ここは、げんじつちほーの生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
5/2 雛・幼獣・幼虫・幼生の話 5/5こどもの日コラボ
5/9 鳥の鳴き声の話 5/9世界渡り鳥デー 5/10~愛鳥週間コラボ
5/16 高所を好む生き物の話(樹上生活者・ガケノヴォリする習性・標高〇メートル以上に生息など)
5/23 硬い生き物の話(甲羅・鱗・鎧・殻を持つ、など) 5/23世界亀の日コラボ
5/30 柔らかい生き物の話(軟体動物・軟骨魚類など)
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
とりまタカアシガニ
水族館で見ると見入っちゃう
すごく美味しそうですよね
実際うまい?
なんか大味って聞いたことある
実は、お顔を真正面から見るとトリケラトプスのように角が3本伸びてるので、じっくり見てみると楽しいです。
顔結構愛嬌あるんですよねカニ
https://ja.wikipedia.org/wiki/シャコガイ
シャコガイって調べたら一番最初に事故って出てきた・・・
こいつ運ぶときクソ大変なんですよね。
重たすぎ。。。
すげえ持ったことあるんだ
3人がかりでやっと運べるサイズでした。💧
!? なんと
すごい!
かたいと言ったらアルマジロとかオオセンザンコウとか
センちゃん(フレンズ)は絵描きには鬼門のフレンズですね
あのジャラジャラした感じは…面倒ですよね(泣)
ちなみに鳥山先生がセルを描きたくない理由は斑点模様が面倒くさいかららしい
スーパーサイヤ人もベタ塗るのが面倒くさいから黄色くしたらしいな
化石種のグリプトドンとか、背中に乗りたくなりますよね。
センザンコウも襲われたりするとにおいを出すらしい
でも威力はあまり大したことないのか全然話題にならない。やっぱり「鱗のおまけ」程度のものなのだろうか
外見的なインパクトが凄すぎるしな
今見ても不思議な動物だ
センザンコウの話は密猟の話ばかり聞きます…
はぁい 世界最大のダンゴムシ メガボール
天敵は何なんでしょうね
人間?
近い仲間に「ホウセキタマヤスデ」という綺麗なものもいるようですね
すげー!
気になったから突っ込ませてくれ
メガボールはヤスデだ!!ダンゴムシじゃ無いんだ!!似てるだけで!
ヤスデとダンゴムシって別の生き物なのか(そこからわかってない)
ヤスデが多足亜門、ダンゴムシが甲殻亜門なのでかなり遠いグループになります
食ってる人見たことあるけどうまいのかなぁ・・・
おいしいらしいですよ
例によって甲殻類系の味みたいですよ
食ってみたいけど食わせてくれるような店があるとは思えんな
おいしいんだ…
この子自体が何食べてるか分かってないとかきいた覚えがありますが
食べるのには問題ないんですね
たしか沼津の深海魚水族館でも色々な餌を与えてみたけどどれも食べずに死んでしまったという話を聞きました
亀の甲羅と言うとゴツゴツの山型をイメージしがちだが、
パンケーキガメは危険が迫ると狭い岩穴に滑り込めるよう平べったい甲羅を持つ。
その特異性からペット人気が高く、今や絶滅危惧種(CR:絶滅寸前)に・・・
硬いと言ったらマツカサウオが思い浮かびます
かわいいですよね。トゲトゲした見た目に反して、のろのろふわふわ泳いでるとこに癒されます。
背中から割るとあっさり捌けるらしいですね。
いさなさんのオリフレのマツカサウオちゃんすこ
ありがたきハピネス💕
そういえばアイコンもマツカサウオちゃんじゃん!
まだ新しい子が描きあげられていないので、しばらくはマツカサちゃんです。
とかげ=鱗みたいな感じに囚われてそうだけど実際は(一部除き)そんなに硬くない
レオパのお腹とかぷにぷにそのもの
なんかうろこがとげとげのやついませんでしたっけ
いましたねぇあれはさすがに硬そう
蛇も意外と柔らかいですよね
かわいいですよね
個人的に死ぬまでにこの目でみたい生き物100選の一匹。
日本しかいないと思ってたら外国にもいるらしいですね
確かカブトガニの血液は抗がん剤に使われてるんだったかな
30%ぐらいぬいて海に還すから割とそのまま死んじゃうと聞きました
ヒトは鉄を使った血液ですけど、
カブトガニは銅を使った血液なので青いんですよね
なんかちょっとえぐい話だなあ
映像もショッキングですよ。
一列に並ぶカブトガニから突き出るストローとフラスコに溜まる青い液体・・・
ニホンカブトガニ
アメリカカブトガニ
マルオカブトガニ
ミナミカブトガニ
アメリカカブトガニならたまーにペットショップで売ってます
設備を奮発すれば多分買える。砂に潜ってばっかりだけど
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170919/pr20170919.html
クロカタゾウムシ硬い理由が共生菌なのね
たしか硬くなりすぎて羽根があけられなくなったやつか
まさかの被った
もはや歩くブラックダイアですねこれは…
世界一硬い虫は日本にも生息しているクロカタゾウムシなのですが、アリくらいのサイズしかないにも関わらず人間がトンカチで思いっきり殴らないと割れないくらいの硬さを誇ります。
すげえ・・・
みんな大好きラーテルは皮膚が固いから守りも鉄壁なんだぞ
鎧っぽい外見の生き物と言えば
脆くモロクトカゲ全身トゲだらけなのはデザイン性をアピールするため・・・ではなく、
水分の少ない砂漠で空気中の水分を少しでも捕らえ毛細管現象で口に運ぶため、
ーという機能性を追求した進化の結果
本人的には必死なんでしょうけれど、口の方に来た水滴をす スッ…と飲むの可愛いですよね
ダチョウのたまごってすごく硬いらしいですよ!
どうやって雛は固い卵を割ってでてくるんだろう?
確か、外側は硬いものの内側からは割りやすくなっていたような…
トンネルが崩れないのと同じ原理ですね。
あと外からは堅いけど、内側からは脆いはずですよ。
調理に使う時はハンマーとタガネで割ってたな
アルマジロが銃弾弾いて他人に命中したみたいな事件なかったっけ
これですかね
すげえw
アルマジロも現地だと結構害獣らしいですからね
すげえ
カタい土を掘り進むことができるパワー系のゴキブリです
ちなみに羽根はない
めっちゃ可愛いんですよね
ゴキブリ界のスーパー系
因みに子育てするらしい
まさかのイクメン
カニは内臓まで脱皮するって聞いたけど、どうやってるんだろw
そのままキャストオフするのかな
文章では伝えづらいですが、脱皮する際、カニの顔にあたる部分が中と外の皮がつながっている場所になるので、古い甲羅と内臓の皮が残されます。
キンコ
体にうろこ状の骨格があるナマコの仲間。
ナマコなのに固い不思議な生き物です。
ナマコ自体不思議な生き物なのに、固いナマコなんて頭がどうかしそうだぜ
そして、「グミ」というめちゃくちゃ柔いナマコもいるのです。
最初見たときはピクミンに出てくる環境生物かと思いましたねぇw
ナマコは不思議な見た目をしてるのが多いですよね
棘皮動物は実にミステリアスですw
近所の動物公園にいたけど今もいるのかなぁ・・・
リクガメいいですよね
なんかロマンあるよねリクガメ
沖縄の厄介者、セルフィンプレコ
グリル厄介でTOKIOが食べてたけどこいつがまあ硬いのなんの
なんと、そんなに固いヤツには見えないが🤔
たしか捌こうと包丁を入れようとして「硬くて刃が通らない!」ってなって最終的にナタとハンマーで割ってた気がします
ブラックアウトされててかっけー!
タツノオトシゴも硬い生き物に入るだろうか
昔は甲殻類だと思われてたらしい・・・まああれを初見で見て魚とは思わんよね
たしか結構おいしいんでしたっけ
なんであんな形に進化したんだろ
というかそもそも硬いんですかね…?
ウロコの変形した環状の硬い甲板で覆われている、そうですね(wiki)
乾燥させたものを砕いて漢方にしたりしてますよね。
機会があったら一度食べてみたいです
カブトムシとかも結構固いですよね
ですです
食べる時は頭とか羽とかとらないと口の中を切ります
そんなにか…甲虫というぐらいですもんね
しかもそんな手間がかかる割りにはあんま美味しくないんですよね
成虫は独特の苦みがありますね
けもねお民の食性すごい汗
けもねお民は悪食家がおおい
カタツムリの殻を維持するためにはカルシウムが必要。
なのでコンクリートをこそぎ取って主成分の石灰(炭酸カルシウム)を摂取する。
(ヒトがコンクリートを利用する前はどうしてたんだろう?)
私が作ってるオリフレ合作にも出ている 6479f@e1c3fさんのオリフレでもおなじみ
ウロコフネタマガイもカッチカチやぞ
硫化鉄のウロコを身にまとってるらしい
殻も硬いですけど、脚にもウロコがあって、
蓋を持たない代わりにウロコを外側になるよう身をすぼめて体を守るらしいです
アナーキーでなんかかっこいいぞ
紹介頂いてありがとうございます!
棲んでる場所で色が違ったりで硫化鉄を含まない白い個体も見つかったりしてるらしいです