複数大手宅配の下請け配送業務をしていて
配達員から紙に手書きの配送の日報をもらいます
それで配達員ごとの配送件数と枚数を把握して歩合給を計算します
1日何個受注したか、などは把握しておらず、各大手の端末でバーコードスキャンはするが、その売上や件数個数の集計などは月末にきます
日報には大手A社、大手B社など、どこの荷物であるかは書いてあるのですが、その時点では売上データはないため、
現在の運用では売上テーブルと配送テーブルが連動していません
都度excelにエクスポートして、計算しています
一般的には受注して販売データを入力したあとに、どの従業員が担当したかや、どの下請けにいくらで委託したか、などを登録するのだと思いますが、
先に担当や下請けのデータが来て、あとから受注データが来る場合はどのような構成にすればよいでしょうか?
売上テーブルと配送テーブルを紐づけするフィールドはありますか。
あるなら、クエリでそのフィールド同士で結合すればいいだけです。
ないなら、各テーブルにどのようなフィールドがあって、現状はどのように対応させているかの説明してください。
売上テーブル
配送テーブルに
共通しているフィールドは”取引先”があります
(売上テーブルではどこに請求するか把握するため、配送テーブルでは給与明細にどのどこからの配送をどれだけ配送したかを把握するためです)
これと日付でリレーションすると、11月のA社の売上はいくら、そのうち従業員への歩合はいくら、と計算できるでしょうか?
取引先だけでは一意に特定できないですよね。
取引先と日付で特定できるのですか。
現在はどのような手順で2つのテーブルを紐づけて、計算しているのでしょうか。
まずは、2つのテーブルのデータ例を提示して具体的に、そこからどのように計算しているか、
説明してもらえませんか。
現在は2つのテーブルは紐付いていません
集計してexcelにコピペしてexcelで計算しています
たんに、テーブルにデータをいれているだけでほぼexcelのシートに保存しているのとかわらない状態です
取引先ごとの利潤が分かればいいので
それぞれのテーブルの取引先ごとの集計でたし引きすればいいのかな?とか思ってましたがそんな単純なものでもないみたいてすね
その通りですよ。ただ、データベースでやるならデータベースの作法があるだけです。質問のタイトルは「特殊な売上管理をするときの構成について」ですが、内容を聞く限りデータベース的には至ってシンプルな内容です
ただし、「月ごと」の集計が必要なんですよね?となると、「日報の記録はどの月に属する配送なのか?」という問題が発生します。「日報の日付を基準」でいいのか、「取引先の受注データを基準」にする必要があるのか、2つのテーブルの間で間違いのないルール付けが必要です
現実的に計算できているのだから目に見える設定が無いだけで何かしら(仕事上のルールであるとか、取引先との契約内容であるとか)で紐づいているんですよ。
「関係性をうまく説明できること」
「データベース(ACCESS)でその関係性を設定できること」
理論と実装ですね。順を追って考えていきましょう
データベースとはなにか?という話なら、難しいモノかもしれませんね