ポケモンユナイト Wiki

編集掲示板 / 257

504 コメント
views
0 フォロー
257
名前なし 2021/12/03 (金) 21:29:38 9611d@8c308 >> 243

(当然ながら)本記事は戦術的なバックドアを否定する意図はありません。
言葉遣いの上で「状況を判断しない」「闇雲なBD」と表現したことや、補足にて駆け引きとしてBDがあると付記しているように、あくまでもトロールとしてのBDを批判・啓蒙するのが主眼です。
駆け引きとしてのBDというのは、相対的に高度な判断ですよね。
残念ながらそのような次元に達する前に単純にトロール行為としてBDするプレイヤーは跡を絶ちませんし、戦術的BDを理解している人ならばそのことはよく知っているはずです。
BDがトロールになるケースを知らなければ、戦術として成立するBDは行えません。
まず階梯の低い方から知識をつけるべきなので、敢えてそうした技術は捨象する、という執筆意図があります。
相手の側にもラストスパートでの防衛という意識があって初めてゴール準備で敵をピットから釣り上げる戦術が使えるわけですが、単に数的不利を作って一気に削られて……という展開もありがちです。
実は下書きの段階では敵をKOして数的有利を作った上でのBDだとか、LS開始時の得点状況での判断などを細かく書いてあったのですが、「何故サンダー戦でのBDが不利に繋がるのか」という論旨に絞るため最終的にカットしました。

オブジェクト戦に関しても「オールインしろ」とはどこにも書かれていないのであり、まったく寄ろうとしなかったりするとか低次元なトロールへの対策が趣旨です。
ラストスパートギリギリのオブジェクトは全力で取りに行くのではなく顔見せにいって圧力をかけるだけでいいけども、そもそもトロールは寄るという発想すらないんですよ。とにかく彼らは目先のことだけしか意識にないです。
ファームに関しても構想時では「タブンネを管理しない」という節を書く予定もありました。

一般的な教育でも、ペダゴジーの段階では「これはいい、これはダメ」などのシンプルな内容を教えて、成長するに連れて物事には複雑な要素が絡み白黒つけられることの方が世の中には少ないと理解するようになります。
トロール対策で広範な知識を汲み取るのにも限界があり、どこかで割りきらなければならなりません。
結果としてペダゴジーオリエンテッドに舵を切った、というわけです。その過程で多少内容的に敢えて落とした部分が生じるのは致し方ないです。
初心者向けの記事という体裁に吹っ切れなかったのは、マスターにすらトロールがたくさんいるので線引きが難しいと思ったからです。
実際、あるレベルまではこの記事の禁止事項が通用するのも事実です。
よりステップアップした内容については別途記事を作成するとか、戦術記事に加筆するなどしてはどうでしょうか。
或いは、記事をもっと戦術論的な内容に変更するかですね。

通報 ...