けものフレンズBBS NEO

みんみ教徒の集い / 2803

3592 コメント
views
90 フォロー
2803
流浪のみんみ教徒 2021/05/06 (木) 00:03:03 修正 457e0@94fb5

本日はゴムの日であります。
「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせに因んで制定されました。
ゴム製品をPRする事を目的としております。
制定された時期や団体は明らかになっておりませんが、
この日に因んで実際にゴム製品をPRしている企業が毎年ございます。
・ゴムは、元来は植物体を傷つけるなどして得られる
 無定形かつ軟質の高分子物質であり、現在では天然ゴムや合成ゴムのような
 有機高分子を主成分とする一連の弾性限界が高く弾性率の低い材料、
 すなわち弾性ゴムを指す場合が多いとされております。
 エラストマー(弾性を持った高分子の総称)の一種であり、
 ゴムと熱可塑性エラストマーの二つに分けられます。
・古代や中世から工業製品にてアラビアゴムや、類似のものとして
 トラガカントゴムやグアーガムが様々な製品に使用されております。
 また、近代の発酵工業によって新たに登場した類似の物質として
 キサンタンガムが知られており、以上の種類は水溶性ゴムと呼ばれております。
 一方、16世紀になってヨーロッパの方々が中南米の文化や自然産物に
 触れられるようになった結果、古くから知られたゴムに似ていながら、
 それらにはない新しい性質を持った植物由来の物質が知られるようになり、
 古くから知られていたものと同じ範疇の物質として取り扱われました。
 その中の一つはチクルの幹から得られ、人間の体温程度の温度で軟化する事から
 噛む嗜好品として用いられていた。これがいわゆるガムであります。
・天然ゴムは1490年代にヨーロッパ社会に伝えられましたが、
 実用化が進められるようになったのは18世紀の半ば以降からでありました。
 パラゴムノキの幹から採取されるラテックスを凝固させたものは
 高い弾性限界と弾性率の低さを併せ持ち、後にヨーロッパにおいて
 産業用の新素材として近代工業に欠かせない素材として発展したため、
 パラゴムノキ以外の植物からの同様の性質のゴムが探索され、
 また、同様の性質を持つ高分子化合物の化学合成も模索される事となりました。
 これらの一連のゴムを弾性ゴムと呼びます。
 天然ゴムの代替として合成ゴムの研究が始まったのは20世紀初頭ですが、
 本格的な研究が始まったのは1930年代からであります。
 現在、最も多量に生産され、自動車用タイヤ材として最もよく使用される
 スチレン・ブタジエンゴムの商業生産が開始されたのは1934年からであります。
けものフレンズにおいてゴムで思い浮かぶものといえば、
ジャパリバス等に使用されているタイヤかもしれません。
それぞれの作品にて登場するジャパリバスは未舗装路を走る場面が多く、
また、パークの広さから走行距離も長い事が想像できますので、
タイヤには相応の負担がかかっている事は間違いありません。
そして、パーク内にて使用されるペダルカー等の乗り物にも
タイヤが用いられる等、相応の需要がある事も想像できます。
人類の、特に現在生活においてゴム製品は欠かす事ができません。
これほど馴染み深く、当たり前の存在となっているものだからこそ、
ゴム製品やそれに携わっておられる方々に感謝をいたしましょう。
本日もお祈りいたします、みんみー。

通報 ...