Manual/L-N

Last-modified: 2022-05-20 (金) 17:46:02


L

lastmod

種別

インライン型プラグイン

重要度

★☆☆☆☆

書式
&lastmod([ページ名]);
概要

指定したページの最終更新日時を表示します。

引数

ページ名には最終更新日時を表示したいページ名を指定します。
省略時は設置したページとみなします。

lookup

種別

ブロック型プラグイン

重要度

★★★☆☆

書式
#lookup(interwikiname[,ボタン名[,入力欄の初期値]])
概要

記述した位置にテキスト入力欄とボタンを表示します。任意の文字列を入力してボタンを押すと、interwikinameと入力値から生成したURLへ移動します。これによって、検索エンジンにクエリを送信したり、番号をタイプするだけで該当するアーカイブにアクセスすることなどが可能になります。

URLの生成にはInterWikiを利用します。このプラグインが生成するURLは、以下のようなInterWikiと同じです。InterWikiNameのページに、あらかじめURLの生成に使用するInterWikiNameを設定しておく必要があります。

 [[interwikiname:入力欄の値]]

入力欄が空欄(空文字列)のときは、ボタンを押しても動作しません。必ず何らかの文字列を入力する必要があります。

引数

interwikiname: InterWikiNameに設定した値の一つを指定します。

ボタン名: ボタンに表示するキャプションを指定します。省略時は'lookup'です。

入力欄の初期値: 初期値を指定したい場合に記入します。省略時は空文字列になります。

ls

種別

ブロック型プラグイン

重要度

★★☆☆☆

書式
#ls([title])
概要

記述したページより階層化されているページのページ名を一覧表示します。

引数

titleを指定した場合、ページ名に加えてタイトルを表示します。タイトルは各ページの一行目の内容を表示します。省略時はタイトルを表示しません。

備考

実際には、より高機能なls2を使用する機会が多いと思われます。

ls2

種別

(コマンド)

ブロック型プラグイン

重要度

★★★☆☆

書式
#ls2([[パターン][,{[title],[include],[reverse],[compact],[link]}[,linkの別名表示]]])
概要

指定したパターンで始まるページ名を一覧表示します。

引数

パターンには表示するページ名の共通部分を指定します。省略時は"設置したページ名/"となります。

title,include,reverse,compact,link で表示方法を指定します。

  • title - ページに含まれる見出し(*,**,***)の一覧を併記します。
  • include - 下位層のページが#includeを使用していた場合、includeしているページの一覧を表示します。
  • reverse - ページの並び順を反転し、名前の降順に表示します。省略すると名前の昇順に表示されます。
  • compact - 見出しレベルを調整します。
  • link - #ls2を書いた位置に一覧を表示する代わりにリンクを表示します。このリンクを選択すると別画面にページの一覧を表示するようにします。

linkの別名表示には、パラメータlinkを指定した際に表示される文字列の代わりの文字列を指定します。省略時は '...'で始まるページの一覧となります。

備考

ls プラグインとの違いについて。

  • 階層化されたページの起点となるページが、lsでは記述したページ固定だが、ls2ではパラメータで指定できます。
  • titleパラメータを指定した場合に、lsでは「ページの一行目」が表示されるが、ls2では「見出しの一覧」を表示します。
  • include, link という表示オプションが追加されています。

ページ名のソートには、昇順の場合、半角英数字よりも漢字の方が先に表示されます。

M

memo

種別

(コマンド)

ブロック型プラグイン

重要度

★☆☆☆☆

書式
#memo
概要

記述した位置に複数行入力欄とボタンを表示します。

ボタンを押下すると入力欄の記述内容を更新します。

備考

insertプラグインやarticleプラグインと似ていますが、入力した内容が入力欄の外へ出力されず、入力欄に留まる点が異なります。

個人用のメモ代わりにWIKIWIKIを利用している場合、未整理の情報を一時的に溜め込むのに便利です。

moved

種別

ブロック型プラグイン

重要度

★☆☆☆☆

書式
#moved(移動したページ名)
概要

移動させた記事の案内表示をします。
数秒後にジャンプします。
外部サイトにはジャンプしないので安心です。

N

navi

種別

ブロック型プラグイン

重要度

★★☆☆☆

書式
#navi([目次ページ])
概要

ナビゲーションバーを表示します。

目次となるページに下階層のページが存在する時、それら全てのページ(の先頭と末尾)に記述する事で Prev, Home, Next というリンクを表示します。これによって下階層のページを順に参照するのに便利になります。

引数

目次ページに順番に見て回るページの上階層にあたるページを指定します。

例えば hoge, hoge/1, hoge/2, hoge/3 というページが存在する場合、hoge/2に#navi(hoge)を記述するとhogeに移動するHomeというリンク、hoge/1に移動するPrevというリンク、hoge/3に移動するNextというリンクを表示します。

ページで最初に呼び出した場合はヘッダイメージのリンクを出力します。ページで2度目以降に呼び出された場合はフッタイメージのリンクを出力します。現在のページが目次ページである場合は対象となるページの一覧を表示します。

new

種別

インライン型プラグイン

重要度

★★☆☆☆

書式1
&new([nodate]){日付文字列};
書式2
&new([ページ名][,nolink]);
概要

指定した日時が最近であった場合、最近更新された事を強調表示します。日時の指定は直接日付時刻を記述する方法(書式1)と、指定したページ(群)の最終更新日時を採用する方法(書式2)の2通りがあります。

標準では5日以内の場合に New を、1日以内の場合に New! を表示します。期間や表示する文字列のパターンは設置者によってカスタマイズ可能です。

引数

書式1:

日付文字列を指定した場合、その日時が規定の期間内であった場合に強調表示します。省略した場合はページの更新日時をチェックする記述であると見なされます。

  • nodate - 日付文字列を表示しません。省略時は表示します。

書式2:

ページ名を指定した場合は、そのページの更新日時が規定の期間内であった場合に強調表示します。省略した場合は、プラグインを記述したそのページを指定したと見なします。

ページ名末尾が/であった場合、そのページ名で始まるページ群の中で最後の更新日時が規定の日付以内であった場合に強調表示します。

  • nolink - ページ名を表示しません。省略時はページ名(ページ群で指定した場合は最後に更新されたページ名)を表示します。
備考

日付文字列はPHP関数:strtotimeが認識できる書式である必要があります。

nicovideo

種別

ブロック型プラグイン

重要度

★★☆☆☆

書式
#nicovideo(watch-id)
概要

ニコニコ動画をサムネイル形式で埋め込みます。

引数
  • watch-id
    URLのwatch/(このID)を指定します。
引数例

https://www.nicovideo.jp/watch/sm961582

#nicovideo(sm961582)

nobr

種別

ブロック型プラグイン

インライン型プラグイン

重要度

★★★☆☆

書式
#nobr{{
記事
}}

&nobr(記事);
概要

追加: 改行やリスケールを抑制するプラグイン
# で囲むと範囲内を改行しなくなる。テーブルに便利。
& でどうしても折られたくないテキストを囲むと細かい制御ができて便利。
nobr 内では画像も自動リサイズしない。

使用例
#nobr{{
|A1|B1|C1|
|A2|B2|C2|
}}
#nobr{{{
#tablesort{{
// 中括弧の数を変えて対応関係に注意
|A1|B1|C1|
|A2|B2|C2|
}}
}}}
|A1|B1|&nobr{折返したくない長いインライン構文テキスト};|
|A2|B2|C2|
|A1|B1|&nobr{&ref(attach.jpg,500x200);};&nobr{というふうに応用できる};|
|A2|B2|C2|
&nobr(うっかり中括弧を使わず書いても動くけど&br; とかのwiki書式そのまま出てしまう);

ntbr

種別

ブロック型プラグイン

インライン型プラグイン

重要度

★★★☆☆

インライン書式
&ntbr(マスク色){隠し文字};
マスク色省略
&ntbr{隠し文字};
表セル内書式
|&ntbr(マスク色){隠し文字};|
ブロック書式
#ntbr(説明,マスク色,説明文字色){{
隠し文字
}}
※ブロック書式はコメント内などに使用できません
概要

ネタバレなどの記事やコメントを隠します。
クリックで表示できます。

引数 インライン書式
  • マスク色
    隠した部分の色を指定します。
    red,black,#FF00FFなど。
    指定しなかった場合は基本の色が採用されます。
  • 隠し文字
    隠したいテキストを入力します。
    他のインライン書式も使えます。
引数 ブロック書式
  • 説明
    隠した部分のテキストを入力します。
  • マスク色
    隠した部分の色を指定します。
    red,black,#FF00FFなど。
    指定しなかった場合は基本の色が採用されます。
  • 説明文字色
    隠した部分のテキストの色を指定します。
    red,black,#FF00FFなど。
    指定しなかった場合は基本の色が採用されます。
備考

表のセル内でインライン書式を使うと、表のセル全体にマスクが適用されます。
入れ子(ネスト)で使用することもできます。
例えば、10個の入れ子(ネスト)で作成すると、10回クリックが必要になります。
クリックごとに説明、マスク色や説明文字色をすることができます。