー経験値などであらかじめ研究しておこう。また単発190 or 225の砲で戦場に出るのは明らかな「戦犯」であるため、出来る限りフリーEXPを貯めてほしい。エンジンは前身の最終エンジンで十分活躍できるので後回しでいい。またエンジンはFV4005と互換性があるため第二駆逐ルートを極めた人なら持っているかもしれない。

紳士による解説

こちらからどうぞ。



歴史背景

wikipediaより
 
image.jpeg

コンカラー(Conqueror) とは「征服者」の意味
第二次世界大戦中、A41センチュリオンと併行して開発されたA45重戦車はドイツ国防軍のティーガーII重戦車に対抗するものであったが、試作車の完成は戦後の1948年と大幅に遅れ、火力もセンチュリオンと同等であったため、翌年には開発中止となった。さらにA45の設計を発展させたFV201重戦車も提案されたが、これもまた計画中止となった。

その後冷戦が激しくなる中、ソビエト連邦軍の独立重戦車連隊に配備されたIS-3重戦車の重装甲が、主力戦車であるセンチュリオンの20ポンド砲では撃ち抜けないであろうと懸念されていた。このためイギリス陸軍は、FV214の名で55口径120mm砲を搭載する重戦車の開発を決定した。不採用となったA45及びFV201の設計をさらに発展させたFV214は、主力戦車であるセンチュリオンを火力支援する重戦車というコンセプトで開発が進められた。先に車体だけ完成したFV214にセンチュリオンの砲塔を搭載したFV221カーナーヴォンの試験を経て、本命のFV214の試作車は1950年に完成した。しかし試験や改良に時間がかかり、コンカラーMk.1と命名され量産に入った1955年頃には、ソ連軍はIS-3の発展型であるT-10重戦車の配備を行っていた上、重戦車のコンセプトそのものが時代にそぐわなくなり、生産は改良型Mk.2を含め3年後に180輌で終了した。

コンカラーは敵重戦車を駆逐する支援戦車であり、これは大戦中のシャーマン ファイアフライの任務に類似するものであった。このためセンチュリオン1個小隊につき1輌、1個戦車連隊あたりで9輌が配備された。1956年に西ドイツ駐留部隊(イギリス陸軍ライン軍団)に配備が開始され、ここではセンチュリオン2個小隊に対しコンカラー1個小隊にまとめて運用された。

コンカラーはステレオ式測遠機を大型の旋回式キューポラに搭載し、これは車長から砲手への照準オーバーライド、目標ハングオーバー機構を持つ、当時としてはトップレベルの射撃統制装置であった。120mm砲の強力な攻撃力と重装甲の防御力を誇っていたが、オフロードでの機動力は劣っていた。さらにセンチュリオンが105mm砲を搭載するようになると火力面でも存在意義を失い、1963年からセンチュリオンと共に後継戦車であるチーフテンへの更新が始まり、コンカラーは1966年に西ドイツ駐留の戦車連隊での任を解かれた。

退役したコンカラーは射撃訓練の標的となるかスクラップとして売却され、その姿を消した。現在、ボービントン戦車博物館にて余生を送っているコンカラーが存在する。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!

コンカラー強い

*1 スポールライナー装備でも通常弾よりHESHの方がややダメージが高く、モジュールダメージも狙える
*2 ただし車体側に空間装甲を持っている車両が多いため基本的には砲塔側を狙いたい