クアッドホッパーホワイト

Last-modified: 2023-06-16 (金) 14:21:24

DjZutGIV4AAiybd.jpg

使用イメージ画像

DjZuuWgVAAEcw19.jpg

▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2018年7月31日のツイートより。

 
関連ブキ一覧元ブキ
無印クアッドホッパーブラック
マイナーチェンジクアッドホッパーホワイト
 
 

ブキ紹介

クアッドホッパーブラックの姉妹モデル。
高い機動性を持ちつつスプリンクラーで塗りを広げられる構成。
スペシャルロボボムピッチャーを採用し、前線押上能力を向上させた。

メイン性能

クアッドホッパーブラックのページを参照。

解説

近接戦闘向けマニューバー
ロボットボムとメインでの切り込み性能とスーパージャンプからのチャクチ&スライド追撃の強襲性能を代償に、ある程度の塗り能力の底上げとなるスプリンクラーとかなり特殊な運用になるロボボムピッチャーという奇抜な構成となった。
ブラックがブキセット単位での切り込み性能の強化に重点を置いているのとは対照的に、こちらはメインの短所のケアに多少割り振った形になる。

運用

ブラックと比較すると、通常状態の戦闘能力をやや下げた代わりに塗りの補助になるサブと打開の可能性をもつスペシャルを手に入れ、多少の融通が効くようになった。
ただしそれはあくまでも無印と比較した場合の話であり、ブキセットとしてみれば殊更に塗りが強力なわけでも打開に優れているわけでもない。メインの切り込み性能を盾に、サブスペシャルをその補助として活用することで弱点を誤魔化していく、というのが本質的な運用方法となる。
どこまで行っても、何をしていようともメインの性能こそクアッドシリーズを支える屋台骨である、という事を忘れないようにしたい。
その上で、そんな状況でも戦闘によることでしか有利を供給できなかったブラックと違う、サブスペシャルによる貢献が出来るポイントを探していくようにしよう。

サブスペシャル

スプリンクラー

強襲する前に敵の側面、あるいは後方に設置して逃げにくくした上でスライドで追い詰める動きが単純ながら強力。
いくらスプリンクラーの塗りが弱く、かつ脆かったとしてもこちらと戦闘しながら横や後ろに置かれたスプリンクラーを破壊することは難しく、インクの出ている量に関わらず疑似連携が可能になる。
スプリンクラーの投擲の隙もスライドで誤魔化し、かつ退路も絶てるというターゲットを追い詰めるためのサブとしてのコンビネーションを見せる。投げたスプリンクラーどこかにくっつくまでは絶対に壊れないことも頭に入れておくとよりベター。
また、「その場所を通るためには絶対に壊さなきゃならない」という場所に置くと索敵サブにもなる。居場所が分かればクアッドのメインで仕留めるのは容易なはずだ。

弱体化の影響で塗り目的として使うには少々弱すぎる…と思いきや、クアッドホッパー本体の塗り能力が低めであることから塗る目的としても十分作用する。
恐らくは現行バージョンで最もスプリンクラーと相性のいいブキである。

ロボボムピッチャー

これは「制限時間中はロボットボムを大量投擲出来るスペシャル」…という認識だとあまり強くない。
正しくは「制限時間中はロボットボムの使用にインクを使わなくなるスペシャルだと認識すべきである。
優勢時の押し込みや打開時にも使う事になるが、冷静に下がられるだけならまだ前線を下げるという効果を発揮したことにはなるが、
起爆の時間差を生かされて盛大にばら撒いてるところに突撃されカウンターされる、といった事が起きては目も当てられない。そしてロボボムピッチャーはその特性上ボムにかまけているとそんなことが割と起こりがちである。
メインの強さこそがこのブキの本質。ロボットボムは連続で大量に投擲しても圧力としては微妙であり、それよりは1~2個のボムと共にメイン射撃をした方がずっと強い。
効果時間全部を使うというよりは必要に応じて必要な個数だけ投げるのがベター。

 

ロボボムピッチャーは単体では他のボムピッチャーに制圧力で見劣りする。
だが、クアッドホッパー本体との相性で考えると

シェルタースプラッシュシールドイカスフィアの周辺に敵がいた場合のカウンターアタック
・メインの緊急回復
・スライド後の硬直の解除
チャージャーを高台から一旦降ろすための誤魔化しに1個投げる
・敵の大雑把な索敵
・メインが苦手とする凸凹地形にいる味方への援護
・遠投も織り交ぜた広範囲の索敵 + 移動の強制

…など、実はこのブキにとってのロボボムピッチャーは用途が非常に多く、かつ必要な場面に頻繁に遭遇するのも特徴のひとつ。

ただその場合でも1つ2つで事足りるならば連続で投げるのは愚の骨頂。
最大の敵は「沢山投げられなくて勿体無い」と思う自分の心である。
そもそも根本的な事であるが、スペシャルを使う目的は「メインとサブでは対応できない状況を何とかすること」であり、ロボットボムを適当にぶん投げまくって気持ち良くなることではないのだ。

 

さて、世間的に見ると他のボムピッチャーよりも評価が低いロボボムピッチャーだが、使い方によっては物凄く強力なSPとなる。
他のボムピッチャーとの違いを列挙すると、
①敵を追尾する
②狙ったところで爆発させにくい
がある。

①についてだが、これは基本的に戦闘においてメリットとなることが多い。敵を追尾するということは、その分敵が逃げなければならない距離が長くなるということ。言い換えると、敵を退かせたり、拘束する時間が長くなるということになる。これは非常に強力で、ヤグラのカンモン突破を安全にしたり、アサリを入れる時間を稼いだりと、様々な用途に活かせる。たまにロボボムの間をかいくぐって詰めてくる敵がいるが、クアッドのメインなら対処は余裕。投擲中にもスライド射撃できることを頭に入れておきたい。

②についてだが、これは慣れるまでは非常に大きなデメリットとなろう。例えばキューバンボムピッチャーならば狙ったところで確実に爆発させることが出来る。しかし、ロボボムピッチャーは狙ったところの周囲に敵がいれば追尾してしまうため、爆発させたい所で爆発しないことが多い。エリア塗りなどではエリア周りに敵が集中するため、追尾せずに爆発することはあまりないだろう。
これはロボボムピッチャーの性質上変えることは出来ないため、うまく付き合う必要がある。そのためには、「一つ一つのボムに対して、どういう用途で投擲するのかを考える」ことが非常に重要と言える。この場合の用途とは、具体的に言うと「敵を退かせる」ことと「塗る」ことだ。前者の意図で使用する場合、ボムの索敵範囲内に敵を巻き込むことが重要となる。それに対し後者は、索敵範囲外にボムを投げる必要がある。ロボボムピッチャーを使う上ではこの使い分けを理解しているかどうかで大きく価値が異なってくる。練習で判断力はついてくるものなので、まずは手に取って使ってみよう。

 

これまでロボボムピッチャーについて力説してきたが、大事なことは大きく2つ。1つ目はボム一つ一つに対して意図を考えること。2つ目は投擲中に応戦できることを頭に入れておくことだ。この2つを意識するだけで、ロボボムピッチャーの真価が発揮されるかどうかは決まってしまう。
使い方によってはどのルールでも非常に有用なSPとなってくるので、ぜひ極めてみていただきたい。

ギアパワー考察

クアッドホッパーブラックのページを参照。

インク回復力アップインク回復力アップ

ブラックのサブ(ロボットボム)よりインクロックが25F短くなり、消費量が60%であることやマニューバー故にスライド撃ちも塗り手段として使うため、メインとサブで塗り広げるサイクルを早めるために。
ギア枠の都合上、サブギア1個分(3GP)でも恩恵は感じるだろう。

スペシャルスペシャル増加量アップ増加量アップスペシャル減少量ダウン減少量ダウン

スペシャル発動に要するポイントは200とかなり重く、使いたいタイミングで使う為にはギアで補強するのが良いだろう。
前線に飛び込むブキなので、増加量アップよりは減少量ダウンのほうが相性は良い。ギア枠に余裕があればそれぞれサブギア1個分(3GP)ずつ積むと良い。増加量アップをサブギア1個分(3GP)なら195、サブギア2個分(6GP)なら189になる。

サブ性能アップサブ性能アップ

スプリンクラーの塗り継続時間を延長する為のギアスペシャル必要ポイントが200の為、ギア枠を調整できるなら積んでおくとスペシャルの回転数に影響が出る。
サブギア2個(6GP)までは減衰なしで性能が上がる。サブギア1個(3GP)で塗り(大)が0.47秒で塗り(中)が0.18秒。サブギア2個(6GP)で塗り(大)が0.93秒で塗り(中)が0.37秒それぞれ延長する。

アップデート履歴

2018/3/2ブラック追加
Ver.3.1.0全部スライドで消費するインクの量を約25%軽減しました。
Ver.3.2.0ブラックSP必要ポイント170→190
2018/8/1ホワイト追加
Ver.4.4.0全部通常射撃時の弾とプレイヤーとの当たり判定の大きさをわずかに縮小し、相手に当てづらくしました。
※スライド後の射撃の弾とプレイヤーとの当たり判定に変更はありません。

コメント