AH-64DJP

Last-modified: 2023-11-08 (水) 17:27:59

日本 RankVII 戦闘ヘリコプター AH-64DJP

スクリーンショット (362).jpg-2.jpg

概要

Update 1.99 "Starfighters"にて日本ヘリツリーと同時に実装された日本最高ランクヘリコプター。アメリカのAH-64Dを日本がライセンス生産した機体で自衛隊の現用機体である。
本国版や英国版に比べIRCMやMAWなど一部の機能がオミットされているせいかBRが二段階低い。なんで?

機体情報(v2.7.0)

必要経費

必要研究値(RP)400,000
機体購入費(SL)1,020,000
乗員訓練費(SL)290,000
エキスパート化(SL)1,020,000
エース化(GE)2,800
エース化無料(RP)1,080,000
バックアップ(GE)20
護符(GE)2,800

BR・報酬・修理

項目【AB/RB/SB】
(初期⇒全改修完了後)
バトルレーティング10.7 / 11.0 / 10.3
RP倍率2.32
SL倍率1.3 / 2.4 / 4.2
最大修理費(SL)2,500⇒4,217 / 4,200⇒7,085 / 3,900⇒6,579

機体性能

項目(初期⇒全改修完了後)
【AB/RB&SB】
最高速度(km/h)271⇒319 / 253⇒295
(高度1,000m時)
最高高度(m)5,400
最大出力(hp)1,824×2⇒1,970×2 / 1,810×2⇒1,895×2
最大推力(kgf)140×2⇒160×2 / 140×2⇒150×2
搭乗員(人)2
燃料量(分)min38 / 45 / 60 / max120
限界速度(IAS)460 km/h

レーダー

ヘリコプター用レーダー解説ページを開く

分類有無装置距離
(km)
対空レーダーAN/APG-788.0/4.0
対地レーダー8.0/4.0
レーダー警報装置AN/APR-39-
レーザー警報装置×--
ミサイル接近警報×--
赤外線妨害装置×--
光学式追跡装置-15.0

暗視装置

有無種類
パイロット赤外線
ガンナー熱線

固定武装

分類名称搭載数装弾数搭載箇所購入費用(SL)水平旋回角俯角/仰角搭載条件
通常
G30mm
M230E-1
cannon
11200機首下-±86°-60° / +11°-
G

F
30mm
M230E-1
cannon
11200機首下-±86°-60° / +11°Flares / Chaff
countermeasures130尾部30-
G

A

F
30mm
M230E-1
cannon
11200機首下-±86°-60° / +11°AIM-92 / ICM
AIM-92 Stinger
missiles
44翼端--
countermeasures130尾部30-

弾薬

搭載武装解説ページ(弾薬テンプレート置き場)を開く

 
武装名ベルト名内訳最大貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
30 mm
M230E-1
既定HEDP51
 

追加武装

ロケット

名称弾頭重量
(kg)
爆薬量
(kg)
最高速度
(m/s)
射程
(km)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
Hydra-70 M24710.01.18739-290
 

空対地ミサイル

名称弾頭重量
(kg)
爆薬量
(kg)
最高速度
(m/s)
誘導
方式
射程
(km)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
AGM-114K
Hellfire II
45.03.36475SALH8.01200
 

空対空ミサイル

名称弾頭重量
(kg)
爆薬量
(kg)
最高速度
(M)
誘導
方式
射程
(km)
誘導時間最大過負荷
(G)
AIM-92
Stinger
10.00.542.2IR, 全方位6.0*117.010
 

武装オプション


名称

影響【AB/RB&SB】費用
(SL)
搭載条件備考
最高速度
(km/h)
上昇速度
(m/s)
RKTHydra-70 M24776-7.9/-7.9-5.0/-5.0---
AGMAGM-114K
Hellfire II
8-4.3/-5.0-2.5/-2.5540AGM-114-
AGMAGM-114K
Hellfire II
16-7.9/-7.9-4.7/-4.71,100AGM-114 2-
RKT

AGM
Hydra-70 M24738-4.3/-7.2-3.8/-3.8900AGM-114-
AGM-114K
Hellfire II
4
RKT

AGM
Hydra-70 M24738-7.9/-8.6-4.9/-4.91,200AGM-114-
AGM-114K
Hellfire II
8
 

機体改良

解説ページを開く

Tier名称開発費(RP)購入費(SL)購入費(GE)
ICompressor*********
Flak jacket
Flare/Chaff
新しい 30mm機関砲
IIHelicopter frame*********
AGM-114
IIIエンジン*********
Replacing helicopter blades
NVD(暗視装置)
AIM-92/ICM
IVCover*********
AGM-114 2

カモフラージュ

クリックで表示
規定
スクリーンショット (362).jpg-2.jpg
条件-
説明標準カモフラージュ

研究ツリー

前機体AH-1S
次機体
 

解説

特徴

Ver2.7.0現在基本性能はAH-64Dと同一であるがIRCM(光波妨害装置)・LWS(レーザー警報装置)・AMASE(アパッチ生存性拡張モジュール)等自己防護系装備が搭載できないため生存性が劣る、そのためかBRが謎に2段階低い10.3に設定されている。

立ち回り

【アーケードバトル】
--加筆求む--

 

【リアリスティックバトル】
--加筆求む--

 

【シミュレーターバトル】
基本の運用方法は他のヘリと同じなので割愛。
SBではコブラ、ヴァイパーなどの他ヘリに比べてエンジン出力を絞っても急に落ちないので、格段に運用がしやすい。対地レーダーは現状まともに使う機会がないので、出撃後は対空レーダにすぐ切り替えるのがおすすめ。高ランクSBでは相変わらずソ連ヘリが一番の脅威なので、気付かれないように敵ヘリポートに近付いてカサッカを減らすことを心がけよう。(ほとんどの場合、着く頃には既に味方が壊滅状態になっているのは内緒)

史実

日本の陸上自衛隊が計13機導入、現在は12機を運用している。
調達された13機は陸上自衛隊航空学校、陸上自衛隊研究本部などを除くと西部方面隊西部方面航空隊第1戦闘ヘリコプター隊*2に配備されている。
第1戦闘ヘリコプター隊での配備数は第1飛行隊に3機、第2飛行隊に3機の計6機。

日本の導入したAH-64Dは、AH-64シリーズでは初めてAIM-92を装備可能にするなどの改修をおこなったAH-64DブロックIIとなる。ボーイング社はこの日本向けAH-64DブロックIIをAH-64DJPと命名しているが、陸上自衛隊では略称をAH-64D、愛称をアパッチ・ロングボウとしており、DJPという名称は使用していない。

また、AH-1Sは「対戦車ヘリコプター」に分類されているが、AH-64Dは「戦闘ヘリコプター」に分類されている。

(出典:Wikipedia)

小ネタ

調達数62機→13機

クリックで表示

陸上自衛隊ではそれまで運用していた対戦車ヘリコプターであるAH-1Sが2000年代に減数が始まることを受けて、後継機の選定(AH-X)を開始した。
選定に際して、日商岩井(現・双日)と富士重工業(現・SUBARU)が提案するボーイングAH-64Dと、三井物産エアロスペースと三菱重工業が提案するAH-1Zの2機種が候補となった。
両者の性能やコストなどの比較が行われた結果、2001(平成13年)年8月27日にAH-64Dの採用が決定、調達総数は62機とした。
採用決定の翌年である2002年(平成14年)度予算には2機分の予算が計上され、2006年(平成18年)度から陸上自衛隊への納入が開始された。

陸上自衛隊では他の装備と同様に一括調達ではなく、毎年1から2機の調達・導入を行ったことから量産効果による価格低下が望めなかった。これに加えてアメリカでAH-64DブロックIIの生産が終了したことなどを理由に、陸上自衛隊は2008年(平成20年)度予算で調達を打ち切り、調達数を62機から13機に縮小することを決定した。
しかし、2008年度予算の概算要求に計上された3機の調達費には、残りの52機の調達費に分割するはずだったライセンス生産料金や設備投資費などを上乗せしたため、単価が216億円にまで高騰してしまった。その結果3機分の予算計上は見送られ、わずか10機で調達を終了することになった。

富士重工はボーイング側に支払ったライセンス料や設備投資費など約350億円を回収できなくなったため、国を提訴し、地裁では請求棄却となったが高裁で請求の全部が認容された。結局、見送られていた3機分の予算は中期防衛力整備計画(平成23年度~平成27年度)で再び盛り込まれ、2011年度から2013年度までに1機ずつ予算計上されて、13機の調達を終了した。調達再開後は1機あたり52億円で取得しているが、最終的な1機当たりの平均単価は、本来含まれる筈のライセンス料と設備投資費(賠償金である350億)が含まれるため約95億円となっている。

(出典:Wikipedia)


墜落事故

クリックで表示

まだ記憶に新しいだろうが2018年2月5日16時43分頃、第3対戦車ヘリコプター隊所属の本機が、佐賀県のとある民家に墜落した。このとき民家にいた女子小学生(当時)が避難の際に打撲をした程度で済んだのだが、当のパイロット二名が亡くなるという痛ましい事故があった。ご冥福をお祈りします。合掌。
当初は操縦ミスや整備不良が疑われたが、5月の報告ではメインローターと機体をつなぐパーツの破損で墜落したとして前述の二つを否定した。この影響を受けて台湾は飛行停止した。アメリカはE型の不具合を発見し製造元に勧告を出したがD型である本機との関連は不明。(アメリカでは2013年以降5機も墜落した模様)
なおこの時の様子は偶然佐賀城北自動車学校の送迎車のドライブレコーダーに映し出されていた。二人の死者を出しているので閲覧注意であるが、興味のある方はYoutube等に転がっているので見てみてはいかがだろうか?

(出典:Wikipedia)

外部リンク

 

WarThunder公式英語Wiki

 

WTフォーラム・データシート

 

公式Devログ

 

DMM公式紹介ページ

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

【注意事項】

  • 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。


*1 全方位
*2 旧称は第3対戦車ヘリコプター隊