けものフレンズBBS NEO

けもがたり '21 【5月号】

1215 コメント
views
89 フォロー

ここは、げんじつちほー生き物自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

5/2  雛・幼獣・幼虫・幼生の話 5/5こどもの日コラボ
5/9  鳥の鳴き声の話 5/9世界渡り鳥デー 5/10~愛鳥週間コラボ
5/16 高所を好む生き物の話(樹上生活者・ガケノヴォリする習性・標高〇メートル以上に生息など)
5/23 硬い生き物の話(甲羅・鱗・鎧・殻を持つ、など) 5/23世界亀の日コラボ
5/30 柔らかい生き物の話(軟体動物・軟骨魚類など)

ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。

「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けものフレンズBBS NEO
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2021/04/26 (月) 09:13:49
最終更新: 2021/05/24 (月) 11:21:08
通報 ...
724
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:00:24

とりまタカアシガニ
水族館で見ると見入っちゃう

727
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:01:20 >> 724

すごく美味しそうですよね

728
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:01:46 >> 727

実際うまい?

735
じゅらるみんみ 2021/05/23 (日) 22:02:45 >> 727

なんか大味って聞いたことある

730
いさな 2021/05/23 (日) 22:01:58 >> 724

実は、お顔を真正面から見るとトリケラトプスのように角が3本伸びてるので、じっくり見てみると楽しいです。

757
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:08:11 >> 730

顔結構愛嬌あるんですよねカニ

725
じゅらるみんみ 2021/05/23 (日) 22:00:46

https://ja.wikipedia.org/wiki/シャコガイ
シャコガイって調べたら一番最初に事故って出てきた・・・

733
いさな 2021/05/23 (日) 22:02:38 >> 725

こいつ運ぶときクソ大変なんですよね。
重たすぎ。。。

737
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:03:34 bb924@2485b >> 733

すげえ持ったことあるんだ

743
いさな 2021/05/23 (日) 22:04:17 >> 733

3人がかりでやっと運べるサイズでした。💧

758
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:08:21 bb924@2485b >> 733

!? なんと

778

すごい!

726
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:01:19 bc4ef@b0782

かたいと言ったらアルマジロとかオオセンザンコウとか
センちゃん(フレンズ)は絵描きには鬼門のフレンズですね

729
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:01:49 >> 726

あのジャラジャラした感じは…面倒ですよね(泣)

732
じゅらるみんみ 2021/05/23 (日) 22:02:10 >> 726

ちなみに鳥山先生がセルを描きたくない理由は斑点模様が面倒くさいかららしい

760
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:08:35 >> 732

スーパーサイヤ人もベタ塗るのが面倒くさいから黄色くしたらしいな

741
いさな 2021/05/23 (日) 22:03:48 >> 726

化石種のグリプトドンとか、背中に乗りたくなりますよね。

731
さんどら 2021/05/23 (日) 22:02:03

センザンコウも襲われたりするとにおいを出すらしい
でも威力はあまり大したことないのか全然話題にならない。やっぱり「鱗のおまけ」程度のものなのだろうか

736
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:03:10 >> 731

外見的なインパクトが凄すぎるしな
今見ても不思議な動物だ

777

センザンコウの話は密猟の話ばかり聞きます…

734
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:02:44

メガボールの飼育方法や特徴、飼育に必要な設備を紹介!!
メガボールはダンゴムシの仲間です。庭などの植木鉢の下や落ち葉の下などで見かけるダンゴムシと違いとても大きな昆虫です。飼育は難しいですが、ペットとして人気の高い種類です。今回の記事...
はちゅアリウム

はぁい 世界最大のダンゴムシ メガボール

739
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:03:45 >> 734

天敵は何なんでしょうね
人間?

746
お粥 2021/05/23 (日) 22:04:56 >> 734

画像1
近い仲間に「ホウセキタマヤスデ」という綺麗なものもいるようですね

761
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:08:42 >> 746

すげー!

796
つきのめ 2021/05/23 (日) 22:17:59 >> 734

気になったから突っ込ませてくれ
メガボールはヤスデだ!!ダンゴムシじゃ無いんだ!!似てるだけで!

805
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:20:56 >> 796

ヤスデとダンゴムシって別の生き物なのか(そこからわかってない)

837
つきのめ 2021/05/23 (日) 22:31:22 >> 796

ヤスデが多足亜門、ダンゴムシが甲殻亜門なのでかなり遠いグループになります

738
じゅらるみんみ 2021/05/23 (日) 22:03:37

ダイオウグソクムシ
ダイオウグソクムシ(Bathynomus giganteus)は、等脚目スナホリムシ科に属する海生甲殻類の1種である。最大の等脚目として知られる。 分布 メキシコ湾や、西大西洋周辺の深海200 - 1000メートルほどの深さの海底砂泥地に生息する。 特徴 等脚類としては世界最大であり、体長は20 - 40センチメートルで、最大50センチメートル近くにもなる巨大な種である。日本近海に生息する最大の等脚類として知られるオオグソクムシが最大15センチメートルほどなのと比べて、はるかに大型となり、体重は1キログラムを上回る。外見はダンゴムシのようだが、分類ではフナムシに近い。 頭部の黒い複眼は約3500個の個眼から形成されており、節足動物の複眼としては最大級である。触角は2対あり、等脚類の特徴である第一触角は、フナムシ程度の大きさでは肉眼でも判別しにくいほど小さいが、本種はその大きさから容易に第一触角を見つけることができる。口部分は2対の格子状の顎が重なっている。 歩脚は、等脚類の特徴である7対の符節から構成されている。脚の間には卵を抱く保育嚢があり、受精卵も節足動物としては最大級である。尾部に棘が生えており、一番後ろの脚のさらに後の末端部には、ヒレ状に発達している遊泳脚がある。それを用いて背面を海底に向けながら、身体をくねらせて遊泳を行う。外敵や攻撃を受けた場合は背面にはならず泳いで逃げることもあり、不完全ながらダンゴムシのように身体を丸め、背甲で身を守るともいわれる。 脱皮する過程が、日本の鳥羽水族館で2016年2月12日に撮影・記録された。脱皮の過程を記録できた映像は少なくとも日本国内では初、世界初の記録の可能性もある。だが、4月1日に死亡した。原因は不明である。 生態 「深海の掃除屋」と呼ばれる本種は、深海底に沈降してきた大型魚類やクジラなどの死骸や弱った生き物等の有機物を摂食する。他の等脚類のように弱った仲間や死体を食べる共食いを行っている可能性もあるが、詳細は不明である。 本種は大型の割に極めて少食で飢餓に強い。鳥羽水族館において2007年9月から飼育されていた体長29センチメートルの個体「No.1」は、2009年1月2日に50グラムのアジを食べて以来…
Wikipedia

食ってる人見たことあるけどうまいのかなぁ・・・

744
お粥 2021/05/23 (日) 22:04:19 >> 738

おいしいらしいですよ

745
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:04:22 >> 738

例によって甲殻類系の味みたいですよ

751
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:06:18 >> 738

食ってみたいけど食わせてくれるような店があるとは思えんな

775
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:12:24 6479f@e1c3f >> 738

おいしいんだ…
この子自体が何食べてるか分かってないとかきいた覚えがありますが
食べるのには問題ないんですね

782
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:14:42 bc4ef@b0782 >> 775

たしか沼津の深海魚水族館でも色々な餌を与えてみたけどどれも食べずに死んでしまったという話を聞きました

740
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:03:47 df5cd@cb22a

亀の甲羅と言うとゴツゴツの山型をイメージしがちだが、
パンケーキガメは危険が迫ると狭い岩穴に滑り込めるよう平べったい甲羅を持つ。
その特異性からペット人気が高く、今や絶滅危惧種(CR:絶滅寸前)に・・・

742
お粥 2021/05/23 (日) 22:03:59

硬いと言ったらマツカサウオが思い浮かびます

747
いさな 2021/05/23 (日) 22:05:44 >> 742

かわいいですよね。トゲトゲした見た目に反して、のろのろふわふわ泳いでるとこに癒されます。
背中から割るとあっさり捌けるらしいですね。

748
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:05:47 >> 742

いさなさんのオリフレのマツカサウオちゃんすこ

759
いさな 2021/05/23 (日) 22:08:26 >> 748

ありがたきハピネス💕

762
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:08:56 >> 748

そういえばアイコンもマツカサウオちゃんじゃん!

764
いさな 2021/05/23 (日) 22:09:42 >> 748

まだ新しい子が描きあげられていないので、しばらくはマツカサちゃんです。

749
さんどら 2021/05/23 (日) 22:05:48

とかげ=鱗みたいな感じに囚われてそうだけど実際は(一部除き)そんなに硬くない
レオパのお腹とかぷにぷにそのもの

754
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:07:27 bc4ef@b0782 >> 749

なんかうろこがとげとげのやついませんでしたっけ

769
さんどら 2021/05/23 (日) 22:10:26 >> 754

いましたねぇあれはさすがに硬そう

755
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:07:58 bb924@2485b >> 749

蛇も意外と柔らかいですよね

773
さんどら 2021/05/23 (日) 22:11:59 >> 755

かわいいですよね

750
じゅらるみんみ 2021/05/23 (日) 22:05:53

カブトガニ
カブトガニ(甲蟹、兜蟹、鱟、鱟魚)は、鋏角亜門のカブトガニ目に属する節足動物の総称、またはそのうちのカブトガニ科カブトガニ属に分類される一種 Tachypleus tridentatus の和名である。本項目は主に後者について扱う。 お椀のような体にとげのような尻尾を持つ。『訓蒙図彙』『大和本草』『和漢三才図会』は「ウンキウ」という呼び名も記している。 概説 カブトガニは背面全体が広く背甲で覆われ、脚などの付属肢はすべてその下に隠れている。名前はこの背甲に由来し、またその姿の類似からドンガメ、マンゴエイなどの地方名もある。 日本では古くは瀬戸内海に多かった。取り立ててもなんの役にも立たず、図体がでかく漁では網を破るなど嫌われたようである。しかし、カブトガニは古生代の仲間の風貌を色濃く残した「生きている化石」であり、学術的な面から貴重であるとして天然記念物の指定を受けた場所もある。近年では環境汚染や埋め立てによって各地でその数を激減させている。 本種およびカブトガニ類は「カニ」と名づけられてはいるが、クモやサソリなどが含まれる鋏角類に分類されており、同じく節足動物だが、甲殻類であるカニとは系統的に関与しない。 特徴 カブトガニ類では日本に産する唯一の種であり、またこの類の現生種のうちでもっとも大型になるものである。全長(背甲の先端から剣状の尾節の先端まで)はオスでは45cmから70cm、メスでは55cmから85cm。 体は前体(頭胸部)と後体(腹部)、それに尾節(尾剣)からなる。 前体は幅広い背甲 (carapace) になっており、両後側に尖ってやや伸びる。背面はなめらかなドーム状で、前方背面の両側と中心にそれぞれ1対の複眼と単眼がある。腹面の中心は付属肢(関節肢)が並ぶ。口の前は腹眼 (ventral eye) という特殊な眼と鋏状の鋏角があり、直後は5対の歩脚状の附属肢が並び、それぞれの付け根(基節)は中心の口を囲んだ「顎基」 (gnathobase) という咀嚼用の突起がある。最初のものは触肢であるが、特に分化した形ではない。前4対の先端が鋏になっているが、雄では最初2対の先端が雌を把持する鉤爪状の構造に特殊化している。干潟で前進するため、最終の歩脚の先端は「ヘラ状器」という4枚のへら状の構造をもち、基節の上側は「櫂状器…
Wikipedia

個人的に死ぬまでにこの目でみたい生き物100選の一匹。
日本しかいないと思ってたら外国にもいるらしいですね

752
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:07:06 bc4ef@b0782 >> 750

確かカブトガニの血液は抗がん剤に使われてるんだったかな
30%ぐらいぬいて海に還すから割とそのまま死んじゃうと聞きました

774
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:12:15 df5cd@cb22a >> 752

ヒトは鉄を使った血液ですけど、
カブトガニは銅を使った血液なので青いんですよね

789
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:16:06 >> 752

なんかちょっとえぐい話だなあ

801
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:19:21 df5cd@cb22a >> 752

映像もショッキングですよ。
一列に並ぶカブトガニから突き出るストローとフラスコに溜まる青い液体・・・

756
いさな 2021/05/23 (日) 22:08:05 >> 750

ニホンカブトガニ
アメリカカブトガニ
マルオカブトガニ
ミナミカブトガニ

810
つきのめ 2021/05/23 (日) 22:23:04 >> 750

アメリカカブトガニならたまーにペットショップで売ってます
設備を奮発すれば多分買える。砂に潜ってばっかりだけど

753
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:07:16 bb924@2485b

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170919/pr20170919.html

クロカタゾウムシ硬い理由が共生菌なのね

763
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:09:30 >> 753

たしか硬くなりすぎて羽根があけられなくなったやつか

767
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:09:59 >> 753

まさかの被った

771
いさな 2021/05/23 (日) 22:11:23 >> 753

もはや歩くブラックダイアですねこれは…

765
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:09:48

世界一硬い虫は日本にも生息しているクロカタゾウムシなのですが、アリくらいのサイズしかないにも関わらず人間がトンカチで思いっきり殴らないと割れないくらいの硬さを誇ります。

770
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:10:46 >> 765

すげえ・・・

766
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:09:56

みんな大好きラーテルは皮膚が固いから守りも鉄壁なんだぞ

768
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:10:04 修正 df5cd@cb22a

鎧っぽい外見の生き物と言えば脆くモロクトカゲ
全身トゲだらけなのはデザイン性をアピールするため・・・ではなく、
水分の少ない砂漠で空気中の水分を少しでも捕らえ毛細管現象で口に運ぶため、
ーという機能性を追求した進化の結果

776
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:12:24 >> 768

本人的には必死なんでしょうけれど、口の方に来た水滴をす スッ…と飲むの可愛いですよね

772

ダチョウのたまごってすごく硬いらしいですよ!
どうやって雛は固い卵を割ってでてくるんだろう?

781
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:14:06 >> 772

確か、外側は硬いものの内側からは割りやすくなっていたような…

784
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:15:02 df5cd@cb22a >> 772

トンネルが崩れないのと同じ原理ですね。
あと外からは堅いけど、内側からは脆いはずですよ。

785
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:15:21 >> 772

調理に使う時はハンマーとタガネで割ってたな

779
さんどら 2021/05/23 (日) 22:13:01

アルマジロが銃弾弾いて他人に命中したみたいな事件なかったっけ

783
じゅらるみんみ 2021/05/23 (日) 22:14:55 >> 779

アルマジロを銃撃し銃弾が跳ね返る珍事 91m先の義母に直撃 - ライブドアニュース
米ジョージア州で、アルマジロ駆除をめぐり珍事が発生した。アルマジロを拳銃で駆除したところ、銃弾が跳ね返り、義母に直撃した。銃弾が小さい上に、距離があったことが幸いし、軽傷程度で済んだそう
ライブドアニュース

これですかね

803
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:20:16 >> 783

すげえw

804
さんどら 2021/05/23 (日) 22:20:17 >> 783

アルマジロも現地だと結構害獣らしいですからね

832
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:30:20 bb924@2485b >> 783

すげえ

780
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:13:58 bc4ef@b0782

カタい土を掘り進むことができるパワー系のゴキブリです
ちなみに羽根はない

786
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:15:25 >> 780

めっちゃ可愛いんですよね

787
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:15:43 >> 780

ゴキブリ界のスーパー系

798
つきのめ 2021/05/23 (日) 22:18:26 >> 787

因みに子育てするらしい

802
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:20:08 >> 787

まさかのイクメン

788
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:15:52 3d0b2@4a0b5

カニは内臓まで脱皮するって聞いたけど、どうやってるんだろw

790
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:16:30 >> 788

そのままキャストオフするのかな

819
いさな 2021/05/23 (日) 22:25:54 >> 788

文章では伝えづらいですが、脱皮する際、カニの顔にあたる部分が中と外の皮がつながっている場所になるので、古い甲羅と内臓の皮が残されます。

791
いさな 2021/05/23 (日) 22:16:39

キンコ
体にうろこ状の骨格があるナマコの仲間。
ナマコなのに固い不思議な生き物です。

795
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:17:54 df5cd@cb22a >> 791

ナマコ自体不思議な生き物なのに、固いナマコなんて頭がどうかしそうだぜ

799
いさな 2021/05/23 (日) 22:18:36 >> 795

そして、「グミ」というめちゃくちゃ柔いナマコもいるのです。

797
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:18:20 >> 791

最初見たときはピクミンに出てくる環境生物かと思いましたねぇw
ナマコは不思議な見た目をしてるのが多いですよね

800
いさな 2021/05/23 (日) 22:19:09 >> 797

棘皮動物は実にミステリアスですw

792
じゅらるみんみ 2021/05/23 (日) 22:16:44

ホウシャガメ
ホウシャガメ (放射亀、Astrochelys radiata) は、爬虫綱カメ目リクガメ科マダガスカルリクガメ属に分類されるカメ。別名マダガスカルホシガメ。 分布 マダガスカル南部および南西部。フランス領レユニオン、モーリシャスに移入。 形態 最大甲長40センチメートル。メスよりもオスの方がやや大型になり、野生個体ではオス28.5 - 39.5センチメートル、メス24.2 - 35.2センチメートル。背甲はドーム状に盛りあがり、上から見るとやや細長い。甲板の成長輪は明瞭だが、老齢個体は磨耗し不鮮明になることもある。孵化直後からある甲板(初生甲板)は境目が摩耗して他の甲板と区別できなくなる個体が多く、野生個体では平坦だが飼育個体では隆起することもある。項甲板はやや大型。後部縁甲板の外縁は尖ってやや反りあがり、左右の第12縁甲板は癒合する。背甲の色彩は黒や暗褐色で、初生甲板の色彩は黄色や橙色。初生甲板の周辺には放射状に黄褐色の筋模様(椎甲板や肋甲板は4 - 12条、縁甲板は1 - 5条)が入る。属名Astrochelysは「星のカメ」、種小名radiataは「放射状の」の意で、種小名は和名や英名と同義で放射状の斑紋に由来すると考えられている。老齢個体では放射状の模様が不明瞭になることもある。左右の喉甲板は癒合せず、やや前方に突出する。腹甲の色彩は黄色や黄褐色で、肛甲板(喉甲板に入る個体もいる)には放射状に暗褐色の斑紋が入る。 頭部は中型。吻端は突出せず、上顎の先端は鉤状に弱く尖る。頭部の色彩は黄色で、後頭部に暗色斑が入る。四肢前面は小型鱗で覆われ、不規則に大型鱗が混じる。四肢や尾の色彩は黄色や黄褐色・橙色で、四肢前面は暗色がかる。 卵は長径3.6 - 4.2センチメートル、短径3.2 - 3.9センチメートル。 オスは甲長26センチメートル以上で性的二型が明瞭となる。メスはオスに比べると背甲が幅広く甲高が高い。オスの成体は第12縁甲板の外縁が下方や内側へ向かい、腹甲の中央部が顕著に凹み左右の肛甲板の間の切れ込みが浅い弧状。尾がより太いうえに長く、総排泄腔が尾の先端寄りに位置する。 メスの成体は第12縁甲板の外縁が後方に突出し、腹甲の中央部は凹まず左右の肛甲板の間の切れ込みがより深い。尾がより細いうえに短い。 …
Wikipedia

近所の動物公園にいたけど今もいるのかなぁ・・・
リクガメいいですよね

794
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:17:17 >> 792

なんかロマンあるよねリクガメ

793
つきのめ 2021/05/23 (日) 22:16:46

沖縄の厄介者、セルフィンプレコ
グリル厄介でTOKIOが食べてたけどこいつがまあ硬いのなんの

セルフィンプレコの飼育方法!寿命や大きさ、混泳は?
セルフィンプレコは安価で販売されているため、安易に購入をはじめて、大きく成長しすぎたため引き取ってもらったということが少なくない魚です。背びれと尾びれが大きく成長して魅力的な魚であり、大事にすればする
woriver

806
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:21:50 bc4ef@b0782 >> 793

なんと、そんなに固いヤツには見えないが🤔

816
つきのめ 2021/05/23 (日) 22:24:45 >> 806

たしか捌こうと包丁を入れようとして「硬くて刃が通らない!」ってなって最終的にナタとハンマーで割ってた気がします

811
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:23:15 >> 793

ブラックアウトされててかっけー!

807
つきのめ 2021/05/23 (日) 22:22:02

タツノオトシゴも硬い生き物に入るだろうか
昔は甲殻類だと思われてたらしい・・・まああれを初見で見て魚とは思わんよね

809
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:22:40 bc4ef@b0782 >> 807

たしか結構おいしいんでしたっけ

813
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:23:39 >> 807

なんであんな形に進化したんだろ

815
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:24:21 >> 807

というかそもそも硬いんですかね…?

821
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:26:14 df5cd@cb22a >> 807

ウロコの変形した環状の硬い甲板で覆われている、そうですね(wiki)

823
いさな 2021/05/23 (日) 22:26:33 >> 807

乾燥させたものを砕いて漢方にしたりしてますよね。

846
お粥 2021/05/23 (日) 22:32:44 >> 807

機会があったら一度食べてみたいです

808
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:22:29 bc4ef@b0782

カブトムシとかも結構固いですよね

812
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:23:25 修正 >> 808

ですです
食べる時は頭とか羽とかとらないと口の中を切ります

822
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:26:31 bc4ef@b0782 >> 812

そんなにか…甲虫というぐらいですもんね

825
突撃怒りのチンパンジー 2021/05/23 (日) 22:27:17 >> 812

しかもそんな手間がかかる割りにはあんま美味しくないんですよね

845
お粥 2021/05/23 (日) 22:32:23 >> 812

成虫は独特の苦みがありますね

852
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:34:16 bb924@2485b >> 812

けもねお民の食性すごい汗

861
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:37:00 >> 812

けもねお民は悪食家がおおい

814
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:23:56 df5cd@cb22a

カタツムリの殻を維持するためにはカルシウムが必要。
なのでコンクリートをこそぎ取って主成分の石灰(炭酸カルシウム)を摂取する。
(ヒトがコンクリートを利用する前はどうしてたんだろう?)

817
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:24:59

私が作ってるオリフレ合作にも出ている 6479f@e1c3fさんのオリフレでもおなじみ
ウロコフネタマガイもカッチカチやぞ

818
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:25:20 >> 817

硫化鉄のウロコを身にまとってるらしい

830
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:30:00 df5cd@cb22a >> 817

殻も硬いですけど、脚にもウロコがあって、
蓋を持たない代わりにウロコを外側になるよう身をすぼめて体を守るらしいです

834
yuta(辰年ver) 2021/05/23 (日) 22:30:47 >> 830

アナーキーでなんかかっこいいぞ

843
名無しのフレンズ 2021/05/23 (日) 22:32:18 6479f@e1c3f >> 817

紹介頂いてありがとうございます!
棲んでる場所で色が違ったりで硫化鉄を含まない白い個体も見つかったりしてるらしいです