けものフレンズBBS NEO

けもがたり '25 【7・8・9月号】

100 コメント
views
92 フォロー

ここは定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:毎月1回、22:00から23:00

<テーマ>
・7/6:全国なまずサミット!夏の海に住む動物の話 ※7月2日はなまずの日

・8/3:USBの方じゃない!ハブや蛇の話 ※8月2日はハブの日

・9/7:自然を考えよう!絶滅危惧種の話 ※9月7日は絶滅危惧種の日

ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
 他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう

求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!

姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
けものフレンズBBS NEO
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
けものフレンズBBS NEO
けもがたり保管庫
「けもがたり」の過去スレの保管庫です。時系列順になっています。
zawazawa

突撃怒りのチンパンジー
作成: 2025/07/01 (火) 22:03:25
通報 ...
  • 最新
  •  
30
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:18:54

にゃあにゃあ鳴くのはウミネコなのだ

32
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:19:53 >> 30

実際はあんま似てないんですよね(´ω`)

34
お粥 2025/07/06 (日) 22:22:36 >> 30

カモメとウミネコを見分ける時は尾羽と嘴を見るとよいですよ
ウミネコは尾羽に灰色のラインがあり、嘴の先端が黒と赤です

35
お粥 2025/07/06 (日) 22:23:05 >> 30

鳴き声で判別しようとしても、人間が近くにいると意外と鳴いてくれなかったりしますw

33
お粥 2025/07/06 (日) 22:21:05

ウミケムシ、気持ち悪いやつですがよく見るとちょっとかわいいです

36
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:23:48 >> 33

食えますかね

39
お粥 2025/07/06 (日) 22:26:12 >> 36

毒針をすべて除去すれば食用として食べられなくもないそうですが
味はあまりよくないみたいですね
労力を考えると…?

49
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:32:23 >> 36

なんでも食べてみるガッツのある人たちがいるんだなぁ

37
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:24:00

ふと思ったけどなんで海に住む昆虫っていないのだ?
淡水なら結構いるのに

38
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:26:08 c3499@59c3d >> 37

確かに
虫というか外骨格型生物はいっぱいいるのに

41
お粥 2025/07/06 (日) 22:27:47 >> 37

体内の塩分濃度を調節できないから…?
うーん、考えてみればなんでなんでしょうね

46
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:31:03 >> 41

でもそういう風に進化する昆虫がいても不思議じゃないと思うんだけど
そうはならないってことはなんか理由があるんだろうな
天敵が多すぎるからとか?

45
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:30:05 >> 37

近縁種の甲殻類にニッチを取られてしまってのでは?とか言われてますね

48
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:32:06 >> 45

手ごわいライバルがすでにいたせいなのか

40
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:27:38 c3499@59c3d

月の引力で潮が満ち引きするの未だに実感わかない

42
お粥 2025/07/06 (日) 22:28:11 >> 40

なんかフシギですよね

43
お粥 2025/07/06 (日) 22:29:22

釣り人にとっては迷惑でしかないですが、夜光虫が出ると夜すごく神秘的できれいですよ
海の中を魚が泳いでいる姿が光で見えます

44
お粥 2025/07/06 (日) 22:29:48

グソクムシやタイノエみたいなのは昆虫ではないしな…🤔

47
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:31:38 >> 44

グソクムシおいしいらしいのだ
ぶいチューバーのひこひぃさんがよく食べてる

51
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:33:51 >> 44

タイノエついてる魚ってそこら辺じゃあんま売ってないんですよね、食べてみたいんですが仕方なしか

56
お粥 2025/07/06 (日) 22:38:01 >> 51

ついてるかどうかは完全に運なので、狙ってゲットするのは難しいですねw

50
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:33:45

最近はサメよりもイルカに襲われてケガする人の話をよく聞くのだ

58
お粥 2025/07/06 (日) 22:38:59 >> 50

イルカは人と仲良くするみたいな刷り込みがあるから不用意に近づいてしまう人が多いんでしょうね

52
高飛車 2025/07/06 (日) 22:34:46

海Gとか可哀想だろ!!…でもやっぱり思ったよりゴ…

53
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:35:22 >> 52

ゴキブリはかわいいでしょうが!!!!!

54
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:36:23 >> 52

なんかほっといたらマイペースに動いてるから
ゴキブリよりも愛嬌ある気がするのだ

67
高飛車 2025/07/06 (日) 22:41:15 >> 54

色素薄くて飛ばないだけでありがたすぎる

55
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:37:53 c3499@59c3d >> 52

きゃわ

57
お粥 2025/07/06 (日) 22:38:34 >> 52

フナムシはいい奴ですよ

59
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:39:21 c3499@59c3d >> 52

グソクムシもいいひと

82
シズキ 2025/07/06 (日) 22:50:36 >> 52

想像してたのよりだいぶかわいい

60
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:39:41 c3499@59c3d

海といえばダライアス

62
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:40:03 >> 60

ボスのデザインがかっこいいのだ

63
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:40:20 >> 62

まあ俺ダライアスツインしか知らんけどな!

65
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:40:44 c3499@59c3d >> 60

68
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:41:34 c3499@59c3d >> 65

61
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:39:46

ヒトデがカッチカチだと知った時は少し衝撃だったのだ
絶対やわかいとおもってた

64
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:40:22 >> 61

あれで投げたら痛いだろうなと思いましたね(生き物を投げるな)

66
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:40:47 >> 64

ブーメランのように戻ってきそうなのだ

70
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:42:09 c3499@59c3d >> 64

かったいのなんの

69
お粥 2025/07/06 (日) 22:41:47 >> 61

釣りの時に針がかかってしまうと外すのが結構大変で💦

71
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:43:35 7cca2@f0978

子供のころ見たドラえもんの海底鬼岩城の巨大イカがちょっとトラウマでした

73
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:45:52 >> 71

ジャイアンとスネ夫が海底に放り出されるシーンが怖いのだ

84
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:51:48 7cca2@f0978 >> 73

絶対しぬやろ定期

72
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:44:13

ペンギンが水中でどのくらい目見えてるのかとかちょっと気になるのだ

75
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:46:32 >> 72

そもそも陸上でどの程度の視力なのかがまず気になります

77
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:47:47 c3499@59c3d >> 75

鳥さんってピンキリだからなあ

74
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:45:58 c3499@59c3d

深海はロマン

76
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:47:42 >> 74

デメニギスなのだ

80
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:49:46 c3499@59c3d >> 76

81
お粥 2025/07/06 (日) 22:50:31 >> 76

すごいデザインだ

78
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:48:39

ちなみにあつ森でデメニギスを釣るとポケットに直入れするのだ

79
高飛車 2025/07/06 (日) 22:49:15

ハッピーフィートのヒョウアザラシがヴォルデモートすぎてトラウマだった私

83
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:51:11 >> 79

ピングーのトドがトラウマの人も多かろうなのだ

86
高飛車 2025/07/06 (日) 22:52:35 >> 83

おそらくペンギン目線のデザインなんだろうな…

85
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:52:24 7cca2@f0978 >> 79

ぼのぼのでもトドは怖く描かれていたなぁ

87
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 22:53:53

ナマズの仲間は少なくとも1500万年前から出現していたようです。
その頃から味もあんまり変わってないんでしょうかね。

世界最古の化石発見「ナマズ博士」の今 化石を通して伝えたいことは? 香川・さぬき市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
皆さんは、香川県の「ナマズ博士」を知っていますか? 36年前、さぬき市の山で世界最古のナマズの化石が見つかりました。それを発見した男性は、子どもたちに化石を通して大地の仕組みを知ってほしいと願っています。「ナマズ博士」と呼ばれる森繁さん…
KSB

89
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:54:49 c3499@59c3d >> 87

住む場所で味は変わりそう

88
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:53:53 c3499@59c3d

顔が怖いんよなあ

90
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 22:54:52

そういやスーパーに売ってるパンガシウスって魚もなまずの仲間やなかったっけな

91
お粥 2025/07/06 (日) 22:55:56 >> 90

なまずの仲間ですね
メコン川とかチャオプラヤ川にいるそうです
見た目はおなかがぷっくりしてますが顔は完全になまずのソレですね

92
お粥 2025/07/06 (日) 22:57:27

なまずは目が悪い代わりに耳が良いので、音を頼りに獲物を探すことが多いです
そのためなまず用のルアーは音がでる、いわゆる「ノイジー系」というものが主流になっています

93
名無しのフレンズ 2025/07/06 (日) 22:59:48 c3499@59c3d >> 92

ほーうるさいのがいいのかー

96
お粥 2025/07/06 (日) 23:00:47 >> 93

水面をたたいてポコポコ音が出たり
中に金属の球が入っててカラカラ鳴ったりします

94
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 23:00:07

おわりなのだ!

95
突撃怒りのチンパンジー 2025/07/06 (日) 23:00:28

お疲れ様でした。
次は流石に海かどうかとかちゃんと調べますw

97
高飛車 2025/07/06 (日) 23:01:00

乙なのだ
あんまり話せんかったのだ

98
お粥 2025/07/06 (日) 23:01:08

おつかれさまでした

99
yuta(巳年ver) 2025/07/06 (日) 23:01:28

おつやす

100
シズキ 2025/07/06 (日) 23:04:27

おつみんみー