アイテム

Last-modified: 2024-05-26 (日) 13:44:23

概要

本ゲームのアイテムは「消耗品」と「常備品」に分かれており、クレジットを消費して購入できる。

  • 消耗品は、戦闘中に使用することで有利な効果を発揮する。
  • 常備品は、出撃前にあらかじめ装備しておくことで車両の性能を向上させる。

消耗品と常備品は砲弾と同様に、自動補給機能にチェックを入れることで、戦闘後に毎回購入し直さなくても補給されるようになる。

 

公式ガイド

消耗品

戦闘中にアイテムのアイコンをタップするか対応するキーを押すことで使用できる。
戦闘で使用すると消費するが、クールタイムが経つと再び使えるようになる。
1戦中に何度使っても購入額は1回分で済む。

消耗品のクールタイムは拡張パーツ「消耗品デリバリーシステム」で短縮することができる。
また、ブースト系消耗品の効果時間は拡張パーツ「高級消耗品」で延長することができる。

治療・修理系

Restoration-Pack.png多目的レストアパック開放Tier:1
火災を消火する。
損傷・破損したモジュールをすべて修理する。
負傷した搭乗員をすべて治療し、搭乗員HPを全回復する。
クールダウンは100秒。

以下の自動消火装置・修理キット・救急キットの効果ほぼすべてを併せ持つ。(火災は手動で消火する必要がある。)
損傷は基本的にこれですべて直せる/治せる。最優先で搭載しよう。

効果自体は修理キットや救急キットと同じなので、使う際は修理キットや救急キットを優先した方がよい。
ただし、搭乗員とモジュールが同時に損傷した場合は、多目的レストアで一気に直(治)した方が効果的にもお財布にもお得。

 
Automatic-Fire-Extinguisher.png自動消火装置開放Tier:4
自動的に火災を消火する。
クールタイムは70秒。
価格は無料。

火災の消火は多目的レストアで行うことがほとんど、かつ火災の原因になるエンジンや燃料タンクを修理する効果もないため、載せることは基本ない。
ただし、始めたばかりで手動での消火に慣れていない人は慣れるまで載せておくのもあり(とはいえ、火災は意外と起こらないものだが)。

 
First-Aid-Kit.png救急キット開放Tier:4
負傷した搭乗員を治療し、搭乗員のHPを全回復する。
クールタイムは75秒
価格は無料

修理キットに比べると載せる優先度は低め。
ただ、ブースターの使用に慣れない、あるいはブースターの効果が薄い車両の場合は選択肢に入る。

 
Repair-Kit.png修理キット開放Tier:4
すべての損傷・破損したモジュールを修理し、モジュールのHPを全回復する。
クールタイムは75秒

モジュールの破損は戦闘能力を大幅に下げてしまうため、それを防ぐためにも基本的に積むことになる。
ただし、クールタイムは長いため、使いどころはよく考える必要がある(後述)。

 

修理アイテムの使いどころについて

安全地帯や豚飯中での履帯切断、重駆逐戦車での距離測定器など、直接の戦力ダウンにはならない物の修理にはむやみに修理キットを使わない方が良い事もある。
しかし、長距離移動中など90秒間近く会敵しないことが予想されるならば使っててもよい。
使うタイミングはよく考えて使うべきパーツだが、90秒に1回使用できるため使ってピンチを凌いだらしばらく隠れてクールタイムを稼ぐという方法もある。

 

ブースト系

使用すると一定時間の間、能力向上が出来るアイテム。

consumable_engine-power-boost_m.pngエンジン・ブースト開放Tier:3
効果時間12秒。
エンジン出力を+20%する。
クールタイム65秒。
Free-Engine-Power-Boost.png簡易エンジン・ブースト開放Tier:4
効果時間10秒。
エンジン出力を+10%する。
クールタイムは70秒。

エンジン出力を上昇させる。副作用として、車体旋回速度が上昇する。

相手が同速度の車両で同じ行動を取っているなら、ブーストを使うことで先に目的地に到着できる。
これにより、例えば

  • 偵察ポジションで待ち伏せ体制を取り、通行料を徴収する
  • 高台や丘といった有利ポジションを先んじて確保する
  • 主戦場まですみやかに移動する
  • 離れた味方の援護に駆けつける
  • 維持できなくなった戦線から撤退する

といったシチュエーションで有利を取りやすくなる。
基本的には開幕で使用してすみやかに持ち場に移動、その後は陣地転換や撤退など状況に応じて積極的に使用していこう。
通常のエンジンブーストの方が効果が高い為、収支をよほど気にしなければ簡易型より通常型を載せる方が良い。

 
Adrenaline.pngアドレナリン開放Tier:4
効果時間20秒。
装填速度を+17%する。
敵車両モジュールへの損害発生率を+10%する。
クールタイム80秒。
機関砲・自動装填砲・自動再装填砲を搭載している車両では使用できない。

装填速度を上げて攻撃力を強化する。シンプルかつ強力な効果だが、使い方はなかなか奥が深い。

  • 相手と単発ダメージが同等なら、使用することで単純な撃ち合いなら負けにくくなる。
  • 集中砲火を仕掛ける際に少しでもダメージを稼ぐ。
  • ダメージ交換をしかけられても、装填時間を早めることで相手よりも先に2発目を撃ち込むことができ、結果として優位に立てる。
  • 装填速度が速まることで、履帯切りがしやすくなる。
  • アドレナリンを使用したことが敵にも分かることを利用し、使用中に敵に照準を向けて既に装填が終わっているとハッタリをかけて時間を稼ぐ。
    大口径車両で特に有効なテクニック。

装填速度向上が注目されがちだが、モジュール損害発生率の上昇も見逃せない。特に大口径砲なら、火災発生や弾薬庫誘爆の確率も上がる。
これを活かすなら、発動は発射直後ではなく、発射直前が理想。発動した後に発射すれば、その弾にも損害発生の効果が乗るからである。

本家に比べて決着の速いBlitzでは、なにかと火力投射量は重要である。
それを一時的に向上できるアドレナリンは使い方次第で大きく戦闘を有利に進めるだろう。

なお特に初心者に向けての注意になるが、アドレナリンはほかのゲームでイメージするような、大逆転のできるパワーアップアイテムではない。
確かに攻撃力を高めてはくれるが、上昇量は劇的ではなく、装甲やHPが強化されるわけでもない。
最後のあがきに使っても勝率は上がらないので、そうなる前、味方のいるうちに使えるようになろう。

 

消耗品の選び方

適切な組み合わせは車両やプレイスタイルにより異なるため、一概に定めることはできないが、汎用的な組み合わせといえるものを下記に紹介する。迷ったらまずこれに従ってみよう!

 

Tier1~3

Tier
1~2
全車両Restoration-Pack.png--
Tier3全車両Restoration-Pack.pngconsumable_engine-power-boost_m.png-

ここまでは組み合わせがないので迷うこともない。
エンジンブーストは、スタートダッシュ以外の必要な場面で忘れず使えるようになっておこう。

 

Tier4~10

修理重視型Restoration-Pack.pngRepair-Kit.pngFirst-Aid-Kit.png
知らない場所から立て続けに被弾してしまう内は
ブーストは無理して積まなくても良い。また、アドレナリンが載せられない戦車でエンジンブースターの効果がそれほどない場合もこの組み合わせが視野に入る。

修理・治療アイテムのみを搭載した型。まだ操作に慣れない初心者向け。
履帯やエンジン大破、炎上したらすぐに修理して一旦隠れる。
砲身・砲塔旋回装置の故障、搭乗員負傷は隠れて安全確保してから使用。
その他、立ち回りに影響のない故障ならば放置でも可。
まずはこういう判断操作に慣れて、少しでも生還率を上げること。
また、オートローダー・オートリローダー車両で機動力をあまり重視しないのであれば、この型も選択肢に入る。

 
安定型Restoration-Pack.pngRepair-Kit.pngAdrenaline.png
王道を征く選択

修理に慣れ、ブーストを使い始めたい初心者にもおすすめ。
この組み合わせを選ぶ上級者もかなり多いので、もっとも汎用性が高いと言える(特に、最前線で撃ち合う重(中)戦車)。
修理キットを自動消火装置や救急キットに置き換える選択肢もあるが、修理キットの方が使用頻度は圧倒的に高いため普通はこの組み合わせ。

 
アグレッシブ型Restoration-Pack.pngconsumable_engine-power-boost_m.pngAdrenaline.png
ブーストの適切な使用と
退避行動に自信のある中(軽)戦車・快速駆逐戦車向け

連続の修理ができないので、攻撃のたびに被弾するレベルのプレイヤーにはおすすめできない。
攻めのターン・守りのターンを見極め、自由にヒット&アウェイがこなせるようになったら使ってみよう。

 
偵察・強襲重視型Restoration-Pack.pngRepair-Kit.pngconsumable_engine-power-boost_m.png
アドレナリンが使えない戦車の定番

オートローダー・オートリローダー主砲を使用する車両ではアドレナリンが使えないため、この構成が第一の選択肢となる。
アドレナリンが使えない戦車以外では、一部の軽戦車や装填時間が長く、次弾装填までに効果が切れてしまうような、もしくは機動力(とくに加速性能)が物足りない大口径砲(FV215b (183)など)で用いられる。

 

常備品


出撃すると自動的に使用されて消費する。
戦闘開始時に自動で使用される。戦闘中は常時効果が適用され、戦闘終了後に自動補給される。

それなりのお値段ではあるが、戦闘中常時車両性能が上がるため余程のことがない限り搭載しておくべきアイテム。

食糧は国籍によって搭載可能なものが変わるが性能は全て同じであり、一般的には食糧(小)/食糧(大)などと呼ばれる。
また、改良型燃料や食糧(大)を上級常備品と呼ぶ場合もある。

ちなみに、搭乗員熟練度が関係する項目の効果については、すでにその戦車の熟練度を100%にしている場合、効果は上乗せとなる。
熟練度上昇値の10%は、実性能で表すと 約4.3~4.4% の上昇に値し、影響する内容は「旋回速度、砲塔旋回速度、発射速度、照準時間、着弾分布、視認範囲、地形走破能力」の7項目。
拡張パーツの換気扇を搭載する場合も同様。

写真アイテム名効果国籍開放Tier
99.webpコーラの瓶搭乗員熟練度+3%アメリカ車両限定
10.webp練乳ソ連車両限定
8.webpチョコバードイツ車両限定
16.webp紅茶イギリス車両限定
20.webp白米日本車両限定
14.webp豆腐汁中国車両限定
12.webpパテ缶フランス車両限定
cinnamon.pngシナモンロールイタリア車両限定
provision_czech-regular_m.pngチーズフライチェコスロバキア車両限定
bread-swedish.pngクリスプ・ブレッドスウェーデン車両限定
provision_polish-regular_m.pngファヴォルキポーランド車両限定
2.webp缶詰多国籍車両限定
18.webp標準燃料エンジン出力+3%
砲塔旋回速度+3%
-
100.webpコーラのケース搭乗員熟練度+10%アメリカ車両限定
11.webp予備戦闘糧食ソ連車両限定
9.webpチョコレートドイツ車両限定
17.webp紅茶とプディングイギリス車両限定
21.webpおにぎり日本車両限定
15.webp北京ダック中国車両限定
13.webpコーヒーとクロワッサンフランス車両限定
cheese.pngチーズヘッドイタリア車両限定
provision_czech-hq_m.pngグラーシュチェコスロバキア車両限定
salmon.pngサーモン・グリルスウェーデン車両限定
provision_polish-hq_m.pngジュレックポーランド車両限定
0.webp野戦糧食多国籍車両限定
19.webp改良型燃料エンジン出力+10%
砲塔旋回速度+10%
-
22.webp保護キット搭乗員の負傷を抑制+15%
モジュール修理速度+10%
エンジン損傷時火災を抑制+20%
弾薬庫及び燃料タンクの耐久性+10%
-

通常時の価格表

Tier自動消火装置
救急キット
簡易エンジンブースト
標準燃料修理キット
食糧(小)
エンジンブースト
多目的レストアパック
食糧(大)
改良型燃料
保護キット
アドレナリン
1---800-
2---1,200-
3---1,600-
407001,2502,0003,500
59001,5002,4004,200
61,1001,7502,8004,900
71,3002,0003,2005,600
81,5002,2503,6006,300
91,7002,5004,0007,000
102,0003,0005,0008,400

                         (クレジット cra.png)

  • 食糧(大)、改良型燃料、保護キットはTier5から購入可能
  • 売却しても、全額返金
     

特殊アイテム

一部のWGのお気に入り車輌にのみ積める特殊なアイテム。
尚これらが車輌から追加また削除されることはバフでもナーフでも無い為プレミアム車輌からでも容赦なく没収される可能性があることを覚えておこう

公式の説明

アップデート6.0
特殊消耗品・常備品についてのチュートリアル
イギリス軍重戦車用の特別な消耗品
過去のアップデート(ver6.0)で、特別な消耗品と常備品という独特な特徴を持つ、イギリス軍駆逐戦車の分岐が導入されました。これらのユニークな消耗品によって新しい車輌は他と一線を画すことができ、さらに戦闘もよりダイナミックに、より多様になりました。

 
分類写真アイテム効果備考搭載可能車輛
消耗品Shell-Reload-Boost.png砲弾再装填ブースト・各砲弾の再装填時間を30%短縮
・時間:20秒
・クールダウン時間:65秒
一部オートローダー車両のみ搭載可能
費用:8,400cra.png
FV4005
フランスLTルート
アメリカ第二・第三HTルートなど
Reticle-Calibration.png照準調整・主砲の着弾分布を30%縮小
・照準時間を30%短縮
・時間:15秒
・クールダウン時間:55秒
補給:5,600–8,400cra.png中華TDルート7~9
スウェーデンHTルート
英LTルート
独第二MTルートなど
Improved-Engine-Power-Boost.png改良済みエンジン出力ブースト・エンジン出力を35%増加
・旋回速度を10%上昇
・前進走行時の最高速度を4km/h、およびバック走行時の最高速度を8km/h上昇
・時間:15秒
・クールダウン時間:65秒
補給:5,600–8,400cra.pngスウェーデンHTルート
英HTルート
仏TDルート
米第一TDルートなど
DynamicShield.png反応装甲・受ダメージ量を27%減少させる「HE弾は無効」
・時間:10秒
・クールダウン時間:65秒
補給:5,600–8,400cra.png日TDルート
仏HTルート
中華TDルートなど
Tungsten-Rounds.pngタングステン砲弾・平均ダメージの105~125%のダメージを与える
・時間:15秒
・クールダウン時間:70秒
補給:5,600–8,400cra.pngポーランドHTルート
独第一TDルート
独第三HTルート
仏TDルートなど
常備品Spall_Liner.pngスポール・ライナー・HE 砲弾から受けるダメージを20%減少
・戦闘中に自動的に有効化し、その戦闘が終了するまでずっと機能する
補給:5,600–8,400cra.png独第二TDルート
仏LTルート
英第二TDルートなど
provision_improved-gunpowder_m.png改良型火薬・弾速が+35%
・自動的に使用され、1戦中に常時効果を発揮
補給:1,300–2,000cra.png米第二・第三HTルート
独第二MTルートなど
add_HP_normal.pngサンドバッグ装甲・車輌のHPが+3%
・自動的に使用され、1戦中に常時効果を発揮
補給:2,000–3,000cra.png日TDルート
独第二・第三HTルート
中華TDルート
Chimeraなど
add_HP_big.png強化型サンドバッグ装甲・車輌のHPが+6%
・自動的に使用され、1戦中に常時効果を発揮
補給:3,200–5,000cra.png
44.webpギアオイル・エンジン出力が+3%
・前進/後退時の最高速度に+2km/h
・自動的に使用され、1戦中に常時効果を発揮
補給:2,000–3,000cra.pngポーランドHTルート
ポーランドMTルート
フランスTDルートなど
provision_improved-gear-oil_m.png改良型ギアオイル・エンジン出力が+6%
・前進/後退時の最高速度に+4km/h
・自動的に使用され、1戦中に常時効果を発揮
補給:3,200–5,000cra.png
 

コメント

他人を誹謗中傷する、荒らし行為を助長するようなコメントはせずモラルを尊重したコメントをお願いします。
マルチポスト・連続投稿は控えてください。
荒らしには原則として反応せず、通報して下さい。

上記を理解の上でコメントを書き込む
  • 内張装甲積んでる車両って、何とか内張無力化してHEぶつける方法あるの?たたまに内張積んでるのに榴弾喰らう事あるんだが -- 2022-12-19 (月) 18:45:11
    • ないよ。ガッツリ下げるわけではないしふつうに上振れ -- 2022-12-19 (月) 19:47:40
      • なるほど。・・・・・・・上振れとは恐ろしい (--; -- 2022-12-20 (火) 17:30:25
  • MーVーYohしか持ってないので細かくは分からないんですけどyoh系統に消耗品が砲弾再装填ブーストと照準調整、常備品に改良型火薬がありました。編集等分からないので追加お願いします -- 2022-12-28 (水) 20:27:01
  • 大戦末期、ベルリンで市街戦になっても煙草とチョコバーと猫目剤(目覚まし用、ようするに覚せい剤)を配布できているドイツ軍・・・ -- 2015-02-17 (火) 18:48:33 -- 懐かしアーカイブ集? 2022-12-28 (水) 23:52:17
  • あれ、タングステン砲弾って特殊消耗品じゃないの? -- 2023-01-30 (月) 18:13:48
  • 保護キットの搭乗員負傷抑制がどういうのか気になったからチケ切ってみたところ、搭乗員負傷確率を15ポイント下げるらしい。つまり負傷確率が33%から18%になる。あと、拡張パーツの防護システムもポイントで下がるらしいから、負傷確率は10%にまで下がるみたい。これを知ってから保護キット積極的に積むようにしたわ。 -- 2023-03-29 (水) 23:55:39
    • ポイントかパーセントか、このゲーム表記が曖昧だよね。スタビなど拡散が減る拡張パーツも、乗算ではなくポイント減算なのかなと思い始めた -- 2023-03-30 (木) 04:02:55
      • ''''%%%%%%%%%%%%おお -- へえ? 2024-05-24 (金) 15:07:37
  • タングステンなくね? -- 2023-09-03 (日) 21:57:12
  • タングステン搭載可能車両見に来たけどまだ無いんだ -- 2024-02-06 (火) 22:19:19
  • 今回のアプデで改良型エンジンブーストがソ連のkv3などに追加だってさ -- おが? 2024-03-12 (火) 21:13:52
  • 簡易エンブとかもいずれ追加するのかなここ -- 2024-05-25 (土) 13:02:36
  • 全体的に更新。 -- 編集者E? 2024-05-26 (日) 13:44:22