T-26 (1st Gv.T.Br.)

Last-modified: 2025-03-30 (日) 18:42:00

War Thunder Screenshot 2021.04.07 - 13.06.19.20.jpg

1.41.27で実装されたプレミアム軽戦車。ゲーム内においてGEを使用して購入することができる。性能は通常ツリーのT-26と変わりはなく、迷彩が追加されている程度である。

必要研究値(RP)-
車両購入費(GE)250
乗員訓練費(SL)150
エキスパート化(SL)1000
エース化(GE)20
エース化無料(RP)140000
バックアップ(GE)100
デカール枠解放(RP)***
項目【AB/RB/SB】
(初期⇒全改修完了後)
バトルレーティング1.0 / 1.0 / 1.0
RP倍率0.75 (+100%)
SL倍率0.2 / 0.3 / 0.3
最大修理費(SL)180 / 240 / 230
項目数値
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後)
砲塔旋回速度(°/s)15.23⇒30.12 / 9.52⇒16.00
俯角/仰角(°)-6 / 22
リロード速度(秒)
(初期⇒スキルMAX+エース化)
3.77⇒2.90
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
15 / 15 / 15
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
15 / 15 / 15
船体崩壊
重量(t)9.8
エンジン出力(hp)174 / 91
2,200rpm
最高速度(km/h)34 / 31
実測前進~後退速度(km/h)32 ~-3 / 29 ~-3
視界(%)74
乗員数(人)3
 
名称(戦車砲)搭載弾薬数
主砲45mm 20-K cannon x1205
機銃7.62 mm DT 機関銃1890
名称弾種弾薬重量
(kg)
初速
(m/s)
装甲貫通力(mm)購入費用
(SL)
10m100m500m1.0km1.5km2.0km
BR-243APHEBC1.43760706859504235
BR-243SPAP1.437577371625244373
車両改良
Tier名称必要RP(RP)購入費用(SL)
ITracks******
Parts******
Turret drive******
IISuspension******
Brake system******
FPE******
Adjustment of Fire******
IIIFilters******
Elevation Mechanism******
IVTransmission******
Engine******
クリックで表示
既定
T-26 (1).jpg
条件-
説明標準カモフラージュ
Winter camouflage
T-26 (2).jpg
条件33撃破/撃墜(AIを除く)
説明冬季迷彩
Forest camouflage
T-26 (3).jpg
条件39撃破/撃墜(AIを除く)
説明森林迷彩
Tricolor camouflage
T-26 (4).jpg
条件200GEで購入
説明砂漠迷彩
Tricolor desert camouflage
T-26 (5).jpg
条件200GEで購入
説明砂漠迷彩
Bicolor desert camouflage
T-26 (6).jpg
条件200GEで購入
説明砂漠迷彩
Bicolor winter camouflage
T-26 (7).jpg
条件200GEで購入
説明冬季迷彩
Summer camouflage
T-26 (8).jpg
条件200GEで購入
説明森林迷彩
前車体
派生車体
次車体

BT-5と並ぶソ連初期戦車…の課金バージョン。紙装甲・低機動力で使いづらいと思うかもしれないが、十分に活躍できるだけのポテンシャルはあるので頑張って使ってあげよう。(SLやRPボーナスはこっちの方が期待できるので最初はこっちから使ってあげたほうがいいかもしれない)

 

【火力】
BT-5と同じく45mm20-K戦車砲を装備している。この45mm砲のAPHEBCは高い貫通を持つほか炸薬量も小口径砲としては豊富で、落ち着いて狙えば敵戦車を一撃で倒すことも容易い。初期戦車の持つ主砲としては最高クラスの性能を持ち、装甲も機動力もない本車にとってこの砲を活かせるかどうかが鍵となる。 
この後のソ連ツリーではBR2.7(課金車両も含めれば3.7)までこの45mm砲を使うことになるためここで使い勝手等を学んでおこう。

 

【防御】
全周15mmの装甲で各所に傾斜がかかってはいるものの紙同然で基本的に敵戦車の主砲を防ぐことはできない。一応7.7mm機銃程度は防げるものの機関砲やアメリカ戦車がよく装備している12.7mm重機関銃でも易々と抜かれてしまう。
なお、後部のラジエーターグリルに装甲判定がなく内部モジュール(ラジエーター・エンジン)がむき出しになっている。機銃弾や砲弾の破片等が飛び込むことで内部モジュールが損傷したり出火したりしてしまうので注意しよう。

 

【機動性】
最高速は30km/h弱しか出ず、後退速度も3km/hしかない。俊敏な快速戦車の多いこのランク帯では何をするにしても一歩遅れがちになるのでルート選択は慎重に。

 

第4戦車旅団は第15戦車部隊の一員であり、戦争初期にはスターリングラードに駐留していた。
1941年11月11日、第4戦車旅団は顕著な戦功を挙げたことにより第1親衛戦車旅団に改称された。一番最初に「親衛」の称号を授与された部隊だった。

 

WarThunder公式英語Wiki

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

【注意事項】

  • 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。

旧式コメント欄(ZawaZawaコメント欄が使用できない時などに)

コメントはありません。T-26 (1st Gv.T.Br.)/コメント?

z