ふるはいく!

OBOG戦を終えて

0 コメント
views
1 フォロー

平素よりお世話になっております。主将の松井康赳と申します。

5月18日に滝港マリーナで行われたOBOG戦では、多くのOBOGの皆様にご参加いただきました。お忙しい中誠にありがとうございました。
皆様に、楽しかった、来年も参加したい、と思っていただけましたら、とても嬉しく思います。

レースについては、微風コンディションの中2レースが行われ、その中でOBOGの皆様から学ぶことが多くありました。うねりの使い方、動作、タックポイント等、教えていただいたことを今後の練習で試し、しっかり自分たちのものにしていきます。

また、OBOG戦に参加してくださったOBOGの皆様より、沢山のご寄付、ご支援をして頂きました。部員一同心より感謝申し上げます。

【頂いたもの】
・石倉監督より、お茶を頂きました。
・桃野さん(S62卒)より、お米10kg、ライフジャケット2個を頂きました。
・渡辺さん(H14卒)より、バングラデシュのお菓子を頂きました。
・洞口さん(R3卒)より、ビタミン剤を頂きました。

【ご寄付をして頂いたOB・OGの皆様】
藤井さん(H16卒)、村山さん(H3卒)、若山さんご夫妻(H25卒、H28年卒)、宮崎さん(H28卒)、高橋さん(H29卒)、山内さん(R4卒)、宮田さん(R4卒)、北紺さん(R4卒)、秋島さん(R5卒)よりご寄付を頂きました。

沢山のご支援、誠にありがとうございました。美味しくいただき、また、大切に使わせて頂きます。

最後に近況のご報告ですが、滝港マリーナは17時に艇庫が閉まってしまうため、七尾のように日没ギリギリまで練習することができず、必然的に練習時間が短くなってしまっている現状です。

その中で目標を達成するためには日々の練習密度をこれまで以上に高めていく必要がありますが、滝港での練習がスタートしてから、岩城先生、瀧川先生に毎週末練習をサポートしていただいているおかげで、練習効率、密度共にとても高くなっています。感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。

しかし、先生方に頼るだけでなく、自分たちの力でも、もっともっと練習密度や技術を高めていかなければなりません。私達が持っていない知識・技術を1つでも多く吸収し成長スピードをあげていくためには、より多くのOBOGの皆様のご協力が必要だと考えております。
お忙しい中恐縮ですが、ご都合が合いましたら、是非滝港まで足を運んで頂き、ご指導をお願いしたく存じます。

来月は多くのレースが待っています。レースごとに成長し、結果で恩返しできるようにこれからも精進して参りますので、今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。

第73代 主将 松井康赳
作成: 2024/05/22 (水) 22:44:38
履歴通報 ...