基本情報
プロフィール | |
名前 | 彦卿 |
CV | 井上麻里奈 |
所属 | 仙舟「羅浮」 |
戦闘属性 | 氷 |
運命 | 巡狩 |
キャラクター紹介 |
将軍景元の護衛であり、まだ総角の歳に過ぎない剣の天才。剣を手にすれば無敵である。 |
ストーリー |
意気揚々とした雲騎驍衛、仙舟「羅浮」最強の剣士。 剣に生き、剣に溺れる少年。ひとたび彦卿が剣を握れば、この年若い天才を侮る者もいなくなる。 その宝剣の鋒鋩を収められるのは、恐らく時間だけであろう。 |
公式動画
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.30 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 121 | 236 | 285 | 346 | 394 | 455 | 503 | 564 | 613 | 673 | 722 | 783 | 831 | 892 |
基礎攻撃力 | 92 | 180 | 217 | 263 | 300 | 346 | 383 | 429 | 466 | 512 | 549 | 595 | 632 | 679 |
基礎防御力 | 56 | 109 | 131 | 159 | 182 | 210 | 232 | 260 | 283 | 311 | 333 | 361 | 384 | 412 |
基礎速度 | 109 |
軌跡
通常攻撃
通常攻撃 | 概要 |
---|---|
![]() 寒光刺す霜鋒 | [単体攻撃] 指定した敵単体に彦卿の攻撃力X%分の氷属性ダメージを与える。 |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) |
Lv.1 | 50% |
Lv.2 | 60% |
Lv.3 | 70% |
Lv.4 | 80% |
Lv.5 | 90% |
Lv.6 | 100% |
Lv.7 | 110% |
戦闘スキル
戦闘スキル | 概要 |
---|---|
![]() 三尺秋水 | [単体攻撃] 指定した敵単体に彦卿の攻撃力X%分の氷属性ダメージを与え、彦卿に「智剣連心」を付与する、1ターン継続。 |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) |
Lv.1 | 110% |
Lv.2 | 121% |
Lv.3 | 132% |
Lv.4 | 143% |
Lv.5 | 154% |
Lv.6 | 165% |
Lv.7 | 178% |
Lv.8 | 192% |
Lv.9 | 206% |
Lv.10 | 220% |
Lv.11 | 231% |
Lv.12 | 242% |
必殺技
必殺技 | 概要 | ||
---|---|---|---|
![]() 快雨に戯れる燕 | [単体攻撃] 自身の会心率+60%、彦卿に「智剣連心」がある場合、さらに会心ダメージ+X%、バフは1ターン継続。 その後、指定した敵単体に彦卿の攻撃力Y%分の氷属性ダメージを与える。 | ||
軌跡Lv | 会心ダメージアップ(X%) | ダメージ倍率(Y%) | 消費EP |
Lv.1 | 30% | 210% | 140 |
Lv.2 | 32% | 224% | |
Lv.3 | 34% | 238% | |
Lv.4 | 36% | 252% | |
Lv.5 | 38% | 266% | |
Lv.6 | 40% | 280% | |
Lv.7 | 42% | 297% | |
Lv.8 | 45% | 315% | |
Lv.9 | 47% | 332% | |
Lv.10 | 50% | 350% | |
Lv.11 | % | % | |
Lv.12 | % | % |
天賦
天賦 | 概要 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 呼影剣 | [単体攻撃] 彦卿に「智剣連心」がある場合、攻撃を受ける確率ダウン、自身の会心率+X%、会心ダメージ+Y%。 敵に攻撃を行った後、P%の固定確率で追加攻撃を行い、敵に彦卿の攻撃力Q%分の氷属性ダメージを与え、65%の基礎確率で凍結状態にする、1ターン継続。 凍結状態の敵は行動できず、ターンが回ってきるたびに彦卿の攻撃力R%分の氷属性付加ダメージを受ける。 彦卿がダメージを受けると「智剣連心」が解除される。 | ||||
軌跡Lv | 会心率アップ(X%) | 会心ダメージ(Y%) | 追加攻撃確率(P%) | 追加攻撃ダメージ(Q%) | 凍結ダメージ(R%) |
Lv.1 | 15.0% | 15% | 50% | 25% | 25% |
Lv.2 | 15.5% | 16% | 51% | 27% | 27% |
Lv.3 | 16.0% | 18% | 52% | 30% | 30% |
Lv.4 | 16.5% | 19% | 53% | 32% | 32% |
Lv.5 | 17.0% | 21% | 54% | 35% | 35% |
Lv.6 | 17.5% | 22% | 55% | 37% | 37% |
Lv.7 | 18.1% | 24% | 56% | 40% | 40% |
Lv.8 | 18.7% | 26% | 57% | 43% | 43% |
Lv.9 | 19.3% | 28% | 58% | 46% | 46% |
Lv.10 | 20% | 30% | 60% | 50% | 50% |
Lv.11 | % | % | % | % | % |
Lv.12 | % | % | % | % | % |
秘技
秘技 | 概要 |
---|---|
![]() 御剣真訣 | [強化] 秘技を使用した後、次の戦闘開始時、残りHPが50%以上の敵に対して、彦卿の与ダメージ+30%、2ターン継続。 |
追加能力
![]() 昇格2 | 頒氷 攻撃を行った後、氷属性の弱点がある敵に、彦卿の攻撃力の30%の氷属性付加ダメージを与える。 |
---|---|
![]() 昇格4 | 凌霜 「智剣連心」がある場合、効果抵抗+20%。 |
![]() 昇格6 | 軽呂 会心が発生した時、速度+10%、2ターン継続。 |
ステータスボーナス
ステータスボーナス | Lv1 | 昇格2 | 昇格3 | 昇格4 | 昇格5 | 昇格6 | Lv75 | Lv80 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃強化 | 4.0% | 4.0% | - | 6.0% | 6.0% | - | - | 8.0% | 攻撃力+28.0% |
ダメージ強化・氷 | - | 3.2% | - | - | 4.8% | - | 6.4% | - | 氷属性ダメージ+14.4% |
HP強化 | - | - | 4.0% | - | - | 6.0% | - | - | 最大HP+10.0% |
ステータスボーナス | 条件 | 概要 | ||
---|---|---|---|---|
昇格 | Lv | 前提軌跡のノード | ||
攻撃強化1 | - | - | - | 攻撃力+4.0% |
ダメージ強化・氷1 | 昇格2 | - | 頒氷 | 氷属性ダメージ+3.2% |
攻撃強化2 | 昇格2 | - | ダメージ強化・氷1 | 攻撃力+4.0% |
HP強化1 | 昇格3 | - | - | 最大HP+4.0% |
攻撃強化3 | 昇格4 | - | 凌霜 | 攻撃力+6.0% |
ダメージ強化・氷2 | 昇格5 | - | 攻撃強化3 | 氷属性ダメージ+4.8% |
攻撃強化4 | 昇格5 | - | - | 攻撃力+6.0% |
HP強化2 | 昇格6 | - | 軽呂 | 最大HP+6.0% |
ダメージ強化・氷3 | 昇格6 | Lv75 | HP強化2 | 氷属性ダメージ+6.4% |
攻撃強化5 | 昇格6 | Lv80 | HP強化2 | 攻撃力+8.0% |
星魂
![]() 星魂1 | 素刃 彦卿が敵に攻撃を行う時、その敵が凍結状態の場合、敵に彦卿の攻撃力60%分の氷属性付加ダメージを与える。 |
---|---|
![]() 星魂2 | 空明 彦卿に「智剣連心」がある場合、さらにEP回復効率+10%。 |
![]() 星魂3 | 剣胎 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
![]() 星魂4 | 霜厲 残りHPが80%以上の時、自身の氷属性耐性貫通+12%。 |
![]() 星魂5 | 武骨 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 |
![]() 星魂6 | 自在 敵を倒した時、必殺技のバフがある場合、それらの継続時間+1ターン。 |
使用素材
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
ストーリー
ストーリー | 内容 | 開放条件 |
キャラクター詳細 | 意気揚々とした雲騎驍衛、仙舟「羅浮」最強の剣士。 剣に生き、剣に溺れる少年。ひとたび彦卿が剣を握れば、この年若い天才を侮る者もいなくなる。 その宝剣の鋒鋩を収められるのは、恐らく時間だけであろう。 | 初期解放 |
ストーリー・1 | 雲騎軍史上最年少の驍衛、景元将軍の衛兵、工造司の宝剣の収集家…これほど多くの肩書を持ち、これほど話題になっている天才が、実はまだ子供であるということを人々は想像できない。 物心がついた時から、彦卿は常に景元の傍にいて、共に憂い、共に困難を乗り越えてきた。そして、景元は彼に剣術と兵法を伝授した。長年の鍛錬を経た彦卿の心智は、その手に握る三尺水のように清く正しい。 雲騎武経の評価によれば、一呼吸の間に6本の飛剣を自在に操る力量は、雲騎軍の教習首席がさらに100年鍛えたとしても辿り着けない境地だという。彦卿の天賦は実に恐るべきもので、仙舟の先人たちに評される「剣胎武骨」の再来とも言えるだろう。 | キャラLv.20 |
ストーリー・2 | 雲騎軍の軍籍文献には、景元がどのようにして少年を見つけ、様々な異論を排除して軍に迎え入れたのかの顛末が記されている。しかし、家系の欄だけは空欄のため、彦卿の血脈に関する情報は不明である。 天才と呼ばれる者の多くは、幼少期からその素質の一端を見せている。この1000年間、巡狩の中で頭角を現した麒麟児は少なくない。未成年が軍職を与えられたと知った人々も、「将軍は荒唐である」と評価しただけだった。 しかし、この天才少年が初めて戦場に立った時の光景は、すべての反論を黙らせるほどの異彩を放っていた。 遠くの星を巡狩する際、豊穣の民が造り出した巨大な器獣「防風」は、軍を虫けらのように蹴散らすことから脅威とされている。しかし、少年は相対した瞬間にその頭を切り落とし、敵の勢いを削ぎ、それ以上は戦うことなく勝利を収めたのだ。 その後の戦績としては、景元と共に歩離人の貪狼鉄陣を破り、3人の巣父を斬り伏せた。また造翼者との激戦では、最終的に空を覆う掌雲艦を墜としてみせた…これらは、彦卿の胆力と剣技を語るうえでの小さな注釈に過ぎない。 | キャラLv.40 |
ストーリー・3 | 彦卿に剣術以外に興味があるものは何かと尋ねれば、簡潔な答えが返ってくるだろう── 「興味は僕の抜剣の速度に影響するだけだよ」 ひっきりなしにおもちゃを買いたがる子供のように、彼はお小遣いを使い果たすことも惜しまず、工造司が出したほとんどの宝剣──真気で操る飛剣、接近戦用の短刀、伸縮自在の軟剣などを買っている。それぞれの剣の規格や機能は唯一無二だと考えている彦卿は、常に実戦用と保存用に同じ剣を2本ずつ購入するため、月末には金欠になってしまい、「将軍の脛をかじって憐れみを乞う」ことも少なくない。 少年が剣を愛するのは至極当然の道理だ。彼が所蔵する仙舟剣器にひとつの夢が映っている── 羅浮で一番…いや、仙舟で一番になる。羅浮の「剣首」、ひいては同盟の「剣魁」の称号を掴み取る。 「飲月の乱」の後、羅浮の雲騎軍で最も武芸に優れた者に与えられる称号「剣首」は、数百年もの間空位となっている──この称号を手に入れようとした者がいなかったわけではない。そこには説明が難しい深い理由があるのだ。 先代の剣首は13の奇功を残した伝説の剣士だったが、天律を犯して名前を抹消された。そして彼女が得た名誉も、他の者には触れられないものとなったのである。 しかし、この意気揚々とした少年にとっては、今こそ歴史のページを捲り、新たな章を書き加える時なのだ。 | キャラLv.60 |
ストーリー・4 | 「第123回対陣:彦卿、景元」 「将軍、もうやめよう!僕疲れた……」 「剣を握れば負けない自信はどこにいった?弱気になっているのか?」 「…護衛対象に切先を向ける護衛なんていないと思うけど。万が一傷つけたら……」 「君の技量が口の半分ほどでも達者だったなら、私は今頃負けていただろう。片手を封じる、早くきなさい」 「いや、両手を封じて!それか神君を封じてくれてもいいよ!」 「天舶司の取引のように値切りができるとでも?…はあ、少し考えさせてくれ……」 「隙あり!くらえ!」 「お見通しだ。はっ!」 「いたたた!くっ、絶好の機会だと思ったのに……」 「戦いで嘘を厭わず奇襲をかけるのはいいことだ。だが惜しいことに、君は剣を振るう時に気を隠せていない。これがいわゆる若者の気概というものかな?」 「将軍、もう1回!今度はできるだけ静かにやってみる……」 景元は手間暇をかけて彦卿を育て上げようとしているが、その姿を見て後継者を育成するためだと考える者もいれば、この子供を秘密兵器として使役しているだけだと考える者もいる。しかし、景元が意図を明かしたことない。 彦卿の剣術が日に日に洗練され、仙舟「羅浮」で肩を並べられる者がいないほどの剣士になるにつれ、景元はいかにして少年に挫折しない程度の失敗を経験させ、その鋭い矛先を落ち着かせることができるかを考えるようになった。 剛が過ぎると剣身が折れやすく、利が過ぎると剣鋒を損なう。宝剣には切れ味のいい刃だけでなく、それを納める鞘も必要だ。彦卿の成長は、景元が思っていたよりも遥かに速かった。今の彼に必要なのは力ではなく、それを抑える能力と経験である——しかし、これらを身につけさせるには、彼に時間を与えるしかない。 | キャラLv.80 |
ボイス
待機ボイス
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
タイトル | 内容 |
初対面 | 「羅浮」雲騎驍衛彦卿、以後お見知り置きを。開拓者先生、もし時間があるなら僕と手合わせしない?大丈夫、相手が先生だからって手加減はしないから。 |
挨拶 | 今日はどんな剣術の鍛錬をするの?僕も一緒に行っていいかな? |
お別れ | 剣を鞘に収めてっと…それじゃ先生、また明日! |
自分について・相手 | もう「羅浮」に僕の相手が務まる人はいないけど、対象が宇宙となると…話は変わってくるだろうね。 |
世間話・剣首 | まだ「剣首」の称号を得られてないのは、僕の剣術が未熟だってこと。だけど将軍は、僕に足りないのは剣術じゃなくて時間だって言ってたんだ…はあ…あの「剣首」と比べて、僕に足りないもの…うーん…… |
世間話・工造司の剣 | 工造司の剣の話なら眠気も覚めるよ。僕は同じ剣を2本ずつ買って、片方は実戦用、もう片方は保存用にしてるんだけど……そのせいで月末は金欠になっちゃって、「将軍の脛をかじって憐れみを乞う」ことになるんだよね。 |
趣味 | 新しい剣を買った後は、鞘や剣袋のことも考えないといけない。素材を黒梨材にするか、絹にするか、装飾を龍にするか、虎にするか。それから名札も…ひとつひとつ自分で選ぶのが楽しいんだ! |
悩み事 | 新しい剣を買う時は、似合うなあって思った鞘を全部買うことにしてるんだ。でも残念なことに、1本の剣には1本の鞘しかつけられないんだよね…… |
シェア | 将軍に「歴史に名を残した後は、何をすればいい?」って聞いたら、自分は将軍になろうと思ってなったわけじゃないから、その後のことなんて答えられない、自分で考えろって言われたよ。はあ…… |
見聞 | 他の仙舟もそうだけど、「羅浮」には「星天演武」っていう、雲騎軍の実力を審査するための典礼があるんだ。その典礼の剣術の部門で勝った人に、「剣首」の称号が与えられるんだよ。 |
景元について | 僕がいるから、将軍は力をひけらかす必要がない。将軍は僕の実力を認めてくれた。だから僕も、将軍の力になってあげないとね。 |
停雲について | 停雲が出してる「得物誌」に、剣に関する記事が載る時は、僕が評論を書かせてもらってるんだ。 |
素裳について | 素裳の剣は宝剣だけど、だからといって扱いやすいわけじゃない。あれの力を1割でも発揮しようと思ったら、10倍以上の力を出さないといけないからね。 |
御空について | 前に天舶司を訪問した時、御空様が1人で的を見つめていたんだ。結局、矢は1本も放たなかったけど、きっと心の中では1000回くらい弓を引いてたんじゃないかな。 |
符玄について | 太卜は将軍になりたがってる…でも――まずは、あの口を開くと人を眠らせる病気を治さないと。 |
羅刹について | 最初は剣箱を武器にしている、変な奴だと思ってた…でも、まずは理由をつけて彼と戦って、本気を出すところを見てみないと…… |
鏡流について | 純粋で至極の剣術を求める道は1つしかないと思っていたけど…彼女、将軍、そして僕も…みんな最後は違う道を歩むことになるんだよね。 |
丹恒について | 丹恒先生と手合わせして痛感したんだけど、あの人は優れた槍術の使い手なのに、そのことを気にも留めてないみたいなんだ…彼にとって、槍術はただの手段に過ぎないのかな? |
刃について | 僕の攻撃はことごとく奴に読まれてた…僕の剣術は造詣だけで奴に勝てるのかな? |
桂乃芬について | あの先生のことなら覚えてるよ…前に綺麗な剣を持っているのを見て、少し話をしようと思ったら、いきなり剣を呑み込んだんだ!ずっと考えてたんだけど、あれは一体どこの門派の剣法なんだろう。うーん、わからない…… |
雲璃について | 雲璃は剣術の達人だって聞いてたから、好敵手になってくれるかなって思ってたんだけど…いつも僕の剣を狙ってるんだ。彼女には気をつけないと。 |
椒丘について | 椒丘さんが話してくれる奇談が理解できないんだよね…でも、それは彼が「変人」って呼ばれてるからだけじゃなくて、僕には想像もできないことをたくさん経験してきたからなんだろうな…… |
霊砂について | 政治のことはよくわからないけど、霊砂さんの仕事はすごく大変だって聞いてるよ。将軍からも彼女が丹鼎司の秩序を取り戻すための協力をできるだけしろって言われてるんだ。 |
飛霄について | 飛霄将軍から大事なことを学んだんだ──行動をする前は、磐石のようにどっしり構え、焦ってはいけない。行動の最中は、稲妻のように素早く動き、いかなる場面でも遅れをとってはいけない。そして行動した後は、烈火のように危険の芽は1つも残してはいけないってね。 |
キャラクター昇格 | 夢が叶うまで、あと何回剣を振ればいいんだろう? |
レベルMax | こんなに剣術が上達するなんて…対戦相手を探して証明しないと。 |
軌跡覚醒 | 僕が若いのは確かだけど、いつも「将来有望」って言うのは適当すぎない? |
パーティ編成・景元 | 将軍様から下された命、必ず果たしてみせる。 |
パーティ編成・符玄 | 今回の戦いの吉凶について、太卜様の見解は? |
パーティ編成・素裳 | 雲騎軍同士、協力して敵を倒そう。 |
パーティ編成・丹恒 | 今の僕の剣術なら、指導してもらえるかな? |
パーティ編成・丹恒・飲月 | 今の僕の剣術なら、指導してもらえるかな? |
パーティ編成・刃 | せっかく将軍様が見逃してやったのに、また邪魔する気か。 |
パーティ編成・雲璃 | 雲璃、手合わせしたいならいつでも相手になるよ。 |
パーティ編成・椒丘 | 椒丘さん、気をつけてね。何かあったら飛霄将軍に申し訳が立たないから。 |
パーティ編成・飛霄 | 天撃将軍と肩を並べて戦えるなんて、光栄だよ。 |
戦闘ボイス
タイトル | 内容 |
戦闘開始・弱点撃破 | ふふっ、弱すぎるよ。 |
戦闘開始・危険予知 | 強者からは、学ばないとね。 |
ターン・1 | この技、受け止めきれるかな? |
ターン・2 | 宝剣たちよ、いけ! |
戦闘中待機 | 剣形は水の如し、止められないよ。 |
通常攻撃 | - |
戦闘スキル・1 | 剣は、飛燕の如し。 |
戦闘スキル・2 | 剣よ、我が心に従え。 |
攻撃を受ける | なんで…… |
重撃を受ける | いい腕だね! |
必殺技・アクティブ | 小手調べは終わりだよ。 |
必殺技・発動 | 万剣、天来! |
天賦 | - |
戦闘不能 | ごめん…勝てなかった…… |
戦闘に戻る | 今度は手を抜かないよ。 |
HP回復 | 的確な治療だね。 |
秘技 | ちょっとした小細工さ。 |
戦闘勝利 | さすが、僕の宝剣だね~! |
戦利品を開ける・1 | お小遣い稼ぎだと思えばいい。 |
戦利品を開ける・2 | もっとたくさんあったら新しい剣が買えるね! |
貴重な戦利品を開ける | これなら将軍の脛をかじる必要もなくなる! |
謎解きに成功・1 | 面白いね! |
謎解きに成功・2 | 解けた!次も僕にやらせて! |
敵ターゲット発見 | あいつと戦おう! |
町に戻る | もっと珍しい剣は見つかるかな……? |
彦卿について
ウ雲璃 | ケ彦卿について | 彼は集めるだけ集めて使わない剣をたくさん持ってる。前に「使ってくれない」って剣が泣いてたんだ…これって「朝三暮四」って言うんだよね? |
キ御空 | ケ彦卿について | 「剣」は長く箱にしまっておくと、鞘から抜いてほしいと鳴き始める…けど、一度でも抜いてしまえば、剣は血に染まるか、折れるかの結末しか迎えられないのよ…… |
ケ景元 | ケ彦卿について | あの子を子供として扱うと、すぐに大人の真似をする。そして大人と同じように接すると、また子供みたいに振る舞うんだ。はは。 |
ケ桂乃芬 | ケ彦卿について | 将軍様と話したことはないけど、護衛となら話したことがあるよ。彼に「剣の使い手」かって聞かれて、その場で剣呑みを披露してあげたんだ。 |
ケ鏡流 | ケ彦卿について | まだ頭角を現したばかりだが、あの成長ぶりは見ていて非常に喜ばしい。ただ、剣術は血の雨を降らし、無数の殺生を経なければ、その真髄に触れることはできぬ。 |
シ椒丘 | ケ彦卿について | 彦卿くん…あの歳になっても剣をおもちゃにしているのですか…どうやら今の時代も、昔とあまり変わらないようですね…… |
ス素裳 | ケ彦卿について | あんなに若いのに、もう雲騎驍衛!?もしかして…アタシの母さんより強い人が、陰で剣の鍛錬を促してたりして! |
セ青雀 | ケ彦卿について | 噂は聞いたことある、たしか天才少年って呼ばれてる子だよね。まだ若いのに、もう仕事をしてるなんて…想像するだけで疲れちゃうよ |
タ丹恒・飲月 | ケ彦卿について | あの若い剣士は目つきも腕前も素晴らしいが、彼と剣の腕を比べるつもりはない。 |
テ停雲 | ケ彦卿について | 以前、珍品だと思ったものを彦卿に贈ったことがあります。その時は丁寧に礼を言って受け取ってくれたのですが…ある日、あの子が工造司で剣を選ぶところを見たのです。あの喜色満面の様子といったら…ふふっ、やはり子供はわかりやすいですね。 |
フ符玄 | ケ彦卿について | 将軍と話をしている時に少しでも言葉遣いを間違えると、毎回あの子供が私のことを睨んでくるの。でも法眼で視るまでもなく、彼が私に武力を行使する可能性は低いから、好きにさせているわ。 |
ミ三月なのか | ヒ彦卿について | 彦卿師匠の授業スタイルはすごく厳格で、いつも「将軍はこうやって教えてくれた」って言ってるんだよね…景元将軍が教えたこと、全部覚えてるんだろうな。 |
ラ羅刹 | ケ彦卿について | ふむ…ああ、将軍の隣にいる機敏な少年のことかい?うーん…あまり印象はないね…… |
引用元ページ:〇〇について
パーティ編成・彦卿
ウ雲璃 | ケパーティ編成・彦卿 | 彦卿、もう一度手合わせしない?3回勝負、いや…1回で決める! |
キ御空 | ケパーティ編成・彦卿 | 彦卿、剣術については何も言わない。余裕があれば、傍にいる仲間を気にかけて。 |
ケ景元 | ケパーティ編成・彦卿 | 彦卿、そう焦るな。 |
ケ桂乃芬 | ケパーティ編成・彦卿 | 護衛くん!剣呑みを見てく?また技を思いついたの! |
ケ鏡流 | ケパーティ編成・彦卿 | 小僧、剣術が上達したか見てやろう。 |
シ椒丘 | ケパーティ編成・彦卿 | 彦卿くん、安全第一ですからね。君に何かあったら、景元将軍に顔向けできません…… |
ス素裳 | ケパーティ編成・彦卿 | あ!あれは天才、彦卿…好機!彼の剣法を見なきゃ! |
セ青雀 | ケパーティ編成・彦卿 | よし、彦卿みたいな天才がいれば、サボれる! |
フ符玄 | ケパーティ編成・彦卿 | 武芸はおまえが、謀略は私が、将軍に少し勝る。2人で将軍と勝負してみるのはどう? |
ミ三月なのか-巡狩 | ヒパーティ編成・彦卿 | 安心して、彦卿師匠の顔に泥を塗ったりしないから! |
引用元ページ:パーティ編成・〇〇
考察
総評
圧倒的な会心バフで敵を蹂躙する次期羅浮剣首!単体専門の氷属性アタッカー!
特徴
- 強力な会心系の自己バフ
戦闘スキルや必殺技により、会心率80%、会心ダメージ80%もの破格の会心バフを自身に付与することができる。
(天賦レベル、必殺技レベル共に10の場合)
- 凍結させながら大ダメージも狙える
天賦のバフが有効な時は、何か攻撃する度に敵に凍結判定がある。
天賦Lv10、効果命中0%、敵の効果抵抗が20~40%(Lv90の目安)、凍結耐性なしの場合、凍結確率は23.4~31.2%となる(効果命中を盛っても最大60%なので注意)。
これにより智剣連心バフを解除させられる可能性を未然に防ぐほか、チームのサポートまで行える。
注意点
- バフの維持に難がある
戦闘スキル、必殺技のバフはどちらも1ターン。
加えてスキルのバフは敵からダメージを受けただけで即解除してしまうため、絶対に敵からダメージを受けたくない。
いくら天賦によって敵に攻撃される確率が減少したとしても、バリアもしくは凍結などの行動阻害を敵に与えることが必須となってしまう点が要注意。
- EPがとにかく重い
必殺技のバフは字面だけ見ると強力だが、持続が1ターンの上EPが140と単体攻撃としては異常なくらい重い上に被弾によるEP回復があまり望めない(天賦欄参照)ため、最低でもEP縄、重ねてEP5%上昇のオーナメントや二凸が欲しくなってしまうだろう。
もしくは、停雲やフォフォなどのEP回復キャラによってEPを回復するのも視野に入ってくるだろう。
- 単体専門の巡狩アタッカー
彦卿は全ての技が単体攻撃である。よって敵が単体の時に真価を発揮し、もって3体が限界。
氷属性には彦卿と同じくスキルアタッカーである鏡流が存在し、こちらは拡散攻撃を所持している、そのため、複数体を相手取る場合は鏡流に軍配が上がる。
運用
ビルド
- メインアタッカー型
次期羅浮剣首にふさわしいパーティの花形。その圧倒的な会心バフを軸に敵を蹂躙してしまおう。 - サブアタッカー型
天賦の追撃による凍結の足止めと高火力でメインアタッカーを補佐する型。凍結抵抗が高い相手には効果命中特化、そうでない相手にはダメージ重視で配分するとよい。
模擬宇宙での運用
おすすめ運命
- 巡狩
彦卿のような高速で行動してスキル回しを行いたいアタッカーにぴったりな運命。
高レアの祝福には再行動が可能なものがあるため、彦卿にかけたバフやバリアの消費が速い。そのため、サポーターには結界型バフを持つルアン・メェイや、敵依存の防御デバフなどが可能なペラを入れてパーティを組もう。
バリアの継続ターンが切れたところに被弾しないように注意。 - 知恵
「缶詰の脳」バフにより、とにかく重いEP量の必殺技をたくさん回せる運命。
必殺技にバフをかける祝福を多く持つため、必殺技自体の火力も上げることができるだろう。 - 存護
バリアを張ることができるキャラクターと組み合わせることで常にバリアに守られるため天賦バフが破られる可能性がほぼなく、存護の祝福によるバリア下でのバフを余す所なく受け取れる強力な運命。
真価を発揮するためにジェパードやアベンチュリンなどの全体に高耐久のバリアを維持できるキャラクターを編成したい。
軌跡
「この技、受け止めきれるかな?」
寒光刺す霜鋒 (通常攻撃)
削靱値:10 EP回復量:20 ヒット数:3
一般的な通常攻撃。3ヒットする。
スキルが強烈な上「智剣連心」が1ターンしか継続しない都合、こちらを使用するのは出来るだけ避けたい。
一応自己バフありなら通常攻撃にしては馬鹿にならない火力を出せるため、SPが不足しているのなら打つのも視野に入れられる。
三尺秋水 (戦闘スキル)
「剣は、飛燕の如し」
削靱値:20 EP回復量:30 ヒット数:4
4ヒットする単体攻撃。コレ自体は普通の攻撃だが、攻撃した後に「智剣連心」を自身に付与する。
この手の技にしては珍しく、攻撃が終了してからバフを獲得する。そのため「智剣連心」がない状態で戦闘スキルを使った場合は「智剣連心」の効果は乗らない。
基本的に「智剣連心」を切らしたくないため、SPが不足しない限り出来るだけスキルを打っていこう。
快雨に戯れる燕 (必殺技)
「小手調べは終わりだよ」
「万剣、天来!」
削靱値:30 EP回復量:5 ヒット数:1
会心バフを獲得した後、高倍率の単発単体攻撃を仕掛ける。
会心率バフは確定で獲得可能。会心ダメージバフは「智剣連心」がある時のみであり、こちらのバフは「智剣連心」に加算される。
バフ自体は非常に強力なのだが、継続ターンが1ターンと非常に短い。会心率バフが切れるタイミングで「智剣連心」に加算された会心ダメバフも消失する。
なお、この会心バフは継続ターンの仕様が少し特殊。
スターレイルでは"自ターンに獲得したバフは継続ターンが減少しない"という仕様があるが、彦卿の必殺技は自身のターンに使用しても継続ターンが減少する。
つまり、必殺技とその次の攻撃にだけこの会心バフが乗ると考えて良い。
また、「智剣連心」がある状態で通常攻撃を使用後、ターンが終了する前に必殺技を発動すると、「智剣連心」の効果が切れず、会心ダメバフも獲得可能という仕様が存在する。この場合、会心率バフは次の彦卿の攻撃まで継続する。
呼影剣 (天賦)
彦卿の真髄とも言える「智剣連心」バフを付与する天賦。
「智剣連心」付与中の効果は以下の3つ。
- ヘイト低下(海外の検証によると効力は50%で、つまり計37.5になる。これは現状抜きん出て最も低いヘイト値)
- 会心率、会心ダメージ上昇(天賦レベル依存)
- 攻撃時に一定確率で追撃(基礎確率・威力ともに天賦レベル依存)
追撃は65%の基礎確率で凍結が発生
この天賦の最大の欠点は敵からのダメージを1発でも受けると解除されること。持続ダメージでもアウト。スターレイルの敵は複数体攻撃なども多く、ヘイト低下だけで全て回避するのは不可能に近い。
一方でバリアでダメージを無効化すれば智剣連心は維持される。このため耐久値の大きい全体バリア持ちのジェパードかアベンチュリンがいると維持しやすい。凍結や量子もつれ、禁錮で敵を遅延し、攻撃を受けないようにするのも手。
- 追加攻撃
削靱値:10 EP回復量:10 ヒット数:2
確率ではあるが、「智剣連心」時に全ての攻撃の後に追加攻撃の抽選がかかる。
この攻撃は凍結を付与できるが、基礎確率が低く2ヒットのため、精鋭相手だとそこまで安定しない。また、大公4セットの運用にも向いていない。
御剣真訣 (秘技)
「ちょっとした小細工さ」
戦闘開始時から2ターン、ダメージバフ30%を自身に付与できる。彦卿はダメージバフが不足しているキャラクターのため、精鋭との戦闘前はきちんと使っておこう。
HPが50%以上の敵という条件があるが、秘技を使いたいような強敵との戦闘なら2ターンは有効だろう。
星魂
- 星魂1:素刃
凍結時付加ダメージでさらにダメージを伸ばせる。付加ダメージは会心も発生し自身の高い会心能力を活かせる。
ただし敵の靭性を削ることはできず、発生も1回の攻撃につき1回のみ。
自身の追撃による凍結付与はそれほど安定せず、一部敵は凍結抵抗が高いこともあり腐る場面もある。
鏡流の秘技など凍結付与ができる味方との相性は良い。
- 星魂2:空明
「智剣連心」 時、EPチャージ効率が10%上昇する。
基本的にいつも「智剣連心」状態のため、常時発動していると思って良い。
これに加えて、オーナメントにEP5%、EP縄を採用すると、必殺技の仕様を利用すれば3Tで必殺技が回せるようになる。(遺物欄のEP表参照)
- 星魂4:霜厲
高体力時に属性耐性貫通バフを得られる。
もともと被弾しないよう立ち回るキャラのため発動自体は容易だが、ジェパード、アベンチュリンといった存護キャラのみで耐久する場合は一度HP80%を下回ると回復ができない点に注意。
鏡流など味方によりHP消費させられる場合も条件を満たしづらい。
- 星魂6:自在
敵撃破時に必殺のバフの継続が伸びる。しかし必殺技のバフは元々1ターンしか継続しないため、狙って発動するのであれば、必殺技を取り巻きやHPの減った敵に撃ち、効果を得るなど動きを考える必要がある。
なお必殺技で敵を倒してバフ延長した場合、直後に戦闘スキルを使うと会心ダメージアップのみ効果が上書きされてバフ延長が無意味になる模様(会心率アップは延長されたまま)。このため、必殺技で敵を倒した場合は通常攻撃を振るほうが良い。
EP100%回復だったらよかったのに…
ビルド
光円錐
メインアタッカー型
巡狩光円錐には会心率が上昇するものが多いが、彦卿は天賦と必殺技で会心率を大量に盛れるため、腐るターンが生まれてしまうのが難点。
ただし模擬宇宙では「会心率が100%を超えた時、超過分を会心ダメージに変換する」という祝福*1がある。
泥の如き眠り(★5/跳躍/星芒交換) [効果:会心ダメージ上昇。通常攻撃・戦闘スキルで会心が発生しなかった時、1ターンの間会心率上昇(3ターンに1回まで)]
彦卿のモチーフ光円錐。跳躍で引けなくてもショップで交換できる。
会心ダメージバフで彦卿の強力な会心攻撃を強化しつつ、どうしても発生する必殺技バフが乗らない攻撃でも火力を出しやすくなる。
彦卿のスキルは4ヒットの多段攻撃だが、攻撃の途中で非会心が発生した場合はその後の攻撃にバフが発生する。(例えば4ヒット中1ヒット目会心、2ヒット目非会心の場合は3,4ヒット目にバフがかかる)
必殺技の欄で紹介しているバフを受けたターンはターン消費されないという仕様はこの光円錐にもあり、発動したターンの次の攻撃までバフは継続する。つまり実質2回の攻撃にバフを乗せることができる。
そのため3TでEPを貯めることができるなら、必殺技バフを受けたスキル→光円錐バフを受けたスキル×2→必殺技…とバフ無しで攻撃するターンをなくすことも可能。
夜の帳の中で(★5/跳躍(期間限定)) [効果:会心率上昇。自身の速度に応じて通常攻撃・戦闘スキルの与ダメージ上昇、必殺技の会心ダメージ上昇]
ゼーレのモチーフ光円錐。常時の会心率バフ、加えて速度を盛ることで大量の戦闘スキルへの与ダメバフと必殺技への会心ダメージバフを得られる。
最大効果の160に到達するのは一見難しそうだが、ルアン・メェイの速度バフ10%と自身の昇格の速度バフ10%に星5速度靴で計155なので、あとサブステで速度5を盛るだけでフルバフを達成できる。
我が征く巡狩の道(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:635 効果:会心率上昇。追加攻撃発動後、自身の必殺技の防御力無視]
飛霄のモチーフ光円錐。高い基礎攻撃力と会心率バフ、必殺技限定ではあるが圧倒的な防御力無視を持つ。
追加攻撃を発動する度に27%の防御無視を得られ、2層まで重ねられる。最大まで重ねるのは難しいが、1層だけでも充分に強い。必殺技の倍率が高くバフも多い彦卿と相性は良い。追加攻撃の発動が確率に左右されるのが課題か。
星海巡航(★5/ヘルタショップ) [効果:会心率上昇。HPが50%以下の敵に対して更に会心率上昇。敵を倒した後、攻撃力上昇(2ターン)]
ヘルタショップにて交換で入手できる星5光円錐。
会心率が過剰になってしまうが、その分会心ダメージを盛ることに集中できる。これを使うなら胴のメイン効果は会心ダメージにしたい。
論剣(★4/跳躍) [効果:攻撃が連続で同じ敵に命中するたびに与ダメージ上昇(最大5層)。ターゲットが変わるとリセット]
敵を倒すことで標的が変わってしまうので一見相性が悪そうに見えるが、この発動条件はヒット毎にカウントされる。
戦闘スキルは4hitなので一気に4層獲得でき、会心系は自己バフで充分確保できるため、大きく与ダメージを伸ばせる時点で非常に相性が良い剣マニアの本領。
連続ヒット中も与ダメージバフは更新されるため、戦闘スキルは1ヒット目から順に+0層,1層,2層,3層の与ダメージバフが乗っている。
沈黙のみ (★4/跳躍) [効果: 攻撃力上昇。敵の数が2体以下の場合、会心率上昇]
彦卿に足りない攻撃力を常時バフできる光円錐。
会心率バフは敵編成次第にはなるが、彦卿は基本的に雑魚を召喚する敵相手に出したい性能では無いので「星海巡航」より有効である場合が多い。
春水に初生する(★4/光円錐プレゼンス) [効果:速度上昇とダメージバフ。ダメージバフはダメージを受けると消えるが、次ターンに再度得る]
速度&与ダメージバフ。光円錐プレゼンスで誰でも交換できるので入手性に優れている。
彦卿には与ダメージバフが足りないため、会心バフがなくても採用はあり。他に装備させたいものが無ければこれ。
遺物
トンネル遺物 | 次元界オーナメント | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 手部 | 胴体 | 脚部 | 次元界オーブ | 連結縄 | |
メイン効果 | HP実数 (固定値) | 攻撃力実数 (固定値) | 攻撃力% 会心ダメージ | 速度 | 氷属性与ダメージ | EP回復効率 攻撃力% |
サブ効果 | 会心ダメージ>会心率(ステータス画面で20%まで)>攻撃力%≧速度>効果抵抗>その他 |
- 「智剣連心」や必殺技によって会心率を80%、会心ダメージを80%(天賦、必殺技共にレベル10)も盛ることができるが、自身では攻撃力、ダメバフを軌跡によって最大28%/14.4%しか持っていない。その上とにかく必殺技が重いため、オーブで氷属性ダメバフ、縄でEP回復効率をつけると、慢性的に攻撃力やダメバフが不足する。そのため、それを補うようにステータスを整えたい。
- 天賦の追撃で凍結付与ができるが、基礎確率が低く追撃自体の発動も安定しないため、あえて効果命中を伸ばすのは非推奨。
- 彦卿はEP縄、EPオーナメントや2凸の有無、追撃が何回発生したかによって容易に必殺技の回転数が変わってしまう。
- 追撃の回数によって分けたが、追撃によるEP回復は必殺技時に加えている。
- パーティにジェパードを入れる場合、ジェパードがヘイトを集めてしまうため、彦卿の被弾によるEP回復が難しくなることは頭に置いておこう。
- 追撃0より1ターン繰り上がった時点で計算終了
必殺技発動にかかるターン数 構成 必殺技
発動後1 2 3 4 5 スキル スキル スキル スキル スキル 基本追撃0 5 35 65 95 125 155 基本追撃1 15 45 75 105 135
一被弾で必殺可能165 基本追撃2 25 55 85 115 145 EP縄追撃0 5.97 41.79 77.61 113.43 149.25 EP縄追撃1 17.91 53.73 89.55 125.37 161.19 EP縄追撃2 29.85 65.67 101.49 137.31
一被弾で必殺可能173.13 EP縄追撃3 41.79 77.61 113.43 149.25 EP縄+EP5%
追撃06.22 43.54 80.86 118.18 155.5 EP縄+EP5%
追撃118.66 55.98 93.3 130.62 167.94 EP縄+EP5%
追撃231.1 68.42 105.74 143.06 必殺技発動にかかるターン数 構成 必殺技
発動後1 2 3 4 5 スキル スキル スキル スキル スキル 2凸追撃0 5.5 38.5 71.5 104.5 140.32 2凸追撃1 16.5 49.5 82.5 115.5 148.5 2凸追撃2 27.5 60.5 93.5 126.5 159.5 2凸追撃3 38.5 71.5 104.5 137.5
一被弾で必殺可能170.5 2凸+EP縄
追撃06.47 45.29 84.11 122.93 161.75 2凸+EP縄
追撃119.41 58.23 97.05 135.87
一被弾で必殺可能174.69 2凸+EP縄
追撃232.35 71.17 109.99 148.81 2凸+EP縄
+EP5%追撃06.72 47.04 87.36 127.68 168 2凸+EP縄
+EP5%追撃120.16 60.48 100.8 141.12
トンネル遺物
雪の密林の狩人 [2セット: 氷属性ダメージ+10%。4セット: 必殺技発動時、会心ダメージ+25%、2ターン継続]
慢性的に足りないダメバフと、会心ダメージをさらに上げられる遺物。
自ターンに必殺技を使えば会心ダメージバフは実質3ターン有効になり、立ち回りによっては維持することも可能。
知識の海に溺れる学者 [2セット: 会心率+8%。4セット: 戦闘スキルおよび必殺技によるダメージ+20%。必殺技を発動した後、次に戦闘スキルを発動する時、与ダメージがさらに+25%]
会心率アップとスキル・必殺技へのダメバフを持つ遺物。
必殺技後の1回のみ強化されるスキルダメバフは自身の必殺技後1ターンのみのバフとも相乗効果がある。
風雲を薙ぎ払う勇烈 2セット: 攻撃力+12%。4セット: 会心率+6%。追加攻撃を行う時、必殺技によるダメージ+36%、1ターン継続]
攻撃力と会心率が伸び、条件付きで必殺技にダメバフが乗る遺物。
必殺技バフの獲得が運に左右される点は注意。
雪の密林の狩人 [2セット: 氷元素ダメージ+10%]
知識の海に溺れる学者 [2セット: 会心率+8%]
草の穂ガンマン
深い牢獄の囚人
風雲を薙ぎ払う勇烈 [2セット: 攻撃力+12%]
2+2セットでの運用。サブステを含め組みやすいもので良い。
上記4セットが集まるまでのつなぎとしても。
次元界オーナメント
蒼穹戦線グラモス [2セット: 装備キャラの攻撃力+12%。装備キャラの速度が135/160以上の時、装備キャラの与ダメージ+12%/18%。]
彦卿に不足しがちな攻撃力とダメバフを盛れるオーナメント。
最大バフに要求される速度160はハードルが高いが、彦卿は比較的達成しやすい。例えばルアン・メェイの速度+10%と自身の昇格の速度+10%に速度靴を合わせれば、あとサブステで速度5を盛るだけで良くなる。
バフが全ての攻撃に乗るのもあり相性は良い。
自転が止まったサルソット [2セット: 会心率+8%。会心率50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージ+15%]
彦卿の目玉である高火力の必殺技と「智剣連心」中は常時発生する可能性のある追撃にダメージバフを乗せられる。
「智剣連心」とオーナメント、基礎会心率を合計して会心率33%になるため、遺物サブステ等でさらに17%盛ることで「智剣連心」中は常にダメージバフを乗せられる。
星々の競技場 [2セット: 会心率+8%。会心率70%以上の時、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+20%]
基本的にスキルを振るためスキルバフのできるこの遺物は候補になる。ただし必殺技のバフも考慮すると会心率を常時70%以上にはできないため、妥協の位置に収まるだろう。
宇宙封印ステーション [2セット: 攻撃力+12%。速度120以上の場合、さらに攻撃力+12%]
彦卿は攻撃力が不足しがちなのでサブステータスの良いものがあればステーション採用も視野に入る。速度条件を満たすのは容易。
EP縄に加えてEP+5%オーナメント採用により、特定の条件で被弾数を問わず3ターンで必殺技を回すことができるようになる。詳しくは上記EPの計算を参照。
ただしどのオーナメントも追加効果があまり有用ではない。
夢の地ピノコニー [2セット: EP回復効率+5%。パーティ中の装備キャラと同じ属性の味方の与ダメージ+10%]
自分以外の味方にダメバフを撒くサポートオーナメント。他に氷アタッカーがいなければ効果は腐る。
生命のウェンワーク [2セット: EP回復効率+5%。速度120以上の場合、戦闘に入る時、行動順が40%早まる]
初速を早めより短期決戦向けになるオーナメント。
海に沈んだルサカ [2セット: EP回復効率+5%。装備キャラがパーティの1枠目のキャラでない場合、1枠目のキャラの攻撃力+12%]
1枠目のキャラの攻撃力を上げるサポートオーナメント。1枠目にもう1人アタッカーか攻撃力依存のサポーターを置かないなら効果は腐る。
パーティーメンバー
彦卿のパーティはバフの仕様上バリアキャラを入れたものが基本。
彦卿ハイパーキャリー編成
- ルアン・メェイは彦卿に足りないダメバフを大幅に確保でき、行動遅延に優れているので敵を動かさず攻撃させないという点でバフの維持にも向いている。オーナメントはピノコニーで更に与ダメバフを盛るといいだろう。
- 耐久役の最有力候補はアベンチュリン。累積かつ高頻度でバリアを付与でき、余程アベンチュリンと彦卿に速度差があるか敵の行動が単体に偏っていない限りは彦卿のバリアが剥がれることは無い。SP供給量も多く頻度は少ないとはいえ彦卿の追加攻撃とのシナジーや効果抵抗バフの相乗効果も相まり、一度の被弾もしたくない彦卿にとっては最高の相性。
- アベンチュリンを所持していない場合はジェパードが候補。ジェパードの必殺技バリアは3ターン毎に張り続けられれば基本的に彦卿がダメージを受けることはないが、彦卿は速度が速いため、バリアのターンを使い切ってしまう状況も発生する。そのため、出来るだけジェパードには速度とEP効率を盛って高頻度でバリアを付与できるようにしたい。
- ジェパードは元々高いヘイト値を持っており光円錐でも上げられる。攻撃を引き受け味方のバリア耐久値消費を抑えられる一方、他キャラは被弾EPを当てにしづらい。
- ジェパードは1凸すれば、スキルの凍結を戦略に組み込めるレベルで使いやすくなる。敵を凍結させることで被弾リスクも抑えられ、EP回復も多くなるのでのでSPに余裕があればスキルも振るようにしよう。
彦卿は攻撃力とダメージバフが足りないため、攻撃力やダメージバフを上げられるキャラの多い調和バッファーたちはとても相性が良い。
- 必殺技で大量の攻撃力バフと全体即時行動、スキルで維持できる与ダメバフを持つ。まさに欲しいステータス部分をバフしてくれるので相性が良い。
- 彦卿は発動自体が不安定だが追加攻撃に乗るバフもある。ロビン側も追加攻撃が出ればEP回復・付加ダメージ発生が嬉しい。
- スキルで攻撃力バフ、必殺で50%近いダメージバフと、50EP(完凸で60EP)ものEP回復を行うことができる。SP供給も可能。
- 必殺技のターンを短縮できる上に彦卿に足りない攻撃力とダメバフを同時に上げられ相性が良い。
- スキルで60%(モチーフ光円錐の場合90%)ものダメバフをかけた上で再行動をさせてくれ、必殺技によって攻撃力と会心ダメージを底上げできる強力なサポーター。
- おおよその場合彦卿の方がブローニャよりも素早いため、ブローニャは毎ターンスキルを使用することになる。SPを二人でたくさん消費してしまうため、他のキャラクターはSP供給の得意なペラやジェパードを使いたい。
- 再行動をするとターン消費によりバリアが剥がれやすいのは難点。
- 「蓄エネ」バフによって攻撃力を75%近く、必殺技で50も速度を上げてくれるバッファー。
- 彦卿は攻撃力が足りないが、彼女を入れたら胴体を会心ダメージに変えても良いくらいには攻撃力を盛ることができる。
- スキルによって豊富なSP回復、天賦でそこそこのダメージバフ、必殺技で高い攻撃力バフと速度バフを行えるキャラクター。
- SP回復量がとても多いため、他サポートにもSPを回す余裕ができやすい。
- 必殺技で彦卿の速度を上げてしまうことで、ジェパードのバリアが剥がれやすくなる。彼女を入れる場合は、普段よりもジェパードの速度をたくさん盛っておこう。
- 行動順を揃える必要はあるが、スキルで攻撃力バフ、必殺技で会心率バフ約30%、会心ダメージバフ65%もの量をバフできるサポーター。
- 会心率の部分は必殺技にバフするときは腐ってしまうことに注意。
- 二人ともSPを多く使うバッファーの為、残りの二人はSP供給の得意なパーティを入れてあげよう。
- ペラとの入れ替え候補。
- 彦卿は元より氷染めがしやすいので、銀狼の弱点付与も起用しやすい。
ダブルアタッカー編成
- ストーリー上でも弟子の巡狩なのかは会心ダメージを60%、速度を10%程度バフしつつSPも供給できるサブアタッカー。速度バフによりルアンを外しても速度厳選をし直す必要が薄く、ルアンを別編成に回すこともできる。
- 彦卿は攻撃力とダメバフが不足しているため、両方盛れるロビンとの相性が良い。ロビンは2人のアタッカーの追加攻撃により、EPを貯めたり付加ダメージを発生させられる。
- 2人のアタッカーの追加攻撃により、アベンチュリンのスタックも貯められる。
- ミーシャは必殺技でしか凍結付与ができないものの他と比べて段違いに凍結付与確率が高く、必殺技の仕様上鹿のような凍結耐性持ちにすら強引に通していけるほど。敵の数次第だが削靭能力も高い。
- ミーシャ起用の場合、ルアンを採用して撃破状態延長も含めると敵の行動回数を大幅に減らすことが出来る。
- 耐久役はこの編成の場合、敵の行動回数を減らす都合上アベンチュリンとの相性が落ちるため、ジェパードがいいだろう。ジェパードのバリアはミーシャの行動妨害が解ける寸前で使用できると〇。ミーシャの凍結とジェパ―ドのバリアを上手く回せば基本的に彦卿がダメージを受けることはない。
- ミーシャは戦闘スキルをさほど振らなくてもスタックを貯められるため、ジェパードのスキルはガンガン振っていっても良い。
- SP消費の少ないアタッカ―。同じ氷属性であるためにバフを載せやすい場合もある。
- 味方はHPを消費させられるので、バリアが途切れるような場合は落ちるリスクが高めになる。
- ダブルアタッカー編成において強力なバッファー。
- アベンチュリンの代わりのバリアキャラ。
なのか凍結軸編成
- アベンチュリンとジェパードのいない方向け編成。彦卿をなのかのバリアで守りながら、彦卿に攻撃してきた敵を、ルアン・メェイの弱点撃破効率バフの乗ったなのかの追撃で攻撃できる、氷弱点に有利なパーティ。
- なのかのバリアは単体のため、全体にバリアを張っていくのは手間である。そのため、彦卿以外のキャラを回復し、チーム全体にEP回復と攻撃力バフを撒いて彦卿もサポートできるフォフォを採用した。
- なのかを炎主人公に切り替えたパーティ。
- 炎主人公の必殺技による範囲火力で複数の雑魚敵もそれなりに相手取ることができる。
- 炎主人公をサブアタッカー型にしながらも、彦卿のバリアも破れないように厳選する必要があるため編成難易度が高く、初心者にはあまりおすすめはできない。
新人開拓者向け編成
その他
崩壊3rdの公式ビジュアルノベル「神州折剣録」に登場する馬彦卿の並行同位体と思われる
顔に傷跡を残したイカしたヒゲオジだったのに、何故かスターレイルに来るとゆるふわショタに。
どうしてこうなった……?
一応、ビジュアルノベルでも「幼少期は少女と見紛うほどの美少年だった」と書かれている。
ちなみに上の画像の時点で34歳の既婚者。
どうしてこうなった……。
情報提供用コメントフォーム
#includex(): Page 情報提供/彦卿? does not exist.
コメントはありません。情報提供/彦卿?
コメント
投稿ボタンを押す前に、一呼吸置きましょう。
いつもコメントありがとうございます。
これからも楽しく快適な掲示板にしていきましょう!
次の投稿は永久BANされてしまいます。確認してみてください…
- アカウント売買・チート・リークに関するもの
先行プレイの情報はリークとして扱いません - 悪質なバグの拡散、利用の推奨
- マルチポスト
- 暴言・誹謗中傷・侮辱・挑発に該当するもの
- 性的なワード・それらを連想させるもの
- 許可のない宣伝行為
- 晒し行為
- 個人攻撃に該当するもの
違反コメントを見かけた場合、コメントせず通報してください。
該当コメントに枝コメントがある場合は違反コメントごと削除します。繰り返す場合はそのまま同罪として処置します。
これは仕様上コメントが多くなるほど目につきやすくなるためです。ご了承ください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。
zawazawa掲示板では不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
コメント管理基準の議論について: 管理基準判例集
ガイドラインに関してはガイドライン策定・改定掲示板
コメント管理、グループ管理に興味のある方は、管理掲示板までご連絡ください。