けものフレンズBBS NEO

絶滅

137 コメント
views
90 フォロー

絶滅した生物、絶滅しそうな生物について語り合いましょう

名無しのフレンズ
作成: 2018/06/04 (月) 09:16:14
通報 ...
  • 最新
  •  
77
ふぇねっくー 2019/01/26 (土) 01:54:10

トキ問題を全く知らない人向けに3行で説明してください

78
突撃怒りのチンパンジー 2019/01/26 (土) 02:16:24 修正 >> 77

・中国から持ってきて日本で放鳥したトキが繁殖し、野生のトキの個体数が増えた事で日本でのトキの扱いが「野生絶滅」から「絶滅危惧I A類(絶滅危惧種)」になった
・中国のトキも日本のトキも遺伝子上はほぼ同じなので生物学的に同種と扱って問題はないが、それでも元は他国で生まれたものなので日本のトキとして扱って良いか人によって意見が割れている
・そしてこれによって今後「絶滅させても他所から持って来れば良い」という考えに陥ってしまう可能性がある

個人的には何処の国で生まれたとか関係ないとは思いますけどね、そもそも何処の国だの何処の生まれだのって人間が勝手に決めてるだけに過ぎないので
後はけものフレンズ的には今後トキのハイライトをどうするかでしょうか(吉崎先生曰くどちらでもOKらしいのでおそらく今後も変わらないと思いますが)

80
突撃怒りのチンパンジー 2019/01/26 (土) 02:36:13 修正 >> 78

ちなみにですが、こうして「絶滅した或いは絶滅しかけている動物の同種を他所から持ってきて個体数を増やす」という事自体は珍しい事ではありません(繁殖に成功するかは別としてですが)。

79
ふぇねっくー 2019/01/26 (土) 02:31:26 >> 77

>> 78
説明ありがとうございます。
中々デリケートな問題ですね……。トキのハイライトはどっちが正解とも言い難いですし。

81
名無しのフレンズ 2019/01/26 (土) 15:41:14 97e1d@7b3ea >> 77

今回の場合、ヒアリ警察さんはおおむね「日本産のトキは絶滅したのに、日本で中国のトキが殖えたからといってRDBを改定するべきではない」という主張でしたね。

古い記事ですがここはわかりやすいかもしれません。
http://asay.hatenadiary.jp/entry/20100319/1268994096

82
トラたぬ 2019/01/26 (土) 15:59:25 >> 77

また、トキばかり中心になっているのも問題だと思います。こういったのが続きますと、その他の動物 それに付随する環境がおざなりとなり環境破壊そして、その他の動物が絶滅してしまいます。本当は環境、動物、人 全てを含んだ視点から行動し保護に繋げ、結果トキも保護される。そう言った視点が欠けていると思います。

83
名無しのフレンズ 2019/01/26 (土) 16:29:43 97e1d@7b3ea >> 82

そうですね。上ではトキに限定して言及しましたが、トキの繁殖のために本土から外来種であるところのドジョウを佐渡に放流するなどまさにその問題で、その環境全体の保全を目指さなければ持続可能な自然を実現できないと思います。
上記のようなことをやっているとトキだけが象徴的に扱われてその他は蔑ろにしているという印象を抱かずにはいられない…と私は思います。

84
トラたぬ 2019/01/26 (土) 17:43:31 >> 82


>> 83事例として貼っておきます。確かに、これは防がないといけないと思います。

85
名無しのフレンズ 2019/01/26 (土) 18:22:08 97e1d@7b3ea >> 82

個人の発信ですが、こんなこともあったそうです。

たとえ純国内産の種だったとしても、その生息圏から持ち出せば外来種になります(国内外来種)。影響を考えて慎重に計画を進めていく必要があると思います。計画自体の是非の問題もあるそうですが…

86
トラたぬ 2019/01/26 (土) 18:47:05 >> 82

>> 85本当はこの辺りの教育をきっちりしないといけないんですよね。これが出来ていない内に各地にトキを移入させるのは不味いと思います。例えば日本にはゲンジボタルがいます。それらは姿形は一緒です。しかし、遺伝子は違います。それを踏まえず、行われたのがホタルの放流です。これによって地域特有の遺伝子が失われてしまいました。過ちを再び犯してはならない。

87
名無しのフレンズ 2019/01/26 (土) 18:58:29 df5cd@cb22a >> 82

マクロの視点とミクロの視点。
教育や周知と意識。
それらを疎かにして、思い付き・権益・自己満足で手を出すと
本質がおざなりになってしまいますよね。

ーというか、そもそも人間に「そこまでのコントロール」が出来るのか?
難しい問題だと思います。

88
トラたぬ 2019/01/26 (土) 19:12:57 修正


また、これも読んでいた方が良い。最後にあります。私は、これを読んで衝撃を受けました。(https://www.env.go.jp/council/former2013/13wild/y133-06a.html)

89
名無しのフレンズ 2019/01/26 (土) 20:22:43 97e1d@7b3ea

>> 86あーホタルでもそんなことが…
メダカとかコイもそうですよね。
それが善意で行われていると思うと胸が痛い…

90
トラたぬ 2019/01/26 (土) 21:31:42 >> 89

実は良かれと思ったことが実は動物には良くなかった。この先、新しい発見で変わっていく場合もありますが勉強していくしかないかと思います。

91
名無しのフレンズ 2019/01/26 (土) 22:25:16 aa340@31b0d

(昔のレスなのでツリーにせずに安価だけ)
>> 10
「絶滅はよくないこと」とされているたった1つの理由は「生態系は現状維持が最も妥当だと考えられるから」です。
生態系というのは"複雑系"です。要するにバタフライエフェクトが起こります。風が吹くと桶屋が儲かります。それが何を意味するかといえば「ある種が絶滅(ないしは激減/急増)することによって、人間にとって都合の良い環境が破壊される可能性が否定出来ない」ということです。
例えば蚊というのはどう考えても人間の役に立っているようには思えませんし、むしろ害虫と呼んで差し支えありません。しかしなぜ蚊を根絶やしにするべきではないかといえば、蚊の絶滅によって蚊に変わる新たな生物が栄え、より人間に害をなすことになる可能性を否定できないためです。
ある目的に基づいてなんらかの生物を排除した結果、別の生物による問題が発生したという例は過去にいくらもあります。現在までに起きたそのような問題の多くは、せいぜいが人間や家畜に僅かな死者をもたらす程度ですが、例えば全人類を危機にさらすマラリアのような重篤な疫病のキャリアである生物が繁殖する可能性がある以上、「現状維持が最も妥当」という結論を下すのは十分な説得力があるものと思います。

92
名無しのフレンズ 2019/01/26 (土) 23:52:30 e2b32@f7381

「絶滅動物の再導入の是非」と「レッドリスト区分変更の是非」はまた別問題ではとは思う
少なくとも後者に「再導入へ向けた関係者の努力」とか「かつて日本産トキを絶滅させた事実」とかを介入させるのは余計な価値判断でしょう

93
名無しのフレンズ 2019/02/20 (水) 07:34:39 b5d99@d5ff8

豪、げっ歯類の一種の絶滅を宣言、気候変動で絶滅した初の哺乳類に(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】オーストラリア政府は19日、グレートバリアリーフ(Great Barrier Reef - Yahoo!ニュース(AFP=時事)
Yahoo!ニュース

今年に入っての絶滅(無くならんものだ

94
トラたぬ 2019/04/15 (月) 22:44:53

希少な巨大スッポン死ぬ、中国の動物園 世界に残り3匹か(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】中国の動物園で13日、世界で最も希少な淡水カメとされるシャンハイハナ - Yahoo!ニュース(AFP=時事)
Yahoo!ニュース

95

うーん…なんとかならないのですかね…。飼育員さんも全力を尽くしたと思いますが。

(生けもねおの企画議論でやっと動物系のスレにお邪魔できる資格を頂いたかな、と思ってお邪魔します。僕が踏み込んではいけない聖域な気がしていて…)

96
トラたぬ 2019/04/16 (火) 07:47:07 >> 95

ここまで高齢化、個体数の少なさになると厳しいですからね… こうならないためにも勉強して保護していくしかないかな。

聖域とか😅 そこまで悩む必要はないですよ。疑問、意見は自由に述べていけばいいと思いますし、皆で考え それぞれ自分が思う何かを見つけていくのが大事ですから。

97
トラたぬ 2019/05/29 (水) 12:42:47


覚悟しとくべき、かも知れないですね…

98
yuta(辰年ver) 2019/05/29 (水) 21:13:01 >> 97

厳しいなあ

99
名無しのフレンズ 2019/08/26 (月) 12:45:02 b5d99@8fb92

名古屋のギフチョウ絶滅したんだよな

中々、地域絶滅防ぐの難しい

100
ゆがみネコ 2019/08/28 (水) 02:59:35

カワウソの国際取引禁止へ、コツメカワウソも対象 ワシントン条約会議
【8月27日 AFP】スイス・ジュネーブで開催されている「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(CITES、ワシントン条約)」の締約国会議で26日、コツメカワウソの国際取引を禁止する議案が採択された。
afpbb

101
ヘキサノイック 2020/01/30 (木) 18:57:13

メガラダピス
メガラダピス(Megaladapis)は霊長目・キツネザル科に属する、かつてマダガスカルに棲息していた大型の原猿。頭胴長1.5m、頭骨長30cmに達する巨大なキツネザルであった。 一般的なキツネザルと異なり四肢がそれほど長くなく、尾が極端に短いのが特徴。外見及び生活様式はオーストラリアのコアラに近かったと推定されている。木の葉を食べるおとなしい動物であったとみられる。 絶滅の原因として、2000年ほど前の人間のマダガスカル上陸に伴う大規模な自然破壊(狩猟や森林開発)が挙げられる。 学名は「巨大なアダピス」を意味する。アダピス(Adapis…ウサギを意味する語からの転用)は始新世に棲息していた古代霊長類の一種。 ギャラリー 関連項目 絶滅した動物一覧外部リンク 川崎悟司イラスト集・メガラダピス…
Wikipedia

会いたい
マダガスカル島はキツネザルとマダガスカルマングースの仲間が唯一生息している土地だけど、森が消えそうというニュースをよく見る…

102
名無しのフレンズ 2020/01/31 (金) 22:54:56 b5d99@2485b >> 101

まさか こんな大きい動物がいたとは

103
名無しのフレンズ 2020/02/01 (土) 23:12:32 b5d99@2485b


ああ… 辛い

104
名無しのフレンズ 2020/08/31 (月) 12:47:39 b652b@6ef93

バッドランドオオツノヒツジ
バッドランドオオツノヒツジ(Ovis canadensis auduboni)は、哺乳綱偶蹄目ウシ科ヤギ亜科に分類されるビッグホーン(オオツノヒツジ)の亜種。絶滅亜種。 分布 アメリカ合衆国(ノースダコタ州、サウスダコタ州、ネブラスカ州、モンタナ州、ワイオミング州) 形態 体重は150kgにも及んだというから、現存のオオツノヒツジ(体長142~170cm、体重45~135kg)よりも大型であったとおもわれる。 生態 バッドランドオオツノヒツジの名は、バッドランドとよばれる岩山に住んでいたことによる。巨体のわりに敏捷で、岩山や崖を平然と行動した。オスの頭には下向きに丸くカーブする大きな角が二本あった。 人間との関係 先住民スー族は、肉と角を目当てにオオツノヒツジを捕まえていたが、頭に角をつけて接近するという方式によるもので、捕獲数もわずかだった。 しかしヨーロッパ人の進出以降は事情が変わった。他のシカやレイヨウ(絶滅したものではションブルクジカやポルトガルアイベックスなど)と同様に、見事な角が部屋飾りとして人気を集めたのである。ハンターが盛んにオオツノヒツジ狩りを行い、新たな生息地を捜しても追いつかなくなった。人間に撃たれた最後のバッドランドオオツノヒツジは、1905年にノースダコタで撃たれたものとされている。その後も1910年、あるいは1925年頃まで生存していたという説もある。 関連項目 ビッグホーン…
Wikipedia

昨日のダーウィンは現存種でしたが、絶滅亜種も居たんですね

106
いさな 2020/08/31 (月) 19:28:13

ここだけの話ですが……、

【ムサシトミヨ】
 トゲウオ科魚類の一種で、埼玉県の元荒川にのみ現存する絶滅危惧種。熊谷市内に保護団体が設立されていますが、その筆頭や組織の古株の機嫌を損ねると、県内の水族館や保護施設、さらには生息河川の水を止められてしまいます。そのため、調査はいつもこの人たちの顔色を伺いながら行わなければなりません。
このような保護とエゴが混同してる人たちによる地域個体群の絶滅も意外とあります。

109
名無しのフレンズ 2020/09/02 (水) 08:22:21 b652b@6ef93 >> 106

なんか人質に取ってるみたい・・・

110
いさな 2020/09/02 (水) 12:04:47 >> 109

ホントその通りです。
保護とか言いながら権力振りかざして自己満足の悦に浸ってるだけですからね。

107
名無しのフレンズ 2020/09/02 (水) 00:21:09 bb924@2485b

「歌う犬」は生きていた 絶滅と思われた野生の個体、高地に生息
独特な声の遠ぼえで知られる超希少種の犬「ニューギニア・シンギング・ドッグ」。野生では絶滅したと思われていたこの犬の仲間がニューギニア島に生息していることが分かったという調査結果が、8月31日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。
CNN.co.jp

こういったことがあるから面白い

108
リリィ 2020/09/02 (水) 00:43:26

探検隊メンバーの中で、ドールとライオンさんが危機に瀕しているのを知ってゾッとしています・・・

そんな中、ハクトウワシも絶滅危惧だったのですが保護活動が功を奏し
個体数が劇的に回復したといいます。

111
いさな 2020/09/02 (水) 12:47:30 >> 108

フレンズたちって、危機的な子けっこういますよね。

112
リリィ 2020/09/02 (水) 12:57:52 >> 108

>> 111
やはりプロフィールにレッドリストの保全状況を載せたのはナイスだと思いました。

警備隊メンバーではリカオン、シロサイ、センちゃん辺りが危機的らしいですね。

113
いさな 2020/09/02 (水) 17:51:24 >> 112

同感です。
実在する生き物への興味を引くだけでなく、現状についてまで考えさせてくれますものね。
ダテに動物ファーストうたってるだけあるなぁ…と感心しました。

114
名無しのフレンズ 2020/09/11 (金) 12:42:31 b5d99@8fb92


アカン

115
リリィ 2020/10/23 (金) 15:08:22

センちゃんのレッドリストが下方更新され、ぱびりおんと3の記述にも変更があったのをご報告します。
本当ゾッとしているのです・・・

116
いさな 2020/10/23 (金) 18:39:05 >> 115

TLに流れてきて驚きました。

117
リリィ 2020/10/23 (金) 19:33:12 >> 116

医学的根拠は無いのに、漢方薬の原料として鱗を搾取されるセンちゃん・・・
中国ではジャイアントパンダ同様に保護が進みつつあるようですが
他の地域…特にアジアやアフリカでは未だに密猟が横行してるとの事です

118
名無しのフレンズ 2020/10/29 (木) 00:50:01 bb924@2485b >> 115

これから、こういった事例が増えてくるのかな(嫌だけど覚悟して置くか

120
リリィ 2020/12/21 (月) 13:29:21 >> 115

何か我々に出来ることは・・・

121
名無しのフレンズ 2020/12/21 (月) 15:08:38 b5d99@8fb92 >> 120

勉強する 寄付・募金をする とかですかね🤔

122
リリィ 2021/01/13 (水) 14:59:26

アラビアオリックスは一度絶滅したのですが、動物園で飼育されていた個体を繁殖させて
野生に再導入されたとの事です。

123
いさな 2021/01/13 (水) 15:44:26 >> 122

シフゾウさんもそのパターンですね。あとはヒトコブちゃんですご、ちょっとややこしい状態らしい。

124
リリィ 2021/02/18 (木) 23:44:38

週刊フレンズにてパフィンの詳しい詳細を貼った際に気付いたのですが
NEXON版当初のレッドリストが軽度懸念だったのに、最新のレッドリストでは
絶滅危惧に下方修正されていました・・・

125
名無しのフレンズ 2021/02/20 (土) 00:17:19 bb924@2485b >> 124

こういうのを見ると考えさせられますね

126
リリィ 2021/09/30 (木) 00:11:10

アカニシさんとコモドドラゴンのレッドリストが下方修正のお知らせです
特にアカニシさんはNO DATAから準絶滅危惧まで落ち込んでいます

【けもフレ3】アフリカニシキヘビのレッドリストが「準絶滅危惧」、コモドドラゴンが「絶滅危惧」にそれぞれ変更になるのだ : たいちょーさん速報!ーけもフレ3まとめ
 
たいちょーさん速報!ーけもフレ3まとめ

127
名無しのフレンズ 2021/09/30 (木) 12:17:02 bb924@2485b >> 126

たまには吉報みたいなアップデート来て欲しいばい 絶滅した動物が実は生きていたとか

128
名無しのフレンズ 2021/09/30 (木) 15:28:56 bb924@2485b

アメリカ、鳥や魚など23種を絶滅認定(BBC News) - Yahoo!ニュース
アメリカの魚類野生生物局(FWS)は29日、国内で鳥類や魚類23種が絶滅したことを確認したと発表した。 絶滅したのはハシジロキツツキなど鳥11種、コウモリ1種、魚2種、植物1種、ムール貝の仲間8種
Yahoo!ニュース

なんてことだ

129
名無しのフレンズ 2021/11/11 (木) 09:56:56 修正 49980@d0075
130
名無しのフレンズ 2021/11/11 (木) 15:12:32 bb924@2485b >> 129

直球や

131
名無しのフレンズ 2022/04/07 (木) 12:07:53 bb924@2485b

植物、魚など15種が「絶滅」 長崎県レッドリスト公表 1449種掲載(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
 長崎県は、県内で絶滅の恐れのある野生動植物を「県レッドリスト2022」として公表した。魚類や昆虫類など1449種を掲載し、新たに15種を「絶滅」と判断。一方、南方系植物のヘゴなどが生育分布の拡大が
Yahoo!ニュース

嘘だ!ドンドコドン

132
いさな 2022/04/07 (木) 13:14:53 >> 131

長崎県の有様に関しては何も言うことはできません。しかし、記事の最後にあるように県民に野生動物の置かれてる状況を知ってもらい、関心を持ってくれる人を増やすことができれば長崎の未来は大いに変わると思います。

133
いさな 2022/04/07 (木) 13:21:05 >> 132

いえ…、どんなにきれいな言葉ならべても擁護しきれませんね。カネヒラ絶滅させるとかなかなかできませんよ。九州の恥として考え直していただきたいです。

134
名無しのフレンズ 2022/04/07 (木) 15:59:33 fad96@58355 >> 131

こうなってくると我が国の資源管理ボロボロだなとつくづく思うバイ

135
いさな 2022/04/07 (木) 16:17:05 >> 134

https://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/attach/pdf/20170321redlist-15.pdf
maff

はい、ガバガバです。例えばこちら2017に水産庁が作った資料ですが、最初から意味不明なうえ、その後まったく更新されてないという体たらくです。

136
名無しのフレンズ 2022/05/07 (土) 00:01:17 b5d99@2485b

なんてこったい

137
いさな 2022/05/07 (土) 00:44:54 >> 136

あぁ…なんてことを……。