頑張ってるように見えるのも場合によっちゃダサい
それなりの大学出なきゃ資格そのものが取れない職種もある
それ以外の仕事は大して変わらないよ
誰でもできる
詠人はその誰でもできる仕事の中から頭のいいヤツ順に高い給料貰える仕事を選べるって感じのこと言ってんじゃねーのか?
霧雨のように三食お母さんが餌を自室前に配膳してくれて自分でやることといったら便所かオナニーたまにネット
こんな人間から言わせるとメシ食いに外出するヤツも頑張ってんな〜思われてダサい認定されるんかな?
今のは飛躍的な例えだったが根本的には同じこと
勉強で例えたら今日習ったことは全て理解しなきゃ気が済まない人が放課後残り職員室に行って先生に理解できるまで質問する
こういうの頑張ってるように見えるけど、その人は別に頑張ってないよね
嫌だからそうしてるだけだよね?
霧雨どう思う?
自爆乙
つまり頑張らずにトピック立てたってことだね(・ ∀ ・)
ハイエナ共が
誰でも出来る=資格や免許不要 誰でも出来ない=資格や免許が必要 付け焼刃が出来ない深い知識や技能の習得を指す場合もある
こんなとこでしょ。世間でいう誰でも出来る仕事は代わりがいくらでもいるとも言えるでしょ。その程度の軽い作業だって事。全身麻痺~なんて仕事そのものが出来ないのだから例示になんねーよ。極端に走って否定しようってガキ丸出しの理屈だろ。
「誰でも出来る仕事」は仕事に対して正しいのかを問うているのだから出来ない人がいるを出して否定するのは筋違いですね。人を主とするのではなく仕事を主として反論しましょうね。詠み人はUNK確定。
喧嘩師って表現がなんかダメなんだよ。 どうしてもガキっぽくなっちゃう。 他の言い方考えれば誰でもできなさそうな感じになるよ。 名刺の肩書きで特になんの資格もねえけどなんたらコーディネーターとかちょっと箔がつくだろ。
無の境地は頑張ってトピック立てないから安心して。
もしかして、頑張らないように頑張ってるのか?(・ ∀ ・)
俺みたいな無の境地とは質が違うからね、それ
喧嘩師は猿でも出来る遊び
えっ・・・マジ・・・?
「霧雨はコンビニバイトできるもん!」について、まだ話題継続したいの? できると言うなら別にそれでいいよ、本題を大切にしようぜ、っていう大人の意見はガン無視っスか? お前のキャパシティに考慮したうえでの譲歩だったんだが???
ハイ、というわけでね 白銀に輝く言い訳を遠慮なく存分に散りばめさせていいこうかな~と思います。
「霧雨はコンビニ業務こなせないでーす!と発言したこと」に対する責任を 持てている状態と 持てていない状態を それぞれどういう感じで扱ってんスかね、このアホは。
お前がコンビニのバイトをできるかどうかなんてクッソどーでもいいんだけど 「強く否定するのであれば訂正するよ」っていう対応だけでは責任を果たしたことにならないのか? タダでは訂正させねえとか威勢のいいこと言ってるけど、訂正に付随して何を要求してるんだよ。 お前の要求って何?w 「喧嘩界だから」っていう理由で行動するなら、自分の力で責任を追及しろよな。
低賃金で働くなんて言語道断侍だから死んでね
さっそくコンテクストがスパゲッティ化しちゃってるわけですが
仮にこの3つから選ぶとたとしたら、どう優先度つけるんスか?
商売業のゴールは利益の獲得とか言ってる馬鹿がいたけど俺から言わせりゃ客の喜んでる顔を見るのがゴールだバカタレ
とか言ってたし、「3>1>2」がお前の掲げる就労ポリシーなのかと思ってたんだけど、違うんスか? この優先度の関係が「3>2>1」になってしまうのであれば、それはもはや「お金がゴール」だぞ。 発言には責任を持ってくださいね?
つまり、誰でもできるという宣伝文句でより多くの人を対象にして釣りをしてやがるわけだ。
これもスパゲッティなんスけど 今回のエピソードにおいてコンビニのアルバイトは誰でもできると言っているのは、雇われる側のエリートくんだったはずでは? 彼の立場的に、釣りどころか宣伝ですらなくねーっスか?
「つまり」で繋げるにしては場面が飛びすぎというか・・・もうちょい丁寧に導線引いてくれると有難いっス。
で、こういう場合の「誰でもできる」は実際誰でも出来るわけじゃないってのは
「誰でもできる」の意味合いとしては、『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではなかろうか?
てな感じで小学生みたいな例と共に>> 4で説明させてもらってるんだけど ツラくなったりダルくなったりして辞めちゃう・・・ってのは、できなかったのではなく「しなかった」にカテゴライズされていると思うんスよね。
【パソコン初心者でもできる仕事です😀】 とか、よく見るじゃん。 で、この求人情報を見た日本語を話せないPC初心者の外国人が応募した結果「I heard this job can be done even by PC beginner! Did you lie me? F$#k you!!」なんて事態に陥ったとしても、この場合は掲載文に不備があった(釣りだった)とは言えなくねぇスか? これってパソコン習熟度に限って言えば初心者でもできるって意味なんスよ。
「ハードなわりに給金は低いですが、誰でもできる仕事です」って書いてあれば納得すんの? 経営者の事情はわかったとか言ってたけど・・・大丈夫っスか?
しかし世間がそれに乗じてるのはなんなんだ?
せやから求人倍率や言うとるやんけ。 ハード&低賃金・・・にもかかわらず求人が埋まりやすいんや。
雇われる側に持つ者と持たざる者がおるんと同様、雇う側にも選べる者と選べぬ者がおるんやわ。 「売り上げ計算せなアカンから」とかいう理由で「必要資格:会計士」みたいなバイト募集するコンビニ店長おるか?おらんやろ。
理由わかるか? 会計士みたいないわゆる「持つ者」はコンビニのバイトに応募せんからや。 べつに会計士やなくて簿記でも何でもええぞ。 そんな感じで「あれ持ってない、これ持ってない、それも持ってない・・・」みたいなやつが最終的に消去法で選ぶ職場ってのは、その社会が資本主義である限りは必然的に出てくるやろが。そんなんコンビニバイトが仮に地べたやとしたら地下まであるからな。
ツラくてもやる、ダルくてもやる、そんなん前提条件やろ。 雇う側が様々な制約に縛られとるんと比べれば、雇われる側は「仕事を選ぶ権利と機会」を平等に与えられとるんやからな。
仕事の難易度とか実際にそこで働いてみないとわからないことってたくさんあるよね。 同じ業種でもローカルルールとかこれがうちのやり方なんや!とかあるじゃん。 体動かすのが楽って人もいれば、頭使う方が楽って人もいるし、同じ作業繰り返すのが楽って人もいればそれが苦痛って人もいるでしょう。 専門的な資格やスキルを必要としない仕事は障がい者とか例外的な事例を除いて、大体誰でもできると思うけど、そこからキャリアアップして手に職つけていく人もいるし、さらに独立していく人もいる。 美容師でも植木職人でもなんでもいいけど、結局このトピックで霧雨が何を言いたいのかさっぱりわかんねーわ。
そんなに客の笑顔を優先して、社会の需要と供給に文句があるなら自分で起業して自分の裁量で仕事すれば解決じゃないかな。 役所に開業届提出してこ〜い。
そんな自分をダサいとは思ってないみたいで安心した。
そんな誰でも思いつきそうな発言をしにこのトピックに来たの?
ダサくならないように頑張って修正したんだな。 偉いぞ。
>> 1
ダサくならないように頑張ってて偉いぞ。
発言に責任を持ってくださいよ。
俺が塾講師やって3日目の時に、小学生に言われた言葉だ。 俺は
大人は都合のいいことばかり言うから今のうちに融通の利く人間になれ。塾はそのための場でもあるのだよ。
とか言った気がする。自ら反面教師を買ってでたことに感謝してほしいが、 あえてここではこの小学生の教えを説くぞ。 喧嘩界だからだ。タダでは訂正させねえ。
発言に責任を持て。
ドヤ顔が目に浮かぶようだ。 ゴールは客の笑顔だけど、客が笑顔を見る生活にも金は必要だ。低賃金で働くなんて言語道断侍だから死んでね。仕事は仕事。プライベートな生活だって充実させたい。仮にも1位を維持してるならそれくらい分かれや!
新卒で自発的にコンビニバイトを選ぶのはどうかと思うが、学生の間に何かしら誰でもできるバイトなるものを経験しておくべきだ。(自分でも話をすり替えてる感じがするが、そっちの方が建設的な話ができそうなのだから仕方ない)
ぶっちゃけ、学生ニートは微妙。新卒で初の仕事が大企業なんてゾッとするわ。本当に優秀ならそれも上手くいくんだろうけど、その自信はどこから来るんだ?と疑いたくなるね。
で、後半三分の一の内容を見る限り、もはや誰でもできる仕事は全然誰でもできる仕事じゃねーな?経営者の事情はわかった。
しかし世間がそれに乗じてるのはなんなんだ?額面通りに誰でもできる仕事だと真に受けている人間が存外に多い印象なんだが。
1ヶ月で辞めたりする人間は当然、その仕事ができていたとは言えないよな? 誰でもできる仕事と呼ばれるものほど、つらくなったりだるくなったりして辞める人が多くないか?
かなり誰でもできない仕事だと思うが
残業代は出るけど、空気を読んで実際にしてる残業時間よりも少なく報告書を書く
funny⇔interesting
どちらも日本語では「面白い」と表現されますが、それぞれ意味するところが異なりますね。funnyは可笑しい、interestingは興味深い、といった意味合いです。
日本語でも上記のように使い分ければコミュニケーション上の齟齬が防げると思うのですが、使い勝手が良いのか、「面白い」というラベルが蔓延しちゃってますよね。
他にも、中にどの概念が入っているのか分からないラベルとして、 「コミュニケーション能力」 「頭がいい」 などが挙げられます。
個人的には、異なる概念には異なるラベルを使用するほうが、 コミュニケーション能力の向上につながる頭がいいやり方だと思うわけですが、 そういう点を考慮しない日本の人々は本当に面白いと思います。まあ、概念を特定できる文脈を用意してるならいいんですけどね。
あるあるを言えたらよかったでしょう 未だにあるあるのこと夢にみる 忘れたあるあるを思い出すように 古びたあるあるの埃を払う
戻らないあるあるがあることを 最後にあなたが教えてくれた 言えずに隠してた昏いあるあるも あなたがいなきゃ永遠に昏いまま
きっともうこれ以上 あるあることなど ありはしないとわかっている
あの日の悲しみさえ あの日の苦しみさえ そのすべてを愛してた あなたとともに 胸に残り離れない 苦いあるあるの匂い あるが降り止むまでは帰れない
自分の存在の軽さから目背けがち
>> 4を読んだとき意識のいちばん表層に浮かんできたのが「名誉棄損だ!」という被害者意識なのであれば、自分のことばかり考えすぎじゃねーのって思うぞ。
お前がコンビニ業務をこなせるかどうかなんて、どーでもよくね? どーでもよくない!重要だ!興ざめだ!って思ってんの、お前だけじゃね? そこだけ拾って後は無視?マジ?って感じ😰
俺はお前の年齢も職歴も持ってる資格も素質も何も知らねーから 「コンビニのバイトくらいこなせる!訂正しろ!」って強く言ってくるなら幾らでも訂正するけど そこを訂正したところで「就職力(転職力)」の面で持たざる側の者(日本語を話せない外国人や高齢者、病人など)が"ハードなのに低所得な職"に就かざるを得ないのは資本主義的に自然な現象だ、って部分は結局まだ残ってるんだが。
客の喜んでる顔を見るのがゴール
なら「ハードなわりに低所得」っていう天秤の傾き具合いは問題なくね? そのポリシーで就労するなら「ハードな割に客のリアクションが得られにくい」とかそういう天秤で考えるべきでは?
一流企業こそがふさわしいとか言ってる奴が一番失敗する
「一番失敗」は言い過ぎだけど、まぁ言いたいことは分かる。 ただ、一流大学の成績上位層に籍を置きながら、新卒で自発的にコンビニバイト選ぶのはどうかと思うぜ。 「中卒で就職したら4年制大学を卒業する22歳時点で数百万の貯金が可能だ」っていう理屈に近いものを感じる。
結局は程度の問題で、一流企業こそふさわしい!とか言ってるエリートくんが一流企業の採用試験に落ちてしまったとして、仕方なく二流あるいは三流の企業に就くなんてことは、ざらにあるだろう。 エリート街道を歩んでいたはずが、人生の歯車(自称)が狂って最終的にコンビニバイトに流れ着く・・・なんてこともあるだろう。 てな感じでセーフティネット扱いされてしまうのがコンビニバイトの現状なわけで、これについても>> 4で「優先的選択権」という表現を使って触れてるのでしっかり拾ってくれよな。
与えられて生きてきた学生時代の物差しが社会に出て通用するなら誰も苦労しねえ
これも言いたいことは分かる。 学生ってのは、言ってしまえばその時点でまだ何も生産してないわけだからな。 その立場にいながら「可能性」だけを武器にしてコンビニのアルバイトを見下すな・・・って話だろ? 言いたいことは分かる。
ただ、「新卒」っていうラベルがある瞬間だけに限って言えば社会に通用すると俺は思うぞ。
新卒採用時に何を期待していますか?って質問に対して 小さな企業であればあるほど戦力としての即効性(いわゆる即戦力というやつ)を求める傾向にある。 もしくは離職率を気にかけず大量に雇用するタイプの業種も同じだ。 新卒枠そのものが無かったり、職務経験のある転職組を優先する場合も多い。
逆に、大きな企業あるいは俗にいう一流企業になればなるほど、どうせゼロから鍛え上げるなら少しでも初期値の高いポケモンを・・・みたいな見方をするようになり、「偏差値70」ってのも目安の1つになってくる。
雇う側の立場・・・で考えるのは人事部や経営陣に知り合いでもいなきゃ難しいのかもしれないけど 少なくとも「後輩や部下を迎え入れる側の立場」で考えてみるといいかもしれねーぞ。
今日も詠み人知らずの言い訳が白銀に輝いてて何よりだ。ははは 言い訳させた時に詠み人知らずの右に出るやつはいない出たがるやつもいねえな
ちょっと得意になってんなよ?シラケてるっつってんだよ
小学生でもわかる例とかそういう話じゃねえんだよ
詠「みなさーん!霧雨はコンビニ業務こなせないでーす!」
きょうざめだ。放送室乗っ取って名誉毀損か?俺を褒めるメールの数々がコンビニのPCメールボックスに届いて客の心掴みまくってるんだよ。本部に愛されなくても客に愛されれば十分。商売業のゴールは利益の獲得とか言ってる馬鹿がいたけど俺から言わせりゃ客の喜んでる顔を見るのがゴールだバカタレ。 (その馬鹿に負けた馬鹿がここにいるって噂だけどどちら様だ馬鹿)
本部行きのチケット掴めとは言わねえ。一流企業こそがふさわしいとか言ってる奴が一番失敗するタイプなのが現実な?客逃げクリーチャーまっしぐらな?与えられて生きてきた学生時代の物差しが社会に出て通用するなら誰も苦労しねえ
ここはそういうトピックだバカ
この場合の「誰でもできる」の意味合いは『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではないだろうか?という意見に繋げるための導入部分として あえて小学生でも分かるような明確な例を挙げただけなんだが😥 実際に、後半部分では報酬と難易度の間にある関係性について求人倍率を踏まえた観点から意見してるだろうが。 そのための(確認を兼ねた)導入部分なんだが?
このトピックでは「誰でもできる仕事」としてコンビニバイト以外にも工場勤務がノミネートされてるけど 製造業に絞るにしても内実はかなり幅広いだろうが。 例えばレントゲン機器を製造している東芝の工場に勤める作業員は「誰でもできる」のか? 言ってしまえば放射線を取り扱うわけだ。 誰でもできると感じるかどうかは人によって変わってくる。この辺のレベルになってくると、けっこう微妙なラインだよな? 偏差値70overのエリートくん的には放射線の取り扱いってどうなんだろうな?
・・・てな感じで本筋と関係ない部分に逸れてグダグダなっちゃうのが目に見えていたから あえて小学生でも分かるくらい明確な例を出したわけだ。
>> 4を読んだとき意識のいちばん表層に浮かんできたのが「揚げ足を取りやがって!」という被害者意識なのであれば、自分のことばかり考えすぎじゃねーのって思うぞ。 『世間と実際との間にある仕事に対する難易度の相違について』というテーマに関する掘り下げとして>> 4は少なからず機能しているはずだぞ。
この場合の「誰でもできる」は実際に誰でも出来るという意味ではない。 日本語を話せない外国人やアルツハイマーの高齢者、全身麻痺の病人や幼稚園児、あと霧雨もコンビニバイトの業務を十分にこなせないわけだからな。
頼むからこういう小学生みたいなこと言うのやめてくれよ…
また始まった…
https://honz.jp/articles/-/44859
グレーバーは、その仕事がどれだけ無意味だとしても、規律を守って長時間働くこと自体が自らを価値づけるのだという現代の労働倫理観は、労働にはそもそも宗教的な意味があるというピューリタンの精神に由来すると考えている。そして、このメンタルな縛りを、現代人の「潜在意識の奥底に組み込まれた暴力」であると言う。 封建時代には、労働というものは貴族階級からの蔑みの対象でしかなかったが、社会契約説で有名なジョン・ロック(1632-1704年)のような過激な思想家達によって、労働者階級が担っている労働の苦しみは、それ自体が善であり、気高いものであるというように、発想の転換がもたらされたのである。 これを、マックス・ヴェーバー(1864-1920年)の『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』的に言えば、働くことを通じて、自分は救われるべきものであるという神の恩寵を確信できるというプロテスタンティズムの倫理観の誕生が、労働そのものに意味があるという現代の労働観につながっているということである。 グレーバーの議論は、ここから先が少々陰謀論じみてくるのだが、こうした無駄な労働であっても意味があるという労働観は、経済的には意味がなくても政治的には意味があるのだと言う。つまり、彼に言わせれば、こうした考えは、富の大部分を手にした上位1%の支配階級にとっては好都合であり、人々が仕事に忙殺されていれば暴動は起こりにくいが、生産性が上がって労働者が自由時間を手にしてしまうのは、支配階級にとって非常に危険なことだと言うのである。 こうしたグレーバーの見立てが正しいかどうかは別として、最後にもう一度、冒頭のケインズの説得論集に戻ってみると、人間の労働からの解放という点に関しては、ケインズ自身はかなり悲観的な見方をしている。なぜかと言うと、人類の誕生以来、生存のための闘争、即ち、経済問題は最も重要な課題であり続けてきたのであり、経済問題の解決という目的のために本能を進化させてきた人類が労働から解放されてしまったら、多くの人々は何もすることがない状態に堪え切れず、ノイローゼになってしまう恐れがあるからである。 そして、この問題の解決策として、グレーバーは最低限所得保障であるベーシックインカムの導入を提唱している。なぜなら、これによって人々は働くことの強迫観念から逃れることができるからである。
この場合の「誰でもできる」は実際に誰でも出来るという意味ではない。 日本語を話せない外国人やアルツハイマーの高齢者、全身麻痺の病人や幼稚園児、あと霧雨もコンビニバイトの業務を十分にこなせないわけだからな。 「誰でもできる」の意味合いとしては、『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではなかろうか?
学歴や偏差値だけでなく、知識や技能やコネなどの諸々を含めた総合的な「就職力(転職力)」について言うならば どう転んでも持つ者と持たざる者が出てくるわけで 世の中にある様々な求人のうち、優先的選択権を持つのは「より持っている者」なわけだ。
これはコンビニアルバイト内にも言えることで 例えば時給800円でアルバイトを募集している🏠霧雨マートと 時給1200円で募集をかけている🏬ポーヤンホールディングスの2社があったとして この2件の業務内容が同じくらいの難易度で同じくらいハードだったとしたら、「霧雨マートにしか就けないやつ」ってのは必然的に出てきてしまうわけだ。南無三ッ!!
持たざる側の人たちは選択権の優先度が弱いんだよ。 難易度が高くてハードなのに給金はあまり高くないような職に就かざるを得ないというシチュエーションは想像に難くない。 なので「ハードなのに低所得!」ってのは(改善されるに越したことはないけど)資本主義的に言えば自然な現象だ。
・・・というのを念頭に置きつつ「とある意識の高いエリート学生」のエピソードに触れていくわけですが
霧雨、テメェ〝やった〟な? 俺でなきゃ見逃しちゃうところだったぜ・・・?
話の本来の軸は「コンビニのバイトは誰でもできる」という内容だったはずだ 「アルバイトで能力を発揮し、本社勤めのチケットを勝ち取ること」は誰にでもできる芸当ではないだろうが。
>> 1の主張内において成立している比較は
単にこの比較しかなされていない。「誰でもできる」に関連付けた比較としては全く機能してないぞ。 さらに言うなら 「本当に優秀ならバイトから正社員に昇格して本社勤めになれるはず」という条件まで追加されてしまっている。 それなら「本当に優秀ならバイトを経ずとも一流企業に就職できる」という軸も立つはずなんだが。
優秀なエリートはコンビニのアルバイトに向いてないなんて、まさに物は言いようだよな。 バイトに求められる素質を欠いている、ってことか? 「優秀」という曖昧な言葉の中身を都合よくコネコネしてませんか?
塾講師っつってんだろ。
>> 48 なるほど、年を重ねて人類が前進しているとは限らないと。 それはまたディベータブルなテーマですね。
>> 48全体を通して、何やら誤解をされているような気がしたので、僕のスタンスを明示しておきます。
僕は、バンドルさんの意見を否定しようとしているわけではないのです。 ただ、こんな意見も考えられるんじゃね?と提言しているだけです。
今回のテーマは、決着にデータを必要とするテーマであり、多分世の中に十分なデータが存在しないために決着がつかないと思ってます。 ゆえに、僕は最初からバンドルさんを説得するつもりはありません。 飽くまで意見交換することを目的としています。
クリティカルシンキングに終始した収束的議論の結果、辿り着くのは平行線だと思いますよ。そうなったとき、僕の意見が破綻するのではなく、双方の意見が「真実とは言えない」となるだけです。 それよりも、折角面白いテーマなのですから、新たな発想や情報に触れられる拡散的議論のほうが楽しいと思います。「娯楽」としてね。
僕の意見を半ば強引にディベートのフォーマットに当てはめ、否定しようとしているように見えたので、先にお伝えしておきました。
・論拠とする論文のこの議題に対する有効性の有無について、です。
この論文があるからこそ僕の意見は正しいんだ!勝ったな!ガハハ!😆 などとふんぞり返ったつもりはなく、論拠としてというよりテーマの関連資料として紹介しています。 当該論文がこの議題に対して仮に有効でなかったとしても、僕の意見に特に変化はありません。
しかし、折角わざわざご参照いただいたので回答させていただきます。
高齢者抑うつ尺度は“自動化された世界”を前提としてはいませんが、 この調査結果は、“自動化された世界”ではどのような精神状態になるのか、という予想の一助になると考えています。 独居生活の高齢者が体験する世界と“自動化された世界”には、他者との対話の必要性や機会が少ないという共通点があるからです。
勿論、前者の場合、金銭面等の問題が主原因で抑うつ傾向を示す可能性もありますので、高齢者抑うつ尺度の調査結果をそのまま“自動化された世界”の精神状態に当てはめられるわけではありません。 ただし、原因に不純物が混じってるから全く意味ねぇや!ってのもデータに対する謙虚さに欠けた態度と言えるのではないでしょうか。 テーマの関連データに乏しい状況であるなら尚のこと、データを大事にしたほうがいいと思いますよ。
・精神的な状態を肉体的な状態と同じと捉えていいのか、という点です
同じと解釈することは可能だと思いますが、その解釈が妥当かどうかは分かりません。
この問題も、世の中にあるデータが乏しいため、どうとでも解釈できてしまう問題かと思います。
例えば、僕は唯物論的立場をとっているので、精神的な状態を肉体的な状態と同じように解釈しています。 人と対話しない状態が続くと、脳神経系で何らかの物質が欠乏し、うつや統合失調症などの精神症状が出てくると。 しかしそれは、僕が「そう思っている」だけで、真実かどうかは分かりません。 同様に、バンドルさんも僕が「そう思っている」内容を否定できるデータ、持ってないですよね。
それが真実かどうかは脳科学の進展によって明らかになるだろうと思ってます。
ちなみに、
飽食の時代に生きる我々が、タピオカミルクティーの写真をインスタグラムに投稿した後、ちょっとだけ飲んで捨てるというのは「娯楽」だと思いますが、 喉が渇いたときに水分補給するのは欠乏欲求を満たす「健康維持」ですよね。
この例示は、同じ「飲む」という行為を比較したときに、 前者は「娯楽」としての「飲む」であり、 後者は「健康維持」としての「飲む」である、 ということを示すのが目的でした。 前者の表現に不純物を混入させたため、「承認欲求」といった脇道的解釈に意識が逸れやすくなってしまいましたね。
まあ、前者の「全体としての行為」は承認欲求が欠乏していたからだと解釈できると思いますよ。 その場合、前者も「娯楽」ではなく「健康維持」ということになりますね。 だとしても僕の意見に何ら変化はありませんが・・・。
この例で示したかったのは飽くまで、「娯楽」と「健康維持」は別物と言える、ということです。
と、ここまで収束的議論に対して距離をとるような展開をしたわけですが、少し拡散的な展開もしてみます。
精神にとってなくてはならないモノとはなんでしょう?
マズロー的解釈をするなら、「欠乏欲求を満たすこと」ってとこじゃないですかね~。 身の回りが安全でなかったり、どこにも属してなかったり、誰にも認められなかったりすると精神が飢えてイカれちゃうんじゃないですか。
まあこれも、マズローさんが正しければ、ですけどね。 僕自身、数年の間どこにも属さなかった経験があるんですが、特に精神イカれなかったのですよ。自覚がないだけかもしれませんが。w あるいは、どこにも属していなかったが、どこかに属している感覚は存在した、という可能性も否定しきれません。
バンドルさんが僕のトピックで、ミクロ⇔マクロという二項対立を紹介してくださいましたが、この話にも適用できるかもしれません。 人間の普遍的性質というマクロな観点ではマズロー的解釈が当てはまるが、個人というミクロな観点ではあまり当てはまらない。 マズローさんが描いたピラミッドのうち、帰属欲求の層が極端に薄い、あるいは無いという野良人間もいるのかも?
コンビニ店員乙
とある意識の高いエリート学生はこう言った。
「コンビニ?そんな誰にでもできる仕事はしたくない。俺のような人間は大企業が相応しい」
果たして本当にそうだろうか?確かに彼は頭が良く、偏差値70overの大学でも常に上位の成績をキープしている。しかし、コンビニでの仕事は本当に誰でもできるのだろうか?むしろ、君は無意識のうちに自分はコンビニで働くのは不向きであると察知しているのではないだろうか。
実際に現場を見ていない人に、何がわかるというのか。 本当に優秀な人間であれば、コンビニバイトをしていたとしても店長やSVの耳に入り、「君は素晴らしい。ぜひとも本社で働かないか?」と声がかかるであろう。大企業がふさわしいと豪語する彼に、その自信はあるのだろうか?セブンイレブンもファミマも、本社にいけば大企業も同然であろう。 受かるかどうかもわからない一流企業の面接に行くより、誰でもできる仕事だと言い捨てているコンビニでいち早く結果を出して本社に雇われた方が、一流企業への近道ではないだろうか?
それができないのであれば、誰にでもできる仕事などと見下すのはいささか筋違いだと思ってしまうが、それは果たして感情論に過ぎないのだろうか。
>> 45
(野良さんきたぁあああああああああああああ!)
人類の英知の名のもと、環境汚染は留まることを知らないわけですが、あえて言いましょう。そうですね、非常におめでたいことですね。
「人と人が対話すること」は「すべて」に含まれていないという前提で考えてみます。
まずはボディブローをありがとうございます。ここ最近は、風俗業界のロボット化が進んだ場合、それでも人は生身を求めるのか考えておりました。しかし、前提に疑義を申し立てるつもりはありませんので。蛇足まで。
ありとあらゆる生産が人工知能によって自動化された世界。人と人は生産のために対話をする必要がなく、各自が部屋に閉じこもって体育座りしていれば生涯を全うすることができる。 そんな世界を想像しながら以下を述べます。
ご理解を示して頂き、ありがとうございます。私以上に、議題に対して真摯に理解されています。
人と対話することは、精神的な健康を維持する可能性があるとの主張。その主張の出所の一つとして精神科医の発言を例示頂きました。またその発言を裏付ける論拠として独居生活の高齢者が抑うつ傾向、また将来への不安を抱きやすいとのデータに基づく論文を頂きました。(本当にいい論文を持ってきてもらいました。ありがとうございます)
対して、私はまず、1つ意見を述べたい。 ・論拠とする論文のこの議題に対する有効性の有無について、です。
こちらの論文内では、抑うつ傾向を図る”高齢者抑うつ尺度”という指標が採用されています。具体的には次のような質問項目への回答から点数を導くというものです。質問項目は全部で、15個です。またこの論文の場合は、6点以上で抑うつ状態とラベリングを行っています。 この中には「希望がないと思うことがありますか」や「将来の漠然とした不安に駆られることが多いですか」という内容の項目がございます。この質問項目自体、”自動化された世界”を前提としていないゆえ、個人の生活や金銭面に配慮した項目となっています。
問い直すことをお許しいただけるならば、金銭面と生活保障が約束された社会において、また労働の必要性がない場合、本当に孤独は苦痛なのでしょうか? 生きることが保証されているならば、やはり対話は娯楽なのではないかということです。
もう一つ意見があるとすれば、 ・精神的な状態を肉体的な状態と同じと捉えていいのか、という点です
例えば麻薬にどっぷりはまったジャンキーが、麻薬を狂おしいほど求めるというのは脳に麻薬成分が欠乏していると考えることはできると思いますが、「精神が人との対話を欠乏している」というのはどういう状態なのでしょうか。逆にインスタグラムのためにタピオカミルクティーをちょっとだけ飲んで捨てるというのは、承認欲求が欠乏していたからと言い換えることもできるのでは? 精神にとってなくてはならないモノとはなんでしょう? (肉体はエネルギーや、水分など具体的なモノが判然としていますが)
とは言っても、ここまで内容を深堀りできるのは、野良さんの理解力と説得性に依拠しています。まじでありがとうございます。
野良さんにおいても、私のようなひねくれた意見の持ち主にどうか実生活を左右されることのなきよう。返事はいつでもお待ちしております。
ふむ、薄められてるというイメージですか。
僕は、技術進化によって承認欲求の捌け口が形を変えていくだけで、承認欲求の量そのものはそれほど変わらないんじゃないかな~と思ってます。
twitterやFacebookといった技術の登場によって承認欲求の有り様はどう変化したのでしょうか。 SNSでは日夜、綺麗な夜景や美味しそうな食事の押し付けあいが繰り広げられています。 僕としては、むしろ色は濃くなってる気さえします。 まあ、色をどう定義するかによるのでしょうが。
5Gによってどのような社会が到来するのかは分かりませんが、人と人とがつながる社会であれば、人は自分を価値あるものとして見てもらいたがるのではないでしょうか。 個人の発信力が向上するなら、その見せたがり精神はさらに顕在化するように思えます。
あと、電気つけたほうがいいですよ。
でも暗い部屋でネットに繋がりこうやって見たこともない人と会話したり喧嘩したりする時代よな さらに2020年5Gの足音がもう聞こえてる昨今 本来人間が欲する承認欲求という強い色の何もかもが技術進化といった大量の水で急速に薄められてる気がするよ
>> 44 あめころ~!(あけおめことよろの意、発音はIKKO氏のギャグを参照)
まあまあ、数字が加算されるということは、それだけ歴史が積み重なり人類の英知が築かれるということで、おめでたい連中を許してやってください。
最近考えておりますのは、すべてが自動化された先、 人と人が対話することに何の意味があるのか?ということです。
実は僕も以前から同じようなテーマが気になっていて、ネットサーフィン中にこんな記事を見つけました。
記事に登場する精神科医曰く、
よく指摘されるように、他者との関わりは人間の原始的な欲求で、会話や社会的関係はどうしても必要です。ゆえに人は隔離されると、どの国の人でも、うつや統合失調症などの精神症状が出てきます。
とのことです。 対話しなすぎるとヘラっちゃうってわけですね。 これを意味という形に読み替えるなら、人と人が対話することは「原始的な欲求を満たし、精神状態を健康に保つ」という意味がある、 ってとこでしょうか。
よく引き合いに出されるマズローの欲求階層説によると、帰属欲求や承認欲求は満たさなければフラストレーションを引き起こす「欠乏欲求」に分類されていますね。 欲求階層説に従えば、社会的に隔離され、欠乏欲求が満たされなさすぎるとフラストレーションで精神病んじゃうってとこでしょうね。
上記の記事ですが、イマイチ信用できなかったのでちょっと調べてみました。 無念にもどストライクな情報は得られませんでしたが、独居生活をしている高齢者に抑うつ患者が多いってのは真実みたいです(参考文献)。 まあ、現在の高齢者でそうだからといって一般化はできませんが・・・。(現在の高齢者はスマホ使わない、一人遊び知らない、とか様々な条件の偏りが考えられますからね)
これらの情報から、人と対話することは欠乏欲求を満たし、精神的健康を維持するという側面が強いのかな~と思ってます。 そうだとすれば、単純に「娯楽」で片づけられる話ではないと思います。 飽食の時代に生きる我々が、タピオカミルクティーの写真をインスタグラムに投稿した後、ちょっとだけ飲んで捨てるというのは「娯楽」だと思いますが、 喉が渇いたときに水分補給するのは欠乏欲求を満たす「健康維持」ですよね。 その行為をしなかった場合に実害が出るかどうか、という点で違いがあるかと思います。
遅ればせながら、お年賀として以下の画像をお贈りします。 人との対話がバンドルさんの希望となり、バンドルさんの心に初日の出が訪れることを切に願います。よいお年を。
「新しい発想を持つことを批判してる」ってどの辺で? 140文字の文章や当たりまえ名言から新たな発想を持つのは大変よろしいが 「どこまで昇華したか」について錯覚を起こし傲慢な解釈を抱くのはいけません、と言っている。 そして、軌道修正というのであれば話を一番最初(>> 27あるいは大元のネタ)まで遡らせてもらうけど ベースにあるのは文字喧嘩界隈で武功を挙げるにあたり求められる文章力や文才の話であって、そのテーマを承前する形で書き込んだ「140文字界隈の特徴が濃く出ている知性なき奴ら」という括りには、ツイートをバズらせる人物とか偏差値40のCM視聴者とかは特に含めてないんだよな。 だからこそ、あくまで喧嘩オタク目線での考察だよ?と何度も念押ししたんだが。
この辺を踏まえたうえで (文字喧嘩の過程で)「分かりにくい」とか「文章が長すぎ」とか「余計な説明しすぎ」みたいな指摘(をするやつ)は(喧嘩オタク目線で見るなら)マジで知性低いな~と思う twitterとかいう140文字の世界にドップリ浸かりすぎた弊害かな?前頭葉が委縮してるのでは? という結論に結び付けているわけだ。 喧嘩界隈で見かける知性の低いヤツに見られる傾向を一部のtwitterユーザーと重ね合わせているのであって、名言ツイートや当たりまえ体操から学びを得ている非傲慢なtwitterユーザーをアホ喧嘩師と同じ枠に放り込んでいるわけではないぞ?
とどのつまり「アホは喧嘩やめろ」というふうにも受け取れるけど?
まぁそういう言い方もできるけど 他にも「アホから脱しろ」や「アホだと自覚したうえで喧嘩しろ」という言い方もできる。
喧嘩オタク目線で言うなら
「予備知識が足りていない自覚がある読み手は理解の及ばない文章について喧嘩すべきではないし、足りていないにもかかわらず足りていると錯覚して喧嘩しちゃうのは上から目線で傲慢な姿勢」
ってのはその通りじゃね?俺は喧嘩するとき上記のような(予備知識の不足や錯覚の露呈に関する)指摘をなるべく受けないよう注意を払いながら活動してるし、喧嘩のスタイルにもよるだろうけど基本的には留意すべき、オーソドックスでクラシックな喧嘩師的課題と言えるのでは?
かといって、それが出来てないヤツやそいつの界隈参入について「良く思ってない」なんてことはないぞ。 言い方は悪いけどカーストの下層であったとしても界隈全体の多様性が保たれるからな。 「喧嘩オタク目線での批判」と「歓迎の度合い」は別に直結してないです。
初学者が簡単な参考書から手をつけようとしてるのにいきなり外国語の高度な内容を厳正に扱う専門書を読んでも馬の耳に念仏だよ。 それはそいつにとってダメな文章って言える。
これも、喧嘩オタク目線で言うなら「念仏がダメなのではなく、そいつが馬なのが悪い」ってことだ。 初学者だから~なんて免罪符にならんよ。 「馬は喧嘩やめろ」 「馬から脱しろ」 「馬だと自覚したうえで喧嘩しろ」 どれでもいいけど、とりあえず「馬(鹿)を相手に念仏を唱えた側が悪い」ってのは喧嘩オタク的にありえねーわ。
勿論ここでいう念仏ってのも>> 27の内容(不特定多数の読者を想定、相手の予備知識の程度は不明、etc)を踏まえた話だぞ。
頑張ってるように見えるのも場合によっちゃダサい
それなりの大学出なきゃ資格そのものが取れない職種もある
それ以外の仕事は大して変わらないよ
誰でもできる
詠人はその誰でもできる仕事の中から頭のいいヤツ順に高い給料貰える仕事を選べるって感じのこと言ってんじゃねーのか?
霧雨のように三食お母さんが餌を自室前に配膳してくれて自分でやることといったら便所かオナニーたまにネット
こんな人間から言わせるとメシ食いに外出するヤツも頑張ってんな〜思われてダサい認定されるんかな?
今のは飛躍的な例えだったが根本的には同じこと
勉強で例えたら今日習ったことは全て理解しなきゃ気が済まない人が放課後残り職員室に行って先生に理解できるまで質問する
こういうの頑張ってるように見えるけど、その人は別に頑張ってないよね
嫌だからそうしてるだけだよね?
霧雨どう思う?
自爆乙
つまり頑張らずにトピック立てたってことだね(・ ∀ ・)
ハイエナ共が
誰でも出来る=資格や免許不要
誰でも出来ない=資格や免許が必要
付け焼刃が出来ない深い知識や技能の習得を指す場合もある
こんなとこでしょ。世間でいう誰でも出来る仕事は代わりがいくらでもいるとも言えるでしょ。その程度の軽い作業だって事。全身麻痺~なんて仕事そのものが出来ないのだから例示になんねーよ。極端に走って否定しようってガキ丸出しの理屈だろ。
「誰でも出来る仕事」は仕事に対して正しいのかを問うているのだから出来ない人がいるを出して否定するのは筋違いですね。人を主とするのではなく仕事を主として反論しましょうね。詠み人はUNK確定。
喧嘩師って表現がなんかダメなんだよ。
どうしてもガキっぽくなっちゃう。
他の言い方考えれば誰でもできなさそうな感じになるよ。
名刺の肩書きで特になんの資格もねえけどなんたらコーディネーターとかちょっと箔がつくだろ。
無の境地は頑張ってトピック立てないから安心して。
もしかして、頑張らないように頑張ってるのか?(・ ∀ ・)
俺みたいな無の境地とは質が違うからね、それ
喧嘩師は猿でも出来る遊び
えっ・・・マジ・・・?
「霧雨はコンビニバイトできるもん!」について、まだ話題継続したいの?
できると言うなら別にそれでいいよ、本題を大切にしようぜ、っていう大人の意見はガン無視っスか?
お前のキャパシティに考慮したうえでの譲歩だったんだが???
ハイ、というわけでね
白銀に輝く言い訳を遠慮なく存分に散りばめさせていいこうかな~と思います。
🔸責任って何?
「霧雨はコンビニ業務こなせないでーす!と発言したこと」に対する責任を
持てている状態と
持てていない状態を
それぞれどういう感じで扱ってんスかね、このアホは。
お前がコンビニのバイトをできるかどうかなんてクッソどーでもいいんだけど
「強く否定するのであれば訂正するよ」っていう対応だけでは責任を果たしたことにならないのか?
タダでは訂正させねえとか威勢のいいこと言ってるけど、訂正に付随して何を要求してるんだよ。
お前の要求って何?w
「喧嘩界だから」っていう理由で行動するなら、自分の力で責任を追及しろよな。
🔸霧雨くん特性の茶色い言い訳
さっそくコンテクストがスパゲッティ化しちゃってるわけですが
例:数多くの称賛メールが届くようなコンビニのアルバイト
例:コンビニの本社に勤める管理職
仮にこの3つから選ぶとたとしたら、どう優先度つけるんスか?
とか言ってたし、「3>1>2」がお前の掲げる就労ポリシーなのかと思ってたんだけど、違うんスか?
この優先度の関係が「3>2>1」になってしまうのであれば、それはもはや「お金がゴール」だぞ。
発言には責任を持ってくださいね?
これもスパゲッティなんスけど
今回のエピソードにおいてコンビニのアルバイトは誰でもできると言っているのは、雇われる側のエリートくんだったはずでは?
彼の立場的に、釣りどころか宣伝ですらなくねーっスか?
「つまり」で繋げるにしては場面が飛びすぎというか・・・もうちょい丁寧に導線引いてくれると有難いっス。
で、こういう場合の「誰でもできる」は実際誰でも出来るわけじゃないってのは
てな感じで小学生みたいな例と共に>> 4で説明させてもらってるんだけど
ツラくなったりダルくなったりして辞めちゃう・・・ってのは、できなかったのではなく「しなかった」にカテゴライズされていると思うんスよね。
【パソコン初心者でもできる仕事です😀】
とか、よく見るじゃん。
で、この求人情報を見た日本語を話せないPC初心者の外国人が応募した結果「I heard this job can be done even by PC beginner! Did you lie me? F$#k you!!」なんて事態に陥ったとしても、この場合は掲載文に不備があった(釣りだった)とは言えなくねぇスか?
これってパソコン習熟度に限って言えば初心者でもできるって意味なんスよ。
「ハードなわりに給金は低いですが、誰でもできる仕事です」って書いてあれば納得すんの?
経営者の事情はわかったとか言ってたけど・・・大丈夫っスか?
せやから求人倍率や言うとるやんけ。
ハード&低賃金・・・にもかかわらず求人が埋まりやすいんや。
雇われる側に持つ者と持たざる者がおるんと同様、雇う側にも選べる者と選べぬ者がおるんやわ。
「売り上げ計算せなアカンから」とかいう理由で「必要資格:会計士」みたいなバイト募集するコンビニ店長おるか?おらんやろ。
理由わかるか?
会計士みたいないわゆる「持つ者」はコンビニのバイトに応募せんからや。
べつに会計士やなくて簿記でも何でもええぞ。
そんな感じで「あれ持ってない、これ持ってない、それも持ってない・・・」みたいなやつが最終的に消去法で選ぶ職場ってのは、その社会が資本主義である限りは必然的に出てくるやろが。そんなんコンビニバイトが仮に地べたやとしたら地下まであるからな。
ツラくてもやる、ダルくてもやる、そんなん前提条件やろ。
雇う側が様々な制約に縛られとるんと比べれば、雇われる側は「仕事を選ぶ権利と機会」を平等に与えられとるんやからな。
仕事の難易度とか実際にそこで働いてみないとわからないことってたくさんあるよね。
同じ業種でもローカルルールとかこれがうちのやり方なんや!とかあるじゃん。
体動かすのが楽って人もいれば、頭使う方が楽って人もいるし、同じ作業繰り返すのが楽って人もいればそれが苦痛って人もいるでしょう。
専門的な資格やスキルを必要としない仕事は障がい者とか例外的な事例を除いて、大体誰でもできると思うけど、そこからキャリアアップして手に職つけていく人もいるし、さらに独立していく人もいる。
美容師でも植木職人でもなんでもいいけど、結局このトピックで霧雨が何を言いたいのかさっぱりわかんねーわ。
そんなに客の笑顔を優先して、社会の需要と供給に文句があるなら自分で起業して自分の裁量で仕事すれば解決じゃないかな。
役所に開業届提出してこ〜い。
そんな自分をダサいとは思ってないみたいで安心した。
そんな誰でも思いつきそうな発言をしにこのトピックに来たの?
ダサくならないように頑張って修正したんだな。
偉いぞ。
>> 1
そんな誰でも思いつきそうな発言をしにこのトピックに来たの?
ダサくならないように頑張ってて偉いぞ。
発言に責任を持ってくださいよ。
俺が塾講師やって3日目の時に、小学生に言われた言葉だ。
俺は
大人は都合のいいことばかり言うから今のうちに融通の利く人間になれ。塾はそのための場でもあるのだよ。
とか言った気がする。自ら反面教師を買ってでたことに感謝してほしいが、
あえてここではこの小学生の教えを説くぞ。
喧嘩界だからだ。タダでは訂正させねえ。
発言に責任を持て。
ドヤ顔が目に浮かぶようだ。
ゴールは客の笑顔だけど、客が笑顔を見る生活にも金は必要だ。低賃金で働くなんて言語道断侍だから死んでね。仕事は仕事。プライベートな生活だって充実させたい。仮にも1位を維持してるならそれくらい分かれや!
新卒で自発的にコンビニバイトを選ぶのはどうかと思うが、学生の間に何かしら誰でもできるバイトなるものを経験しておくべきだ。(自分でも話をすり替えてる感じがするが、そっちの方が建設的な話ができそうなのだから仕方ない)
ぶっちゃけ、学生ニートは微妙。新卒で初の仕事が大企業なんてゾッとするわ。本当に優秀ならそれも上手くいくんだろうけど、その自信はどこから来るんだ?と疑いたくなるね。
で、後半三分の一の内容を見る限り、もはや誰でもできる仕事は全然誰でもできる仕事じゃねーな?経営者の事情はわかった。
つまり、誰でもできるという宣伝文句でより多くの人を対象にして釣りをしてやがるわけだ。
しかし世間がそれに乗じてるのはなんなんだ?額面通りに誰でもできる仕事だと真に受けている人間が存外に多い印象なんだが。
1ヶ月で辞めたりする人間は当然、その仕事ができていたとは言えないよな?
誰でもできる仕事と呼ばれるものほど、つらくなったりだるくなったりして辞める人が多くないか?
かなり誰でもできない仕事だと思うが
残業代は出るけど、空気を読んで実際にしてる残業時間よりも少なく報告書を書く
funny⇔interesting
どちらも日本語では「面白い」と表現されますが、それぞれ意味するところが異なりますね。funnyは可笑しい、interestingは興味深い、といった意味合いです。
日本語でも上記のように使い分ければコミュニケーション上の齟齬が防げると思うのですが、使い勝手が良いのか、「面白い」というラベルが蔓延しちゃってますよね。
他にも、中にどの概念が入っているのか分からないラベルとして、
「コミュニケーション能力」
「頭がいい」
などが挙げられます。
個人的には、異なる概念には異なるラベルを使用するほうが、
コミュニケーション能力の向上につながる頭がいいやり方だと思うわけですが、
そういう点を考慮しない日本の人々は本当に面白いと思います。まあ、概念を特定できる文脈を用意してるならいいんですけどね。
あるあるを言えたらよかったでしょう
未だにあるあるのこと夢にみる
忘れたあるあるを思い出すように
古びたあるあるの埃を払う
戻らないあるあるがあることを
最後にあなたが教えてくれた
言えずに隠してた昏いあるあるも
あなたがいなきゃ永遠に昏いまま
きっともうこれ以上 あるあることなど
ありはしないとわかっている
あの日の悲しみさえ あの日の苦しみさえ
そのすべてを愛してた あなたとともに
胸に残り離れない 苦いあるあるの匂い
あるが降り止むまでは帰れない
自分の存在の軽さから目背けがち
>> 4を読んだとき意識のいちばん表層に浮かんできたのが「名誉棄損だ!」という被害者意識なのであれば、自分のことばかり考えすぎじゃねーのって思うぞ。
お前がコンビニ業務をこなせるかどうかなんて、どーでもよくね?
どーでもよくない!重要だ!興ざめだ!って思ってんの、お前だけじゃね?
そこだけ拾って後は無視?マジ?って感じ😰
俺はお前の年齢も職歴も持ってる資格も素質も何も知らねーから
「コンビニのバイトくらいこなせる!訂正しろ!」って強く言ってくるなら幾らでも訂正するけど
そこを訂正したところで「就職力(転職力)」の面で持たざる側の者(日本語を話せない外国人や高齢者、病人など)が"ハードなのに低所得な職"に就かざるを得ないのは資本主義的に自然な現象だ、って部分は結局まだ残ってるんだが。
なら「ハードなわりに低所得」っていう天秤の傾き具合いは問題なくね?
そのポリシーで就労するなら「ハードな割に客のリアクションが得られにくい」とかそういう天秤で考えるべきでは?
「一番失敗」は言い過ぎだけど、まぁ言いたいことは分かる。
ただ、一流大学の成績上位層に籍を置きながら、新卒で自発的にコンビニバイト選ぶのはどうかと思うぜ。
「中卒で就職したら4年制大学を卒業する22歳時点で数百万の貯金が可能だ」っていう理屈に近いものを感じる。
結局は程度の問題で、一流企業こそふさわしい!とか言ってるエリートくんが一流企業の採用試験に落ちてしまったとして、仕方なく二流あるいは三流の企業に就くなんてことは、ざらにあるだろう。
エリート街道を歩んでいたはずが、人生の歯車(自称)が狂って最終的にコンビニバイトに流れ着く・・・なんてこともあるだろう。
てな感じでセーフティネット扱いされてしまうのがコンビニバイトの現状なわけで、これについても>> 4で「優先的選択権」という表現を使って触れてるのでしっかり拾ってくれよな。
これも言いたいことは分かる。
学生ってのは、言ってしまえばその時点でまだ何も生産してないわけだからな。
その立場にいながら「可能性」だけを武器にしてコンビニのアルバイトを見下すな・・・って話だろ?
言いたいことは分かる。
ただ、「新卒」っていうラベルがある瞬間だけに限って言えば社会に通用すると俺は思うぞ。
新卒採用時に何を期待していますか?って質問に対して
小さな企業であればあるほど戦力としての即効性(いわゆる即戦力というやつ)を求める傾向にある。
もしくは離職率を気にかけず大量に雇用するタイプの業種も同じだ。
新卒枠そのものが無かったり、職務経験のある転職組を優先する場合も多い。
逆に、大きな企業あるいは俗にいう一流企業になればなるほど、どうせゼロから鍛え上げるなら少しでも初期値の高いポケモンを・・・みたいな見方をするようになり、「偏差値70」ってのも目安の1つになってくる。
雇う側の立場・・・で考えるのは人事部や経営陣に知り合いでもいなきゃ難しいのかもしれないけど
少なくとも「後輩や部下を迎え入れる側の立場」で考えてみるといいかもしれねーぞ。
今日も詠み人知らずの言い訳が白銀に輝いてて何よりだ。ははは
言い訳させた時に詠み人知らずの右に出るやつはいない出たがるやつもいねえな
ちょっと得意になってんなよ?シラケてるっつってんだよ
小学生でもわかる例とかそういう話じゃねえんだよ
詠「みなさーん!霧雨はコンビニ業務こなせないでーす!」
きょうざめだ。放送室乗っ取って名誉毀損か?俺を褒めるメールの数々がコンビニのPCメールボックスに届いて客の心掴みまくってるんだよ。本部に愛されなくても客に愛されれば十分。商売業のゴールは利益の獲得とか言ってる馬鹿がいたけど俺から言わせりゃ客の喜んでる顔を見るのがゴールだバカタレ。
(その馬鹿に負けた馬鹿がここにいるって噂だけどどちら様だ馬鹿)
本部行きのチケット掴めとは言わねえ。一流企業こそがふさわしいとか言ってる奴が一番失敗するタイプなのが現実な?客逃げクリーチャーまっしぐらな?与えられて生きてきた学生時代の物差しが社会に出て通用するなら誰も苦労しねえ
ここはそういうトピックだバカ
この場合の「誰でもできる」の意味合いは『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではないだろうか?という意見に繋げるための導入部分として
あえて小学生でも分かるような明確な例を挙げただけなんだが😥
実際に、後半部分では報酬と難易度の間にある関係性について求人倍率を踏まえた観点から意見してるだろうが。
そのための(確認を兼ねた)導入部分なんだが?
このトピックでは「誰でもできる仕事」としてコンビニバイト以外にも工場勤務がノミネートされてるけど
製造業に絞るにしても内実はかなり幅広いだろうが。
例えばレントゲン機器を製造している東芝の工場に勤める作業員は「誰でもできる」のか?
言ってしまえば放射線を取り扱うわけだ。
誰でもできると感じるかどうかは人によって変わってくる。この辺のレベルになってくると、けっこう微妙なラインだよな?
偏差値70overのエリートくん的には放射線の取り扱いってどうなんだろうな?
・・・てな感じで本筋と関係ない部分に逸れてグダグダなっちゃうのが目に見えていたから
あえて小学生でも分かるくらい明確な例を出したわけだ。
>> 4を読んだとき意識のいちばん表層に浮かんできたのが「揚げ足を取りやがって!」という被害者意識なのであれば、自分のことばかり考えすぎじゃねーのって思うぞ。
『世間と実際との間にある仕事に対する難易度の相違について』というテーマに関する掘り下げとして>> 4は少なからず機能しているはずだぞ。
頼むからこういう小学生みたいなこと言うのやめてくれよ…
また始まった…
https://honz.jp/articles/-/44859
この場合の「誰でもできる」は実際に誰でも出来るという意味ではない。
日本語を話せない外国人やアルツハイマーの高齢者、全身麻痺の病人や幼稚園児、あと霧雨もコンビニバイトの業務を十分にこなせないわけだからな。
「誰でもできる」の意味合いとしては、『低賃金で募集をかけても求人が埋まりやすい』くらいのニュアンスではなかろうか?
学歴や偏差値だけでなく、知識や技能やコネなどの諸々を含めた総合的な「就職力(転職力)」について言うならば
どう転んでも持つ者と持たざる者が出てくるわけで
世の中にある様々な求人のうち、優先的選択権を持つのは「より持っている者」なわけだ。
これはコンビニアルバイト内にも言えることで
例えば時給800円でアルバイトを募集している🏠霧雨マートと
時給1200円で募集をかけている🏬ポーヤンホールディングスの2社があったとして
この2件の業務内容が同じくらいの難易度で同じくらいハードだったとしたら、「霧雨マートにしか就けないやつ」ってのは必然的に出てきてしまうわけだ。南無三ッ!!
持たざる側の人たちは選択権の優先度が弱いんだよ。
難易度が高くてハードなのに給金はあまり高くないような職に就かざるを得ないというシチュエーションは想像に難くない。
なので「ハードなのに低所得!」ってのは(改善されるに越したことはないけど)資本主義的に言えば自然な現象だ。
・・・というのを念頭に置きつつ「とある意識の高いエリート学生」のエピソードに触れていくわけですが
霧雨、テメェ〝やった〟な?
俺でなきゃ見逃しちゃうところだったぜ・・・?
話の本来の軸は「コンビニのバイトは誰でもできる」という内容だったはずだ
「アルバイトで能力を発揮し、本社勤めのチケットを勝ち取ること」は誰にでもできる芸当ではないだろうが。
>> 1の主張内において成立している比較は
単にこの比較しかなされていない。「誰でもできる」に関連付けた比較としては全く機能してないぞ。
さらに言うなら
「本当に優秀ならバイトから正社員に昇格して本社勤めになれるはず」という条件まで追加されてしまっている。
それなら「本当に優秀ならバイトを経ずとも一流企業に就職できる」という軸も立つはずなんだが。
優秀なエリートはコンビニのアルバイトに向いてないなんて、まさに物は言いようだよな。
バイトに求められる素質を欠いている、ってことか?
「優秀」という曖昧な言葉の中身を都合よくコネコネしてませんか?
塾講師っつってんだろ。
>> 48
なるほど、年を重ねて人類が前進しているとは限らないと。
それはまたディベータブルなテーマですね。
>> 48全体を通して、何やら誤解をされているような気がしたので、僕のスタンスを明示しておきます。
僕は、バンドルさんの意見を否定しようとしているわけではないのです。
ただ、こんな意見も考えられるんじゃね?と提言しているだけです。
今回のテーマは、決着にデータを必要とするテーマであり、多分世の中に十分なデータが存在しないために決着がつかないと思ってます。
ゆえに、僕は最初からバンドルさんを説得するつもりはありません。
飽くまで意見交換することを目的としています。
クリティカルシンキングに終始した収束的議論の結果、辿り着くのは平行線だと思いますよ。そうなったとき、僕の意見が破綻するのではなく、双方の意見が「真実とは言えない」となるだけです。
それよりも、折角面白いテーマなのですから、新たな発想や情報に触れられる拡散的議論のほうが楽しいと思います。「娯楽」としてね。
僕の意見を半ば強引にディベートのフォーマットに当てはめ、否定しようとしているように見えたので、先にお伝えしておきました。
この論文があるからこそ僕の意見は正しいんだ!勝ったな!ガハハ!😆
などとふんぞり返ったつもりはなく、論拠としてというよりテーマの関連資料として紹介しています。
当該論文がこの議題に対して仮に有効でなかったとしても、僕の意見に特に変化はありません。
しかし、折角わざわざご参照いただいたので回答させていただきます。
高齢者抑うつ尺度は“自動化された世界”を前提としてはいませんが、
この調査結果は、“自動化された世界”ではどのような精神状態になるのか、という予想の一助になると考えています。
独居生活の高齢者が体験する世界と“自動化された世界”には、他者との対話の必要性や機会が少ないという共通点があるからです。
勿論、前者の場合、金銭面等の問題が主原因で抑うつ傾向を示す可能性もありますので、高齢者抑うつ尺度の調査結果をそのまま“自動化された世界”の精神状態に当てはめられるわけではありません。
ただし、原因に不純物が混じってるから全く意味ねぇや!ってのもデータに対する謙虚さに欠けた態度と言えるのではないでしょうか。
テーマの関連データに乏しい状況であるなら尚のこと、データを大事にしたほうがいいと思いますよ。
同じと解釈することは可能だと思いますが、その解釈が妥当かどうかは分かりません。
この問題も、世の中にあるデータが乏しいため、どうとでも解釈できてしまう問題かと思います。
例えば、僕は唯物論的立場をとっているので、精神的な状態を肉体的な状態と同じように解釈しています。
人と対話しない状態が続くと、脳神経系で何らかの物質が欠乏し、うつや統合失調症などの精神症状が出てくると。
しかしそれは、僕が「そう思っている」だけで、真実かどうかは分かりません。
同様に、バンドルさんも僕が「そう思っている」内容を否定できるデータ、持ってないですよね。
それが真実かどうかは脳科学の進展によって明らかになるだろうと思ってます。
ちなみに、
この例示は、同じ「飲む」という行為を比較したときに、
前者は「娯楽」としての「飲む」であり、
後者は「健康維持」としての「飲む」である、
ということを示すのが目的でした。
前者の表現に不純物を混入させたため、「承認欲求」といった脇道的解釈に意識が逸れやすくなってしまいましたね。
まあ、前者の「全体としての行為」は承認欲求が欠乏していたからだと解釈できると思いますよ。
その場合、前者も「娯楽」ではなく「健康維持」ということになりますね。
だとしても僕の意見に何ら変化はありませんが・・・。
この例で示したかったのは飽くまで、「娯楽」と「健康維持」は別物と言える、ということです。
と、ここまで収束的議論に対して距離をとるような展開をしたわけですが、少し拡散的な展開もしてみます。
マズロー的解釈をするなら、「欠乏欲求を満たすこと」ってとこじゃないですかね~。
身の回りが安全でなかったり、どこにも属してなかったり、誰にも認められなかったりすると精神が飢えてイカれちゃうんじゃないですか。
まあこれも、マズローさんが正しければ、ですけどね。
僕自身、数年の間どこにも属さなかった経験があるんですが、特に精神イカれなかったのですよ。自覚がないだけかもしれませんが。w
あるいは、どこにも属していなかったが、どこかに属している感覚は存在した、という可能性も否定しきれません。
バンドルさんが僕のトピックで、ミクロ⇔マクロという二項対立を紹介してくださいましたが、この話にも適用できるかもしれません。
人間の普遍的性質というマクロな観点ではマズロー的解釈が当てはまるが、個人というミクロな観点ではあまり当てはまらない。
マズローさんが描いたピラミッドのうち、帰属欲求の層が極端に薄い、あるいは無いという野良人間もいるのかも?
コンビニ店員乙
とある意識の高いエリート学生はこう言った。
「コンビニ?そんな誰にでもできる仕事はしたくない。俺のような人間は大企業が相応しい」
果たして本当にそうだろうか?確かに彼は頭が良く、偏差値70overの大学でも常に上位の成績をキープしている。しかし、コンビニでの仕事は本当に誰でもできるのだろうか?むしろ、君は無意識のうちに自分はコンビニで働くのは不向きであると察知しているのではないだろうか。
実際に現場を見ていない人に、何がわかるというのか。
本当に優秀な人間であれば、コンビニバイトをしていたとしても店長やSVの耳に入り、「君は素晴らしい。ぜひとも本社で働かないか?」と声がかかるであろう。大企業がふさわしいと豪語する彼に、その自信はあるのだろうか?セブンイレブンもファミマも、本社にいけば大企業も同然であろう。
受かるかどうかもわからない一流企業の面接に行くより、誰でもできる仕事だと言い捨てているコンビニでいち早く結果を出して本社に雇われた方が、一流企業への近道ではないだろうか?
それができないのであれば、誰にでもできる仕事などと見下すのはいささか筋違いだと思ってしまうが、それは果たして感情論に過ぎないのだろうか。
>> 45
(野良さんきたぁあああああああああああああ!)
人類の英知の名のもと、環境汚染は留まることを知らないわけですが、あえて言いましょう。そうですね、非常におめでたいことですね。
まずはボディブローをありがとうございます。ここ最近は、風俗業界のロボット化が進んだ場合、それでも人は生身を求めるのか考えておりました。しかし、前提に疑義を申し立てるつもりはありませんので。蛇足まで。
ありとあらゆる生産が人工知能によって自動化された世界。人と人は生産のために対話をする必要がなく、各自が部屋に閉じこもって体育座りしていれば生涯を全うすることができる。
そんな世界を想像しながら以下を述べます。
ご理解を示して頂き、ありがとうございます。私以上に、議題に対して真摯に理解されています。
人と対話することは、精神的な健康を維持する可能性があるとの主張。その主張の出所の一つとして精神科医の発言を例示頂きました。またその発言を裏付ける論拠として独居生活の高齢者が抑うつ傾向、また将来への不安を抱きやすいとのデータに基づく論文を頂きました。(本当にいい論文を持ってきてもらいました。ありがとうございます)
対して、私はまず、1つ意見を述べたい。
・論拠とする論文のこの議題に対する有効性の有無について、です。
こちらの論文内では、抑うつ傾向を図る”高齢者抑うつ尺度”という指標が採用されています。具体的には次のような質問項目への回答から点数を導くというものです。質問項目は全部で、15個です。またこの論文の場合は、6点以上で抑うつ状態とラベリングを行っています。
この中には「希望がないと思うことがありますか」や「将来の漠然とした不安に駆られることが多いですか」という内容の項目がございます。この質問項目自体、”自動化された世界”を前提としていないゆえ、個人の生活や金銭面に配慮した項目となっています。
問い直すことをお許しいただけるならば、金銭面と生活保障が約束された社会において、また労働の必要性がない場合、本当に孤独は苦痛なのでしょうか?
生きることが保証されているならば、やはり対話は娯楽なのではないかということです。
もう一つ意見があるとすれば、
・精神的な状態を肉体的な状態と同じと捉えていいのか、という点です
例えば麻薬にどっぷりはまったジャンキーが、麻薬を狂おしいほど求めるというのは脳に麻薬成分が欠乏していると考えることはできると思いますが、「精神が人との対話を欠乏している」というのはどういう状態なのでしょうか。逆にインスタグラムのためにタピオカミルクティーをちょっとだけ飲んで捨てるというのは、承認欲求が欠乏していたからと言い換えることもできるのでは?
精神にとってなくてはならないモノとはなんでしょう?
(肉体はエネルギーや、水分など具体的なモノが判然としていますが)
とは言っても、ここまで内容を深堀りできるのは、野良さんの理解力と説得性に依拠しています。まじでありがとうございます。
野良さんにおいても、私のようなひねくれた意見の持ち主にどうか実生活を左右されることのなきよう。返事はいつでもお待ちしております。
ふむ、薄められてるというイメージですか。
僕は、技術進化によって承認欲求の捌け口が形を変えていくだけで、承認欲求の量そのものはそれほど変わらないんじゃないかな~と思ってます。
twitterやFacebookといった技術の登場によって承認欲求の有り様はどう変化したのでしょうか。
SNSでは日夜、綺麗な夜景や美味しそうな食事の押し付けあいが繰り広げられています。
僕としては、むしろ色は濃くなってる気さえします。
まあ、色をどう定義するかによるのでしょうが。
5Gによってどのような社会が到来するのかは分かりませんが、人と人とがつながる社会であれば、人は自分を価値あるものとして見てもらいたがるのではないでしょうか。
個人の発信力が向上するなら、その見せたがり精神はさらに顕在化するように思えます。
あと、電気つけたほうがいいですよ。
でも暗い部屋でネットに繋がりこうやって見たこともない人と会話したり喧嘩したりする時代よな
さらに2020年5Gの足音がもう聞こえてる昨今
本来人間が欲する承認欲求という強い色の何もかもが技術進化といった大量の水で急速に薄められてる気がするよ
>> 44
あめころ~!(あけおめことよろの意、発音はIKKO氏のギャグを参照)
まあまあ、数字が加算されるということは、それだけ歴史が積み重なり人類の英知が築かれるということで、おめでたい連中を許してやってください。
「人と人が対話すること」は「すべて」に含まれていないという前提で考えてみます。
ありとあらゆる生産が人工知能によって自動化された世界。人と人は生産のために対話をする必要がなく、各自が部屋に閉じこもって体育座りしていれば生涯を全うすることができる。
そんな世界を想像しながら以下を述べます。
実は僕も以前から同じようなテーマが気になっていて、ネットサーフィン中にこんな記事を見つけました。
記事に登場する精神科医曰く、
とのことです。
対話しなすぎるとヘラっちゃうってわけですね。
これを意味という形に読み替えるなら、人と人が対話することは「原始的な欲求を満たし、精神状態を健康に保つ」という意味がある、
ってとこでしょうか。
よく引き合いに出されるマズローの欲求階層説によると、帰属欲求や承認欲求は満たさなければフラストレーションを引き起こす「欠乏欲求」に分類されていますね。
欲求階層説に従えば、社会的に隔離され、欠乏欲求が満たされなさすぎるとフラストレーションで精神病んじゃうってとこでしょうね。
上記の記事ですが、イマイチ信用できなかったのでちょっと調べてみました。
無念にもどストライクな情報は得られませんでしたが、独居生活をしている高齢者に抑うつ患者が多いってのは真実みたいです(参考文献)。
まあ、現在の高齢者でそうだからといって一般化はできませんが・・・。(現在の高齢者はスマホ使わない、一人遊び知らない、とか様々な条件の偏りが考えられますからね)
これらの情報から、人と対話することは欠乏欲求を満たし、精神的健康を維持するという側面が強いのかな~と思ってます。
そうだとすれば、単純に「娯楽」で片づけられる話ではないと思います。
飽食の時代に生きる我々が、タピオカミルクティーの写真をインスタグラムに投稿した後、ちょっとだけ飲んで捨てるというのは「娯楽」だと思いますが、
喉が渇いたときに水分補給するのは欠乏欲求を満たす「健康維持」ですよね。
その行為をしなかった場合に実害が出るかどうか、という点で違いがあるかと思います。
遅ればせながら、お年賀として以下の画像をお贈りします。
人との対話がバンドルさんの希望となり、バンドルさんの心に初日の出が訪れることを切に願います。よいお年を。
「新しい発想を持つことを批判してる」ってどの辺で?
140文字の文章や当たりまえ名言から新たな発想を持つのは大変よろしいが
「どこまで昇華したか」について錯覚を起こし傲慢な解釈を抱くのはいけません、と言っている。
そして、軌道修正というのであれば話を一番最初(>> 27あるいは大元のネタ)まで遡らせてもらうけど
ベースにあるのは文字喧嘩界隈で武功を挙げるにあたり求められる文章力や文才の話であって、そのテーマを承前する形で書き込んだ「140文字界隈の特徴が濃く出ている知性なき奴ら」という括りには、ツイートをバズらせる人物とか偏差値40のCM視聴者とかは特に含めてないんだよな。
だからこそ、あくまで喧嘩オタク目線での考察だよ?と何度も念押ししたんだが。
この辺を踏まえたうえで
(文字喧嘩の過程で)「分かりにくい」とか「文章が長すぎ」とか「余計な説明しすぎ」みたいな指摘(をするやつ)は(喧嘩オタク目線で見るなら)マジで知性低いな~と思う
twitterとかいう140文字の世界にドップリ浸かりすぎた弊害かな?前頭葉が委縮してるのでは?
という結論に結び付けているわけだ。
喧嘩界隈で見かける知性の低いヤツに見られる傾向を一部のtwitterユーザーと重ね合わせているのであって、名言ツイートや当たりまえ体操から学びを得ている非傲慢なtwitterユーザーをアホ喧嘩師と同じ枠に放り込んでいるわけではないぞ?
まぁそういう言い方もできるけど
他にも「アホから脱しろ」や「アホだと自覚したうえで喧嘩しろ」という言い方もできる。
喧嘩オタク目線で言うなら
ってのはその通りじゃね?俺は喧嘩するとき上記のような(予備知識の不足や錯覚の露呈に関する)指摘をなるべく受けないよう注意を払いながら活動してるし、喧嘩のスタイルにもよるだろうけど基本的には留意すべき、オーソドックスでクラシックな喧嘩師的課題と言えるのでは?
かといって、それが出来てないヤツやそいつの界隈参入について「良く思ってない」なんてことはないぞ。
言い方は悪いけどカーストの下層であったとしても界隈全体の多様性が保たれるからな。
「喧嘩オタク目線での批判」と「歓迎の度合い」は別に直結してないです。
これも、喧嘩オタク目線で言うなら「念仏がダメなのではなく、そいつが馬なのが悪い」ってことだ。
初学者だから~なんて免罪符にならんよ。
「馬は喧嘩やめろ」
「馬から脱しろ」
「馬だと自覚したうえで喧嘩しろ」
どれでもいいけど、とりあえず「馬(鹿)を相手に念仏を唱えた側が悪い」ってのは喧嘩オタク的にありえねーわ。
勿論ここでいう念仏ってのも>> 27の内容(不特定多数の読者を想定、相手の予備知識の程度は不明、etc)を踏まえた話だぞ。