ミュージカル刀剣乱舞 「江水散花雪」考察よた話。花影を踏まえてのものを一応置いておきます。幻覚妄想アリ。
https://min.togetter.com/KOM3KeB
ミュージカル刀剣乱舞「花影ゆれる砥水」深読み考察置いておきます(ちょっと深読みしすぎてますが)
https://min.togetter.com/VOlLIWW
とうらぶ世界では、必ずしも現実世界の都市名や場所が一致しないのでは? ・江戸城=姫路城? ・京都=山口? ・江戸=栃木?
とうらぶ世界と現実世界の見立て要素(地域・場所) https://min.togetter.com/eNCLxCo
毛利藤四郎が羽織っている人物は、毛利藤四郎(人間)だろうというまとめ https://min.togetter.com/elUy4oM
参考:豊明節会の献物(wikiより)
二十四節気収穫物一覧。23年4月時点のものです。
【考察未満】貨幣について アプリ課金は「甲州金」 ゲーム内通貨は小判
甲州金:甲斐国内の両国貨幣。武田信玄の遺制とも。鋳造は戦国期~文政年間まで。日本全国・長い時代使用された貨幣ではない
日本号さんの花見ボイスで「花見に一杯」て言ってましたわん
こちらもある程度まとまったので置いておきます、好きに使って下さい。 通常&イベント合戦場フレーバーテキスト、日本語原文と英語版比較
Pocketの課金通貨は「甲州金」という名称が採用されている
wiki『甲州金(こうしゅうきん)は、日本で初めて体系的に整備された貨幣制度、およびそれに用いられた金貨である』 『戦国時代に武田氏の領国甲斐国などで流通していたと言われ、江戸時代の文政年間まで鋳造されていた。』 https://ja.wikipedia.org/wiki/甲州金
よんまるよんさんがされてる付与された逸話探しのミニまとめです 鳴狐と安倍晴明/五虎退と五虎大将軍
イベントのフレーバーテキスト区分
資料用:連隊戦・濁
資料用:大侵冦の混
【考察未満・ネタ提供】極ビジュで花札を仕込んで帰ってくる男士が気になる
連想できそうなデザインの男士は複数いるが、特に鶴丸(鶴に松)や鶯丸(梅に鶯)あたり、発注の段階でがっつり指定して入ってる気配がすごいので何かしらの意図がありそう。
【ネタ提供】不動行光、人間無骨の森兄弟刀回想に関して
其の12『足利家の話』About Ashikaga Clan 其の21『黒田家の話』About Kuroda Clan 其の30『前田家の話』About Maeda Clan 其の124『森家の話』A Tale of the Mori Clan
あんまり深く掘り下げる余裕が無いので置いておきます、誰かのネタになれば
以前作成した伯仲の構造図みたいな資料です 今見るとちょっとガチャガチャしているかもしれない 画像みにくかったらこちらで確認してくださいhttps://ul.h3z.jp/kAICYdd9.png
【考察中案件】 ①明石国行が動かないスタイルなのは、”日本標準時子午線”が通ってる「明石」市と同じ名前だから?&太陽暦関連??
②刺すことが得意で脇差しと仲の良い御手杵と能楽説。 ”舞を一差し”のように舞うことも「さす」を使う&脇差と仲がいいのは「ワキ」だから?
↑を踏まえて、聚楽第には槍持った闇堕ち国広がおらへん?っていう与太考察 https://note.com/sunasunasuna1111/n/n3e8543896547
文久土佐藩についての考察 https://note.com/sunasunasuna1111/n/n31e12b3000ec
山姥切長義の服装から「山姥切伝説」を解析してみたよ記録 https://note.com/sunasunasuna1111/n/n1f17ced7d302?magazine_key=m62c5e54c170f
山姥切国広と山姥切長義のギミックを国広の手紙と特時代のセリフから割った記録
https://note.com/sunasunasuna1111/n/n184fb2ff0529
小説版「刀剣乱舞無双」の山姥切関連の表記にいちいち引っかかりながら萌えてる簡易感想 https://fusetter.com/tw/B2y3ZYwk
初のコラボ作品であるグランブルーファンタジーにて、三日月と鶴丸のポーズは入れ替わっている。 ただ、刀の向きは逆転している。
「井戸使用権」→「冷却材」「天糠戸-アマノアラト-」→「砥石」の名称変更に関するメモです 井戸使用権を買って冷却水を増やす、天糠戸-アマノアラト- にお金を払って?砥石を増やすっぽい設定だった雰囲気があります
間に挟んでいた入手工程のフレーバー要素が消えて、素材そのものを購入するスタイルになったという印象。作ってる側には一応設定上の概念として残っているかも?
砥石 Wikipedia 『日本神話上には、砥石の名を冠した神名があり、鏡作部の遠祖の神たる「天糲戸(アマノアラト)」がこれにあたる https://ja.m.wikipedia.org/wiki/砥石
鋼屋ジン氏(元ニトロプラス所属)による刀剣乱舞ショートストーリー 『鬼の記憶』
https://togetter.com/li/778750
刀剣男士は「かたち」と「姿」が違うことがあるらしい
うごぼんのはじまりの迷走ミント集 ガチの暇人用です 山姥切問題考え中~長義は山姥に呪われている~ https://min.togetter.com/T5AXpBX 続・山姥切問題考え中~長義視点解釈から浮上した国広の課題、そして決着~ https://min.togetter.com/p0AEfCu 花丸の国広くんと長義くんの話まとめ https://min.togetter.com/4joI501 続々・山姥切問題考え中~国広の認識「本科の長義」と「山姥切の写し」の謎~ https://min.togetter.com/LRXKOiX 続々々・山姥切問題考え中~国広は長義の山姥を斬って山姥切になるか?~ https://min.togetter.com/VW6BDxg 山姥切問題考え中ファイナル~長義の目的と無自覚記憶喪失の国広~ https://min.togetter.com/1Udy7JI 伝説担当の国広と刀工担当の長義/闇落ち国広と酒呑童子/修行前国広は写しの集合体 https://min.togetter.com/LJmMvs0
伯仲の噛み合わない台詞まとめシンプル版みたいな
五虎退極の「種をまくのとか、得意です」ってなんだろうね ・語り種(かたりぐさ)大千鳥がよく言ってる。 ・種をまく人(新約聖書)ボストン美術館と同じ構図のやつが山梨県にあるらしい 散歩で収穫してる芽って種をまいて出てるのかな…
英語版つれづれまとめ2
英語版つれづれまとめ
英語版になると足利城推しになる国広極
英語版の訳し分けの細かさよ……
どこに入れたらいいですかシリーズ 英語版に「写し」の概念は存在しない……
幻覚の極みだけど不自然なところがあるのは本当なんだ
タイトル通りのやつです
伯仲解釈、長義が何でこんなことやってるかその他は幻覚強め
どこから載せたものかなと思ったんですがとりあえず 私が呟き始めた頃の山姥切国広極の解釈まとめ 長義の解像度激低ですが案外ベースは変わってないので
戦力拡充の合戦場は信濃(=長野県)
(参考の8面)
ミュージカル刀剣乱舞 「江水散花雪」考察よた話。花影を踏まえてのものを一応置いておきます。幻覚妄想アリ。
https://min.togetter.com/KOM3KeB
ミュージカル刀剣乱舞「花影ゆれる砥水」深読み考察置いておきます(ちょっと深読みしすぎてますが)
https://min.togetter.com/VOlLIWW
とうらぶ世界では、必ずしも現実世界の都市名や場所が一致しないのでは?
・江戸城=姫路城?
・京都=山口?
・江戸=栃木?
とうらぶ世界と現実世界の見立て要素(地域・場所)
https://min.togetter.com/eNCLxCo
毛利藤四郎が羽織っている人物は、毛利藤四郎(人間)だろうというまとめ
https://min.togetter.com/elUy4oM
参考:豊明節会の献物(wikiより)
二十四節気収穫物一覧。23年4月時点のものです。
【考察未満】貨幣について
アプリ課金は「甲州金」
ゲーム内通貨は小判
甲州金:甲斐国内の両国貨幣。武田信玄の遺制とも。鋳造は戦国期~文政年間まで。日本全国・長い時代使用された貨幣ではない
日本号さんの花見ボイスで「花見に一杯」て言ってましたわん
こちらもある程度まとまったので置いておきます、好きに使って下さい。
通常&イベント合戦場フレーバーテキスト、日本語原文と英語版比較
Pocketの課金通貨は「甲州金」という名称が採用されている
wiki『甲州金(こうしゅうきん)は、日本で初めて体系的に整備された貨幣制度、およびそれに用いられた金貨である』
『戦国時代に武田氏の領国甲斐国などで流通していたと言われ、江戸時代の文政年間まで鋳造されていた。』
https://ja.wikipedia.org/wiki/甲州金
よんまるよんさんがされてる付与された逸話探しのミニまとめです
鳴狐と安倍晴明/五虎退と五虎大将軍
イベントのフレーバーテキスト区分
資料用:連隊戦・濁
資料用:大侵冦の混
【考察未満・ネタ提供】極ビジュで花札を仕込んで帰ってくる男士が気になる
連想できそうなデザインの男士は複数いるが、特に鶴丸(鶴に松)や鶯丸(梅に鶯)あたり、発注の段階でがっつり指定して入ってる気配がすごいので何かしらの意図がありそう。
【ネタ提供】不動行光、人間無骨の森兄弟刀回想に関して
其の12『足利家の話』About Ashikaga Clan
其の21『黒田家の話』About Kuroda Clan
其の30『前田家の話』About Maeda Clan
其の124『森家の話』A Tale of the Mori Clan
あんまり深く掘り下げる余裕が無いので置いておきます、誰かのネタになれば
以前作成した伯仲の構造図みたいな資料です

今見るとちょっとガチャガチャしているかもしれない
画像みにくかったらこちらで確認してくださいhttps://ul.h3z.jp/kAICYdd9.png
【考察中案件】
①明石国行が動かないスタイルなのは、”日本標準時子午線”が通ってる「明石」市と同じ名前だから?&太陽暦関連??
②刺すことが得意で脇差しと仲の良い御手杵と能楽説。
”舞を一差し”のように舞うことも「さす」を使う&脇差と仲がいいのは「ワキ」だから?
↑を踏まえて、聚楽第には槍持った闇堕ち国広がおらへん?っていう与太考察
https://note.com/sunasunasuna1111/n/n3e8543896547
文久土佐藩についての考察
https://note.com/sunasunasuna1111/n/n31e12b3000ec
山姥切長義の服装から「山姥切伝説」を解析してみたよ記録
https://note.com/sunasunasuna1111/n/n1f17ced7d302?magazine_key=m62c5e54c170f
山姥切国広と山姥切長義のギミックを国広の手紙と特時代のセリフから割った記録
https://note.com/sunasunasuna1111/n/n184fb2ff0529
小説版「刀剣乱舞無双」の山姥切関連の表記にいちいち引っかかりながら萌えてる簡易感想
https://fusetter.com/tw/B2y3ZYwk
初のコラボ作品であるグランブルーファンタジーにて、三日月と鶴丸のポーズは入れ替わっている。
ただ、刀の向きは逆転している。
「井戸使用権」→「冷却材」「天糠戸-アマノアラト-」→「砥石」の名称変更に関するメモです
井戸使用権を買って冷却水を増やす、天糠戸-アマノアラト- にお金を払って?砥石を増やすっぽい設定だった雰囲気があります
間に挟んでいた入手工程のフレーバー要素が消えて、素材そのものを購入するスタイルになったという印象。作ってる側には一応設定上の概念として残っているかも?
砥石 Wikipedia
『日本神話上には、砥石の名を冠した神名があり、鏡作部の遠祖の神たる「天糲戸(アマノアラト)」がこれにあたる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/砥石
鋼屋ジン氏(元ニトロプラス所属)による刀剣乱舞ショートストーリー
『鬼の記憶』
https://togetter.com/li/778750
刀剣男士は「かたち」と「姿」が違うことがあるらしい
うごぼんのはじまりの迷走ミント集 ガチの暇人用です
山姥切問題考え中~長義は山姥に呪われている~
https://min.togetter.com/T5AXpBX
続・山姥切問題考え中~長義視点解釈から浮上した国広の課題、そして決着~
https://min.togetter.com/p0AEfCu
花丸の国広くんと長義くんの話まとめ
https://min.togetter.com/4joI501
続々・山姥切問題考え中~国広の認識「本科の長義」と「山姥切の写し」の謎~
https://min.togetter.com/LRXKOiX
続々々・山姥切問題考え中~国広は長義の山姥を斬って山姥切になるか?~
https://min.togetter.com/VW6BDxg
山姥切問題考え中ファイナル~長義の目的と無自覚記憶喪失の国広~
https://min.togetter.com/1Udy7JI
伝説担当の国広と刀工担当の長義/闇落ち国広と酒呑童子/修行前国広は写しの集合体
https://min.togetter.com/LJmMvs0
伯仲の噛み合わない台詞まとめシンプル版みたいな
五虎退極の「種をまくのとか、得意です」ってなんだろうね
・語り種(かたりぐさ)大千鳥がよく言ってる。
・種をまく人(新約聖書)ボストン美術館と同じ構図のやつが山梨県にあるらしい
散歩で収穫してる芽って種をまいて出てるのかな…
英語版つれづれまとめ2
英語版つれづれまとめ
英語版になると足利城推しになる国広極
英語版の訳し分けの細かさよ……
どこに入れたらいいですかシリーズ
英語版に「写し」の概念は存在しない……
幻覚の極みだけど不自然なところがあるのは本当なんだ
タイトル通りのやつです
伯仲解釈、長義が何でこんなことやってるかその他は幻覚強め
どこから載せたものかなと思ったんですがとりあえず
私が呟き始めた頃の山姥切国広極の解釈まとめ
長義の解像度激低ですが案外ベースは変わってないので
戦力拡充の合戦場は信濃(=長野県)

(参考の8面)
