Matilda Mk.II

Last-modified: 2023-09-26 (火) 08:24:17

イギリス RankII 重戦車 Infantry Tank Mk II A12 "Matilda" II / マチルダII歩兵戦車

shot 2015.12.16 10.55.28.jpg

概要

イギリスの重戦車。北アフリカ戦線では、歩兵直協用の歩兵戦車として歩兵部隊と行動を共にすることが多かった。
前線で大勢の歩兵に取巻かれている姿から、周りにいる歩兵を蟻、マチルダを女王蟻に見立てた「砂漠の女王(蟻)」という愛称を持っている。

車両情報(v.1.55)

必要経費

必要開発費(RP)11000
車輌購入費(SL)38000
乗員訓練費(SL)11000
[予備役]購入費(GE)30
[護符]購入費(GE)750

基本性能情報

報酬・修理関係

ABRBSB
リワード(%)80100120
開発ボーナス(%)+24
最大修理費(SL)10307801060
最大修理費(SL)
最大改良状態
*********

車両性能

ABRBSB
Battle Rating2.72.72.7
RankII
車種HT
 
初期最終
重量(ton)27.3
エンジン出力(hp)212
2,000rpm
最高速度(km/h)24
最大登坂能力(°)40
砲塔旋回速度(°/s)7.1
仰俯角(°)-20/20
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
75/70/55
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
75/75/75
再装填時間(sec)3.6**.*
武装プリセット*

基本武装

名称(戦車砲)搭載弾薬数
主砲40mm QF 2ポンド砲67
機銃7.92mm BESA 機関銃4000

弾薬

名称砲弾名弾種弾頭
重量
(kg)
爆薬量
(g)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
40 mm
QF 2-pounder
Shot Mk.1 AP/TAP1.08-792726852372719
Shell Mk.2HE1.34856874
Shot Mk.IXB APCBC/TAPCBC1.24-792898677665750
Shot Mk.1 APHV/TAP1.08-853807558413021
Shell Mk.1 AP/TAPHE1.0820.9792666249362620

車両改良

解説ページを開く

Tier名称必要量(RP)購入費(SL)購入費(GE)
I履帯42081080
修理キット
砲塔駆動機構
Mk.1 APHV/T弾
IIサスペンション38073070
ブレーキシステム
手動消火器
砲火調整
砲弾 Mk.1 AP/T
IIIフィルター5301,00090
救急セット
昇降機構
発煙弾発射機
IV変速機9101,800160
エンジン
Mk.1 APCBC/T弾

スキン

名称条件説明
既定標準スキン
基本砂漠迷彩撃破 80 / 200GE基本砂漠迷彩 ライトストーン
シチリア迷彩200GEシチリア島で使用された迷彩
三色DPM迷彩200GE三色DPM迷彩
北アフリカ二色迷彩200GE北アフリカ二色迷彩
北アフリカ三色迷彩撃破 140 / 200GE北アフリカ砂漠迷彩 ライトストーン
エル・アラメイン迷彩200GEエル・アラメインの戦いで使用された戦車迷彩
欧州迷彩200GE欧州迷彩 深緑/カーキグリーン、1940年
冬季迷彩撃破 110標準的な冬季迷彩
 
スキン画像(クリックで表示)
既定
[添付]
条件-
説明標準スキン
基本砂漠迷彩
[添付]
条件撃破 80 / 200GE
説明基本砂漠迷彩 ライトストーン
シチリア迷彩
[添付]
条件200GE
説明シチリア島で使用された迷彩、浅泥色/濃藍色
三色DPM迷彩
[添付]
条件200GE
説明三色DPM迷彩、砂色/炭色/白色
北アフリカ二色迷彩
[添付]
条件200GE
説明北アフリカ二色迷彩、ライトストーン/深緑色 1942年
北アフリカ三色迷彩
[添付]
条件撃破 140 / 200GE
説明北アフリカ砂漠迷彩 ライトストーン/薄灰色 1941年
エル・アラメイン迷彩
[添付]
条件200GE
説明エル・アラメインの戦いで使用された戦車迷彩
欧州迷彩
条件200GE
説明欧州迷彩 深緑/カーキグリーン、1940年
冬季迷彩
[添付]
条件撃破 110
説明標準的な冬季迷彩

研究ツリー

前車体Stuart Ⅲ
派生車体
次車体3 inch Gun Carrier

解説

快速で紙装甲だったクルセイダーから打って変わり、ツリー変更でヴァレンタインの後に移動した。本車も前車と同様鈍足重装甲の歩兵戦車である。
特徴としては分厚い装甲と貧弱な武装と足だ。全体として扱いづらい戦車だが、性質としてはヴァレンタイン戦車と良く似ており、そちらが使いこなせるなら、さらに分厚い装甲を上手く生かせば十分活躍できるだろう。

 

【火力】
A13 Mk.Iテトラーク等と同じ2ポンド砲。
なんとBR1.0の戦車が主砲として使っている代物をBR2.7で振り回している。このBRでは陳腐化しており、弱点狙撃を常に心がける必要があるが、それゆえに低BRでは貫徹力でカバーできていた砲精度の劣悪さが目を覆いたくなるほどに足を引っ張ってくる。そして徹甲榴弾ではまず歯が立たず、徹甲弾も加害力の低さに苦しむ事になる。
装填速度は初期から変わらず速く、砲が大口径化した同格に対して攻撃機会が多い事は辛うじて利点である。
なお俯角は20度という破格の数値であり、向きによっては車体に阻まれて20度一杯まで取れなかったりするが、かなり柔軟な攻撃が可能。

 

【防御】
装甲は全体的に70~100mm程度とかなり厚いものの、切り立っている場所や弱点が多く、しっかり角度をつけてあげないとやられてしまうので注意しよう。
敵に狙われがちな場所として、砲塔基部の60mm、車体正面の操縦席の前方の55mmがある。特に砲塔基部がよく狙われるが、操縦席の前方も面積こそ小さいものの、鈍重さゆえに意外と当てられてしまう。
さらに、車体正面の天板の砲塔の下あたりの、小さな段差になっている部分はわずか20mmしかなく、対空機関砲や大口径機銃の乱射でラッキーパンチを貰いかねない弱点となっている。
乗員は砲塔に詰め込まれており、砲塔や砲塔基部への被弾で一撃死する事がしばしばある。
イギリス戦車としては珍しくディーゼルエンジンなので、火災には多少強い。
弾薬については52発抜くと砲塔下の弾薬がすべて無くなるが側面の弾薬庫は最後まで残り続けてしまうため、砲の装填速度を考えると弾薬を減らす必要はないと思われる。

 

【機動性】
機動力は全くないので慎重な立ち回りが要求される。

 

史実

小型で武装も機関銃しか装備されていなかったマチルダ1は実用的ではないと早々に気付き、全く別の歩兵戦車として新規設計されたのが本車である。前車マチルダから名前だけを継承し、マチルダ2と呼ばれることになった。マチルダ1と比べると正面装甲75mm、武装も当時としては重武装な2ポンド砲を搭載し、本格的な歩兵戦車として誕生した。
しかし、エンジン回りに問題があったのと、その重装甲のため生産性が良くなく、さらに2ポンド砲用榴弾が生産されなくなった後、非装甲目標に対する攻撃力が致命的に低くなるという弱点もあった。

西方電撃戦の頃から活躍しており、マチルダ1とともにドイツ軍と良く戦い、フランス降伏後の撤退戦に於いて、本車の役割は非常に大きい。アフリカ戦線においても当時配備されていたドイツの三号戦車のドアノッカーや、四号戦車の短砲身ではまともに貫けない鉄壁の装甲を誇り、砂漠の女王と現地の英国兵士に持て囃された(周りにいる随伴歩兵を蟻、マチルダを女王蟻に見立てての表現)。

しかし、いずれの戦場においても、ロンメルの指揮のもとの8.8cm高射砲と対峙、遠距離から精確な攻撃を仕掛けてくる8.8cm砲に対し、榴弾がないため非装甲目標への有効な攻撃手段がない本車は一方的に撃破されてしまっている。
特に1941年5月のバトルアクス作戦において第4王室戦車連隊(及び第4インド師団)が要所であるハルファヤ峠に侵攻した際、8.8cm高射砲5門を有するドイツ守備隊一個大隊の前に、第4王室戦車連隊C中隊は12両中11両を撃破され中隊長であるC・G・マイルズ少佐も「糞ったれな大砲(ブラッディ・ガン)が俺の戦車を粉々にしやがった!」という通信を最後に戦死。ハルファヤ峠占領に失敗している。

また、ドイツ軍も四号戦車F2型の導入などで対抗したため、当初の重装甲というアドバンテージは次第に失われアメリカからレンドリースされたM3・M4等に役目を譲っていた。

本車は英国としては珍しくディーゼルエンジンを装備している。英国で他にディーゼルエンジンを使用するのはヴァレンタインとその派生型?であるヴァリアントしかいない。

尚、1955年まで若干数の本車がオーストラリア市民防衛軍にて配備されていた。

外部リンク

 

WarThunder公式英語Wiki

 

公式Devログ

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモードの明記をお願いします。

旧式コメント欄(ZawaZawaコメント欄が使用できない時などに)
  • 40㎜機関砲が面白い -- 2016-10-08 (土) 02:18:18
    • ま、まあ連射力はあるから... -- 2016-10-08 (土) 11:27:46
  • みんないいよね.... -- 2016-12-01 (木) 21:28:23
  • チャーチル以上の鈍足、非力な主砲、そして自慢の装甲もそれほど頼りにならない。もうちょいBR下げて欲しい…。 -- 2016-12-05 (月) 19:45:41
    • RBのKD比0.5、凄い。因みに同じBRの3号j1が1.3。 -- 2016-12-09 (金) 03:01:38
      • 但しABは1.0 -- ? 2016-12-09 (金) 03:25:01
  • こいつのサイドスカート?アーマープレート?って凹んでる -- 2016-12-13 (火) 15:17:00
    • 途中送信失礼、箇所があるけどこれってなんでそんな作りになってるんですか? -- 2016-12-13 (火) 15:17:52
    • 泥づまり予防とかそんなんじゃないかとかってに予想してる -- 2016-12-13 (火) 15:19:53
    • 余り自信が無いけど、この車両って履帯の車輪をサイドスカートで固定してるから土を上から落とせるようにしないと詰まっちゃうんじゃないかな?実際ソ連では泥が詰まって使いづらいってことでヴァレンタインの方が公表だったらしい -- 2016-12-13 (火) 20:35:30
      • ええと…つまりどゆこと?車輪って転輪?誘導輪?土を上から落とすためにサイドスカートがあるってこと?斜めになってる箇所がパカって開いてそこから土を放り込む的な感じ? -- 2016-12-13 (火) 20:42:27
      • 車体とサイドスカートで転輪誘導輪どっちも保持してるんじゃ無かったか?で、その都合上こいつはサイドスカートが外せないから履帯がサイドスカートの中に巻き込んだ土なんかを外に排出しないと詰まる→その凹んでるところから外に吐き出される こんな感じじゃ? -- 2016-12-14 (水) 07:11:32
  • 日本軍相手にまるで重戦車のような働きをする。 -- 2016-12-21 (水) 00:38:52
    • 史実だと、大戦末期にオーストラリア軍のマチルダが日本軍をボコボコにしている -- 2016-12-21 (水) 01:29:38
      • 至近距離から側面に対戦車砲食らったけどほぼ無傷で回収、2日で復帰したとかなんとか -- 2016-12-21 (水) 08:29:29
    • 日本軍相手じゃなくてもまるで重戦車のような働きをする戦車のはずなんだ…はずだったんだ… -- 2016-12-21 (水) 07:28:00
  • ABだと日本陸に対しては相当強くなれる車両の一つだと思う -- 2016-12-21 (水) 15:22:44
  • イギリスのなかでも1番使いやすいんだけど...。 -- 2016-12-22 (木) 12:50:01
    • 低ランクのイギリス歩兵戦車は装甲でゴリゴリしつつ乱射できるのが楽しい、日本戦車が餌に見える -- 2016-12-22 (木) 13:06:12
    • 運用のコツを教えてくれ…。接近戦ではドイツ戦車にスパスパ抜かれ、遠距離戦では非力な主砲が足をひっぱる。どうすりゃ良いんだ…。 -- 2016-12-25 (日) 13:32:23
      • 深めに昼飯を取ればドイツ相手でも耐えれるぞ、後は貫通力の高い相手から優先的に潰すようにするだけ、幸い天敵のドイツ連中はぺらぺら出しこっちの砲はやたらに連射が効く、砲手沈めてから蜂の巣にしてやれ -- 2016-12-25 (日) 13:50:16
  • 発射速度はえぇなーとか思いながらポンド砲の画像調べてたら砲弾予想以上に小さくて笑った -- 2017-01-08 (日) 22:55:45
    • 笑ってる暇があったら装填して撃つんだよ!(ポムン!ポムン!) -- 2017-01-09 (月) 05:29:23
    • チクショウ、また弾かれたぞ!もっとよく狙え!(ガイーン -- 2017-01-09 (月) 09:54:04
    • 重戦車なんだから近づけ!装甲を信じろ!(メロロロロロロ) -- 2017-01-09 (月) 11:12:05
    • 焦ると指挟んでちょんぱしそう -- 2017-01-09 (月) 12:02:52
    • 8.8cm高射砲5門「やあ」 -- 2017-01-21 (土) 00:20:58
  • 割と頻繁に会敵する鹵獲チャーチルを相手するのがキツイ… -- 2017-01-27 (金) 12:20:57
  • こいつで防衛してたら味方全滅して12両くらいに囲まれてたわ -- 2017-02-07 (火) 22:58:44