Churchill VII

Last-modified: 2024-03-18 (月) 22:49:06

Tier 6 イギリス 重戦車 Churchill VII(チャーチル セブン)

image_0.jpeg
砲塔側面の予備履帯は増加装甲として機能する。
 

設計が改善され、重装甲化された後期型チャーチル。
重量が増えたことで速力はさらに落ちたが、大戦後期のもはや電撃戦のなくなった西部戦線においては重大な威力を持つ兵器であった。

 
公式の解説

「例え窮地に陥っても、自分を信じて突き進め。」
この車両はそれを体現した一輌であるといえるでしょう。Tier 6 重戦車 Churchill VII は従来のモデルから大幅に強化された一両となっています。砲塔回りを中心に非常に強固な防御を持ち、弱点もかなり小さく収まっています。装甲だけでなく、良好な連射力とDPMを持つこの車両は接近戦でこそ実力を発揮するでしょう。

 

直近90日の平均勝率:49.78%(2021年7月14日現在、BlitzStars調べ、ver8.0.x)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v6.10.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
Churchill VIIVIイギリス重戦車1050~1200152/95/5020/1239.19900,000 cra.png
 

武装

砲塔:Churchill IV(初期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VQF 6-pdr Gun Mk. V18.63AP
APCR
HE
130
180
15
90
80
100
1676
1490
1863
0.391.98445 cra.png
2400cra.png 6gda.png
32 cra.png
450+20°
-12.5°
VI75 mm Vickers HV10.00AP
APCR
HE
145
202
38
160
135
200
1600
1350
2000
0.362.384100 cra.png
2800cra.png 7gda.png
56 cra.png
591+12°
-4°
 

砲塔:Churchill VII(後期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VQF 6-pdr Gun Mk. V18.63AP
APCR
HE
130
180
15
90
80
100
1676
1490
1863
0.391.98445 cra.png
2400cra.png 6gda.png
32 cra.png
450+20°
-12.5°
VI75 mm Vickers HV10.53AP
APCR
HE
145
202
38
160
135
200
1685
1422
2106
0.3452.384100 cra.png
2800cra.png 7gda.png
56 cra.png
591+12°
-4°
VIIOQF 77 mm Gun Mk. II10.91AP
APCR
HE
148
208
20
160
135
200
1746
1473
2182
0.3642.384150 cra.png
2800cra.png 7gda.png
75 cra.png
681
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VChurchill IV89/76/76202407,500
VIChurchill VII152/95/95202408,000
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
IVMeadows D.A.V.36020724
IVBedford Twin-Six375201,531
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VChurchill IV43.00188,150
VIChurchill VII43.00208,150
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

派生車両

派生元:Churchill I 兄弟車輛:Churchill III Churchill Mk. VI Churchill VIII(データのみだったのだがイベントにより追加された)
派生先:Black Prince


開発ツリー

Churchill IChurchill VII
27,000fa.png
Gun.png
QF 6-pdr Gun Mk. V
Gun.png
75 mm Vickers HV
5,900fa.png
turret.png
Churchill VII
4,600fa.png
Gun.png
OQF 77 mm Gun Mk. II
17,110fa.png
Black
Prince

63,720fa.png
1,400,000cra.png
turret.png
Churchill IV
engine.png
Meadows D.A.V.
engine.png
Bedford Twin-Six
1,000fa.png
suspension.png
Churchill IV
suspension.png
Churchill VII
5,780fa.png
 

fa.png:必要経験値


 

解説

装甲

運用は前身と同じだが、装甲が十分強化されたことでより弾きやすくなっている。
耐久値も引き続き同格重では高め。

  • 車体
    車体上部は152mm装甲と非常に厚いが、傾斜がないため実質装甲厚は数値のままである。車体下部は139mm装甲に傾斜が加わり実質150mm程度と上部と変わらない防御力を誇る。弱点となる機銃マウントとドライバー用直視孔は140mm程度と若干薄くなっているものの、正面全体として同格重戦車の中ではトップクラスの防御力を持つ。
    格下や同格中戦車の通常弾程度ならば棒立ちでも十分だが、同格重戦車や格上相手となると昼飯や豚飯を駆使する必要がある。
    前身のように広い範囲を同格から容易に貫通されるようなことは少なくなっているが、前身同様履帯裏に装甲が配置されている*1
    ただし、Ver8.5にて履帯裏の装甲厚が86mmから120mmに大幅に増厚されたことで、履帯裏上部が実質210mm程度、下部が140mm程度に強化された。
    下部は依然として弱点であることに変わりはないが、以前よりも積極的に正面装甲を活かしていけるようになった。
    側面は95mmの垂直装甲でこのTierとしては非常に厚く、豚飯が特に有効。角度さえ間違えなければ、格上相手にも十分に通用するため積極的に活用していきたい。
    しかし前述した履帯裏の弱点が原因で豚飯状態でも駆動輪付近を貫通される恐れがあるため、豚飯を行う際は万全を期して駆動輪は隠すようにしよう。
  • 砲塔
    装甲厚は車体と同じ152mmで前身から順当に強化されているが、垂直な一枚板であるため狙われやすい。基本的には車体と同じ防御力を持つという認識で良い。
    防盾も152mmの空間装甲が垂直に存在するのみで、正面と防御力は変わらないが、防盾脇に存在するふくらみ部分は202mmもの装甲厚を持ち、適当に狙うと弾かれる可能性がある。
    砲塔側面は95mmと厚めで、貼り付けられた予備履帯が40mmの増加装甲として機能する。装甲厚と四角形の形状を活かしたよそ見が有効に見えるが、手数型の主砲や遅い砲塔旋回の影響で相性は悪い。単発交換を強いられそうな時に行うぐらいで良いだろう。
    天板は25mmと非常に薄かったが、Ver8.5で50mmに増厚され弱点ではなくなっている。
 

主砲

  • 75 mm Vickers HV
    前身から引き継げる砲。前身と比べると、DPMが向上し精度がわずかに改善されたものの、照準速度が若干劣化している。最終砲とほとんど変わらない性能であり、乗り出しでストレスを感じることはないだろう。
  • OQF 77 mm Gun Mk. II
    最終砲。Cometの最終砲と互換する。弾速と装填速度および貫通力が僅かに向上するが、単発火力、貫通力は相変わらず同格HT中最下位である。
    高いDPMと優れた精度・拡散を活かして確実に相手を削っていき、中盤から終盤にかけてヘルスの少ない敵を殲滅する立ち回りが求められる。
 

機動性

前身から進歩するどころか、最高速度が20km/hに引き下げられている。
加速、旋回とも劣悪なままなので、ますます先を見据えた立ち回りが重要になる。

 

立ち回り方

非常に足が遅く、格闘性能が低いので重戦車ルート以外での戦闘は苦手とするが、それ以上に味方とはぐれないことが重要である。
マッチングをしっかり確認し、孤立しないよう先を見据えた立ち回りを心がけよう。

履帯裏の弱点を除けば、非常に高い防御力が特徴になる。
砲性能が微妙なため撃ち合いは苦手だが、豚飯や旋回、前後運動でなんとか履帯を撃たせないようしつつ味方の壁になろう。

 

特徴

長所

  • (数値上は)優れた砲塔・側面装甲
  • 榴弾砲を除いて同格重戦車2位の高いDPM(トップは同郷のアイツ)
  • 乗り出しがかなり楽
  • 低いヘイト

短所

  • 履帯裏の悪魔
  • Churchill Iからさらに劣化した機動力(最高速度20km/h)
  • Tier6重戦車としては高いとは言えない最終砲の単発火力・貫通力
  • 俯角が4度しか取れず、折角の砲塔装甲を活かしづらい
  • すまんこれChurchill Mk. VIで良くね?

初期の研究

  • 前身のChurchill Iの開発を完全に済ませているのなら、開発が必要なのは改良砲塔最終砲改良履帯の3つのみである。
  • 最終砲を搭載するには改良砲塔の開発が必須である為、改良砲塔の開発を最優先に進め、その後最終砲→履帯の順に開発を行おう。

歴史背景

クリックして開く
image.jpeg
Churchill VII
Wikipediaより
チャーチル歩兵戦車(Mk.IV Churchill Infantry tank)は、第二次世界大戦期のイギリスの歩兵戦車。多砲塔戦車A20を元にA22として小型化したもので、国威発揚のために首相ウィンストン・チャーチルの名を付けた。
フランスに派遣したイギリス海外派遣軍が戦車を含む大量の重機材をダンケルクの戦いにおいて遺棄して撤退したこと、同時にナチス・ドイツによる電撃戦により戦車の地上戦闘における重要性が増したことによる逼迫した戦車事情により、満足に性能テストもできないまま量産が開始され、1941年6月に部隊配備が開始された。特に超信地旋回も可能なメリット・ブラウン操行装置はトラブルを多発したが、メーカーの対策チームを前線に派遣するなどして対応、後に完全に改修されている。第二次世界大戦の末期まで生産と運用が続けられた。実戦からの情報をフィードバックして改良を重ねたため、多くの派生型がある。
 

Mk.VII
車体設計が大幅に変更された後期型。それまでの12.7mm厚の装甲板を溶接して車体を組み、内側からリベットで増加装甲を留める手間のかかる作り方を改め、全面的に溶接組みを取り入れた。砲塔前面装甲が152mm、車体側面も95mmの一枚板に強化され、A22Fという新たなナンバーが与えられた。しかしその分重量が増えたため、最大速度は20km/hに落ちてしまった。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!


*1 いわゆる履帯裏の悪魔