基本情報
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | ゴロー |
CV | 畠中祐 |
誕生日 | 5月18日 |
所属 | 海祇島 |
神の目 | 岩 |
命ノ星座 | 柴犬座 |
装備可能武器 | 弓 |
オリジナル料理 | 常勝伝説(獣骨ラーメン) |
ひとこと紹介 |
海祇島軍隊の大将で、部下から厚く信頼されている。 |
人物評 |
「善良さと忠誠は、美徳の表れである。我が友ゴローは、まさにその美徳を備える将領でござるよ。」――楓原万葉 |
公式動画
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 802 | 2,061 | 2,661 | 3,985 | 4,411 | 5,074 | 5,642 | 6,305 | 6,731 | 7,393 | 7,818 | 8,481 | 8,907 | 9,570 |
基礎防御力 | 54 | 140 | 180 | 270 | 299 | 344 | 382 | 427 | 456 | 501 | 530 | 575 | 603 | 648 |
基礎攻撃力 | 15 | 39 | 51 | 76 | 84 | 97 | 108 | 120 | 129 | 141 | 149 | 162 | 170 | 183 |
岩元素ダメージ | - | - | - | - | 6.0% | 6.0% | 12.0% | 12.0% | 12.0% | 12.0% | 18.0% | 18.0% | 24.0% | 24.0% |
天賦
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 通常攻撃・獣牙裂扇矢 | 通常攻撃 最大4段の連続射撃を行う。 重撃 ダメージがより高く、より精確な狙い撃ちを発動する。 照準時、岩晶を矢先に凝集させ、岩晶に満ちた矢で敵に岩元素ダメージを与える。 落下攻撃 空中から矢の雨を放ち、凄まじいスピードで落下し地面に衝撃を与え、落下時に範囲ダメージを与える。 | |||||||
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 狙い撃ち | フルチャージ 狙い撃ち | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
Lv.1 | 37.8% | 37.2% | 49.5% | 59.0% | 43.9% | 124% | 56.8% | 114%/142% |
Lv.2 | 40.8% | 40.2% | 53.5% | 63.8% | 47.4% | 133% | 61.5% | 123%/153% |
Lv.3 | 43.9% | 43.2% | 57.5% | 68.6% | 51.0% | 143% | 66.1% | 132%/165% |
Lv.4 | 48.3% | 47.5% | 63.3% | 75.5% | 56.1% | 155% | 72.7% | 145%/182% |
Lv.5 | 51.4% | 50.5% | 67.3% | 80.3% | 59.7% | 164% | 77.3% | 155%/193% |
Lv.6 | 54.9% | 54.0% | 71.9% | 85.8% | 63.8% | 174% | 82.6% | 165%/206% |
Lv.7 | 59.7% | 58.8% | 78.2% | 93.3% | 69.4% | 186% | 89.9% | 180%/224% |
Lv.8 | 64.5% | 63.5% | 84.5% | 100.8% | 75.0% | 198% | 97.1% | 194%/243% |
Lv.9 | 69.4% | 68.3% | 90.9% | 108.4% | 80.6% | 211% | 104.4% | 209%/261% |
Lv.10 | 74.6% | 73.4% | 97.8% | 116.6% | 86.7% | 223% | 112.3% | 225%/281% |
Lv.11 | 79.9% | 78.6% | 104.7% | 124.9% | 92.8% | 236% | 120.3% | 240%/300% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 犬坂の遠吠え方円陣 | 岩元素範囲ダメージを与え、大将の旗指物を掲げる。 大将の旗指物 発動時、チームにいる岩元素タイプキャラクターの人数に応じて、領域内のフィールド上キャラクターに下記効果を与える。 ・1人の時・「堅牢」:防御力がアップ。 ・2人の時・「破耐」:上記効果に加え、中断耐性がアップ。 ・3人の時・「粉砕」:上記効果に加え、岩元素ダメージがアップ。 ゴロー自身が創造した大将の旗指物は、同時に最大1つまで存在可能。キャラクターが獲得できる大将の旗指物の効果は1種のみ。キャラクターが領域を出た後、領域による効果は2秒続く。 長押し スキルの発動位置を調整できる。 「この陣の中にいれば、命の安全を保障しよう!」いつどこであろうとゴローが避けたいこと、それは仲間が傷つくことだ。 | ||||
ステータス詳細 | スキル ダメージ | 防御力 アップ | 岩元素 ダメージアップ | 継続時間 | クール タイム |
Lv.1 | 107.2% | 206 | 15% | 10.0秒 | 10.0秒 |
Lv.2 | 115.2% | 222 | |||
Lv.3 | 123.3% | 237 | |||
Lv.4 | 134.0% | 258 | |||
Lv.5 | 142.0% | 273 | |||
Lv.6 | 150.1% | 289 | |||
Lv.7 | 160.8% | 309 | |||
Lv.8 | 171.5% | 330 | |||
Lv.9 | 182.2% | 350 | |||
Lv.10 | 193.0% | 371 | |||
Lv.11 | 203.7% | 392 | |||
Lv.12 | 214.4% | 412 | |||
Lv.13 | 227.8% | 438 |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 獣牙突撃陣形戦法 | 大将の威厳を示し、岩元素範囲ダメージを与え、大将威儀の領域を展開して周囲の戦友を鼓舞する。 大将威儀 大将威儀は以下の特性を持つ。 ・領域は元素スキル「犬坂の遠吠え方円陣」が創造した大将の旗指物と同じ効果を持つ。発動時、チームにいる岩元素タイプキャラクターの人数に応じて、領域内のフィールド上キャラクターに効果を与える。また、領域はフィールド上キャラクターと共に移動する。 ・1.5秒毎に岩晶崩滅を発動し、領域内の敵1体に岩元素範囲ダメージを与える。 ・1.5秒毎に領域内の結晶反応で生成した結晶の欠片を1つ、キャラクターの位置に引き寄せる。 発動時、ゴロー自身の大将の旗指物が存在する場合、それは破壊される。また、大将威儀の継続時間内、ゴロー自身が元素スキル「犬坂の遠吠え方円陣」を発動しても、大将の旗指物は創造されない。 ゴローが戦闘不能になった時、ゴロー自身の大将威儀効果はクリアされる。 「地の利を得たぞ!」ゴローは戦場の地勢を僅かに変えることができる。強敵に立ち向かう彼が用いる、勝利への秘訣だ。 | ||||
ステータス詳細 | スキルダメージ | 岩晶崩滅ダメージ | 継続時間 | クール タイム | 元素 エネルギー |
Lv.1 | 98%防御力 | 61%防御力 | 9.0秒 | 20.0秒 | 80 |
Lv.2 | 106%防御力 | 66%防御力 | |||
Lv.3 | 113%防御力 | 70%防御力 | |||
Lv.4 | 123%防御力 | 77%防御力 | |||
Lv.5 | 130%防御力 | 81%防御力 | |||
Lv.6 | 138%防御力 | 86%防御力 | |||
Lv.7 | 147%防御力 | 92%防御力 | |||
Lv.8 | 157%防御力 | 98%防御力 | |||
Lv.9 | 167%防御力 | 104%防御力 | |||
Lv.10 | 177%防御力 | 110%防御力 | |||
Lv.11 | 187%防御力 | 116%防御力 | |||
Lv.12 | 196%防御力 | 123%防御力 | |||
Lv.13 | 209%防御力 | 130%防御力 | |||
Lv.14 | 221%防御力 | 138%防御力 |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() 風雨を恐れず | 獣牙突撃陣形戦法を発動した後の12秒間、周囲のチーム全員の防御力+25%。 突破段階「1」で解放 |
![]() 報恩の守護 | 防御力を基にゴローの以下攻撃のダメージが増加する。 ・犬坂の遠吠え方円陣のスキルダメージが防御力156%分アップする。 ・獣牙突撃陣形戦法のスキルダメージと岩晶崩滅のダメージが防御力15.6%分アップする。 突破段階「4」で解放 |
![]() キラキラ発見術 | ミニマップで周囲の稲妻地域の特産の位置を表示する。 |
命ノ星座
![]() 第1重 | 犬瞬・疾きこと風の如く ゴロー自身による大将の旗指物または大将威儀の領域にいるフィールド上キャラクター(ゴロー自身を除く)が敵に岩元素ダメージを与えると、 ゴロー自身の犬坂の遠吠え方円陣のクールタイム-2秒。この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。 |
---|---|
![]() 第2重 | 犬座・確固たること鐘の如く 大将威儀の持続時間内、近くのフィールド上キャラクターが結晶反応による結晶の欠片を獲得すると、ゴロー自身の大将威儀の継続時間+1秒。 0.1秒毎に1回のみ発動可能、この方式で最大3秒まで延長できる。 |
![]() 第3重 | 犬爪・圧すること火の如く 犬坂の遠吠え方円陣のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 犬舌・優しきこと水の如く 大将威儀が「破耐」または「粉砕」効果を持つ時、1.5秒毎に領域内のフィールド上キャラクターのHPを回復する。回復量はゴロー自身の防御力50%分に相当する。 |
![]() 第5重 | 犬突・動くこと雷の如く 獣牙突撃陣形戦法のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 犬勇・忠に厚きこと山の如く 犬坂の遠吠え方円陣または獣牙突撃陣形戦法発動後の12秒間、発動時の領域状態に基づき、周囲チーム全員の岩元素ダメージの会心ダメージをアップする。 ・「堅牢」:10%アップ。 ・「破耐」:20%アップ。 ・「粉砕」:40%アップ。 この効果は重ね掛けできず、最後に発動したものが反映される。 |
使用素材
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
物語ページへ
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | ゴローは海祇島軍隊の大将であり、軍での人望は厚く、部下たちからも慕われている。 目狩り令が敷かれていた当時、ゴローは海祇軍を率いて何度も幕府軍と戦い、厳しい状況下におかれても、防衛線を守り抜いた。 兵士たちは彼を「常勝の立ち耳将軍」と名付け、この称号は幕府にまで広まった。 普段のゴローは、兵士たちの前で偉ぶることはしない。真摯で素直な性格の彼は、心優しい兄貴分として知られている。 しかし、こんな立派な将領にも、悩みがあるようだ… | 初期解放 |
キャラクターストーリー1 | ゴローは元々、海祇島の一般兵だった。ある特別行動中、ゴローが所属していた「チンアナゴ二番隊」は、前代未聞の危機に遭遇した。 隊長が矢で射られて亡くなり、生き残った隊員も山の中に閉じ込められてしまったのだ。 任務を続けるべきか、救援を呼ぶべきか、敵と交渉するべきか…目の前には問題が山積しているのに、山には静寂が漂うばかりだった。 指揮者はおらず、兵糧もなく、隊の全員が危機に瀕していた。士気は低下し、多くの者の頭には「降伏」という考えも浮かんでいた。 ゴローが前に出たのは、そんな時だった。彼は「交渉」と「降伏」という意見を撥ねのけ、大胆な作戦を立案したのだ。 隠れることをやめ、ほとんどの兵士を率いての攻撃を装い、残りの兵士が救援を呼びに行くための隙を作る。そして援軍が来たら、ゴローと協力し、敵を挟み撃ちにするというものだ。 作戦が失敗したらどうするのかと問われたが、それに対しゴローはこう答えた。 「敵が包囲網を強化すれば、状況はさらに不利になる。今ならまだ生き延びられる可能性が残っている。だから全力で戦わなければならない。」 「もし作戦が失敗したら、俺が全責任を負う。」 何日も寝ずに持ちこたえ、疲労困憊だったゴローたちはついに、珊瑚宮心海率いる援軍を迎えることができた。 その後、彼はチンアナゴ二番隊の隊長に任命され、現在の海祇島「大将」にまで昇進したのである。 | 好感度Lv.2後に解放 |
キャラクターストーリー2 | 兵士たちが考えるゴローとは、威厳はあるが傲慢さは感じない、そんな将領である。 彼は明るく素直な性格で、部下のことを仲間と思い、喜びや悲しみも共に分かち合う。 珊瑚宮心海は、軍におけるもっとも重要な要素とは、装備、兵糧、俸禄の三つだとゴローに教えた。 それ以来、ゴローは自ら部下に武器の手入れの仕方を教えるようになった。さらに、兵糧と俸禄の配布にも誤りが生じないよう、厳しく管理している。また、海祇島の「大将」であるゴローは、常に自分で部隊を率いて戦う。 前線にいる彼の後ろ姿はまるで軍旗のように、後ろに続く兵士たちを鼓舞しながら進んでいくのだ。 これこそ、兵士たちがゴローを尊敬する理由であろう。心海と同じく、ゴローは兵士たちの命を何よりも大切にしている。だが、自分のことはそれほど重要ではないと思っているようだ。 事情を理解していない人は、ゴローは大将らしくない、ただの「小僧」だと笑うだろう。 しかしその「小僧」こそが、海祇島の兵士たちにとって最高の大将なのだ。 | 好感度Lv.3後に解放 |
キャラクターストーリー3 | ゴローは勇敢で決断力があり、部下を率いては、常に自分よりも強い敵に勝利する。 しかしそんな彼にも、衝動的になるという短所があった。 戦うほどに気が高ぶり、自分を抑えられなくなってしまうのだ。 戦争とは残酷なものであり、何十年も戦場に身を置いてきたベテランと比べれば、ゴローは間違いなく経験不足である。 しかし、彼の高い学習能力によって、このような欠点は徐々に改善されていくだろう。 珊瑚宮心海は、軍隊の将領に虎の巻を用意してくれる。だが虎の巻の使い方は、将領自身に一任されていた。 ゴローはいつも、虎の巻からその時の状況に応じて最適な戦略を見つけ出し、それを最後まで貫き通す。 時間が経てば、いつか虎の巻のすべてを理解することができると、彼は信じている。そしてその時が来たら、ゴローはさらなる自信を手にすることができるだろう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
キャラクターストーリー4 | ゴローは八重神子に頼まれて、八重堂で臨時の「仕事」をしている。 目狩り令が撤廃された後、海祇島と幕府の交渉がうまくまとまったことで、両者の距離はますます近付いていた。 ゴローは時々、鳴神島の変化を見たり、最新の書籍を買ったりし、そしてある約束を果たすため、八重堂へと足を運んでいる。 八重神子はゴローのために、『月刊閑事』に匿名の質問欄を設けた。読者たちが自分の悩み事を手紙に書き、八重堂に投稿する。それを読んだゴローが、自分の見解を述べるというものだ。 読者の手紙とゴローの回答における個人情報は、八重堂を経由する過程で特殊な処理が施され、匿名に書き換えられる。 八重神子曰く、彼女がゴローを選んだ理由は、彼がよく部下と交流しているからだそうだ。 この読者からの質問欄は人気を博したが、八重堂の編集者はゴローに原稿料を渡すたび、なぜかこんな質問をする。 「そういえばゴローさん、ヒナさんって知ってる?」 「最近わりと人気の作家だと聞いてるが、それがどうかしたのか?」 「いえ、何でも…」 | 好感度Lv.5後に解放 |
キャラクターストーリー5 | 兵士たちがゴローにすべてを語らないように、ゴローもまた、口にはしづらい悩みを抱えていた。 例えば、風雨に長くさらされるとしっぽの毛がくすんできて、やつれて見えるとか。手入れをしたいのに、正しいやり方が分からないとか。 また、部下と入浴する際、自分の体格に劣等感を覚え、悔しい気持ちになることもあるらしい。 さらには、八重神子のような捉えどころのない女性を前にすると、瞬時に警戒態勢に入ってしまい、まともに接することができなくなることも… ゴローは威厳を保つため、このような悩みを兵士に打ち明けることは避けていた。 そして海祇島の兵士たちも、彼の悩みをある程度察することができたとしても、気付かないふりをするのだ。 ゴローの悩みは増す一方だった。しかし旅人が現れたことで、人の悩みを解決するのが得意な海祇島の大将にも、自分の悩みを打ち明けられる仲間ができたのだった。 | 好感度Lv.6後に解放 |
登山着 | ゴローの趣味の中でも、「登山」は三本の指に入るだろう。 仲間と共に山に登って汗を流し、周囲の美しい景色を眺めることは、心と体を鍛え、団結力を高めるのにも役立つ。 この趣味をより楽しむために、ゴローは、旅の商人から登山着一式を購入した。 この登山着は特別高価なものではなかったが、頑丈さと耐久性を兼ね備えており、登山中、何度も危険な場面でゴローの身を守ってくれた。 武器を大切にするのと同様、ゴローはこの登山着を大切にしてきた。これからもこの登山着が、彼の旅のお供となることは間違いないだろう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神の目 | ゴローは一時期、敗戦の責任をすべて自分一人のせいにしていた。 「俺がもっと強かったら、戦局を変えられたかもしれない。」 その悔しさを抱えながら、ゴローは自分の力で仲間を勝利に導こうと、日夜、弓の訓練に励んだ。 しかし、戦場で腕を磨いてきたゴローは、屈強な兵士が孤立して倒れ、生け捕りにされたり、不利な状況に置かれた力ない兵士たちが、協力して敵を倒したりする場面を目の当たりにした。 その時ゴローは、個人の力には限界があるのだと悟ったのだった。 個人が強くなることはもちろん重要だが、それ以上に、兵士が一致団結して戦うことが肝要なのだ。 兵士は集団で強くなってこそ、戦場で無敵になれる。 それに気付いたゴローは、弓術の頂点を追い求めることをやめ、自分の時間と労力を割いて、周囲の者と共に強くなる道を目指した。 今にして思えば、これこそが神の目を得る契機となったのかもしれない。 | 好感度Lv.6後に解放 |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | 海祇島抵抗軍大将、ゴロー、助太刀に参った!お前の威名はすでに耳にしている、共に手を取り合い、勝利を収めようではないか!さっきの俺の威勢、どうだった? 悪くなかっただろ? | 初期解放 |
世間話・軍略 | 備えあれば憂いなしだ。 | 初期解放 |
世間話・特訓 | 今はせっかく戦がないんだ、特訓でもして、体力をつけとくか! | 初期解放 |
世間話・体格 | たくましい体格は力の象徴、士気の鼓舞にも役立つ…もっと頑張らねば! | 初期解放 |
雨の日… | しっぽが濡れた…篝火を見つけて乾かすか… | 初期解放 |
雷の日… | 敵襲か!? | 初期解放 |
雪の日… | 寒い…こんな天気の日は野外活動に向いていない… | 初期解放 |
晴れの日… | 日向ぼっこもいいが、士気は落とすなよ。 | 初期解放 |
暴風の日… | 追い風ならば、我らの有利。向かい風ならば、臆すことなし!*1 | 初期解放 |
おはよう… | 朝練の時間だ、俺と一緒に山に登るか? | 初期解放 |
こんにちは… | 昼ご飯はぶり大根と白米だな!この組み合わせは抵抗軍の中でも人気なんだ、試してみろよ。 | 初期解放 |
こんばんは… | 夜になっても警戒を怠ってはならない、目をよく暗闇に慣らすんだ。暗くて灯りのない場所は、戦場になる可能性がある。 | 初期解放 |
おやすみ… | 疲れたか?安心して休むといい。ここの見張りは俺に任せろ!お前が戻ってきた時、すべてが今と同じ状態であると保証しよう。 | 初期解放 |
ゴロー自身について・兄貴 | 「ゴロー兄貴」?どこからそれを聞いた!はぁ…実を言うと…普段、兵士たちとはとても親しくしていて、なんでも分かち合える仲なんだ。俺を尊敬してくれているからか、裏で兄貴と呼ぶようになってな…だけど実際、あいつら俺より年上なんだ… | 初期解放 |
ゴロー自身について・相談 | 俺がいつも戦いに勝つせいか、兵士たちからとてつもなく凄い人物だと思われているようだ。その証拠に、どんな小さな事でも俺に相談しに来る。あいつらの目を見ると俺も断れないんだが、俺の思いつくことにも限りがある…今のところ道理を説くか直感で答えるかしかできていない…はぁ、あいつらに悪いかな… | 好感度Lv.4後に解放 |
相談相手について… | 何か悩みがあるなら、心に溜め込まないで俺に言うといい!なんでも解決できるというわけじゃないが、精一杯お前のために知恵を絞るぞ!た、たとえ…その案があまり役に立たなくとも…俺はお前の忠実な聞き手だ。 | 初期解放 |
寝食を共にすることについて… | 一緒に訓練して、一緒に飯を食べて、一緒に休憩する…いつでも話し合いができるし、息もより合うようになるだろう。そうすれば、肝心な時に視線一つで重要な情報を交わせ…ん?あまりよくない?うぅ…俺と他の仲間たちはそうやって仲を深めたんだがな… | 好感度Lv.6後に解放 |
「神の目」について… | 「神の目」は戦いにおいて、様々な形で俺を助けてくれた。だからこそ、俺は戦場でより多くの責任を背負い、戦友のために道を切り開くことができる。だが、個人の力がどんなに強くとも、戦争の勝敗を左右することはできない。肝心なのは、心を通わせて力を合わせることなんだ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
シェアしたいこと・軽装備で戦場に赴く | 軽装備で戦場に赴くのが俺のやり方でな、軽快に戦場を駆け回り、戦機を見いだすのが得意なんだ。俺の弓は真っ先に敵軍の最も手練れな兵士を狙い、相手の勢いを削ぐことができる。 | 初期解放 |
シェアしたいこと・常勝将軍 | 兵士たちが俺にあだ名を付けてくれた、「常勝の立ち耳将軍」というらしい。それからおかしな噂もある、「ゴロー兄貴の耳を触れば、常勝将軍の運気がもらえる」と。うぅ…触るのは絶対にだめだ!たとえあいつらが笑顔になろうと、だめなものはだめなんだ!ん?お前も触りたい…?お、おい… | 好感度Lv.4後に解放 |
興味のあること… | 璃月には雲の高さまでそびえ立つ山々があると聞いた。ぜひこの目で見て、思う存分登ってみたいものだ! | 初期解放 |
北斗について… | 北斗船長はとても義理堅く、並外れた実力を持ち、尊敬に値する人だ。彼女は仲間を紛争に巻き込みたくないと言っていた、俺たちもそのことを理解している。だから、彼女に手伝ってもらうのは、本当に必要な時だけなんだ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
楓原万葉について… | 俺は様々な浮浪人を見てきたが、万葉はその中でも、間違いなく一番特殊な存在だ。あいつはどこにも留まらず、まるで風のようにいつも周りの人に何かをもたらしてきた。万葉と共に戦っていた時、俺はあいつから「洒脱」というものをいくらか学んだのさ。とにかく、俺と万葉は相性がいいんだ! | 好感度Lv.4後に解放 |
珊瑚宮心海について・責務 | 珊瑚宮様は海祇島の最高指導者として、大局を掌握し、計画を練っている。そして俺は細部を整え、前線の形勢を制御している。抵抗軍が上下一心なのも、そのすべては勝利のためさ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
珊瑚宮心海について・態度 | 俺は珊瑚宮様に対し崇高なまでの敬意を払っている。珊瑚宮様の策略と計画がなければ、抵抗軍はこれほどの成果を上げることはできなかった。ただ、珊瑚宮様は私生活では静かな暮らしの方がお好きらしい。軍事的な事務がない時は、こっちから邪魔することは決してしない。 | 好感度Lv.4後に解放 |
雷電将軍について… | 雷電将軍…理由はどうあれ、あの方が以前行ったことに賛同することはできない。現在、海祇島は幕府と平和条約を結んだが、それでも警戒を怠ってはならない。もしまた紛争が起これば、俺は必ず前線に戻る。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「千手百目の浮世」をクリア |
九条裟羅について… | 俺は幕府軍に好感を持っていないが、九条娑羅は幕府軍の中で最も真っ当な将領と言えるだろう。彼女とはいくつもの戦いを経験したが、勝ちも負けも両方あった…もし彼女のような者が民衆の願いを重んじ、幕府の支配も受けていなかったらどんなによかったか。未熟な考えだが、俺はそう思ったんだ。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「無念無想、泡影を滅す」をクリア |
八重神子について… | あの女のことは…言わないでくれ。何か必要なら喜んで手伝う、雑用仕事もすべてこなそう…うぅ…俺の心身の健康のためだと思って、話題を変えてくれないか? | 好感度Lv.4後に解放 |
神里綾華について… | 社奉行は幕府に属しているが、その立場は民衆の方に傾いている。双方の間に立つ難しい状況の中、「白鷺の姫君」が足を踏み外さずにいるのは、彼女がとても冷静で、物事をうまく処理する能力がある人だからだろう…その点は、俺も見習わなければ。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「無念無想、泡影を滅す」をクリア |
早柚について… | 我が軍の情報によれば、その忍者は潜入に精通しており、その忍術は珊瑚宮様の奇策でより効果を発揮できるかもしれないとのことだ…だが、彼女の行動を把握するのは難しいと聞いた。採用するのは難しいか…ん?彼女は社奉行の者だと…?うぅ、ならやめておこう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
鹿野院平蔵について… | コソコソとうろついている探偵のことか? 何と言おうと彼は幕府の人間、完全に信用することはできない。俺は引き続き彼を見張るつもりだ。そういえば、彼は探偵に必要な技術に精通しているらしい。それが何かの陰謀のためであるかどうかは…時間をかけて証明するしかないだろう。 | 好感度Lv.4後に解放 |
ゴローを知る・1 | 俺はほとんどの時間を戦場で過ごした。だから俺の話すことは、あまり面白くないかもしれない…もしお前が聞きたいなら、ゆっくり話してやろう!思いついたこと全部を! | 初期解放 |
ゴローを知る・2 | 俺には人から尊敬されるほどの知謀はない、あるのは両手とこの命のみ。長年にわたり、数々の悪戦を経験してきたが、それでも生き残った。この手に十分な力があり、この命がしぶとかったおかげだろう。誰かが言っていた、俺について来れば、どんなに絶望的な戦局でも、無事にくぐり抜けることが出来ると。そうして、いつの間にかみんなから認められ、将領にまでなっていたんだ。 | 好感度Lv.3後に解放 |
ゴローを知る・3 | 最初、俺たちの敵は流賊や海賊、魔物といったものばかりだった。そんな時、雷電将軍が「目狩り令」を発令したんだ。傲慢な幕府軍が俺たちの前に現れたが、返り討ちにしてやった。アハハッ、あいつらも、こんな激烈な抵抗を受けるとは思っていなかっただろう。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「無念無想、泡影を滅す」をクリア |
ゴローを知る・4 | 珊瑚宮様が言っていた、俺には致命的な弱点があると。俺は戦いの時、自我を忘れてしまい、敵陣に深く入り込んでしまう。勇猛はいいことだが、軍を率いる将領として、それではいけないと珊瑚宮様から言われた。俺は…頑張ってそれを直そうと思っている!それができるように…俺のそばで見守ってくれないか? | 好感度Lv.5後に解放 |
ゴローを知る・5 | 俺が抗うべき対象は、特定の団体や陣営でなく、一種の「悪意」なんだ。その「悪意」が人々の願いを踏みにじり、穏やかな生活を破壊し傷つける…それを根絶できれば、俺も安心して武器を下せるだろう。その時は、俺も普段着に着替え…お前と海祇島を気軽に散歩しよう! | 好感度Lv.6後に解放 |
ゴローの趣味… | 俺は山登りが好きだ、険しければ険しいほどいい!山登りは俺の肉体と精神を鍛え、俺をより強くする。それに、仲間と一緒に山に登り、いい汗をかいた後、山の絶景を眺めるなんて、人生において最大の楽しみの一つじゃないか!だけど…稲妻の最高峰に登る勇気…登る気はない… | 初期解放 |
ゴローの悩み… | 軽装備も時には不便なところがある。例えば、火攻めに遭った時は、しっぽに気を付けないといけないんだ… | 初期解放 |
好きな食べ物… | ケーキと三色団子が好きだ!たぶん…俺が精巧な菓子を食べる機会が少ないからかもしれない。軍営の食事は簡素で早さに重きを置いたもの、調味料もほとんど使うことがない。それに砂糖は貴重物資だ。甘味を拒絶するなど…できない! | 初期解放 |
嫌いな食べ物… | ほとんどの食べ物は口にできるが、玉ねぎだけは例外だ。昔、後方勤務の兵士が料理に玉ねぎのすりおろしを混ぜたことがある。俺は…その食卓で涙まみれになってしまった…はぁ、あの時は本当に恥をかいた!あの後方勤務の兵士も、申し訳ない気持ちでいっぱいになっているらしい… | 初期解放 |
贈り物を受け取る・1 | この甘味、なんてたまらないんだ! | 初期解放 |
贈り物を受け取る・2 | おお!心に活力がみなぎってきた!俺に手伝えることはないか! | 初期解放 |
贈り物を受け取る・3 | 思ったより辛いな…うぅ、俺にはちょっと無理かもしれない。 | 初期解放 |
誕生日… | 今日はお前の誕生日、重要な意味が込められている日だ!お前のためにお祝いをさせてくれ!浜辺で焚き火をして、新鮮な魚とカニを捕まえて、お前のために大将級の「士気晩餐」を作ってやる! | 初期開放(※) |
突破した感想・起 | 強大な力は、仲間を守るためのものだ。 | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | 仲間を守るためには、守備を固めるだけでなく、積極的に攻める必要がある。 | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | 勝利の秘訣は、戦う意味を常に忘れず、正しい戦術に従い、誰にも止められはしないという気合を、その身にみなぎらせることだ。 | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | 誰にも止めることのできない気合を持ち、戦友と密接な連携を取れば、向かうところ敵はない。指導してくれて感謝する!これは俺たち二人の勝利だ! | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | 進軍! | |
強攻! | ||
結陣! | ||
元素爆発 | 俺に続け! | |
破竹の如し! | ||
先声後実! | ||
宝箱を開ける | 今日は運がいい! | |
仲間たちと報酬を分け合おう! | ||
この宝箱…俺を待ち伏せしていたのか? | ||
ダッシュ開始 | ついて来い。 | |
HP低下 | 俺はまだ戦える! | |
油断した! | ||
まだ負けを認める時ではない! | ||
仲間HP低下 | 兵を休ませろ! | |
陣形を乱すな! | ||
戦闘不能 | 負けた… | |
海祇島の…みんな… | ||
全軍…撤退… | ||
ダメージを受ける | 痛くも痒くもない! | |
重ダメージを受ける | まだまだ! | |
チーム加入 | 準備は整った。 | |
進軍する! | ||
陣形を整えろ。 |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
アクション | 内容 | 備考 |
風の翼を広げる | よし! | |
それ! |
他キャラからの反応
荒瀧一斗 | おお、抵抗軍のわんこ大将か、体付きは小せぇが肝が据わってて悪くねぇ!それに、あいつの体からは心温まる親しみを感じる…おかしいな、会ったことはほとんどないんだが… |
楓原万葉 | 拙者が指名手配されていた時、抵抗軍が拙者を助けてくれたのでござる。ゴローとはその時の短い付き合いであったが、彼のことは深く印象に残っている。彼は言いたいことを真っ直ぐに言う性格で、部下と共に喜びや悲しみを分かち合い、友のために犠牲をいとわない。だから拙者は、彼とは気が合うのでござるよ。 |
九条裟羅 | 私が将軍様に仕えるように、彼は珊瑚宮心海に仕える者。同じく忠誠心を堅く守る者として、彼のことは評価している。しかし残念な事に、立場が違うため道を共にすることはできない…だが、このように認められる相手がいるのも悪くないだろう。それに…「ゴロー」…とてもいい名だ。 |
珊瑚宮心海 | ゴローは稀代の名将です。誠実で、毅然としていて、大胆で…配下の者と寝食を共にでき、奇策を何度も思いついてきました。ただそんな彼にも、戦いの中で熱くなってしまうという欠点があります。もし彼と行動を共にすることがありましたら、肝心な時に彼を引き止めることをお忘れなく。 |
鹿野院平蔵 | その大将の命令のおかげで、僕の海祇島での旅は随分騒がしいものになったよ。どこに行っても兵士たちに監視されてさ…まったく、僕はただの観光客で、ちっぽけな探偵に過ぎないのにね。道端のダイコンを盗む気すらないって。 |
八重神子 | ゴローのしっぽは色艶もとても綺麗じゃが…やはり妾の毛並みのほうが柔らかいな。ふふん… |
引用元ページ:各キャラの反応
考察
総評
防御力と岩キャラが主軸の編成に特化した、肉球かわいいサポーター
一部の岩元素キャラクターにとって重要な「防御力」を伸ばすことが出来るバフサポートキャラであり、バフ能力はチームに編成した岩元素キャラクターの数に依存する。
それらのキャラクターにとっては、他の追随を許さない強力なバフ能力となっている。
同時に実装された荒瀧一斗や初心者祈願で手に入るノエルといったアタッカーや、アルベドといったサブアタッカーは防御力を上げる恩恵が大きく相性が非常に良い。
岩元素初の弓キャラクターでもあり、岩元素が必要なギミックなどでも役立つことがあるだろう。
特徴
- 稀少かつ多彩なバフ能力
貴重な「防御力」と「岩元素ダメージ」のバフを味方に与える能力を持っており、特に防御力が火力に繋がる一部の岩元素キャラクターにとっては火力を大きく伸ばせる貴重なバフとなる。
さらに4凸で少量ではあるがベネットのような元素爆発による回復、6凸で九条裟羅のように岩元素攻撃の会心ダメージバフと、命ノ星座を解放することで多彩なサポート能力を発揮できる。
- 育成コストの軽さ
サポート能力のうちゴロー自身のステータスを参照するのは4凸効果の回復のみであり、バフ能力はゴローのステータスには一切影響されない。
さらに元素スキルでバフができる上、クールタイムとスキルの効果時間が同じなので途切れのないバフの維持が可能。
このため、武器の入手・育成や聖遺物の厳選にコストをかけずとも、元素スキルの天賦レベルさえ上げればバフサポートキャラとしての役割を果たすことができる。
注意点
- 有効なキャラ・編成は限定される
ver4.5時点で防御力依存スキルを持つ岩元素キャラクターは、ゴロー自身の他にはノエル、アルベド、荒瀧一斗、雲菫、千織の5人のみ。
岩元素以外で防御力依存スキルを持つのも辛炎だけであり、それ以外のキャラクターにとって防御の恩恵はあまりない。
さらに、編成内の岩元素キャラクターの人数が多い方がバフの種類が増えるというこれまた先例のない特徴があり、そのために編成も制約される。そしてこれは雲菫とは真逆の仕様である。
バフをすべて発揮したければゴロー自身を含めて岩元素キャラクター3人の編成が必要であり、他の元素キャラクターを入れる枠は一つしか残らない。
当然、元素シールドを纏う敵などは苦手になりがち。
運用
いずれの型においてもゴローの「本業」は元素爆発を軸とした「岩&防御バフ」サポートであり、元素爆発がまわるだけの元素チャージが確保されていることが大前提となる。
その上で、聖遺物や武器効果で細かな変化をつける程度の差なので立ち回りが変わるようなものではない。
- サブアタッカー型
ゴローの設置物ダメージを伸ばすことで少しでも編成全体のDPSを積み増すことを重視する。
ダメージを伸ばすには防御かダメバフか会心系を伸ばす必要がある。
そのため聖遺物は華館や絶縁を軸とした4セットや2+2セットが候補となる。
武器は編成全体で元素エネルギーに課題があれば西風弓が筆頭であることに変わりないが、精錬の進んだ天空弓(変わりダネとして紀行弓)などは会心が盛れるのでダメージは伸ばしやすい。
- 他元素ダメージサポ型
ゴローが結晶の自動収集能力を持つことに着目し、悠久4効果を発動させる。
岩3+αの、αにあたるキャラのダメージを伸ばすことを目的とするため、+αはサブアタッカー寄りのキャラが好ましい。
(行秋や北斗、フィッシュル、心海etc.)
その他、元素熟知を上げておくことで結晶シールドの耐久値を伸ばす、防御と治癒バフで少しでも回復力(4凸)を伸ばすなど、細かいアレンジは可能。
なお、結晶シールドは複数枚所有していてもダメージを受ければ全て同時に耐久値が削られる。
- マシンガンゴロー
ゴローは通常攻撃初段のダメージ判定の発生が非常に早く、最速でキャンセルしてもほぼ成立する。
これを利用して超高速で「初段発射→狙い撃ちでモーションキャンセル→即座に狙い撃ちを解除→初段発射」を繰り返し、凄まじい速さで通常攻撃を連打する。
初撃なので倍率は低いが、手数でかなりの物理火力を出すことも可能。
そして何より、完凸フィッシュルと組み合わせたときが恐ろしいことになる。
完凸フィッシュルのオズの追従追撃はクールタイムがなく、キャラが攻撃モーションを取るたび(モーション1段ごと)に追撃してくれる。
マシンガンゴローはその1段を異常な速度で繰り返す戦法なので、ゴローに合わせてオズもマシンガンのような速さで追撃を放つようになるというわけだ。
ゴローの攻撃は当然物理属性になるため、氷元素と組み合わせて超電導を起こしつつマシンガンゴローをすればメインアタッカーとしても戦えるほどの火力を発揮可能。
ただし操作は非常に難しいうえにボタンやキーボードに優しくないため、どうしてもゴローをメインアタッカーで使いたいというゴロー愛のプレイヤー向けの戦法になる。
この運用の場合、武器は天空の翼などのアタッカー向け、聖遺物は攻撃力や会心を高め、物理杯を使うことになるだろう。
天賦
通常攻撃・獣牙裂扇矢
元素量: 1U(重撃) 特性: なし
通常攻撃は全4段で各段1発ずつ。弓キャラクターの中で倍率は低い部類。あと尻尾が揺れる。
最終段では射撃時の反動を地に立てた爪で押さえつけている。爪痕も残る。あと尻尾がプルプルする。
狙い撃ちは当然岩元素攻撃になるが、砕き効果はほとんど持っていないらしく、敵の岩元素シールドや鉱石への有効性はほとんどない。
犬坂の遠吠え方円陣 (元素スキル)
「進軍!」
元素粒子生成: 2個 元素量: 1U 特性: なし
味方の岩元素キャラクターの人数(ゴロー本人も含む)に応じて効果が増えていく。
地面に旗を設置し、そこから展開される領域内にいる出場キャラクターの
[1人] 防御力
[2人] 防御力 & 中断耐性
[3人] 防御力 & 中断耐性 & 岩ダメージ
をそれぞれ上昇させる。
短押しでは目の前にそのまま旗を設置するが、長押しでは照準モードに入り、任意の位置に旗を設置することができる。
- 効果発動の合図として、出場キャラクターの頭上には肉球の模様が浮かび上がり、効果が切れた時に消滅する。
効果の発動数に応じて、明るくなっている肉球が左から順番に1個・2個・3個と増えていく。 - 効果範囲は平面方向の円陣だけでなく上方向にも限界がある。
鍾離の石柱・ウェンティの上昇気流・楓原万葉の2段ジャンプ、それぞれ1種類までなら届くが、これらの内2つを組み合わせた高さだと範囲外になる。 - 自身の元素爆発の継続中には旗を設置できなくなるが、元素スキルが命中すれば岩元素粒子は発生する。
- この旗は岩元素創造物ではないため鍾離の「原岩共鳴」は発生しないものの、設置に失敗したり他の創造物を破壊したりしないという利点がある。
接触判定も無いため、移動の妨げにならない。また重量もなく、乗ると動くギミックを起動することはできない。 - 旗の持続時間とスキルCTは一致している。
- 元素爆発時も同様のバフ効果が発生するが、九条裟羅と同じくバフ量はこちらの天賦レベルを参照する。
ダメージに期待せず純粋にバッファーとして起用する場合はこっちにリソース全振りしてもいいだろう。 - 防御力バフは実数値を加算する。代表的な防御力参照キャラに対しては天賦Lv.8で+35%~+41%相当、天賦Lv.13で+46%~+55%相当のバフとなる。
具体的な換算値は以下の通り。(キャラLv.90時の数値)キャラクター 天賦Lv. 名前 基礎防御力 Lv.8
+330Lv.11
+392Lv.13
+438ノエル 799 +41.3% +49.1% +54.8% 辛炎 799 +41.3% +49.1% +54.8% アルベド 876 +37.7% +44.7% +50.0% 荒瀧一斗 959 +34.4% +40.9% +45.7% 千織 953 +34.6% +41.1% +46.0%
スキルダメージに関して、
- 攻撃力依存分(天賦レベルで上昇)と防御力依存分(パッシブ2で156%固定)とがある。
- 初回のダメージ自体には、旗指物の効果(防御力バフと岩元素ダメージ15%アップ)は適用されない。
- 元素爆発⇒元素スキルと連続で使用すれば、旗指物の効果及びパッシブ1の防御バフを乗せた威力の元素スキルが撃てる。
- 爆発を絡めずにスキル火力を高めたい場合、領域が消える前にゴローをフィールドに出してからCT明け2秒以内に再度発動する必要がある。
(無凸ではキャラ変更のタイミングがシビアになるか、前もってゴローをフィールドに出しておくロスタイムが発生するため、あまり実用的ではないだろう)
獣牙突撃陣形戦法 (元素爆発)
「先声後実!」
元素量: 獣牙突撃陣形戦法、岩晶崩滅共に1U 特性: なし
自身の操作キャラクターを中心に領域を展開し続け、元素スキルと全く同じ内容の補助効果を発動する。
- 上述の通り、継続中、元素スキルは発動できる(=ダメージと粒子は発生する)が旗を設置できなくなる。
スキルを使うタイミングによっては、爆発終了後にどちらのバフも受けられなくなる時間が発生するので注意。
加えて、1.5秒毎に下記2つの効果を発動する。
- 領域内のランダムな敵1体へ、岩元素の狭範囲攻撃を行う。
- 展開攻撃・自動攻撃の両方とも、威力は防御力を参照する。
- 領域内に存在する結晶を操作キャラクターへ引き寄せる。
- 吸引力は強く、ほぼ自動回収とみなしてよいだろう。
つまり、元素スキルと同じバフを与えつつ、「継続ダメージ」「移動してもキャラクターについてくる」「結晶吸引」という特性が追加されるわけで、元素スキルの上位互換と考えて良い。
さらに下記のパッシブ天賦「風雨を恐れず」と命ノ星座の4重効果も元素爆発にのみついてくる。
「継続ダメージが意図しない元素反応を起こしてしまう」という点も、岩元素キャラクター主体でパーティーを組むならば問題にはなりにくい。
ただし、無凸だと継続時間が元素スキルより1秒短い点には注意。
なお、継続ダメージは元素爆発発動時のステータスを参照するわけではなく、ゴローのステータスをリアルタイムに参照する。
そのため、ゴローが控えに下がり、バフの効果が切れると威力は低下する。
風雨を恐れず (パッシブ1)
自身の元素爆発を発動した後の12秒間、近くのチーム全員の防御力+25%。
報恩の守護 (パッシブ2)
防御力参照で元素スキル・元素爆発の威力が上乗せされる。
元々攻撃力参照であることもあってか元素スキルへの効果量はかなり高い。元素爆発は天賦Lv.8基準で発動時が1割・継続が1.5割程伸びる。
キラキラ発見術 (パッシブ3)
稲妻の特産品の位置がミニマップ上に表示されるようになる。
一部の特産品がオブジェクトの中に埋まっていて入手が困難あるいは不可能なものがいくつかあるので注意(鳴神島地下大空洞の緋櫻毬など)
命ノ星座
凸を進めるごとにスキル・爆発の取り回しが改善され、完凸の暁には岩元素限定とはいえ会心ダメージバフの提供が可能になる。
- 第1重・犬瞬・疾きこと風の如く
元素スキルか元素爆発の状態下にある味方が敵に岩元素ダメージを与えると、元素スキルのCT-2秒。
元々効果時間=CTなので、恩恵はそれほど大きくない。
主な利点はややチャージの回転率が良くなる・移動した時の置き直しがしやすくなる・爆発中にスキルを使ってしまっても両方のバフが切れるラグが少なくなる、といったところ。
- 第2重・犬座・確固たること鐘の如く
元素爆発中、近くのキャラが結晶反応の欠片を拾うと、元素爆発の持続時間+1秒。最大+3秒まで。
これで元素爆発の効果時間が12秒まで伸びることになる。
- 第4重・犬舌・優しきこと水の如く
岩元素キャラが2人以上のとき、元素爆発の状態下にあるキャラへ回復効果(防御力の50%、1.5秒毎)が発生するようになる。
回復量倍率はノエルと同等だが、控えメンバーを回復できないことと発動ペースでは劣る。
これだけだとヒーラー役としては心許ないが、防御アップや自動結晶吸収によるシールドと合わせるとそれなりの耐久力を実現可能。
なお、回復量は回復が発動する時点でのゴローのステータスを参照する。
このため、天賦「風雨を恐れず」の防御力+25%は乗るが、ゴローを控えに下げると爆発による防御力固定値バフの分は消えてしまう。
- 第6重・犬勇・忠に厚きこと山の如く
元素スキルか元素爆発発動後、チーム内の岩元素キャラが1人/2人/3人のとき、岩元素攻撃の会心ダメージ+10%/+20%/+40%。継続時間12秒で重ね掛けは不可。
防御力参照ではない凝光や鍾離などの岩元素キャラクターにもより強力なバフを付与できるようになる。
ビルド
武器
サポート能力と主な攻撃手段になりうる元素爆発の威力に攻撃力は関係ないので、レアリティ(基礎攻撃力)の高い武器である必要はない。
防御力の上がる弓も存在しないため、チャージ効率武器で爆発の回転率を上げるのが基本となるだろう。
他でチャージを補いつつ火力を出すならば爆発にダメージバフの乗る武器も候補に入る。
西風猟弓(★4/祈願) [基礎攻撃力:454 サブOP:チャージ効率61.3% / 効果:会心時に元素粒子発生]
チャージ効率に関しては全ての弓で最高、かつ無色粒子発生の効果もある。
ゴローならば基礎攻撃力の低さも問題にならず、魔神任務で1本は確実に入手可能なので、迷ったらこれでいいだろう。
参考までに、精錬ランク3(=2凸)以上で通常時のスキルCT、ランク4(=3凸)以上で1凸効果発動時のスキルCTより武器効果のCTが短くなり、
確率にさえ恵まれるならば、バフかけ直しのタイミング毎に追加粒子を発生させることが可能になる。
終焉を嘆く詩(★5/限定祈願) [基礎攻撃力:608 サブOP:チャージ効率55.1% / 効果:元素熟知アップ、元素スキルまたは元素爆発が4回命中すると味方全員に元素熟知と攻撃力バフ]
西風猟弓に次ぐチャージ効率に加えて味方全員へのバフ効果もあるサポーター向けの一品。
ただし攻撃力と熟知のバフはゴローと相性のいい「防御力依存スキルを持つ岩元素キャラ」にはやや合わない(まったくの無駄ではないが)。
競合したら他のキャラクターに回してもいいだろう。
聖遺物
聖遺物のセットや武器で変わる。サポートに特化させるか、スキルと爆発のダメージにも期待するかでも傾向が異なる。
ゴローのバフサポート能力はゴローのステータスを参照しないため、元素爆発の回転率とゴロー自身が出すダメージにどこまで期待するかしか考える部分がない。
砂はサブOPや武器サブステータスと相談し、元素爆発がまわるように元素チャージを調整。充分まわせるなら防御に振る。
冠は西風弓を採用する場合は会心率が良いだろう。
元素熟知を上げれば結晶シールドの吸収量を上げられるものの、ゴローで生成した結晶にしか効果がない点に注意
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 防御力% 元素チャージ効率 | 防御力% 岩元素ダメージ | 会心率 防御力% |
サブ効果 | 元素チャージ効率>会心率>防御力%>その他 |
華館夢醒形骸記4 (防御力+30% / 4スタック最大防御+24%岩バフ+24%)
砂メインOP防御%とほぼ同等の防御力%をセット効果で得られる。
ゴローは防御を上げることによるダメージの伸びが大きく、最もダメージが出しやすい聖遺物。
一方で、絶縁4セットも西風弓を装備した場合のダメージバフが約45以上となり、元素チャージの必要最低量は想定するステージに依って変わる。
他に受けるバフや聖遺物サブOP次第で決めたい。
絶縁の旗印4 (元素チャージ効率+20% / 元素チャージ効率の25%元素爆発のダメージアップ)
火力型。西風猟弓などのチャージ武器と合わせれば「絶縁+華館」よりも元素爆発の火力は出やすい。
武器サブステや砂メインOP、サブOPで元素チャージを多く確保できる場合は杯防御%も視野に入る。
絶縁の旗印2
華館夢醒形骸記2 (元素チャージ効率+20% / 防御力+30%)
サポート型。チャージによる爆発の回転率と4凸による回復量を上げる。防御力アップの方はスキル・爆発の火力にも貢献する。
ゴロー自身が3凸以下で火力を捨ててサポート特化する場合、また4凸以上でも回復にそれほど期待しない場合は絶縁2セットだけでも良い。
悠久の磐岩4 (岩元素ダメージ+15% / 結晶反応による欠片を拾うと10秒間チーム全員の該当元素ダメージ+35%)
味方をダメージバフの形で直接強化でき、そのバフ量も35%と非常に強力。
この聖遺物は結晶を自分で拾わねばならない問題があるがゴローは結晶を自動で収集できる。
ゴロー入りの編成は岩3枠になりやすく、残り1枠が結晶生成を目的とした岩/風以外の元素サブアタッカーになりやすい。
生成できる結晶を1元素に絞れるため、4セット効果が対象とする元素を固定できる。
この結晶生成用サブアタッカーによる元素攻撃の倍率が高めの場合は非常に有用。
亡命者4 (元素チャージ効率+20% / 元素爆発を発動すると、2秒毎にチームメンバー全員(自分を除く)の元素エネルギーを2回復する、継続時間6秒。重ね掛け不可)
サポート型。4セット効果によって味方のエネルギーをサポートすることで、パーティの火力の切れ目を無くすことができる。
西風猟弓でもエネルギーサポートができるが、さらにその役割を強化したいときに装備したい。
入手方法はフィールドボスのドロップか螺旋報酬、または精鋭からのドロップだけなので厳選しようと思うとやや難しい。
なので装備させたいと思った場合普段から亡命者は気にかけておくと良い。
また星4聖遺物なのでメインOPやサブOPの伸びが星5聖遺物に比べ悪くステータスも弱くなりやすいためその点も留意。
他キャラクターとの相性
上記の通り、ゴローの性能を最大限発揮するには岩元素キャラクター3人の編成が必要になる。
残り1枠は他元素(風・草以外)のキャラクターを入れて結晶反応を起こすのが良いだろう。
≪岩3枠に入れるシナジーのあるキャラ≫
メインアタッカー
荒瀧一斗
ゴローと同時に実装された岩のトップアタッカー。
元素爆発で通常と重撃が岩元素攻撃になる。
通常とスキルでスタックを溜め、重撃でスタックを消費して高火力を出す。
元素爆発時間は11秒でCT18秒となっているため、ゴローバフなどの張り直しで時間を埋めていく。
被弾しやすい性質のため、敵や環境によってはゴロー4C効果だけでは回復が間に合わないこともある。
結晶生成頻度を上げたり、岩以外の+1枠にヒーラーを追加するなどでカバーしたい。
ノエル
自分でシールドを張って広範囲攻撃をしながら全体回復もする脳筋かわいいメイド。
前述の一斗より攻撃速度とダメージは劣るものの、持ち前の防御力と自前のシールドと回復能力で「まず死なない」という絶対的な安心性能がある。
6凸要求に加え、自身で粒子を生めず、突破ステが防御のため、元素チャージと会心率と会心ダメと防御という要求ステの多さにより、アタッカーとしての運用はハードルが高めだった。ゴローという強力なバフを得て幾分かは緩和された。
元素爆発の効果時間が長いため、途中でゴローバフが切れる。爆発天賦は発動時の防御力を参照して攻撃力を上げるため問題ないが、岩ダメバフ15(や武器の赤角効果)のためにバフの張り直しが必要となる点は注意。
サブアタッカー
アルベド
設置スキルのダメージが防御依存のサブアタッカーで主な役割は
・設置物によるDPSの底上げ
・定期的な岩粒子生成
・元素爆発による全体元素熟知バフ
元素スキルは設置時のステータスを参照するため、ゴローバフの後に置きさえすれば良く、運用が楽。元素熟知は結晶シールドの吸収量を上げる。バフは全体にかかるため、誰が結晶を生成しても恩恵がある。
イベント配布の「シナバースピンドル」や★3の「黎明の神剣」の適正が高く、非常に育成コスパの良いサブアタッカーでもある。
千織
アルベドと同様、スキル設置からのDPS底上げ、粒子生成が可能。
味方へのバフが入れられない分、アルベドよりも設置物の火力が出る。
スキルはスナップショットしないので注意が必要。
1凸していると他に岩創造物キャラを入れる必要がなくなるため◎
サポーター
鍾離
元素スキルで玉璋シールドを生成可能なサポーター。
・結晶生成をせずとも継続時間の長いシールドを張り続ける事が可能であり、岩元素共鳴の発動が安定する。
玉璋シールドには全元素耐性を低下させる効果もあるのでチーム全体の火力上昇にも貢献してくれる。
・元素爆発による石化は相手を拘束して攻撃を当てやすくしたり、盾持ちなどにも安定してダメージを通せるようになる。
元素量も高く他の岩元素キャラクターが苦手とするシールド削りにも有効。
・玉璋シールドの耐久値にはHPを参照する事や、固有天賦である『贅沢な食饌』はゴローの防御力バフの恩恵は受けないものの、
岩元素ダメージバフや命ノ星座6重の効果はしっかりと受けられる。
≪岩3以外の1枠に入れるシナジーのあるキャラ≫
結晶生成用のサブアタッカーとして裏から元素攻撃をするキャラクターが選ばれやすい。(星座2凸効果も参照)
この時、裏からの攻撃が通常トリガーで発動するか、自動攻撃かによってアタッカーとの相性が変わる点に注意。
また、このサブアタッカー群のダメージに期待できるかどうかも、ゴローに悠久4セットを持たせるか否かの判断材料となる
北斗
元素爆発によって通常攻撃・重撃をトリガーとする追撃と中断耐性、被ダメ軽減を付与する。
追撃は本来単発だが敵が複数いると伝搬する性質を持つので、同じ雷元素のフィッシュルとは対複数か対単体で使い分けるといいだろう。
1凸で爆発と同時にシールド付与、2凸で爆発の追撃の回数が増える。
フィッシュル
自動攻撃と通常トリガー(6凸)両方を持つ。
千岩でシールド強化を狙うことも可能。
行秋
元素爆発で通常トリガーの剣雨を撃ち続ける。雨すだれの剣による被ダメ減も優秀。
非常に強力なキャラゆえ螺旋では2編成の間で行秋の取り合いになりやすい。
その場合は「行秋でなくてもよい」岩パ側が譲ってやれるのも岩パの強みである。
甘雨
ループできる元素爆発で広範囲に氷柱を降らせる。4凸効果にはダメージバフもある。
重撃アタッカーもできるゆえ螺旋の片側のエースも務められるため引き入れにくいこともある。
その場合は「甘雨でなくてもよい」岩パ側が譲ってやれるのも岩パの強みである。
七七
氷元素ヒーラー。
元素爆発を使うことで敵に札を付与し、札の付いた敵を攻撃する事で攻撃を当てたキャラのHPを大きく回復出来るようになる。
海染4セットなら札による高い回復力を活かして、例えば攻撃に回復能力が無い一斗でも攻撃を振り回しながら自身を回復しつつ泡による強力な追撃を与えられる。
元素スキルは持続的に氷元素を撒きつつ場に出ているキャラを回復させる(持続15秒CT30秒)。
珊瑚宮心海
設置型の範囲水付着が優秀なヒーラー。凍結編成や蒸発編成で需要がある。
海染でダメージも出せるようになったので活躍の場が広がった。
ただし元素スキルのCTが長い。
トーマ
継続的な炎元素付着が可能でシールドも継続できる。
炎元素ダメージには期待できないが、6凸効果で一斗やノエルに嬉しい通常重撃ダメージバフが付く点が優秀。
雷電将軍
短時間メインアタッカー兼元素エネルギーサポートという編成全体で元素爆発をまわしていくことに長けたキャラだが、元素スキルで雷の追撃も可能。
しかしスキル倍率はあまり高くなく、元素スキルによる元素爆発バフも岩パへの恩恵が小さい。
完成された岩パにおいては雷電が表で戦うほどのアタッカー空白時間が生まれない点には注意。
フリーナ
元素スキルで持続の長い(なんと30秒)オート追撃ユニットを召喚し、更に元素爆発で他に類を見ないほどの絶大なダメバフをPT全体に配布できる。
攻撃バフではなく属性不問のダメージバフのため、防御力に依存しがちな岩キャラ相手にも有効で、メイン・サブ全員の火力を超強化可能。
ただしフリーナのオート追撃は発動時にPT全体のHPを消費するため、ゴローの4凸効果があってもHPの維持に難点が出る。
ノエルならば自前でPT全体への回復が可能かつメインアタッカー適正があるのでノエル+ゴロー+岩誰か(主にアルベド)+フリーナの編成ならばいいが、それ以外だとかなり扱いに癖が出るのが欠点。
その他
小ネタ
- 獣牙突撃陣形戦法のゴローの台詞「地の利を得たぞ!」
『スター・ウォーズ』EP3のオビ=ワン・ケノービの名台詞(迷台詞?)「地の利を得たぞ!」を思わせる台詞*2。なお、英語版も"We have the high ground!"で、オビ=ワンの台詞の原文"I have the high ground!”とほぼ同じである。中国語の原文は「地势在我!」(「地勢我に在り!」)で特に『スター・ウォーズ』とは関係がないが、英語及び日本語訳で「地の利を得たぞ!」にしたのはスタッフの遊び心だろう。 - 命ノ星座
全て「○○こと××の如く」で統一されている。恐らく「孫子」という兵法書の一節が元ネタ。甲斐国(現在の山梨県)の戦国武将である武田信玄の軍旗でもおなじみ。
原典の「風・林・火・山・陰・雷霆」と比較すると、風・雷はほぼそのまま、火と山は大分内容が異なり、林と陰に至っては鐘と水に変わっている。水はともかく鐘とは……?鐘の剣のことだろうか? - 好物
本人の得意料理はラーメンだが、個人的な好物は甘いもの。誕生日には島の部下たちからケーキをプレゼントされて喜んでいた。
一方辛い食べ物は苦手なようで、イベント「西より届く香り」で辛いものを食べた際には「ムリかもしれない」と弱音を吐く。
ちなみに我々の世界の犬も基本的に糖分が好き。一方、猫は糖分の甘みを感じられる機能が舌にないため、甘いものにはあまり興味を示さないことが多い。 - 漢字では「五郎」と表記する。
- 立ち絵では鴉羽の弓を持っている。理由は不明。
情報提供用コメントフォーム
最新の3件を表示しています。コメントページを参照
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。