末日の幻影

Last-modified: 2025-04-20 (日) 17:12:53

生存手引書:模擬宇宙 | 階差宇宙 | 疑似花萼(金) | 疑似花萼(赤) | 凝結虚影 | 侵蝕トンネル | 歴戦余韻
光を追い、黄金を掴む:忘却の庭 | 虚構叙事 | 末日の幻影



  • 本ゲームにおいて忘却の庭虚構叙事と並ぶ高難易度コンテンツ。
    • 均衡レベル3以上になると解禁される。
    • 定期的に更新されるさまざまの特性によって強化されたボスとの戦闘ステージ。特性については後述。
    • かつて遭遇したボスの投影をなるべく行動値を消費せずに倒してポイントを稼ぐ。
    • ステージごとに条件を達成することで追加の報酬を獲得できる。
  • 各ステージ毎に2つのパートがある。(2PT必要)
    • 2つのパートの累計獲得ポイントに応じて★を獲得できる。
    • ★の獲得数に応じて「星玉」や「流光の残照」、「璧羽」を取得できる。
      • 「流光の残照」と「璧羽」はそれぞれショップ「光円錐プレゼンス」「瓢箪から駒」で★4光円錐や自塑樹脂、遺物残骸と交換できる。
  • 2週間ごとに「忘却の庭・混沌の記憶」「虚構叙事」と順番に更新される(末日の幻影→虚構叙事→混沌の記憶の順)。
    • 1期ごとの挑戦可能期間は6週間。
    • アクセスは[スターピースガイド〉光を追い、黄金を掴む〉末日の幻影〉テレポート]か、マップ「ドリームリーフ」から。
  • 行動値カウンター
    通常の戦闘とは異なり末日の幻影での戦闘には「行動値カウンター」という制限があり、ボスを倒した時点での残りカウントに応じてポイントが獲得できる。
    ボスを倒せずに行動値カウンターが0になると挑戦終了となり、ボスに与えたダメージのみで獲得ポイントが計算される。
    残りカウントは戦闘画面右側のダメージ表記の近くに表示される。
    初期カウントは行動値 2000カウント分。
    ※詳細は行動値を参照。
  • 開始時のHPとEP
    末日の幻影の挑戦はHPは全回復、EPは50%溜まった状態で開始される。
    いきなり戦闘に突入するわけではなく、戦闘前に秘技の使用が可能。
  • 特性
    各ボスは1つのメイン特性と様々な通常特性を持っている。通常特性の数はステージが進むにつれて増えていく。
    メイン特性はボスを倒すための大きな鍵となるため挑戦前にボス攻略をよく確認しよう。公式からも対応戦略が提示されている。
  • 末法の余燼
    各期毎に「末法の余燼」という特殊効果が設定されている。
    敵へのデバフ付与や与ダメージ上昇など基本的には味方に有利な効果が設定されている。
  • 終末の公理
    各パートでの戦闘に「終末の公理」という複数の選択肢から1つを選択して付与できるバフが存在する。
    パート1とパート2で選択できるバフの種類が違うので使用するパーティと相性の良いものを選ぼう。
  • 再挑戦
    末日の幻影ではステージ挑戦終了後にその回の挑戦パーティが記録され、今後そのパーティでパート1、パート2を個別に再挑戦ができる。
    各パートで再挑戦をしてポイントを更新した場合はポイントの合計値に基づきそのステージでの最高ポイントが更新される。
    つまり、現在の最高ポイントを維持したままで各パートを別々で挑戦して最高ポイントを更新し続けることができる。
    ただし、記録したパーティで再挑戦する場合は遺物や光円錐の変更ができない(レベルを上げた場合はその分のステータスが反映され、遺物の場合は新しく獲得したステータスも反映される)。
    変更したい場合は編成変更機能を使用してもう一度2パート分の戦闘をやり直す必要がある。この場合各パートのポイントはリセットされるが、そのステージの最高ポイントはリセットされない。
  • クイック解放
    一度★3でクリアしたステージは記録され、次シーズン以降の末日の幻影の更新時に記録されたステージまで最初から挑戦できるようになる。
    例えばステージ2を★3でクリアすると、次回の末日の幻影ではステージ2から挑戦することができる。
    また、解放されたステージを★3でクリアすると、それより前のすべてのステージを★3でクリアした扱いとなり、全報酬を受け取ることができる。
    現在解放上限はステージ3までとなっており、ステージ4を★3でクリアしていてもステージ3から挑戦する必要がある。
  • 恒常報酬
    任意の周期で末日の幻影のステージ2をクリアすることで、星玉×300と自塑樹脂×1、★4キャラクター「雪衣(壊滅・量子)」を獲得できる。
    雪衣

高難易度コンテンツ報酬の「流光の残照」「璧羽」を各種報酬と交換できるショップ。
ゲーム内で定期的に更新される常設高難易度挑戦シリーズ「光を追い、黄金を掴む」の各コンテンツの挑戦場所に併設されており、スターピースガイドからでも直接ショップに入ることができる。

  • 交換用アイテム「流光の残照」200個と★4光円錐を交換できる。
    交換回数に制限はないため、時間をかければ最大ランク(重畳5)まで強化できる。
  • 流光の残照は歴戦余韻(週ボス)、「光を追い、黄金を掴む」の各コンテンツの報酬で入手できる。
    また歴戦余韻の報酬で低確率だが光円錐そのものがドロップすることがある。
  • 光円錐プレゼンスの光円錐は跳躍から出現しない。
交換アイテム
流光の残照.webp
流光の残照
200個
  • 交換用アイテム「璧羽」と育成素材や自塑樹脂を交換できる。
  • 璧羽は「光を追い、黄金を掴む」の各コンテンツの報酬で入手できる。
  • 購入制限は6週間ごとにリセットされる。
  • 6週間で獲得可能な璧羽は最大1800個。
    購入制限付きの報酬の合計額も1800なので、リセットされる報酬をすべて購入できる。
交換アイテム
璧羽.webp
璧羽
内容レアリティ購入制限必要個数
自塑樹脂☆511200
遺物残骸×100☆52120
漫遊指南☆41010
精製エーテル☆4512
遺失晶塊☆4108
信用ポイント×10000☆31210
信用ポイント×5000*1☆3-10

シーズン8・螟蝗戦首

今期の末法の余燼は精霊スキルと戦闘スキルへのバフ。記憶キャラはまだ数が少ない上雷弱点不在で、前者のバフは事実上Ver.3.2実装のキャストリスしか恩恵を受けられない。戦闘スキルバフは使えるキャラ多め。
前半は範囲攻撃推奨で虚数/量子/氷/物理、後半は単体火力要求で量子/風/炎/物理。終末の公理は前半は知恵パーティ強化、必殺技強化+効果抵抗、自傷トリガーの与ダメバフ。後半は弱点撃破トリガーの速度バフ、自傷トリガーのHP回復、追加攻撃強化。
敵の編成と強化内容によって誰をどちらに出すかはかなり明確。バフに合わせてキャラ配分しつつ、キャストリスを所持しているなら手持ちに不安がある方をカバーできると良い。例によって(?)持続ダメージ編成は強化無し。

ボスの弱点撃破時効果はデバフ解除とHP回復、即時行動。
HP回復があるのでスムーズにギミックを解除したり雑魚掃除が手早いなら耐久無し編成が視野に入るのは前シーズン同様。
即時行動もあるのでボスの撃破タイミングを調整すると行動数を増やせる。
ただし後半はボスの速度が非常に高く、行動値が0になった直後のターン中に1ゲージ目を削り切ってしまうと2ゲージ目の次の味方のターンが回ってくるまでに大量の攻撃が降ってくる点に注意。
スキャラカバズは炎・雷・風耐性、呼雷は氷・雷・虚数耐性。

期間
2025/04/14 05:00:00 ~ 2025/05/26 04:59:00

末法の余燼

螟蝗戦首
「鉄壁の防御」を持つ敵が弱点撃破される時、味方全体の行動制限系デバフを解除し、HPを回復する。また、味方全体が即座に行動する。敵全体の受ける精霊スキルダメージ+25%、受ける戦闘スキルダメージ+15%。
ステージ挑戦目標
1~4クリア目標○ボスを2体撃破する
星数目標★4000ポイント獲得
★5200ポイント獲得
★6600ポイント獲得

ステージ1~4まで全て2ゲージのボス。
各ステージの最大獲得可能ポイントは4000ポイント×2の8000ポイント。

パート1|天覆う星喰らいの虫
終末の公理

名前内容
智円行方パーティ内に「知恵」の運命を歩むキャラクターがいる時、味方全体の全属性耐性貫通+15%。
石破天驚味方全体の必殺技ダメージ+50%、効果抵抗+50%。
決死の覚悟味方が自身のHPを消費した後、与ダメージ+55%、3ターン継続。

敵の情報

ステージ敵レベル推奨属性敵一覧特性
160属性_虚数.webp
属性_量子.webp
属性_氷.webp
属性_物理.webp
天覆う星喰らいの虫(砕星王虫・スキャラカバズ)鉄壁の防御:ボス幻影の被ダメージ-50%。弱点撃破された後、追加で行動順が100%遅延され、被ダメージ+100%。
虫卵分裂:ボス幻影はターンが終了するたびに一定数の虫卵を獲得する。ボス幻影は虫卵を消費して召喚物のスウォームを強化し、「成長ホルモン」を一掃付与できる。※虫卵:ボス幻影はターンが終了するたびに一定数の虫卵を消費して召喚物のスウォームを強化し、「成長ホルモン」を1層付与できる、
270
380ホルモン分泌:ボス幻影が一定数のスウォームを召喚するたびに、次に召喚するスウォームは最初から「成長ホルモン」を1層持つ。※成長ホルモン:「成長ホルモン」1層につき、攻撃力がアップする、最大で3層累積できる。3層に達する時、召喚物のスウォームが追加能力を解放する。
490虫卵増殖:ボス幻影がターン終了時や「卵の世話」を通じて獲得する虫卵の数がアップする。

末日の幻影/シーズン6前半と同じ仕様。攻略法はそちらも参照。
ボスが被弾するごとに雑魚を産み、産まれた雑魚はどんどん強化される。敵の攻撃が苛烈なので大量の雑魚を手早く倒していくことが求められる。
ボスと雑魚2種の共通弱点は物理と虚数。アルジェンティ雲璃乱破がいると頼もしい他、もちろんマダム・ヘルタジェイド軸も強力。
前回同様効果抵抗バフがあるので、アベンチュリンと合わせて完全抵抗にすることも可能。

パート2|豪雷旋雲の狂狼の主
終末の公理

名前内容
山嵐味方が敵を弱点撃破した時、味方全体の速度+20%、2ターン継続。
枯木生華任意の味方のHPが消費された後、消費HPの60%分のHPを回復する。この方法で回復できるHPは、1ターンのうち最大HPのうち50%までとなる。
追討味方の与える追加攻撃ダメージ+30%、弱点撃破状態の敵に対してさらに+30%。

敵の情報

ステージ敵レベル推奨属性敵一覧特性
160属性_量子.webp
属性_風.webp
属性_炎.webp
属性_物理.webp
豪雷旋雲の狂狼の主(歩離人の戦首・呼雷)鉄壁の防御:ボス幻影の受けるダメージ-50%。弱点撃破された後、さらに行動順が遅延し、被ダメージ+100%。
無差別アタック:ボス幻影が「地割れ、草残らず」を発動する時、他の狼兵を全て消滅させる。
270
380鷹視狼顧:ボス幻影が第二段階に入った後、「一騎打ち」期間中は各ターン内にもう一度行動できる。
490死に至るまで:ボス幻影は「一騎打ち」に入った後、受けるダメージがさらに15%ダウンする。

2ゲージ、靭性値340。通常時靭性保護。
靭性値70の狼兵がフィールド上に2体存在する状態でスタート。ボスが弱点撃破状態でなく、狼兵のHPが0になった場合、即座に補充される。2種いるがどちらが来るかはおそらくランダム。狼兵2種とボスの共通弱点は風と物理。雑魚を倒すと靭性30ダメージとHP3%ほどの固定ダメージが入る。

高速で動いて火力を叩き込んでくるのは通常と同じで、デバフは一切無しのストロングスタイル。
ギミックは「一騎打ち」。ボスが持っている「嗜血」スタックは敵の攻撃時または狼兵を倒した時に1層増え、最大値になるとパーティのうち一人を選択させられる。
キャラを選択したらSPが2回復してボスの靭性保護解除が入り、ボスのターンで数えて4ターンの間一騎打ちを行う。ただし記憶の精霊は持ち込み可能。
この一騎打ち中はボスと選択したキャラ(と記憶の精霊)以外のキャラ・敵は一時離脱し、ターンが回ってこない状態となる。他キャラのスキルで支援したり羅刹などの自動発動スキルを発動することはできない。
ただし一騎打ちに入る前に展開した結界系バフは一騎打ち中常に有効で、事前にかけた単体バフやデバフもターン消費以外で消えることは無い。

一騎打ち中のボスは与ダメージ+300%、被ダメージ-75%と非常に強く、まともに戦うとまずHPがもたない。これを補うのが一騎打ち中にこちらももらえるバフ。
バフ内容は必ずもらえるHP・攻撃力が大きく引き上がる「背水の戦い」、与ダメージ&撃破特効バフの「激昂の戦い」、自身と自身の記憶の精霊の攻撃をトリガーにHPを回復する「血騒ぎ」。激昂の戦いと血騒ぎは累積バフで、一騎打ち突入前に倒した雑魚の数によって層数が増え、一騎打ち終了と共に層数が0になる。
特に一騎打ち中の耐久力に大きく寄与する血騒ぎの重要性が高く、どっちかというと一騎打ちよりはこの雑魚を倒すのがギミックの肝。高速で動くなり範囲火力のあるサブアタッカーを入れるなりで、一騎打ち突入前に雑魚をなるべく多く倒したい。最低限2層は欲しく、4層あればよほど低速のアタッカーでも無ければとりあえず死ぬことは無い。
ボスの地割れ攻撃発動と同時に場に出ている雑魚は消滅し即座に補充されるため、HPのお残しは厳禁。雑魚のHPは難易度4で推定9万程度なので、これをなるべくバフ込み戦闘スキル1回で倒せる程度の火力が欲しいところ。

アタッカー候補は主に「血騒ぎ」による回復の発動を多くとれるキャラか、一騎打ちを弱点撃破で早期に終わらせる靭性削りが早いキャラが候補。一騎打ちの対応と雑魚撃破どちらも要求されるので、バウンド攻撃ができるアタッカーを使ったり、単体と範囲アタッカーを組み合わせるのもあり。
有利なのは記憶の精霊と共に攻撃する記憶キャラ、追加攻撃・カウンターアタッカー、一騎打ちを早期に終わらせる撃破特効アタッカーなど。終末の公理バフもそれを意識した内容になっている。

報酬

報酬

  • 終局の供物
    各ステージをクリアするごとに受け取り可能。各ステージ共通。
    条件報酬
    ステージクリア
    ステージ1
    ~
    ステージ4
    漫遊指南×6
    精製エーテル×3
    遺失晶塊×6
    流光の残照×24
    信用ポイント×30,000
    合計漫遊指南x24
    精製エーテルx12
    遺失晶塊x24
    流光の残照x96
    信用ポイントx120,000
  • 追加報酬「永劫の供物」
    各ステージの挑戦目標を達成し、印を1つ獲得するごとに受け取り可能。最大12回受け取り可能。
    条件報酬
    累計獲得数1ごと(累計獲得数6まで)星玉x60
    信用ポイントx20,000
    累計獲得数1ごと(累計獲得数7・8)星玉x60
    信用ポイントx20,000
    璧羽x100
    累計獲得数1ごと(累計獲得数9以降)星玉x80
    信用ポイントx20,000
    璧羽x100
    合計星玉x800
    信用ポイントx240,000
    璧羽x600
過去分
シーズン期間
シーズン1Ver.2.3アップデート後 - 2024/08/05 04:59
シーズン22024/08/05 5:00 - 2024/09/16 04:59
シーズン32024/09/16 5:00 - 2024/10/28 04:59
シーズン42024/10/28 5:00 - 2024/12/09 04:59
シーズン52024/12/09 05:00 - 2025/01/20 04:59
シーズン62025/01/20 05:00 - 2025/03/03 04:59
シーズン72025/03/03 05:00 - 2025/04/14 04:59

[tip]投稿ボタンを押す前に、一呼吸置きましょう。

いつもコメントありがとうございます。
これからも楽しく快適な掲示板にしていきましょう! (^^)

次の投稿は永久BANされてしまいます。確認してみてください… (T-T

  • アカウント売買・チート・リークに関するもの
    先行プレイの情報はリークとして扱いません
  • 悪質なバグの拡散、利用の推奨
  • マルチポスト
  • 暴言・誹謗中傷・侮辱・挑発に該当するもの
  • 性的なワード・それらを連想させるもの
  • 許可のない宣伝行為
  • 晒し行為
  • 個人攻撃に該当するもの

[tip]違反コメントを見かけた場合、コメントせず通報してください。

該当コメントに枝コメントがある場合は違反コメントごと削除します。繰り返す場合はそのまま同罪として処置します。
これは仕様上コメントが多くなるほど目につきやすくなるためです。ご了承ください。


[tip]通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。

zawazawa掲示板では不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。

コメント管理基準の議論について: 管理基準判例集
ガイドラインに関してはガイドライン策定・改定掲示板
コメント管理、グループ管理に興味のある方は、管理掲示板までご連絡ください。


*1 信用ポイント×10000の交換回数が0になると交換可能
z